ワインに合うチーズおすすめ人気ランキング【赤ワインに合うスーパー市販のチーズも】

ワインをより美味しく飲むために欠かせないチーズ。ギフトにぴったりな商品からカルディやスーパーで購入できる手軽な商品まで、幅広くご紹介します。今回はマリアージュで選ぶ方法とチーズの種類で選ぶ方法を中心に解説。なぜワインはチーズとの相性が良いのかが分かるので、ぜひチェックしてくださいね。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事ではワインに合うチーズおすすめ人気ランキングを紹介していますが、下記の記事ではチーズについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

なぜワインとチーズは相性が良い?

ワインにはチーズは欠かせない存在です。皆さんはワインにピッタリ合うチーズを選べますか?チーズとひと口に言っても、世界中にはさまざまな国のさまざまなタイプのチーズがあり、の数は1000種類以上とも言われています。

 

チーズは身近で買えるものをはじめ、料理に適したものやお取り寄せできるものを含めると多種多様です。そこで、この記事ではワインに合うチーズの選び方や、ギフトにもおすすめな商品をランキング形式でご紹介します。

 

ランキングはチーズの種類・入手のしやすさ・ワインとの相性の3つのポイントを基準として作成しました。チーズを使った料理のレシピや、東京のカフェバーなどで人気のバスクチーズケーキも紹介します。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

渋い赤ワインに合うチーズのおすすめ

1位

ザネッティ社

パルミジャーノレッジャーノ

お得なお取り寄せで毎日のお料理に!

パルミジャーノレッジャーノは、ネット通販でお取り寄せでお得に買うのがおすすめです。じっくりと熟成されたパルミジャーノレッジャーノは、濃厚な味わいでワインとも良く合い、すりおろしてパスタやサラダなど毎日の料理にも便利です。

基本情報
タイプ ハード
内容量 1kg
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

辛口白ワインに合うチーズ

1位

CF&R

白カビ チーズ ルスティック ブリー ホール

バゲットにはさんでカフェ風サンドイッチにもおすすめ

白カビの香りが控え目の食べやすいAOC認定のブリーチーズです。スーパーではカットタイプが販売されていますが、こちらは1kgのホールタイプです。生ハムやルッコラと合わせてバゲットにはさんだサンドイッチがおすすめです。

基本情報
タイプ 白カビ
内容量 1kg
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

スパークリングワインに合うチーズのおすすめ

1位

オーダーチーズ

サンタンドレ

バターのように濃厚な味わいのチーズ

こちらのチーズは生クリームも使われているため、バターのように濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。甘いジャムとも相性がいいので、パンに一緒に乗せてオードブルにするのがおすすめです。キリっとしたシャンパンの風味と良く合います。

基本情報
タイプ 白カビ
内容量 約200g

ワインに合う身近なチーズのおすすめ

1位

なとり

一度は食べていただきたい燻製チーズ

りんごのチップで燻したスモークチーズ

ナチュラルチーズなどを加熱したプロセスチーズに成型した商品です。さらに、りんご樹チップで燻製しているため、香りも良くワインとも良く合います。キャンディー型に個包装されているので、旅行やドライブのお供にもおすすめです。

基本情報
タイプ プロセスチーズ
内容量 64g×5袋
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

ワインに合うチーズの選び方

ワインを美味しく飲むためにチーズの選び方が重要と先述しました。ワインに合うチーズの選び方のポイントと、チーズの種類についてチェックしましょう。

ワインとの相性で選ぶ

ワインとチーズにはそれぞれ相性、つまり「マリアージュ」と呼ばれるものが存在します。マリアージュに沿った選び方が基本となるので、チェックしておきましょう。

ワインと同じ「原産地のチーズ」がおすすめ

ワインと同じ原産地のチーズはワインと良く合うと言われています。土壌や気候が同じ点も理由ですが、長きに渡り地域のワインに合ったチーズが作られているからです。特にフランスには、昔からワインとチーズを一緒に食べる習慣あります。

