100人に聞いた!無添加・オーガニックオートミールのおすすめ人気ランキング18選【離乳食に】
2025/01/08 更新
筋トレやダイエット・赤ちゃんの離乳食にもおすすめな安全な無添加オートミールは、市販で買えるものから、添加物が含まれてない農薬不使用のオーガニックオートミールまで種類はさまざま。今回は男女100人にアンケートし、無添加・オーガニックオートミールの人気ランキングをご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 添加物のないオートミールのおすすめを100人に調査!
- オーガニックオートミールと無添加オートミールの違いは?
- 添加物のないオートミールはメーカー・種類で選ぼう!
- オートミールはどのくらいの頻度で食べればいい?
- 添加物のないオートミールの人気おすすめランキング18選
- アンケート後に人気が出たおすすめの添加物ゼロ・オーガニックオートミール3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 添加物のないオートミールの選び方
- オートミール栄養素豊富で低GI食品でダイエットに最適
- 保存には湿気を守りながらしっかり密閉できる容器を使おう
- オートミールはどんな食べ方がある?
- オートミール入りヨーグルトフルーツマフィンのレシピを紹介
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
添加物のないオートミールのおすすめを100人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
オートミールは食物繊維やビタミン・ミネラルなどの栄養素が豊富で、トレーニングやダイエット・美容にいい健康食として人気です。赤ちゃんの離乳食やヨーグルトやシリアルに混ぜて朝食として楽しめるなど、子供から大人の食事にとても活躍してくれます。
しかし実はオートミールと一口にいっても、オーツ麦100%や味つきなど種類が豊富で商品によって加工方法や食べやすさが異なるんです。健康志向や離乳食への使用を考えたら、添加物が含まれていない安全性の高い農薬不使用のものが気になりますよね。
今回は、オートミール好き100人にアンケートを実施し、おすすめの添加物なしオートミールを調査しました。アンケート結果をもとに、添加物不使用・オーガニックオートミールの選び方やおすすめ商品ランキング形式でご紹介します。市販のものも紹介するので、参考にしてください。
オーガニックオートミールと無添加オートミールの違いは?
オートミールにはいろいろな種類があり、オーガニックの場合は「有機」を指します。農薬や化学肥料などを極力使わずに作られたオートミールは、オーガニックとして販売されているものが多いです。
一方で、保存料無添加・甘味料無添加・着色料無添加など、各項目を使用していないものが「〇〇無添加」などと表記されて販売されています。無添加オートミールを選ぶ際は、何が無添加なのかにも注目してみてください。
添加物のないオートミールはメーカー・種類で選ぼう!
はじめに、添加物のないオートミールを選ぶ際に何を重視しているかについて調査しました。その結果オートミール選びでは「メーカー」が全体の約4割を占めており、特に添加物のないオートミールとなるとどのメーカーの商品かが重要なポイントになっています。
また、オートミールの種類を気にして選んでいると回答した方が約3割ほどいらっしゃいました。オートミールにはオールドオーツやクイックオーツなどの種類があり、粒の大きさが異なります。どのように調理するかを想定して選んでください。
ほかにも生産地で選ぶと回答した方が12%・パッケージの種類で選ぶと回答した方が12%といった結果となりました。下記では「メーカー・種類」について詳しく解説します。すぐにランキングを見たい方は下のボタンを押してください。
オートミールの有名なブランド・メーカーをチェック
添加物のないオートミールはさまざまなメーカー・ブランドから販売されているので、初めて購入する方は有名ブランドや人気のメーカーのものをチェックしてみてください。国内メーカーなら日食、たっぷり入った大容量サイズならクエーカーがおすすめです。
記事の後半では各メーカーの特徴について紹介しています。ぜひご覧ください。
調理方法に合わせて粒の大きさや種類をチェック
オートミールは、スティールカットオーツ・オールドオーツ・クイックオーツ・インスタントオーツなど粒の大きさによって多くの種類があります。オートミールの食感が苦手な方やお菓子に使いたい方は粒の小さいクイックオーツやインスタントオーツがおすすめです。
リゾットや米化などお米の代用として使いたい方や食べ応えのあるものが好きな方は、粒が大きいスティールカットオーツやオールドオーツが適しています。記事の後半では、各種類の特徴について紹介しているので、ぜひご覧ください。
オートミールはどのくらいの頻度で食べればいい?
