ワインに合うチーズおすすめ人気ランキング【赤ワインに合うスーパー市販のチーズも】
2021/12/11 更新
目次
今回の記事ではワインに合うチーズおすすめ人気ランキングを紹介していますが、下記の記事ではチーズについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
なぜワインとチーズは相性が良い?
突然ですがみなさんはワインに合った美味しいチーズの種類を選べていますか?ワインをより美味しく飲むために、チーズは欠かせない存在ですよね。
チーズとひとことで言っても世界中にはその国・その土地の土壌や気候に合ったチーズ作りが行われ、その数は1000種類以上にもなるんだとか。チーズの種類をチェックするだけでも大変ですが、ワインとチーズには美味しく飲む選び方があります。
今回はワインに合うチーズの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。チーズの購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。なおランキングはチーズの種類・入手のしやすさ・ワインとの相性の3つのポイントを基準として作成しました。
ワインに合うチーズの選び方
ワインを美味しく飲むためにチーズの選び方が重要と先述しました。ワインに合うチーズの選び方のポイントと、チーズの種類についてチェックしましょう。
ワインとチーズの相性で選ぶ
ワインとチーズにはそれぞれ相性、つまり「マリアージュ」と呼ばれるものが存在します。マリアージュに沿った選び方が基本となるので、チェックしておきましょう。
「原産地が同じ」ワインとチーズは合う
同じ村・同じ地域のワインとチーズは相性が良いと言われています。土壌や気候が同じという理由もありあすが、何十年、長ければ何百年もその土地のワインに合うチーズが作られているからです。
なかでもフランス人は昔からワインと一緒にチーズを食べる習慣があります。少しづつ改良を重ねながらワインに合うチーズを作っているので、相性が良いのは当然とも言えるかもしれませんね。
「特徴が似ている」ワインとチーズは合う
ワインの特徴と同じ特徴を持つチーズは、相性が良いと言われています。味わいが似ているのでよくマッチし、口のなかでとっても良く馴染みます。ワインとチーズの香りや味に共通点を見つけるのが、相性の良いチーズを見つけるポイントです。
例えばフルボディのワインなど重めのワインには、香りの強いウォッシュチーズなどのハード系が良く合います。重めのワインに多く含まれる渋み成分タンニンの独特な味わいが、香りの強いチーズとベストマッチします。
酸味のあるワインには「塩味・甘め」のチーズが合う
辛口系の白ワインなどの酸味のあるワインには、塩味のあるチーズや甘いチーズが良く合います。辛口系白ワインは糖度が低くキリっとした味わいなので、バランスを取るために味が強く出るチーズが好まれます。
組み合わせ例としては辛口白ワインとブルーチーズなどが挙げられます。ブルーチーズは塩味の強いチーズとして有名ですよね。酸味と塩味・甘味が口のなかで混ざり合うことで、非常にバランスの取れたマリアージュになります。
ワインと同じ「熟成度」のチーズを選ぶ
ワインとチーズの熟成度を合わせるのも、相性の良い組み合わせを見つけるポイントです。ワインもチーズも種類によって長時間熟成させるものもあれば、短時間の熟成や中には熟成しないものもあります。
例えばボジョレー・ヌーボーに代表される「ヌーボー」とは、フランス語で「新しい」という意味で、その年のうちに収穫したブドウを醸造したワインを指します。このような熟成の浅いワインには、熟成の浅いチーズや熟成しないフレッシュチーズがおすすめです。
また以下の記事では人気のボジョレーヌーボーのおすすめランキングを紹介しています。味わいや香りなど特徴をとらえたランキングになっているので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