 

そういった点を考慮すると、ワインに合うチーズが多いのも当然と言えます。ぜひ、ワインの産地やチーズの産地にも注目してみてください。

ワインと香りや味の「特徴が似ているチーズ」がおすすめ

ワインは種類が豊富で、ワインごとに香りや味の特徴があります。迷った時はワインの特徴に似ているチーズを選ぶのがおすすめです。た例えばパンチの強いワインには、ワインのパンチに負けない個性的なチーズが良く合います。

 

また軽い風味のワインには、なめらかでソフトな味わいのチーズがおすすめです。チーズ専門店では、ワインの特徴に合わせてマッチするチーズも教えてもらえるので、迷うときはチーズ専門店での購入もおすすめです。

酸味のあるワインには「塩味や甘めのチーズ」がおすすめ

辛口系の白ワインなどの酸味のあるワインには、塩味が効いたチーズや甘いチーズが良く合います。辛口系白ワインは糖度が低くキリっとした味わいなので、バランスを取るために味が強く出るチーズがピッタリです。

 

たとえば辛口白ワインとブルーチーズの組み合わせがおすすめです。ブルーチーズは塩味が効いています。ワインの酸味と塩味や甘味が口のなかで混ざり合うことで、バランスの取れたマリアージュが生まれます。

ワインと「熟成度が同じチーズ」がおすすめ

ワインもチーズも熟成させる食品です。チーズの熟成度の度合いをワインの熟成度に合わせるのもポイントです。ワインもチーズも種類によって熟成時間は異なり、中には熟成しないチーズもあります。

 

例えばボジョレー・ヌーボーに代表される「ヌーボー」は、フランス語で「新しい」の意味です。その年のうちに収穫したブドウを醸造したフレッシュなワインを指します。熟成が浅いワインには、熟成が浅いフレッシュチーズがおすすめです。

 

また以下の記事では人気のボジョレーヌーボーのおすすめランキングを紹介しています。味わいや香りなど、特徴をとらえたランキングになっているので併せてチェックしてみてください。

渋いワインには「脂肪分の高いチーズ」がおすすめ

タンニンが多く抽出される渋みの強いワインには、脂肪分の高いチーズが良く合います。ワインには渋みだけでなく旨みもあるので、その旨みを引き出すには脂肪分の高いチーズが最適です。

 

脂肪分の高いチーズのなかでも特におすすめなのが、フレッシュチーズやセミハード系のチーズです。セミハード系のチーズは濃厚な味わいのものが、より渋いワインに良く合います。

種類で選ぶ

チーズとひとことで言っても、その種類はさまざまです。ワインに合うチーズを見つけるためにも、チーズの種類についてご紹介します。

食べやすさで選ぶなら「フレッシュタイプ」がおすすめ

フレッシュチーズとは、菌による熟成を行わないチーズです。爽やかな風味でクセも少なく、食べやすいのが特徴で、クリームチーズやモッツァレラチーズなどが代表的なフレッシュチーズです。カナッペやサラダのトッピングなど、前菜的な料理に良く使用されます。

 

スパークリングワインや白ワインとの組み合わせがおすすめです。

マイルドな味が好きなら「白カビタイプ」がおすすめ

チーズの表面に白カビを繁殖させ熟成させた白カビタイプのチーズはマイルドな味が好きな人におすすめです。もちもちした食感とマイルドでクリーミーな味わいが特徴で、料理にも良く使われます。

 

白カビタイプは世界でも人気が高く、カマンベールチーズやブリーチーズなどがその代表格です。マイルドでクリーミーなのでどんなワインにも良く合いますが、白カビチーズは熟成が速く進むため、食べごろの見極めが重要です。

独特の風味が好きなら「青カビタイプ」がおすすめ

マーブル模様のような見た目が特徴の青カビタイプのチーズは、一般的にブルーチーズと呼ばれています。独特の風味があるため好みが分かれますが、一度ハマるとクセになる味わいです。

