【2025年】離乳食の本おすすめ人気ランキング22選【いらない?買うべき?】

ママの頭を悩ませる初めての離乳食の献立。せっかく勉強するならわかりやすいレシピ本が欲しいところです。そこで今回は、最新の離乳食本の選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。「いらない?買うべき?」「フリージング離乳食の本はある?」といった方も必見です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

赤ちゃんの成長に初めての離乳食の本はいらない?

はじめて子育てする方は、初めての離乳食の進め方やアレルギー対策などわからない問題だらけで困ってしまいます。しかしたまひよなど離乳食の本があれば、離乳食を与えるタイミングやレシピなどをすぐに知れて便利です。

 

最近では、便利なフリージング方法が掲載されたものや、忙しい方におすすめな一週間分の献立が掲載されているもの、食育の勉強になるものあります。また、無料の電子版付きのものならスーパーで買い物をしながら離乳食に必要な食材の確認も可能です。

 

そこで今回は、離乳食の本の選び方や、最新の買うべきおすすめ本などをランキング形式でご紹介します。ランキングは基本のわかりやすさ作り方の工夫メニューの量などを基準に作成しました。いらないと思われている方も、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

主婦の友社

はじめてママ&パパの離乳食

離乳食の進め方や基本がわかる!ママに優しい簡単レシピ集

離乳食開始から2歳頃までの幼児食レシピと進め方が紹介されている本です。離乳食の基本・各段階での進め方・食材別のレシピなど離乳食づくりを完全サポートしてくれています。オールカラーで見やすく、毎日使いやすいおすすめの1冊です。

 

1つひとつのレシピも簡単に作れて、調理方法や保存方法も詳しく教えてくれています。離乳食の本が多すぎて何を選んで良いかわからない方にもおすすめです。電子版もあるため忙しくて本屋さんに行けない方にも向いています。

基本情報
発売日 2015/1/15
著者 上田 玲子
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

買うべき離乳食の本の選び方

それぞれのご家庭に合った買うべき離乳食の本と出会えるようにタイプ別に紹介していくので、選び方の参考にしてください。

初心者は「基本情報の有無」をチェック

離乳食の知識がない方は、始め方や進め方、食材の量など離乳食の基礎から書かれている本を選びましょう。さらに、刊行年数が新しいものであれば液体ミルクや食物アレルギーなど最新の情報が入っており参考にしやすいです。

段階別で選ぶ

赤ちゃんの月齢や発達段階に合わせて離乳食の段階も初期~中期へと進んでいきます。食材の形状や大きさ・メニューの量も変わってくるので段階ごとに本を選ぶのもおすすめです。

5ヶ月頃の赤ちゃんなら進め方がわかる「初期(5~6ヵ月頃)」がおすすめ

5ヵ月を過ぎると「そろそろ離乳食をはじめなくては」と思うものです。しかし、進め方や最初に与える食材・作り方など、わからない点だらけで困ってしまいます。そんな不安がある方には、離乳食の初期に使える入門書がおすすめです。

 

離乳食スタートのサイン・食材の大きさ・かたさ・お粥の作り方など、基本を丁寧にわかりやすく説明された本を選ぶと、安心して離乳食をはじめられます。キッチンに置いて見ながら作るときも、パッと見てわかるものが便利です。

離乳食開始から2ヶ月後なら「中期(7~8ヵ月頃)」がおすすめ

離乳食開始から2ヵ月ほどすると、中期の段階へ移ります。食材の形状や大きさも変わってきて、食べられるものも増えてきますが、どれを選んだら良いのかわからなくなったり、大きさの移り変え方が難しいと感じてしまったりするものです。

 

そんなときは、離乳食の進め方を中心に詳しく説明されているものがおすすめです。実物大の写真で大きさをわかりやすく教えてくれていたり、食べられる食材が月齢別に一覧表になっていたりする本もあるのでチェックしてみてください。