次に、オートミールを食べる頻度について調査しました。アンケートの結果、「週に2,3回」と回答した方が35%ともっとも多かったです。次いで「週に1回」と回答した方が21%・「毎日」と回答した方が20%と、結果が分かれています。
オートミールは、一度にたくさん食べればいいわけではありません。体調や食べやすい時間帯などを考えつつ、無理なく食生活に取り入れるのをおすすめします。
添加物のないオートミールの人気おすすめランキング18選
オートミール好き100人に「一番おすすめ添加物のないオートミール」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので、ぜひ購入する際の参考にしてみてください。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
ナチュラルキッチン
オーガニック オートミール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
少量でも食べ応えを感じたい方に!安いコスパも満足なオートミール
【アンケート結果2位!回答者の13%がこの商品をおすすめ!】
2位にランクインしたのは、ナチュラルキッチンのオーガニックオートミールです。美味しい上に値段も安く、口コミでは「食感がいい」「粒が残って美味しい」と食べ応えを絶賛する声が多く見られました。
【粒が細かすぎず食感が残るため、お米の代用にぴったり!】
粒が肉厚で歯ごたえがあるため、米化したり雑炊やおかゆにしたりと、お米代わりにオートミールを取り入れたい方に最適な商品です。少量でもしっかり噛むと満腹感を得やすいため、食べすぎを防ぎたいダイエット中の方にもおすすめできます。
【ECサイトでも高評価!楽天では★4.58を獲得!】
楽天やYahoo!などのECサイトでも評価の高い商品です。特にアレンジのしやすさが特徴で「ヨーグルトに混ぜて朝食に食べている」「抵抗感なく食べられる」などの声が見られました。
内容量 | 300g |
---|---|
原材料 | 有機オーツ麦 |
種類 | オールドオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アリサン
有機オートミール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
お試しにもおすすめ!大きめ粒が特徴の安全オーガニックオートミール
【アンケート結果3位!回答者の13%がこの商品をおすすめ!】
3位にランクインしたのは、人気ブランドアリサンのオートミールです。アリサンのオートミールは粒が大きいのが特徴で、口コミでは「くせがなく食べやすい」「安心して使える」など、メーカーへの信頼や美味しさが伺えました。
【オーガニックのオーツ麦からできたオートミール!】
オーガニックのオーツ麦でできているので、たんぱく質や食物繊維・ミネラルが豊富で栄養バランスに優れています。全粒タイプなので、赤ちゃんの離乳食には長めに浸して柔らかくしてください。
【ECサイトでも高評価!大きめの粒と味の濃さが好評!】
楽天では★4.84、Amazonでは★4.2を獲得したECサイトでも評価の高い商品です。レビューでは「モチモチしてて美味しい」「子供と一緒に食べれる」などの声が見られました。コスパがよいのでお試しにもおすすめです。
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | オーツ麦 |
種類 | ロールドオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
日本食品製造
プレミアム ピュア トラディショナル オートミール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
市販で購入可能!糖質控えめでごはんがわりにできるオートミール
日本人の口に合わせて作られた硬めのタイプのオートミールです。粒が細かいのにしっかりした食感なので、少し調理をするだけでごはんのように食べられます。糖質控えめで、ダイエットの主食におすすめです。
日食は北海道で100年近くオートミールを作っている老舗のメーカーで品質も良く、安心して食べられます。300gの小袋が4つで1200gなので、常に開けたばかりの状態で食べられるのも魅力です。
内容量 | 300g×4袋 |
---|---|
原材料 | オーツ麦 |
種類 | ロールドオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
日本食品製造
ロールドオーツ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
添加物一切なしの国産えん麦を使用したロールドオーツ
北海道で作られた100%国産のオートミールです。オーツ麦以外の原料は一切使用せず、添加物不使用のオーガニックオートミールで離乳食にも最適で、このロールドオーツは消化がしやすいよう薄く圧偏し焙焼しています。