 

青カビタイプは強い香りと塩味が特徴で、酸味が強い辛口の白ワインや重厚感のある赤ワインと合わせるのがおすすめです。代表的な青カビタイプのチーズにはゴルゴンゾーラチーズやロックフォールチーズがあります。

クリーミーな風味が好きなら「ウォッシュタイプ」がおすすめ

クリーミーな風味が好きならウォッシュタイプがおすすめです。ウォッシュタイプは、名前の通り、何度も塩水で洗いながら熟成させる製造法が名前の由来となっています。表面は硬く独特な香りがありますが、中身は柔らかくクリーミーなチーズです。

 

ウォッシュタイプの代表的なチーズはエポワスなどが有名です。クリーミーでなめらかな舌触りのウォッシュチーズは、赤ワインと良く合います。以下の記事では赤ワインの人気おすすめランキングを紹介してるので参考にしてください。

ヤギのミルクを使った「シェーブルタイプ」がおすすめ

牛ではなくヤギのミルクから作るシェーブルチーズは、爽やかな酸味を持つチーズです。牛にはない独特の酸味と香りが特徴的で、ヨーグルトのような風味もあります。熟成が進むとコクがある深い味わいになり、その味にハマる人も多くいます。

 

サント・モール・ド・トゥレーヌやヴァランせなどがシェーブルタイプの代表的なチーズで、白ワインとの相性がいいタイプです。

親しみやすい味わいなら「セミハードタイプ」がおすすめ

チーズの中でも身近に合って、一番親しみやすいのがセミハードタイプと呼ばれるチーズです。代表的なものにゴーダやマリボーがあります。チーズ作りの成型の工程で、圧力をかけて水分を38~46%にまで減らしたものがセミハードタイプに分類されます。

 

青カビタイプも工程的にはセミハードタイプですが、熟成方法が特殊なため別の種類として扱われます。セミハードタイプは、クセのないナチュラルな味わいが特徴のチーズらしいチーズです。

料理に使うなら「ハードタイプ」がおすすめ

ハードタイプのチーズはセミハードタイプよりもさらに水分が少ない水分量38%以下のものを長時間熟成させたチーズです、水分が少ないため、他の種類のチーズよりも長く保存が効きます。

 

ハードタイプは熟成度が高くコクや旨みが深いため、料理に使われる機会が多いチーズです。ラクレットやパルミジャーノ・レッジャーノが有名ですが、削ってパスタやサラダに加えたり溶かしたりして使います。

気軽に食べるなら「プロセスチーズ」がおすすめ

プロセスチーズはこれまで紹介した7種類のチーズとは作り方が異なり、ナチュラルチーズを一度加熱して溶かし再成型したチーズです。加熱によって菌が死滅するため熟成も止まり、長期保存できます。

 

スーパーなどで売られるチーズはプロセスチーズが主流です。価格も手頃なものが多く、保存も効くため冷蔵庫に常備して気軽に食べられます。ワインと合わせるなら、フレーバー付きのものやスモークされたものがおすすめです。

市販のチーズで選ぶ

ナチュラルチーズの種類によっては、海外の製品でなかなか入手困難なものもあります。市販されているチーズにもおいしいものがたくさんありますので紹介します。

気軽に購入するなら「スーパーやカルディ」がおすすめ

市販のプロセスチーズをはじめ、おしゃれなナチュラルチーズもスーパーやカルディで購入できます。モッツァレラなどのフレッシュタイプや、白カビタイプのカマンベールは多くのスーパーで購入できます。

 

スーパーにはクセの少ない市販品が並んでいます。カルディは輸入食材を多く扱うお店なので、珍しい海外のチーズもあります。ゴルゴンゾーラなどのクセの強いチーズをお求めの場合は、輸入食材を扱う店舗をチェックしてください。