レシピがマンネリ化してきたら「後期~完了期(9~1歳半頃)」がおすすめ

離乳食の段階が後期に進んでくると、赤ちゃんにも好みが出てきてなかなか食べてくれなかったり、レシピがマンネリ化してきたりします。レパートリーを増やしたいときは、レシピやアイデア満載の本がおすすめです。

 

フレンチを離乳食用にアレンジした本や、イベント時に使えそうな豪華なメニューが紹介されてある本もあります。オリジナルメニューがたくさん載っている本があると、特別な日の離乳食にも便利です。

作り方別で選ぶ

料理が苦手な方や忙しくてゆっくり作る時間がない方には、簡単ですばやく作れるレシピがおすすめです。テクニックごとにわけて紹介していくので、参考にしてみてください。

時間に余裕がない方は「冷凍・フリージング離乳食」がおすすめ

食事の度に、すりつぶしたり裏ごししたりするのは時間も手間もかかって大変です。フリージング離乳食なら、まとめて作り置きができて毎日の料理の手間が省けます。作ったものを冷凍保存しておけば、食べるときは解凍して温めるだけなのでとても簡単です。

 

離乳食が進むにつれて、2回食3回食と回数も増えてきます。食材別のフリージングの仕方や、食材によっては保存する際に気を付けたい点もあるので、事前に下調べしておきましょう。本に無料の便利なアイテムが付属している場合もあります。

大人用料理と一緒に離乳食も作りたい方は「取り分け離乳食」がおすすめ

食事は大人のためにも毎日作るものです。離乳食の本の中には、大人用に作られた料理をもとにとりわけ離乳食ができる本もあります。作る過程で食材を取り出したり、大人用の食事から食べられるものを取り分けたりと、方法は本によるので確認してみましょう。

メニューを考えたくないずぼらさんには「365日カレンダー」がおすすめ

離乳食のメニューを毎日考えるのは大変です。毎日の献立を考えるのが面倒なずぼらさんには、365日分の離乳食メニューをカレンダーにして掲載している本をおすすめします。真似するだけで毎日異なる味を楽しめる点が魅力です。

写真が多く「見やすい」かどうかをチェック

離乳食の本を選ぶ際は、写真が多くて見やすいかどうかチェックしましょう。食材の量や切り方などがわかりやすければ、離乳食を作るときに便利です。文字だけでは見逃してしまう情報も、写真やイラストで把握できるのでおすすめします。

こだわりで選ぶ

子どもが産まれてから、食育や栄養に興味を持つようになった方も多いです。レシピ本とは別に勉強用として持っておくのもおすすめします。

食事の大切さを勉強したい方や味覚を育てたい方は「食育」がおすすめ

子どもの味覚を育てたい方には食育のための本がおすすめです。離乳食の作り方や進め方だけでなく食事の大切さを勉強できます。特定の食材を食べなくなった子にもおすすめです。理論はもちろん、味付けの工夫がたくさん紹介されている本もあります。

赤ちゃんの健康が不安な方は「栄養」が詳しく書かれているものがおすすめ

赤ちゃんの成長や発達状況で、健康面の心配をされている方には必要な栄養について詳しく書かれている本がおすすめです。医師や管理栄養士が監修した本など、専門家による具体的なアドバイスが掲載されている場合が多く、病気のときにも役立ちます。

アレルギーが心配なら「アレルギー対応離乳食本」がおすすめ

赤ちゃんにとって、アレルギー対策は非常に重要なポイントです。アレルギーが気になってなかなか離乳食が進められないママもいます。そんな方にはアレルギー対策が載っている食物アレルギー対応離乳食本がおすすめです。

 

アレルギーについて正しく知れるだけでなく、実際にアレルギー反応が出てしまった赤ちゃんにもその食材を除去しつつ上手く栄養をとっていく方法が載っている本もあります。気になる方はチェックしてみてください。

新しい情報を得るならたまひよなど「最新の本」をチェック

離乳食の本を購入するなら、「たまひよ」などできるだけ刊行年が新しい本を選ぶようにしましょう。なぜなら、新しい本には最新の医学情報も載っているからです。子育てに関する知識も得られるので、ぜひチェックしてみてください。