渋いワインには「脂肪分の高い」チーズが合う
タンニンが多く抽出される渋みの強いワインには、脂肪分の高いチーズも良く合います。ワインの渋みだけでなく、その中にあるうまみを引き出すのには脂肪分の高いチーズが最適。
脂肪分の高いチーズのなかでもおすすめの種類が、フレッシュチーズやセミハード系のチーズです。セミハード系のチーズは濃厚な味わいのものが特に、渋いワインに良く合います。
チーズの種類もチェック
チーズとひとことで言っても、その種類はさまざま。ワインに合うチーズを見つけるためにも、チーズの種類についての知識を得ておきましょう。
癖がなく食べやすい「フレッシュタイプ」
フレッシュチーズとは、菌による熟成を行わないチーズを指します。爽やかな風味でクセも少なく、食べやすいチーズが多いのが特徴です。ほのかな酸味があるので、トマトとの組み合わせもとっても美味しいですよね。
代表的なフレッシュチーズには、クリームチーズやモッツァレラチーズがなどが挙げられます。フルーティーで飲みやすいスパークリングワインや白ワインと合わせるのがおすすめです。
マイルドな味わいの「白カビタイプ」
チーズの表面に白カビを繁殖させ熟成するタイプのチーズ。もちもちとした食感と、マイルドでクリーミーな味わいで料理にもよく使われるチーズですよね。世界でも人気が高く、チーズを楽しむ入り口となることも多いです。
カマンベールチーズやブリースなどが代表的な白カビチーズで、スパークリングワインや白ワイン、赤ワインなど幅広いワインに合うチーズです。白カビチーズは熟成の進みが速いので、食べごろの見極めが重要です。
独特な味わいがクセになる「青カビタイプ」
マーブル模様のような見た目が特徴の青カビタイプのチーズは、一般的にブルーチーズとも呼ばれていますね。独特で強烈な香りを持つので、好き嫌いが分かれるのも青カビタイプの特徴です。強い塩味があるので、酸味のある赤ワイン辛口の白ワインと合わせるのがおすすめです。
代表的な青かびタイプのチーズは、ゴルゴンゾーラチーズやロックフォールなど。青カビタイプのなかにも塩味が少なくマイルドな味わいのものや、より塩気が強いものなどたくさんあるので、好みのブルーチーズを見つけてみてください。
クリーミーな味わいが特徴の「ウォッシュタイプ」
ウォッシュチーズとはその名の通り、熟成させる際に何度も塩水で洗いながら熟成させるためそう呼ばれます。チーズの表面は硬く独特な香りがありますが、中身は柔らかくクリーミーな味わいが特徴のチーズです。
代表的なチーズはエポワスなどが有名です。なめらかで舌触りの良いウォッシュチーズは、赤ワインとの相性がよいのでおすすめです。
また以下の記事では赤ワインの人気おすすめランキングをご紹介しています。ウォッシュチーズに合わせて飲みたい商品もたくさん登場するので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
ヤギのミルクを使った爽やかな「シェーブルタイプ」
牛ではなくヤギのミルクから作るシェーブルチーズは、爽やかな酸味を持つチーズです。牛にはない独特の酸味と香りが特徴的で、ヨーグルトのような風味もあります。塾生が進むにつれコクが深くなっていく、味わい深いチーズでハマる人も多い種類です。
サント・モール・ド・トゥレーヌやヴァランせなどがシェーブルタイプの代表的なチーズで、あまりなじみのない種類が多いかもしれません。白ワインとの相性がよいので、木絵画ればぜひ試してみてください。
繊細でクセのない味わいの「セミハードタイプ」
チーズ作りの過程で成型の際圧力をかけ水分を減らす、セミハードタイプのチーズ。水分は38~46%にまで減らしたものがセミハードタイプに分類されます。青カビタイプもセミハードタイプですが、熟成方法が特殊なので一般的には別タイプとして分類されることが多いです。
セミハードタイプのチーズはゴーダやマリボーなどが代表的なチーズで、クセのないナチュラルな味わいが特徴です。チーズを食べなれていない人でも親しみやすい味わいで人気です。