珍しいチーズを買うなら「お取り寄せ」がおすすめ

身近な店舗を探しても見つからないチーズは、ネットで検索するとネット通販でお取り寄せできる場合があります。ネットには海外産のチーズを取り扱う専門店もあり、世界のチーズも簡単にお取り寄せできます。

 

お試しサイズのチーズがいろいろ入ったアソートもあるので、新しい味を発見したい人にもお取り寄せはおすすめです。

迷ったときは盛り合わせを選ぶ

購入するチーズを選べないときは、チーズを数種類使った盛り合わせを試してみてはいかがでしょうか。好みのチーズを見つけたい方に特におすすめです。

ギフトなら「アソート」がおすすめ

相手の好みがわからないギフトなら、アソートタイプがおすすめです。アソートタイプは、お試しサイズのチーズがいろいろ入っているので、チーズ好きやワイン好きの方へのギフトに喜ばれます。

 

またチーズ好きなら、一回の注文でいろいろチーズが試せるので家庭用に購入しても楽しめます。ぜひお好みのチーズを見つけてください。

スイーツ好きなら「チーズケーキのアソート」がおすすめ

チーズ好きならチーズケーキが好きな方も多いと思います。最近は赤ワインに合わせて食べるバスクチーズケーキが流行っています。チーズケーキは、レア・ベイクド・バスクなどさまざまな種類があります。

 

お取り寄せならチーズケーキのアソートも豊富にあり、ワインとセットでギフトとして贈るのもおすすめです。

渋い赤ワインに合うチーズのおすすめ人気ランキング5選

5位

ハイ食材室

ゴルゴンゾーラ ピカンテ D.O.P

イタリア料理にもおすすめ

世界三大ブルーチーズのひとつである、ゴルゴンゾーラチーズで、独特の風味と塩味が特徴です。しっかりした食べ応えで、おつまみとしてそのまま食べられます。料理への汎用性の高く、パスタやリゾットなどイタリア料理にもおすすめです。

基本情報
タイプ 青カビ
内容量 1.5kg

口コミを紹介

美味しいです。たっぷり使えてこのお値段!大満足です(^^)
また無くなったら買います!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

president

president フランス産 6ヶ月熟成ミモレットチーズ

カラスミを思わせるコクのある味わい

こちらは6か月間じっくり熟成させた、フランス産のミモレットチーズです。珍味としておなじみのカラスミやウニのような、ねっとりとコクのある味わいが特徴です。おつまみのほか、サンドイッチやサラダのトッピングとしてもおすすめです。

基本情報
タイプ ハード
内容量 350g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

長くリピートしてます
コスパよいかと

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アンブロシア

パルミジャーノレジャーノ

煮込み料理にもおすすめの濃厚な旨み

こちらのパルミジャーノレッジャーノは、じっくりと24か月熟成させた商品です。濃厚な旨みたっぷりのチーズは、定番のスープやパスタに使うほか、煮込み料理にもおすすめです。表面の硬い部分はおろしてサラダやパスタにかけられます。

基本情報
タイプ ハード
内容量 約950g~1kg前後
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

36ヶ月といつも悩みますが今回も24ヶ月にしました!ザリザリした食感とオイリーさが丁度いい。重めの赤ワインと、厚切りにしたパルメジャーノで一杯やるとだいたい2ヶ月ぐらいで無くなります。家族で食べると1ヶ月はカルボナーラ食べ放題、サラダにかけ放題!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

カルル社

ロックフォール

青カビチーズ好きへのギフトにもおすすめ

ロックフォールの全生産量の中で、約1%程度しかないカルル社の希少なチーズです。伝統製法で鮮やかな青カビが特徴です。とても濃厚な味わいの高価なチーズなので、青カビ系のチーズが好きな方へのギフトとしてもおすすめです。

基本情報
タイプ 青かび
内容量 約500g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

うま味が凄い、正直たまげる
みそ汁にスプーン大さじ一杯いれるだけで極上の味になります。
値段が少し高い!もう少し安くなればな~

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ザネッティ社

パルミジャーノレッジャーノ

お得なお取り寄せで毎日のお料理に!