離乳食の本おすすめ人気ランキング22選

1位

主婦の友社

はじめてママ&パパの離乳食

離乳食の進め方や基本がわかる!ママに優しい簡単レシピ集

離乳食開始から2歳頃までの幼児食レシピと進め方が紹介されている本です。離乳食の基本・各段階での進め方・食材別のレシピなど離乳食づくりを完全サポートしてくれています。オールカラーで見やすく、毎日使いやすいおすすめの1冊です。

 

1つひとつのレシピも簡単に作れて、調理方法や保存方法も詳しく教えてくれています。離乳食の本が多すぎて何を選んで良いかわからない方にもおすすめです。電子版もあるため忙しくて本屋さんに行けない方にも向いています。

基本情報
発売日 2015/1/15
著者 上田 玲子
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

離乳食の基本が詰まった教科書的なものなので、まず最初に何を買うか迷ったらこれを1冊買っておけば安心だと思います。また、同じくらいの月齢の子がどんなリズムで離乳食を進めているか実例も載っているのでなかなかうまくいかない時に励まされていました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

学研プラス

うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食

SNSで話題のうたまるさんによるベストセラー離乳食本

Instagramを中心に活躍の場を広げているうたまるごはんさん初のベストセラー本です。小さな娘のために離乳食を作る経験から、実践的なフリージング・作り置きの方法から月齢別の献立などが記載されています。

 

プロセス写真と丁寧な説明により、非常にわかりやすい一冊となっています。はじめて離乳食を作る初心者の方はもちろん、これまでの自身のやり方を見直したい方にもおすすめできる本です。

基本情報
発売日 2022/4/14
著者 うたまるごはん
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

分かりやすく簡単でよく参考にしています

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ベネッセコーポレーション

初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー

毎日の献立に悩まない!新米ママ必見の買うべき一冊

離乳食開始の5~6ヵ月頃から1年分の献立が紹介されているので、この1冊があれば毎日メニューを考える手間が省けます。また、スマートフォンでコードを読み込むと、作り方を動画で見られる優れものです。

 

月齢別のかたさ・大きさの目安シートや、食べていいもの・ダメなもの一覧表なども付属しており、月齢が上がって子どもの食べられる食材が増えるほど重宝する買うべき一冊になります。おやつレシピもあるので、特別な日のためにも便利です。

基本情報
発売日 2019/2/13
著者 ベネッセコーポレーション
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

生後6ヶ月、離乳食が2回食になり献立のレパートリーを増やしたいなぁと思っていた頃にこの本と出会いました。どうしてもマンネリ化してしまう所、365日メニューがあるのは便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

主婦の友社

成功する子は食べ物が9割 脳と体がすくすく育つ離乳食

離乳食期のこどもにとって脳や体にいい栄養を学べる

人生の土台となる最初の1000日に食べるものについて考えられた本です。脳へ栄養を送り頭のいい子にする食事や、体を支える丈夫な骨を作るための食事など、こどもが健やかに成長するための離乳食について詳しく書かれた一冊です。

基本情報
発売日 2023/6/9
著者 細川モモ
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
5位

赤ちゃんとママ社

みきママさんちのアイデア離乳食

人気の料理研究家によるアイデア離乳食を紹介

人気ブログを執筆している料理研究家による離乳食作りの本です。各月齢ごとに大切な栄養バランスに基づいて離乳食のレシピが多くのっています。管理栄養士が監修しているので、栄養面も安心です。

基本情報
発売日 2016/1/25
著者 みきママ
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

娘も10ヶ月となり食べる量も増えたので、個別に作ってもすぐになくなる。大人のご飯と一緒に作れないかと思っていて購入に至った一冊。ミニチュアホイコーローなど、何度も作っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

主婦の友社

食物アレルギーをこわがらない! はじめての離乳食

最新版!食物アレルギーへの知識が深まり不安を解消してくれる本

アレルギー専門医がその不安や疑問を解決してくれる最新の改訂版です。アレルギー体質に不安がある方は、ぜひチェックしてみてください。実際に食物アレルギーの診断が出た赤ちゃんにも、除去食で上手に栄養を摂取する方法が載っています。