どんなものにも混ぜ合わせやすく、パン生地やハンバーグのタネに入れるなどさまざまな使い方が可能です。汎用性が高く、美味しくお召し上がりいただけます。
内容量 | 350g×4個 |
---|---|
原材料 | 北海道オーツ麦 |
種類 | ロールドオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
味源
オートミール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
シンプルで食べやすいプチプチ食感のオートミール
味源のオートミールはシンプルな味わいで食べやすく、クセもないのでお菓子作りなどにも最適です。やや大きめの粒でプチプチ食感がしっかりと楽しめ、少ない量でも十分満足できますレンジで加熱して米化したい方にもおすすめです。
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | オーツ麦 |
種類 | ロールドオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
日本ガーリック
オートミール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
赤ちゃんの離乳食から1歳からの幼児食やダイエットまで幅広く使える
アメリカやオーストラリアなどで栽培された添加物のないオーツ麦を国内工場にて加工し食べやすくしています。添加物や保存料・着色料を使っていません。赤ちゃんの離乳食から1歳からの幼児食、ダイエットの主食などに使用できます。
食物繊維と鉄分・ビタミンB1が豊富に含まれているので栄養バランスに優れているのも特徴です。オートミールに馴染みのない日本人の口にも合うように、食べやすく美味しく加工されています。
内容量 | 500g |
---|---|
原材料 | オーツ麦 |
種類 | ロールドオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
オーツラブ
グルテンフリープレスドオーツ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
歯ごたえしっかり!珍しい極厚タイプ
一般的なオールドオーツよりも歯ごたえのある極厚タイプです。米化する場合は長めに浸すか、レンジの時間を長くすることをおすすめします。食べ応えがあるので、グラノーラにして牛乳やヨーグルトと合わせて食べるのがおすすめです。
内容量 | 900g |
---|---|
原材料 | オーツ麦 |
種類 | オールドオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
エルサンクジャポン
有機オートミール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
厚みがあり満腹感の高い有機オートミール
エルサンクのオーガニックオートミールは、アメリカで有機栽培されたオーツ麦をオールドファッションに仕上げました。精製しない全粒穀物を使用し、ミネラルやビタミン・食物繊維の栄養価が非常に高いのが特徴です。
噛み応えをしっかり感じられるので、少ない量でも満腹感を感じられます。しっかり厚みのある砕けにくいタイプなので、自家製グラノーラづくりにも最適です。毎日摂り入れたい方に最適な1Kgの大容量タイプもあります。
内容量 | 250g |
---|---|
原材料 | 有機オーツ麦 |
種類 | ロールドオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
スローフードキッチン
ロールドオーツ クイックタイプ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
たっぷり業務用サイズ!添加物ゼロ・無農薬のオートミール
通常のオートミールよりもサイズを小さくし、水分を早く吸収し素早く調理できるのが特徴の商品です。下準備にかかる時間を減らしたい方にぴったりで、調理が楽になるだけでなく消化もしやすくなります。
もちろん、化学農薬や化学肥料は使用していないので添加物なし・無農薬の商品です。4〜5ヶ月は持つので、2kgの大容量でも使いきれます。普通のオートミールが食べづらいと感じている方にもおすすめです。
内容量 | 2kg |
---|---|
原材料 | オーツ麦 |
種類 | ロールドオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
ビオルグ
有機オートミール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
素材そのものの甘みが楽しめる有機オートミール
1988年にフランスで創立されたオーガニックブランドの、健康的で良質な商品を目指した栄養士が立ち上げ、抜群の信用度のオートミールです。ヨーロッパ全土でも信用度の高いブランドなので大人から子供まで摂り入れられます。