長時間熟成させて作る「ハードタイプ」
ハードタイプのチーズはセミハードタイプよりもさらに水分を減らして熟成させたチーズです、水分が38%以下のものを指します。水分が少ないことで保存性を高め、じっくり長時間熟成させて作ります。
熟成が進むにつれ旨味やコクの深いチーズになり、多くの料理に使われることが多いハードライプ。ラクレットやチェダー、パルミジャーノなどが代表的で、赤ワインや白ワインとの相性が良いです。
「プロセスチーズ」の特徴もチェック
プロセスチーズはこれまで紹介した7種類のチーズとは作り方が異なるタイプで、ナチュラルチーズを一度加熱して溶かし再成型したチーズを指します。加熱することで熟成を促す菌が死滅するので、熟成せず長期間の保存に向いています。
プロセスチーズはスーパーマーケットなどでも手に入りやすいので、一番なじみがあるチーズではないでしょうか。ワインと合わせるなら、フレーバー付きのものやスモークされたプロセスチーズがおすすめです。
市販で気軽に手に入るチーズで選ぶ
ナチュラルチーズの種類によっては、海外の製品でなかなか入手困難なものも。美味しいチーズを購入できるお店はチェックしておくのがおすすめです。
身近な購入先は「スーパー」や「カルディ」
プロセスチーズはもちろん、最近ではちょっとおしゃれなナチュラルチーズもスーパーやカルディで購入できます。ナチュラルチーズの中ではモッツァレラなどのフレッシュタイプや、白カビタイプのカマンベールが手に入りやすいです。クセのない人気ナチュラルチーズが店頭に並びやすい傾向にありますね。
またカルディなど海外の商品を多く取り扱うお店では、ゴルゴンゾーラなどの青カビタイプのチーズも陳列されています。意外と身近な場所でもこだわりのナチュラルチーズは購入できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「お取り寄せ」なら珍しいチーズも手に入る
ネットなどを使ったお取り寄せチーズになると、全てのタイプのナチュラルチーズが手に入るのではないでしょうか。海外産のチーズを取り扱う専門店もあるので、産地にこだわるならお取り寄せがおすすめです。
身近なお店で購入できないような珍しいチーズを購入できるのは嬉しいですよね。詰め合わせは大きめカットのブロックチーズから、お試しサイズの気軽なチーズまでさまざまあり用途に応じて選べます。
迷ったときは「盛り合わせ」がおすすめ
購入するチーズを選べないときは、チーズを数種類使った盛り合わせを試してみてはいかがでしょうか。好みのチーズを見つけたい方に特におすすめです。
好みのわからない「ギフト」にも便利
チーズの盛り合わせは少量ずつアソートになっている商品が多いので、ワインに合うチーズを食べ比べしながら楽しめます。ワイン好きの方にチーズのギフトを送りたいけれど、好みがわからないという場合も盛り合わせは便利です。
また自分用としての購入ももちろんOK。チーズの風味や味わいも比較しながら食べられるので、チーズの違いを理解したい方にもおすすめです。好みに応じてお好きな盛り合わせを楽しんでくださいね。
「相性の悪い」ワインとチーズの組み合わせも試せる
一般的に相性が悪いと言われているワインとチーズの組み合わせもありありますよね。わざわざ相性の悪いものを購入するのは少し抵抗がありますが、盛り合わせなら少量ずつ試せるので、相性の良し悪しを確認しながら楽しめます。
盛り合わせはワインとの相性がいいチーズを探せるだけでなく、好みのチーズや相性のチェックなどもできる商品です。盛り合わせで食べ比べをしながら自分だけの組み合わせを見つけるのもおすすめです。
渋い赤ワインに合うチーズのおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
美味しいです。たっぷり使えてこのお値段!大満足です(^^)
また無くなったら買います!