基本情報
発売日 2015/12/2
著者 伊藤 浩明,上田 玲子
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

アレルギーが出た際の対処方法なども詳しく書かれています。ネットで調べたり市の離乳食教室に行ったり栄養士に聞いてもわからなかったこと、知りたかったことが書いてあって助かりました。買ってよかった。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ベネッセコーポレーション

すぐわかる 離乳食―初めてでも安心

写真付きでわかりやすいから初めての育児でも安心

離乳食開始の5ヵ月頃から、幼児食へ移る1歳半頃までのレシピが紹介されています。基本だけでなく、食材別の大きさが実物大で紹介されているのでわかりやすい本です。写真付きで丁寧に手順を教えてくれているのもポイントとなります。

基本情報
発売日 2016/2/12
著者 ベネッセコーポレーション
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ネットでみて良さそうだったので購入しました。中身はとても分かりやすく、月齢別でレシピがたくさんあるのもそうてすが、栄養素別にもレシピが別れているので、バランスよく離乳食を作ることが出来ますよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

池田書店

1週間分まとめて作る フリージング&時短 離乳食

冷凍・フリージング離乳食を活用した栄養満点のレシピ本

フリージング離乳食のいいところが詰まった1冊です。本書のレシピ通りに作れば、1週間分のストックをまとめて作り置きできます。簡単なだけでなく、栄養面やおいしさにもこだわっているのも魅力です。忙しくて時間のない方におすすめします。

基本情報
発売日 2017/10/11
著者 中村 美穂
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

よく本に載っている作り方よりも、実際にママ達が作っている方法が多く載っている印象なので、離乳食が初めてのママにオススメしたいです。厚みも薄いので、子育てで忙しくても開く気になります。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

成美堂出版

いちばんやさしい きほんの離乳食

保育園の人気レシピをアレンジして掲載

保育園の人気レシピを中心に、料理が苦手な方でも短時間で作れる簡単レシピを紹介しています。大人の食事からの取り分け方や市販のベビーフードを使った方法など、アイディアが満載です。また、アレルギー対応の食事も紹介しています。

基本情報
発売日 2010/11/11
著者 堤 ちはる
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

食材別にレシピが載っています。育児雑誌によく載っている凝った離乳食とは違ってどれも簡単なので、そこまで頑張らなくていいんだ、と気持ちがラクになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

木楽舎

ま・ごはん―0歳からの愛情レシピ

初めての離乳食に!素材の旨味を引き立たせるコツがわかる

見た目は豪華なイタリアンながら、調味料なしで作り方も簡単なので、忙しい方でも挑戦しやすいメニューばかりです。だしを基本に、素材の味を引き出してくれるレシピ本になっています。ケーキやちらし寿司など、イベント用にも便利です。

基本情報
発売日 2017/8/31
著者 片岡 護
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

離乳食とりわけ調理に悩んでいた時に栄養士さんに勧められて購入しました!
美味しい簡単メニューがたくさん載っていて、子供も食べました!

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

日東書院本社

おとなごはんと一緒に作るあかちゃんごはん

取り分けのコツや野菜が好きになるレシピがたくさん

基本的なコツや気になる疑問やお悩みを作り解決してくれているので、離乳食づくりを1から知りたい方におすすめです。普段の離乳食だけでなく、おやつや赤ちゃんと一緒に楽しめるイベントごはんも紹介しています。

基本情報
発売日 2012/2/20
著者 まちとこ
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

離乳食とりわけ調理に悩んでいた時に栄養士さんに勧められて購入しました!
美味しい簡単メニューがたくさん載っていて、子供も食べました!
この本に出会えて離乳食とりわけ調理のストレスがなくなりました!!