有機栽培されたオーツ麦を100%使用したオーガニックオートミールは、プレーンタイプのクイックタイプで手軽に扱いやすいのが特徴です。ほのかな甘みと素材そのものの美味しい歯ごたえを楽しめます。
内容量 | 500g×2袋 |
---|---|
原材料 | 有機オーツ麦 |
種類 | クイックオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
ボブズレッドミル
グルテンフリー クイック クッキング ロールド オーツ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
熱を通しやすく食べやすくしたクイックオーツを使用
シリアル大国のアメリカで抜群の知名度を持つブランドボブズレッドミルは、創業者自らが家族の健康のために穀物の栄養価を壊さないよう作ったのが始まりです。家族への愛と健康を配慮した製造方法で多くの方に親しまれています。
ボブズレッドミルのクイックオーツは調理時間を短くするため少し細かく精製されており、食事やデザートの調味料と1つとして使いやすいです。オートミール以外にもパウダーやシリアル・グラノーラなども販売されています。
内容量 | 794g |
---|---|
原材料 | 全粒オーツ麦 |
種類 | クイックオーツ |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
KOKOPLACE
有機オートミール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
化学農薬・化学肥料不使用栽培・添加物ゼロだから安心できる
化学農薬・化学肥料不使用栽培のオートミールです。 チャック袋に入っているので保存も簡単で、グラノーラ・パン・お菓子作りの材料としても使えます。大粒の有機オート麦を使用しているので食べごたえも楽しめるのが特徴です。
内容量 | 800g |
---|---|
原材料 | 有機オーツ麦 |
種類 | ロールドオーツ |
Amazonの口コミを紹介
この商品は味も香りも良いです。あと指標にある柔らかさの言わんとするものもよく理解できないですが、ロールや乾燥がしっかりされているのか、ふすま部分は一緒にたべても全然違和感が無いです。
スローフードキッチン
プレミアムオートミール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アメリカオーガニック認定機関が認める安全性の高いオートミール
化学農薬・化学肥料・化学薬品不使用・遺伝子組み換え無しの安全性の高いオーツ麦のみを原料とし、アメリカオーガニック認定機関OTCO認定を取得しています。しっかりと硬さの残った食感が特徴で、米化やリゾットなどの料理に最適です。
内容量 | 2kg |
---|---|
原材料 | オーツ麦 |
種類 | オールドオーツ |
Amazonの口コミを紹介
悩んだ末にカスピ海ヨーグルトに混ぜてみることにしました。するとこれが大正解で臭いも気にならず毎日食べても飽きない。食べても食べてもなかなか減らないオートミールおそるべし…。
ネイチャーズ パース
オーガニック ホットオートミール オリジナル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
認証済み!全米でも人気が高いオーガニックオートミール
アメリカの消費者が選ぶオーガニック朝食製品ナンバーワンブランドのネイチャーズパースが作るオートミールは、オーガニック認証や遺伝子組み換え作物不使用の認証を得ています。初めてオートミールを食べる方にも食べやすい味わいです。
有機オートミールは素材そのもののほのかな甘みを感じるので、そのままヨーグルトと混ぜて食べても美味しく楽しめます。
内容量 | 400g |
---|---|
原材料 | 有機全粒押しオート麦 |
種類 | ロールドオーツ |
Amazonの口コミを紹介
初めてのオートミールですがこんなにおいしいものだったとは。。。お湯だけでもほんのりあまい。1日に5gくらいしかたべれないので小分けは便利。ふやかしたものを少量のミルクで温め直したり、シナモンやチャイスパイスで。
Amazonの口コミを紹介
スーパーで買った安いのはあまり美味しくなかったのですが、こちらのはかなり美味しいです。全然違いました。リピ確定です^_^
添加物のないオートミールのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 原材料 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazon 楽天 ヤフー |
少量でも食べ応えを感じたい方に!安いコスパも満足なオートミール |
300g |
有機オーツ麦 |
オールドオーツ |
|||