パルミジャーノレッジャーノは、ネット通販でお取り寄せでお得に買うのがおすすめです。じっくりと熟成されたパルミジャーノレッジャーノは、濃厚な味わいでワインとも良く合い、すりおろしてパスタやサラダなど毎日の料理にも便利です。

基本情報
タイプ ハード
内容量 1kg
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

本格的なチーズで、パスタに削るよりも酒のつまみに食しております。
塩分が強いのと冷蔵庫で保管すると密閉性を完全に確保しないと硬化して切るのは大変です。

出典:https://www.amazon.co.jp

渋い赤ワインに合うチーズのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内容量
1位 アイテムID:11929847の画像

楽天

Amazon

ヤフー

お得なお取り寄せで毎日のお料理に!

ハード

1kg

2位 アイテムID:11861195の画像

楽天

Amazon

ヤフー

青カビチーズ好きへのギフトにもおすすめ

青かび

約500g

3位 アイテムID:11832545の画像

楽天

Amazon

ヤフー

煮込み料理にもおすすめの濃厚な旨み

ハード

約950g~1kg前後

4位 アイテムID:11832544の画像

Amazon

ヤフー

カラスミを思わせるコクのある味わい

ハード

350g

5位 アイテムID:11832541の画像

楽天

ヤフー

イタリア料理にもおすすめ

青カビ

1.5kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

辛口白ワインに合うチーズのおすすめ人気ランキング5選

5位

三祐

ホワイトチェダーチーズ

さまざまなレシピに活用できる定番のチーズ

子どもから大人までクセがなくて食べやすいオーストラリア産のホワイトチェダーチーズです。クリーミーなさわやかな味わいが特徴で、サラダやオムレツなどさまざまなレシピに使えます。値段も手頃なので、冷蔵庫に常備したいチーズです。

基本情報
タイプ ハード
内容量 1kg
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

トーストしたパンの上でトロリととしたチーズの歯触り何とも言えず病み付きになってしまった。リピーターになりそう。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Frico

オランダ産ゴーダチーズ

浅い熟成のマイルドな味わい

熟成1か月のヤングゴーダと呼ばれるゴーダチーズはバターのようにまろやかで、クセのないマイルドな味わいが人気です。そのままおやつやおつまみと食べるほか、塩気の強い別の食材と一緒にカナッペにするのもおすすめです。

基本情報
タイプ セミハード
内容量 500g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
3位

レオ社

カマンベール・ド・ノルマンディー

辛口白ワインにおすすめ!本家ノルマンディー地方のカマンベール

ノルマンディー地方でルールを守って作られた本格派のカマンベールチーズです。レオ社のカマンベールは無殺菌乳を使って昔ながらの伝統製法で手作りされています。クリーミーな味わいは、酸味の効いた辛口白ワインと良く合います。

基本情報
タイプ 白カビ
内容量 250g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

クリーミーな味わいが気に入りました。定期的に購入したいと思ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

BREZZO

トリュフ入りパルミジャーノ・レッジャーノチーズクリーム

東京の輸入食材店でも買える

パルミジャーノ・レッジャーノD.O.Pに、イタリアの香しい黒トリュフの風味を加えた濃厚なチーズクリームです。クラッカーやパンに塗って食べるほか、野菜のディップやパスタ料理に使うのもおすすめです。東京の輸入食材店などでも購入できます。

基本情報
タイプ チーズクリーム
内容量 80g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

野菜スティックや温野菜につけて食べています。贅沢な気分になれ、つまみにちょうどいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