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

ベネッセコーポレーション

忙しいママのための超かんたん離乳食:ベネッセムック

共働き夫婦にもおすすめの気分が楽になる離乳食レシピ

手間をかけずに離乳食づくりをするためのテクニックが満載です。レシピだけでなく、大人のごはんから取り分けるときのポイントや、月齢ごとに準備しておきたい食材なども紹介しています。忙しい中でも基本を押さえておきたい方におすすめです。

基本情報
発売日 2015/9/15
著者 ひよこクラブ特別編集
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

わかりやすく、見やすいページ構成で大変読み応えあります。息子がこれから離乳食が始まるので早速参考にして作っていこうと思います。手間なしレシピで、本当に簡単に作れるのでお父さんも是非一緒に作ってください。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

NHK出版

和の離乳食 本物の味を赤ちゃんから

日本人の基本!後期にも適した和の食材を使った美味しいレシピ

子どもに和の味を知ってほしい方におすすめの本です。同じ食材で、離乳食と大人用と両方の食事をつくれます。食材のおいしさを引き出すメニューが満載で、大人も食べたくなるレシピばかりです。月齢ごとの離乳食の進め方もに紹介されています。

基本情報
発売日 2002/9/12
著者 野崎 洋光
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

この本の一部はNHKで放送されていますが、もっと詳しく知りたい!と思い購入しました。すっと一本、筋の通ったいいレシピ本だと思います。ほとんど和食しか食卓に上らないうちでは重宝しそうな一品です?!

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

小学館

かしこい子どもに育つ!「育脳離乳食」: 脳をはぐくむ食事は0歳から

たまひよでも話題!赤ちゃんの脳の発達に合わせた離乳食が学べる

「育脳」をテーマに食育活動をされている小山浩子さんの本です。脳は3歳までに80%育つと言われていて、脳の発達に必要な栄養を、離乳食の時期から摂取できるようなレシピを紹介しています。育脳や食育に興味のある方におすすめです。

基本情報
発売日 2018/12/14
著者 小山 浩子
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

色々な情報が溢れる中、様々な疑問や不安がこれ一冊で解消されました。子供にとって人生初めての食事となる離乳食づくりがかけがえのないものになりそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

トランスワールドジャパン

ママがんばらないで離乳食 手間をかけずに愛情たっぷり

ずぼらさんにもおすすめ!冷凍&レンジで乗り切るレシピが満載

作っても食べてくれなかったり、栄養が摂れているか心配だったりと、離乳食づくりがはじまると悩むであろう問題を、管理栄養士の森崎友紀さんが解決してくれるレシピ本です。レンジでチンするだけの簡単な離乳食づくりも紹介しています。

 

頑張りすぎるママからずぼらな方まで、万人におすすめしたい離乳食本です。

基本情報
発売日 2018/2/26
著者 森崎 友紀
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

栄養を炭水化物、たんぱく質、ビタミン・ミネラルとグループ分けし、各ステージごとの食材の下ごしらえの仕方も丁寧に解説してあってわかりやすかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

主婦の友社

はじめてママ&パパの見てマネするだけ366日の離乳食

366日分の献立で毎日の離乳食作りをサポート

離乳食初期から完了期までの366日分の献立を実物大の写真とともに掲載したレシピ本です。月齢ごとの食材の大きさや量が一目でわかり、栄養バランスも色分けで表示されているため、初めての離乳食作りでも安心して取り組めます。

 

また、献立カレンダー形式で毎日のメニューに悩まず、身近な食材を使った簡単レシピが豊富に紹介されています。離乳食の進め方や食材の使い方に迷ったときの強い味方となる一冊です。

基本情報
発売日 2021/11/15
著者 落合貴子・上田玲子
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
17位

新星出版社

最新 離乳食オールガイド

12年ぶりの改訂に対応!最新離乳食ガイド​

厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」12年ぶりの改訂に完全対応した一冊です。産婦人科・小児科の管理栄養士30人が考案した263のレシピを収録し、月齢別・素材別にオールカラーで紹介。調理法や食べさせ方はQRコードから動画で確認でき、初めてのママ・パパも安心です。

 

時短に役立つフリージングレシピや、特別な日のデコレシピも掲載。先輩ママ717人の体験談や便利グッズ情報も満載で、離乳食作りをサポートします。

基本情報
発売日 2019/06/28
著者 堤ちはる・株式会社ベビーカレンダー
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
18位

マイナビ出版

がんばりすぎない離乳食 フリージングでラクラク&栄養バッチリ!