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
約半数が選ぶ!食品添加物不使用だから離乳食にもおすすめ |
300g×4袋 |
オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
お試しにもおすすめ!大きめ粒が特徴の安全オーガニックオートミール |
500g |
オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
市販で購入可能!糖質控えめでごはんがわりにできるオートミール |
300g×4袋 |
オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
添加物一切なしの国産えん麦を使用したロールドオーツ |
350g×4個 |
北海道オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
農薬不使用で栽培されたオーツ麦使用 |
800g |
オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで食べやすいプチプチ食感のオートミール |
500g |
オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
赤ちゃんの離乳食から1歳からの幼児食やダイエットまで幅広く使える |
500g |
オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
9位 |
Amazon ヤフー |
歯ごたえしっかり!珍しい極厚タイプ |
900g |
オーツ麦 |
オールドオーツ |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
厚みがあり満腹感の高い有機オートミール |
250g |
有機オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
たっぷり業務用サイズ!添加物ゼロ・無農薬のオートミール |
2kg |
オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
素材そのものの甘みが楽しめる有機オートミール |
500g×2袋 |
有機オーツ麦 |
クイックオーツ |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
熱を通しやすく食べやすくしたクイックオーツを使用 |
794g |
全粒オーツ麦 |
クイックオーツ |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
化学農薬・化学肥料不使用栽培・添加物ゼロだから安心できる |
800g |
有機オーツ麦 |
ロールドオーツ |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
アメリカオーガニック認定機関が認める安全性の高いオートミール |
2kg |
オーツ麦 |
オールドオーツ |
||
16位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
認証済み!全米でも人気が高いオーガニックオートミール |
400g |
有機全粒押しオート麦 |
ロールドオーツ |
||
17位 |
楽天 ヤフー |
100gあたり10.4gの食物繊維 |
900g |
オーツ麦 |
オールドオーツ |
||
18位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
オーツ麦そのものの香りや味を堪能できるロールドオーツ |
1Kg |
燕麦 |
ロールドオーツ |
||
※ 表は横にスクロールできます。
アンケート後に人気が出たおすすめの添加物ゼロ・オーガニックオートミール3選
アンケート調査後に各通販サイトでのランキングが急上昇した商品をご紹介します。アンケートランキングと併せてチェックしてみてください。
口コミを紹介
色々な種類のオートミールがありますがやはりオーガニックが一番。
口コミを紹介
オーツ麦100%使用で安心して食べられるのに、大容量でお安く買うことができました。いつも通りにヨーグルトに混ぜて食べてとても美味しく頂きました。
あお季
オートミール プレミアム
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
安心・安全な添加物ゼロ・国内加工のオートミール
食品添加物不使用の国内加工のオートミールです。便利なチャック付きのパウチで好きな量だけ食べて袋を閉じて保存しておけます。パウチには品質劣化を防ぐバリア素材を使用し、開封後も鮮度・栄養価を守りたい方におすすめです。
800gの大容量タイプなので毎日食べたい方やコスパを重視する方にもぜひチェックしてみてください。
内容量 | 800g |
---|---|
原材料 | オーツ麦 |