口コミを紹介
おいしい。
高いお店と比較しても遜色ない。
口コミを紹介
食べてみて、さすがロックフィールドのオーガニックは優しい幸せなお味です。
口コミを紹介
冷凍して使っています。 香りも味も濃厚で美味しいです。
渋い赤ワインに合うチーズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
パルミジャーノ レッジャーノ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有名チーズブランドによる本格的な味わい |
ハード | 1kg |
2
![]() |
ロックフォールAOP |
楽天 詳細を見る |
オーガニックのブルーチーズ |
青カビ | 1.4kg |
3
![]() |
パルミジャーノレジャーノ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
24か月ゆっくり熟成させた深い味わい |
ハード | 約950g~1kg前後 |
4
![]() |
ミモレットチーズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まるでカラスミのような味わい |
ハード | 350g |
5
![]() |
ゴルゴンゾーラ ピカンテ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強めの塩味が渋いワインにぴったり |
青カビ | 1.5kg |
辛口白ワインに合うチーズのおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
本格派の方や、本当のカマンベールを食してみたい方にはお勧めです
口コミを紹介
食べて見るととても美味しいのでワインがとてもすすみました。
辛口白ワインに合うチーズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ブリーチーズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フランスの代表的な白カビチーズ |
白カビ | 1kg |
2
![]() |
オルトラン トリュフ入り |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トリュフの風味豊かなチーズ |
白カビ | 135g |
3
![]() |
カマンベール・ド・ノルマンディー |
Amazon 詳細を見る |
ノルマンディー地方のチーズ |
白カビ | 250g |
4
![]() |
オランダ産ゴーダチーズ |
Amazon 詳細を見る |
バターのようにまろやかな味わい |
セミハード | 500g |
5
![]() |
ホワイトチェダーチーズ |
Amazon 詳細を見る |
オーストラリア産のチェダーチーズ |
ハード | 1kg |
スパークリングワインに合うチーズのおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
品質、量も理想に近いのでかなり助かりました。また購入します。
口コミを紹介
食べてみるとビックリします!ホロホロッと蕩けて
クリーミーなのにさわやかさもあるような味わい。
口コミを紹介
解凍も早いし、切らなくていいし、味も私はとても好み。
酸味が少なく、ミルク感の強いチーズです。
スパークリングワインに合うチーズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
サンタンドレ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バターのように濃厚な味わいのチーズ |
白カビ | 約200g |
2
![]() |
メダルモッツァレラチーズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使いやすくカットされたチーズ |
フレッシュ | 1kg |
3
![]() |
ブリアサバラン アフィネ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コクのあるミルクの風味豊かなチーズ |
白カビ | 200g |
4
![]() |
ラングル |
Amazon 詳細を見る |
熟成度合いでワインの相性が変わるチーズ |
ウォッシュ | 180g |
5
![]() |
フレッシュマスカルポーネ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長野県生まれの国産フレッシュチーズ |
フレッシュ | 1kg |
ワインに合う身近なチーズのおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
サイコロ状になっているのでとても使いやすく、とても美味しくて良いです。
口コミを紹介
お酒のお供にしてもよし、クラッカーにつけて食べてもよし...。
案外使い勝手もよいですし、本当に味が濃くておいしいです。
口コミを紹介
バターをも想起させるなめらかな味と舌触りにニンニクとハーブのアクセントが効いていて、スパイシーでとても美味しいです。
口コミを紹介
なめらかな味というか、優しい味というか、とにかくおいしいです。
今まで食べたこの手のチーズの中で一番おいしいと感じました。
ワインに合う身近なチーズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
一度は食べていただきたい燻製チーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
りんご樹チップで燻したスモークチーズ |
プロセスチーズ | 64g×5袋 |
2
![]() |
北海道十勝カマンベール切れてるタイプ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気メーカーのカマンベールチーズ |
セミハード | 90g×9箱 |
3
![]() |
ブルサン ガーリック&ハーブ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワインが進むフレッシュチーズ |
フレッシュ | 100g |
4
![]() |
クリームチーズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
誰もが知る定番クリームチーズ |
プロセスチーズ | 432g |
5
![]() |
ゴルゴンゾーラクランブル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽に楽しめるブルーチーズ |
青カビ | 170g×2個 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
チーズの次はワインのことも知ろう
ここまで読んでくださった方はワインとチーズのマリアージュについてや、チーズの種類についての知識を深められたことと思います。せっかくチーズを知ったのなら、ワインについての知識も付けるとより理解が深まります。
ワインの産地や種類・飲み方など奥が深い世界ですから、簡単に全体像をつかむのがポイントです。チーズをお供にさまざまなワインを飲み比べもしながらゆっくりと楽しんでくださいね。
以下のサイトではワインの種類や作り方・豆知識までさまざまな情報を詳しく知ることができます。ワインについて知りたい方は、こちらも併せて参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回はワインに合うチーズの人気おすすめランキングをご紹介しました。数多くのチーズのなかから「ワインと相性のよいものを探すのは大変」と感じてしまいがちですが、マリアージュなどの相性を抑えておくとチーズ探しが楽しくなるはずです。この記事を参考にぴったりのマリアージュを見つけてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月11日)やレビューをもとに作成しております。
世界三大ブルーチーズのひとつである、ゴルゴンゾーラチーズです。塩味の強いチーズなので、しっかりした食べ応えがあります。