初めての離乳食作りに不安を感じるママ・パパに最適な一冊です。月齢別のステップに沿ったレシピと、冷凍保存のテクニックを紹介し、1週間分の離乳食をまとめて準備する方法を提案しています。毎日の調理時間を大幅に短縮しながら、赤ちゃんに必要な栄養をしっかりと提供できます。

 

忙しい育児の合間でも、手軽に安心して離乳食を進められる実用的なガイドブックです。

基本情報
発売日 2021/7/27
著者 伊東優子・櫻井麻衣子
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
19位

新星出版社

フリージングで作りおき離乳食 改訂版

忙しいママ必見!冷凍ストックで離乳食がラクに​

5か月~1歳半までの赤ちゃんの食事をサポートするレシピ本です。週の初めに冷凍ストックを作れば、毎日の離乳食準備が簡単になります。初期から完了期までのレシピが豊富に掲載されており、2回食や3回食にも対応。大きな写真とアイコンで見やすく、忙しいママでも使いやすい構成です。

 

管理栄養士・料理研究家の松尾みゆき氏が、実践的な時短テクニックを紹介しています。最新の厚生労働省ガイドラインに基づいた内容で、安心して活用できる一冊です。

基本情報
発売日 2019/12/27
著者 松尾みゆき
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
20位

誠文堂新光社

いっぺんに作る赤ちゃんと大人のごはん

家族みんなで楽しむ和の取り分け離乳食​

離乳食インストラクター・中田馨氏による、赤ちゃんと大人が一緒に食べられる和の取り分け離乳食レシピ集です。離乳食初期から完了期まで対応し、昆布や煮干しのだしを活かした優しい味付けが特徴。だしの取り方や食材の下処理など、初心者にもわかりやすい解説付きで、家事や育児に忙しいママの強い味方となります。

 

一度の調理で家族全員の食事が完成するので、毎日の食事作りが効率的です。

基本情報
発売日 2019/10/15
著者 中田馨
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
21位

主婦の友社

マネしてラクする 365日 フリージング離乳食&幼児食

冷凍で時短!365日使える離乳食レシピ

離乳食初期から幼児食まで、365日分の冷凍保存レシピを収録した実用書です。管理栄養士監修のもと、月齢別の食材選びや調理法、保存・解凍のコツを詳しく解説。1週間分をまとめて作り置きでき、忙しい育児中でも手軽に栄養バランスの取れた食事が用意できます。

 

冷凍ストックを活用することで、毎日の食事準備が効率的になり、赤ちゃんの成長に合わせた食事管理が可能です。初めての離乳食に不安を感じるママ・パパに最適な一冊です。

基本情報
発売日 2025/01/29
著者 izumi・鶴田麻里子
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
22位

主婦の友社

離乳食・幼児食 困ったら読む本!

育児の悩みを解決!頼れる離乳食・幼児食ガイド

離乳食初期から幼児食までを網羅した、育児の強い味方です。食べさせ方のポイントを豊富な写真とともに解説。さらに、食物アレルギーへの対応や、忙しい日々に役立つフリージングテクニックも掲載されています。

 

初めての育児で不安なママ・パパにとって、実用的で信頼できる一冊です。

基本情報
発売日 2024/7/12
著者 上田玲子・伊藤浩明・石﨑晶子・中村陽子・二葉乳児院スタッフチーム
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

離乳食の本おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 発売日 著者
1位 アイテムID:16131983の画像