種類 | クイックオーツ |
口コミを紹介
クイックオーツなので、オートミールのクセも気にならなくて食べやすいのでおすすめです。
ロールドオーツよりも細かくて短時間ですぐに調理出来て、美味しいです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合があります。
添加物のないオートミールの選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方はぜひ参考にしてみてください。
【目次】
- 種類で選ぶ
- 「味付け」をチェック
- 赤ちゃんの離乳食には「乳児用規格適用食品」をチェック
- メーカー・ブランドで選ぶ
- 購入場所で選ぶ
- 品質で選ぶ
- そのまま使いたい方には「保存しやすい容器」をチェック
種類で選ぶ
オートミールには原材料である大麦を食べやすく加工したものや、加工を加えず高濃度で栄養素を取り入れられるものなど多くの種類があります。用途に合わせて選んでください。
ダイエットの主食にしたい方には「オーツ麦100%」がおすすめ
できるだけ摂取カロリーを抑えたいダイエット中の方は、砂糖などが含まれていないオーツ麦100%の添加物なしオートミールを選んでください。味がついていないので自分で味をアレンジしたい方にもおすすめです。おかずの味の邪魔にもならないので主食としても使えます。
少量でも満足感が欲しいなら「スティールカットオーツ」がおすすめ
スティールカットオーツはオーツ麦(燕麦)の粒を2.3回にカットした製法で、胚芽や外皮がそのまま残っているのが特徴です。ミネラルや食物繊維が豊富で栄養価が高いので健康食としてオートミールを取り入れられます。
噛み応えがしっかりあるので少量でも満腹感を感じやすく、ダイエット中の主食にもおすすめです。また細かくミキサーなどで攪拌して、ドリンク状にしても飲めます。ただし、水でふやけるまで時間がかかるので、就寝前に浸しておき翌朝調理するなどの工夫も必要です。
クッキーなどのお菓子作り用なら「ロールドオーツ」がおすすめ
ロールドオーツは蒸したオーツ麦(燕麦)をプレスして平らにし、水分や熱が通りやすくしたものです。粒が大きいので噛み応えがあり、満腹感を感じられます。また、噛めば噛むほど麦本来の甘みを感じられるのも特徴です。
ブラウンシュガーとの相性が良く、クッキーやパン・スコーンなどのお菓子作りや、夜ヨーグルトに振りかけて翌朝食べるオーバーナイトオーツにもおすすめします。以下の記事では、プレーンヨーグルトのおすすめ商品を紹介しるのでぜひご覧ください。
手軽にリゾットなどを作るなら「クイックオーツ」がおすすめ
小腹が空いたときにリゾットやお粥でさっと食べたいときにはクイックオーツがおすすめです。ロールドオーツをさらに細かくし調理しやすいように加工したもので、短時間で調理できもちっとした食感を楽しめます。
子供でも食べやすいものなら「インスタントオーツ」がおすすめ
短時間で調理したい方には精製したロールドオーツを乾燥させたインスタントオーツがおすすめです。電子レンジで加熱するだけで食べられるので、オートミール初心者の方や子供など、麦の固い食感が苦手な方でもチャレンジできます。
ただし、ロールドオーツを精製して胚芽や外皮を取り除いてあるので、ほかのオートミールよりも栄養素は少ないです。
「味付け」をチェック
オートミールには、味付けありタイプと味付けなしタイプ(プレーンタイプ)があります。味付けありの場合は、簡単な調理でも美味しく食べられるため、初心者の方におすすめです。
一方で味付けなしタイプはお粥やパンの生地などに使えるので、アレンジして楽しみたい方に適しています。
赤ちゃんの離乳食には「乳児用規格適用食品」をチェック
消化に良く食物繊維が豊富なオートミールは赤ちゃんの離乳食や1歳からの幼児食にも活躍してくれます。赤ちゃんに与えるなら、食品添加物の一切含まれていないオートミールが最適です。
国が認定している乳児用規格適用食品と記載があるものや、有機JASマークがあるものを選んでください。
メーカー・ブランドで選ぶ
多くのブランドから商品が展開されている添加物なしオートミールの中でどれを選んだらいいのか迷ったときは、人気のメーカーやブランドのものを選ぶのもおすすめです。
初心者は安い業務用もある「QUAKER(クエーカー)」がおすすめ
アメリカのクエーカーは日本だけでなく、世界中で販売されているオートミールの有名ブランドとして知られています。特徴的なパッケージに見覚えのある方も多いです。添加物のないオートミールはもちろん、味つきで食べやすいものなどもあります。
安い業務用もありバリエーションも豊富なので、特にオートミール初心者の方におすすめです。大容量のタイプはコスパもよく、毎日食べる方でも便利に使えます。
本場のオートミールなら「オドラムズ」がおすすめ
オドラムズはアイルランドの老舗オートミールメーカーです。アイルランド伝統的な製法によるアイリッシュオートミールを販売しており、プチプチとした食感のスチールカットオーツが特に人気があります。