CF&R

白カビ チーズ ルスティック ブリー ホール

バゲットにはさんでカフェ風サンドイッチにもおすすめ

白カビの香りが控え目の食べやすいAOC認定のブリーチーズです。スーパーではカットタイプが販売されていますが、こちらは1kgのホールタイプです。生ハムやルッコラと合わせてバゲットにはさんだサンドイッチがおすすめです。

基本情報
タイプ 白カビ
内容量 1kg
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ボリュームがあるので長くいろんな食べ方して楽しんでいます。
チーズ好きにはたまらない!
1日の楽しみです。また購入したいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

辛口白ワインに合うチーズのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内容量
1位 アイテムID:11868215の画像

楽天

Amazon

ヤフー

バゲットにはさんでカフェ風サンドイッチにもおすすめ

白カビ

1kg

2位 アイテムID:11867908の画像

楽天

Amazon

ヤフー

東京の輸入食材店でも買える

チーズクリーム

80g

3位 アイテムID:11832558の画像

楽天

Amazon

ヤフー

辛口白ワインにおすすめ!本家ノルマンディー地方のカマンベール

白カビ

250g

4位 アイテムID:11832557の画像

Amazon

ヤフー

浅い熟成のマイルドな味わい

セミハード

500g

5位 アイテムID:11832556の画像

楽天

Amazon

ヤフー

さまざまなレシピに活用できる定番のチーズ

ハード

1kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

スパークリングワインに合うチーズのおすすめ人気ランキング5選

5位

フロマージュアソシエジャポン株式会社

サンモレ フレッシュマスカルポーネ

チーズケーキ作りにもおすすめ国産フレッシュチーズ

長野県の安曇野で作られた高品質で風味が豊かなフレッシュチーズです。水分量が多めのなめらかでクセのないチーズなので、柑橘系やベリー系のフルーツとも良く合います。チーズケーキやティラミスなどのスイーツ作りにもおすすめです。

基本情報
タイプ フレッシュ
内容量 1kg
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

毎回かなりの量を使いますが、この量ではなかなか手に入らずにいました。
品質、量も理想に近いのでかなり助かりました。また購入します。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

男の台所

ウォッシュ チーズ ラングル

くぼみ方で熟成度がわかるウォッシュタイプ

ウォッシュチーズは塩水とアナトー(ベニの木の種皮から採る食品染料)を使って熟成させるため、表面はオレンジ色をしています。中央部の窪みのくぼみ方で熟成度がわかるチーズです。香り高く濃厚なのでスパークリングワインにもピッタリです。

基本情報
タイプ ウォッシュ
内容量 180g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
3位

男の台所

ブリアサバラン アフィネ

コクのあるミルキーな味わい

フレッシュチーズを4週間熟成させた白カビのチーズです。牛乳だけでなく生クリームが添加されているため、非常に濃厚な味わいでスパークリングワインに良く合います。パンの上にジャムと一緒にのせるのもおすすめです。

基本情報
タイプ 白カビ
内容量 200g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

確かフレッシュミルクみたいな味のチーズ、、、白かび系。苦くないし、柔らかく、溶けるようなチーズ。一個食べかかります。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

花畑牧場

メダルモッツァレラチーズ

料理に便利!カットタイプの業務用モッツァレラ

メダルモッツァレラチーズはあらかじめカットされた業務用なので、料理などに使うのに非常に便利です。1kg入りなので冷凍保存しますが、使う分を少量ずつ冷蔵庫でゆっくり解凍すると美味しいモッツァレラチーズが楽しめます。

基本情報
タイプ フレッシュ
内容量 1kg
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

チーズなので自然解凍で使え、サラダなど重宝しています。
冷凍なので長期保存ができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

オーダーチーズ

サンタンドレ

バターのように濃厚な味わいのチーズ

こちらのチーズは生クリームも使われているため、バターのように濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。甘いジャムとも相性がいいので、パンに一緒に乗せてオードブルにするのがおすすめです。キリっとしたシャンパンの風味と良く合います。