安全性の高い国内メーカーなら「日本食品製造(日食)」がおすすめ
安全性が高い国内メーカーの添加物なしオートミールを探している方には日本食品製造(日食)のオートミールがおすすめです。スーパーなどで手軽に購入できます。柔らかく小粒のオートミールなので、食べやすいものを探している方はチェックしてみてください。
有機にこだわるなら「NATURE'S PATH(ネイチャーズパース)」がおすすめ
ネイチャーズパースは、オーガニックやグルテンフリー・遺伝子組み換え作物不使用を掲げている会社です。本国アメリカではオーガニックのシリアル・グラノーラ・スナック製品などを販売しています。
日本でも有機JASを取得したオートミールが手に入るので、エコな商品を選びたい方はぜひチェックしてみてください。
購入場所で選ぶ
ここでは、添加物のないオートミールを販売している有名な3店をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
コスパ重視ならも市販の中で安価な「業務スーパー」がおすすめ
業務スーパーのオートミールは、市販の中でもお手ごろな値段でコスパが高いと人気があります。たっぷり大容量なので主食や間食用にはもちろん、クッキー・パンといったお菓子作りなど幅広い用途で使いたい方におすすめです。
高級なオートミールなら「成城石井」がおすすめ
高級スーパーとして名高い成城石井でも数多くのオートミールを販売しています。オーガニック・海外メーカー商品・フレーバー付きなどこだわりのオートミールが並んでいるので、ほかではなかなか手に入らない高級オートミールを食べてみたい方におすすめです。
海外のオートミールなら「カルディ」がおすすめ
輸入食品販売のカルディには海外メーカーのオートミールが並びます。定番のクエーカーや本場のオドラムズなどのオートミールが揃うので、海外の人気商品を購入したいならカルディに足を運んでみてください。
お試しならコスパよく手軽に購入できる「ヨドバシオンライン」がおすすめ
ヨドバシカメラといえば電化製品を扱うイメージがありますが、実はオンラインショップでアリサンなどのオートミールを扱っています。通販サイトで手軽に購入できるため、お試しでオートミールを食べてみたい方にもおすすめです。
品質で選ぶ
口に入れるものだからかこそ、原材料やオーガニック認証などにこだわって選びたい方も多いです。これまでの項目と合わせ、品質もしっかりチェックしてください。
素材にこだわるなら添加物が含まれてない「無農薬・オーガニック」がおすすめ
素材にこだわりたい方や健康志向の方には有機栽培でつくられた原材料を使用したオートミールがおすすめです。遺伝子組換作物不使用のものや無農薬で食品添加物を使っていないオーガニック認証の表記や有機JAS認定マークがついているものを選んでください。
食べやすいものを選ぶなら「国産」がおすすめ
日本ではオートミールが一般的になってまだ日が浅いため、国産の商品の数は多くはありませんが、北海道産のものなどが流通しています。日本人向けに作られているので食べやすいものが多く、口に入れるものは国産がいい方にもおすすめです。
そのまま使いたい方には「保存しやすい容器」をチェック
オートミールは袋や缶・ボトルに入っているものなどさまざまな容器で販売されています。別の容器に移し替えをせずにそのまま使いたい方は、保存がしやすいボトルタイプやチャックつきの袋タイプがおすすめです。
缶タイプは必要な量をスプーンなどでスムーズにすくえるので、自宅でゆっくり食べたい方におすすめです。一方で個包装タイプは、外出先に持ち運びたい方や、1回分ずつを素早く食べたい方に適しています。
下記リンクでは、パーソナルトレーナーが監修したおすすめのオートミールをご紹介しています。ぜひ、併せてチェックしてください。
オートミール栄養素豊富で低GI食品でダイエットに最適
オートミールは食物繊維が豊富で、そのほかにもビタミンB1やビタミンE・マグネシウム・鉄分などが含まれています。食物繊維には不溶性と水溶性の二種類があり、どちらも含むオートミールは便秘気味の方にもおすすめの食品です。
食後の血糖値の上昇をゆるやかにしてくれる低GI食品のため、しっかり食べる健康的なダイエットにも向いています。
保存には湿気を守りながらしっかり密閉できる容器を使おう
オートミールは穀物なので、正しい方法で保管していないと虫に食べられたり空気中の水分を吸収して湿気たりする場合があります。そのため、外気から劣化や湿気を守りながら密閉して保存するのが大切です。
特に、500g以上の大容量サイズの添加物なしオートミールを購入する場合しっかり密閉できる容器に移し替えて保存するようにしてください。空気が入らず鮮度を維持する缶入り商品も販売されています。ジップ付き密閉袋も活用できるのでおすすめです。
保存容器がない方や、忙しくて移し替える暇がない場合は小分け包装の商品を選んでください。鮮度が高くフレッシュなオートミールを常に味わえます。
オートミールはどんな食べ方がある?
オートミールは大きく分けて3つの食べ方をしている方が多く、最もメジャーなのはお粥にして食べる方法です。鍋で煮込むやり方と、やわらかくなるのが早いオートミールであれば電子レンジで調理する方法があります。
2つ目は主食の代替として食べる方法です。お粥ほど水分を加えずに、少し硬さを残して食べます。電子レンジで温めるのがおすすめですが、途中で一度混ぜると水分や熱が均等になるのでぜひ試してみてください。
3つ目はオーバーナイトオーツなどのようにヨーグルトと混ぜる方法です。朝ごはんや小腹がすいたとき用に間食として食べるのに向いています。お菓子作りのときに混ぜたりも人気の食べ方です。
オートミール入りヨーグルトフルーツマフィンのレシピを紹介
添加物のないオートミールは栄養価が高く噛み応えもあるので、少量でも満足ができておすすめです。オートミール入りヨーグルトフルーツマフィンのレシピをご紹介します。
材料(8個分)を用意しよう
用意するのは添加物のないオートミールをはじめ以下の材料です。
・オートミール…30g
・ブラウンシュガー…90g
・小麦粉…170g
・ベーキングパウダー…小2
・無塩バター、ヨーグルト…100g
・たまご…1個
・ラズベリー…1カップ
作り方は3ステップで簡単
1.ボールに常温に戻したバターとブラウンシュガーを加え混ぜ合わせ、たまごとヨーグルトを加えてさらによく混ぜる
2.1に薄力粉とベーキングパウダーをふるっていれオートミールを入れて混ぜる。さらに好みのドライフルーツを入れてさらにサクッと混ぜ合わせる
3.マフィン用カップに生地を流し入れ、185度に温めておいたオーブンで20分焼いて出来上がり
まとめ
添加物のないオートミールの選び方とおすすめ商品を紹介しました。添加物のないオートミールにはチャック付きで保存しやすいタイプや有機・オーガニック商品など種類が豊富です。ぜひ自分に合った添加物なしオートミールを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月08日)やレビューをもとに作成しております。
【堂々の第1位!約半数がこの商品をおすすめ!】
1位を獲得したのは、人気メーカー日食のプレミアムピュアオートミールです。回答者の約半数の支持を誇る、圧倒的な人気で口コミでは「クセがなくどんな調理法でも美味しい」「アレンジしやすい」と絶賛されていました。
【極薄タイプで食べやすく離乳食にも最適!】
極薄タイプで調理がしやすく時間がない方や忙しい朝にぴったりです。食感はやわらかめなので子供でも食べられます。日本人にあわせて加工された国内メーカーの国内製造品のため、食べ慣れていない方にもおすすめです。
【Amazon・楽天でも高評価!迷ったらコレを買えばOK!】
Amazonではオートミールのカテゴリ部門で、ベストセラー1位にも選ばれています。精白米の約20倍・玄米の約3.5倍と豊富な食物繊維を含んだ栄養価の高さや、チャック付きで保管しやすいのも嬉しいポイントです。