基本情報
タイプ 白カビ
内容量 約200g

スパークリングワインに合うチーズのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内容量
1位 アイテムID:11832577の画像

楽天

ヤフー

バターのように濃厚な味わいのチーズ

白カビ

約200g

2位 アイテムID:11832574の画像

楽天

Amazon

ヤフー

料理に便利!カットタイプの業務用モッツァレラ

フレッシュ

1kg

3位 アイテムID:11832571の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コクのあるミルキーな味わい

白カビ

200g

4位 アイテムID:11869152の画像

楽天

Amazon

ヤフー

くぼみ方で熟成度がわかるウォッシュタイプ

ウォッシュ

180g

5位 アイテムID:11832567の画像

楽天

Amazon

ヤフー

チーズケーキ作りにもおすすめ国産フレッシュチーズ

フレッシュ

1kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ワインに合う身近なチーズのおすすめ人気ランキング5選

5位

IGOR

ゴルゴンゾーラクランブル

手軽に楽しめるブルーチーズ

カルディやコストコでも良く見かける小さくカットされたゴルゴンゾーラです。サイコロ状にカットされているので、いつでも気軽につまめます。クラッカーに乗せて食べるのもおすすめです。

基本情報
タイプ 青カビ
内容量 170g×2個
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

もっとグラム単価の安いのもあるけど、とても使いやすい。
固まっていないのでスプーンなどを使わず容器から直接お皿に出せる。
はちみつをかけてワインやハイボールを飲んでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

kiri

クリームチーズ

スーパーでも定番のクリームチーズ

スーパーでもおなじみの定番のクリームチーズです。他にもクリームチーズはありますが、キリは食べやすい個包装タイプです。なめらかでクリーミーな味わいで、そのまま食べるほかドライフルーツと合わせるのもおすすめです。

基本情報
タイプ プロセスチーズ
内容量 432g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

甘いチーズではなく、ちょっと酸っぱいけど濃厚でおいしいです。
そのまま食べるのもあり、パンにはさんでもよし(すごくおいしい)、お酒のお供にしてもよし、クラッカーにつけて食べてもよし...。案外使い勝手もよいですし、本当に味が濃くておいしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ベルジャポン

ブルサン ガーリック&ハーブ

他の種類もおすすめ!ワインと良く合うフレーバーチーズ

ブルサンチーズは、ワインと良く合うフレーバータイプのチーズクリームです。一番人気のガーリック&ハーブの他にも、オニオン&チャイブやブラックペッパーなどの種類があります。クラッカーに乗せるだけで、おしゃれなおつまみに変身します。

基本情報
タイプ フレッシュ
内容量 100g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

そのままでも、パスタやゆでたじゃがいもやブロッコリーと和えても、オムレツに入れても美味しい♡めちゃくちゃ好き

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

明治

北海道十勝カマンベール切れてるタイプ

切れてる個包装が食べやすくて便利

お手頃価格でカマンベールチーズが楽しめると人気の商品です。原材料は生乳と食塩のみのシンプルな本格ナチュラルチーズで、ほとんどのスーパーで購入できます。カットされたカマンベールが個包装されているので、気軽につまめて便利です。

基本情報
タイプ セミハード
内容量 90g×9箱
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

カマンベールチーズは何度もりぴしている。小腹が空いたときに(三角の)二個食べて大満足である。ねとっとしているが、そこがやみつきみなる。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

なとり

一度は食べていただきたい燻製チーズ

りんごのチップで燻したスモークチーズ

ナチュラルチーズなどを加熱したプロセスチーズに成型した商品です。さらに、りんご樹チップで燻製しているため、香りも良くワインとも良く合います。キャンディー型に個包装されているので、旅行やドライブのお供にもおすすめです。

基本情報
タイプ プロセスチーズ
内容量 64g×5袋
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

名前に惹かれ買ってみましたが、小分けで、ベタベタせず、塩分も程よく2度目は5個入り大袋でかいました。室温で保存できるので重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

ワインに合う身近なチーズのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内容量
1位 アイテムID:11832590の画像

楽天

Amazon

ヤフー

りんごのチップで燻したスモークチーズ

プロセスチーズ

64g×5袋

2位 アイテムID:11832589の画像

楽天

Amazon

ヤフー

切れてる個包装が食べやすくて便利

セミハード

90g×9箱

3位 アイテムID:11832586の画像

楽天

Amazon

ヤフー

他の種類もおすすめ!ワインと良く合うフレーバーチーズ

フレッシュ

100g

4位 アイテムID:11832583の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スーパーでも定番のクリームチーズ

プロセスチーズ

432g

5位 アイテムID:11832580の画像

Amazon

ヤフー

楽天

手軽に楽しめるブルーチーズ

青カビ

170g×2個

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

東京のカフェでも人気!ワインにも合うバスクチーズケーキ

東京のカフェバーやダイニングレストランなどでも、流行中なのがバスクチーズケーキです。バスクチーズケーキはスペインのバスク地方発祥のスイーツで、中心部のチーズケーキらしいクリーミーさに表面のほろ苦さが加わったワインにも合うスイーツです。

 

バスクケーキは使用するチーズによって風味に差があります。さまざまなバスクチーズが通販でもお取り寄せできるので、チェックしてみてください。

簡単レシピ!ワインと合うチーズ料理

ここでは火を使わずに作れるワインに合うチーズ料理を紹介します。用意するのは、クリームチーズ・アボカド・生ハムの3つだけです。この3つは単体でもワインと合いますが、ミックスすると、塩味とクリーミーさが絶妙にマッチします。

 

アボカドとクリームチーズを適当なサイズに切って生ハムで巻くだけの簡単レシピです。お好みでアクセントにケーパーを入れたり、ブラックペッパーを振ったりしてもおいしく頂けます。

チーズの次はワインのことも知ろう

ここまで読んでくださった方はワインとチーズのマリアージュや、チーズの種類などの知識を深められたと思います。チーズを詳しく知れたらワインの知識も深めるとより楽しめます。

 

ワインもチーズもとても奥深いものですが、知識を深めながら相性のいいチーズとワインを見つけて楽しんでください。以下のサイトではワインの種類や作り方・豆知識までさまざまな情報を詳しく知れるので参考にしてください。

まとめ

今回はワインに合うチーズの人気おすすめランキングをご紹介しました。多くのチーズの中からワインとの相性を考えながら選ぶのは、ポイントをおさえると難しくありません。この記事を参考にぴったりのマリアージュを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

とろけるチーズのおすすめ人気ランキング10選【種類や簡単レシピもご紹介!】

とろけるチーズのおすすめ人気ランキング10選【種類や簡単レシピもご紹介!】

食品
プロセスチーズの人気おすすめランキング15選

プロセスチーズの人気おすすめランキング15選

食品
チーズかまぼこのおすすめ人気ランキング15選【高級なものも!】

チーズかまぼこのおすすめ人気ランキング15選【高級なものも!】

食品
ベビーチーズのおすすめ人気ランキング15選【種類もご紹介!】

ベビーチーズのおすすめ人気ランキング15選【種類もご紹介!】

食品
日本ワインのおすすめ人気ランキング16選【国産の安くて美味しいワインを紹介】

日本ワインのおすすめ人気ランキング16選【国産の安くて美味しいワインを紹介】

ドリンク
【美味しい!】赤ワインのおすすめ人気ランキング15選【有名なものや本当に美味しいものを紹介】

【美味しい!】赤ワインのおすすめ人気ランキング15選【有名なものや本当に美味しいものを紹介】

ドリンク

アクセスランキング

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】のサムネイル画像

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】

食品
【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】のサムネイル画像

【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】

食品
高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】のサムネイル画像

高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】

食品
塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】のサムネイル画像

塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】

食品
【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】のサムネイル画像

【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。