Amazon

楽天

ヤフー

離乳食の進め方や基本がわかる!ママに優しい簡単レシピ集

2015/1/15

上田 玲子

2位 アイテムID:16132037の画像

Amazon

楽天

ヤフー

SNSで話題のうたまるさんによるベストセラー離乳食本

2022/4/14

うたまるごはん

3位 アイテムID:16132040の画像

Amazon

楽天

ヤフー

毎日の献立に悩まない!新米ママ必見の買うべき一冊

2019/2/13

ベネッセコーポレーション

4位 アイテムID:16132043の画像

Amazon

楽天

ヤフー

離乳食期のこどもにとって脳や体にいい栄養を学べる

2023/6/9

細川モモ

5位 アイテムID:16132044の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気の料理研究家によるアイデア離乳食を紹介

2016/1/25

みきママ

6位 アイテムID:16132047の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最新版!食物アレルギーへの知識が深まり不安を解消してくれる本

2015/12/2

伊藤 浩明,上田 玲子

7位 アイテムID:16132050の画像

Amazon

楽天

ヤフー

写真付きでわかりやすいから初めての育児でも安心

2016/2/12

ベネッセコーポレーション

8位 アイテムID:16132053の画像

Amazon

楽天

ヤフー

冷凍・フリージング離乳食を活用した栄養満点のレシピ本

2017/10/11

中村 美穂

9位 アイテムID:16132056の画像

Amazon

楽天

ヤフー

保育園の人気レシピをアレンジして掲載

2010/11/11

堤 ちはる

10位 アイテムID:16132059の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初めての離乳食に!素材の旨味を引き立たせるコツがわかる

2017/8/31

片岡 護

11位 アイテムID:16132062の画像

Amazon

楽天

ヤフー

取り分けのコツや野菜が好きになるレシピがたくさん

2012/2/20

まちとこ

12位 アイテムID:16132065の画像

Amazon

楽天

ヤフー

共働き夫婦にもおすすめの気分が楽になる離乳食レシピ

2015/9/15

ひよこクラブ特別編集

13位 アイテムID:16132068の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日本人の基本!後期にも適した和の食材を使った美味しいレシピ

2002/9/12

野崎 洋光

14位 アイテムID:16132071の画像

Amazon

楽天

ヤフー

たまひよでも話題!赤ちゃんの脳の発達に合わせた離乳食が学べる

2018/12/14

小山 浩子

15位 アイテムID:16132074の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ずぼらさんにもおすすめ!冷凍&レンジで乗り切るレシピが満載

2018/2/26

森崎 友紀

16位 アイテムID:16132203の画像

Amazon

楽天

ヤフー

366日分の献立で毎日の離乳食作りをサポート

2021/11/15

落合貴子・上田玲子

17位 アイテムID:16132205の画像

Amazon

楽天

ヤフー

12年ぶりの改訂に対応!最新離乳食ガイド​

2019/06/28

堤ちはる・株式会社ベビーカレンダー

18位 アイテムID:16132207の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2021/7/27

伊東優子・櫻井麻衣子

19位 アイテムID:16132208の画像

Amazon

楽天

ヤフー

忙しいママ必見!冷凍ストックで離乳食がラクに​

2019/12/27

松尾みゆき

20位 アイテムID:16132209の画像

Amazon

楽天

ヤフー

家族みんなで楽しむ和の取り分け離乳食​

2019/10/15

中田馨

21位 アイテムID:16132210の画像

Amazon

楽天

ヤフー

冷凍で時短!365日使える離乳食レシピ

2025/01/29

izumi・鶴田麻里子

22位 アイテムID:16132211の画像

Amazon

楽天

ヤフー

育児の悩みを解決!頼れる離乳食・幼児食ガイド

2024/7/12

上田玲子・伊藤浩明・石﨑晶子・中村陽子・二葉乳児院スタッフチーム

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\スマイルセール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ライフスタイルに合った本を選ぼう

離乳食は、赤ちゃんが食べられるもの・必要な栄養素・食品選びなどで悩んでしまう場合も多くあります。加えて、離乳食は毎日食べるものなのでレシピを考えたり大人の食事との兼ね合いだったりと大変な点も多いです。

 

こだわりのある離乳食の本・アレルギーへの不安を取り除いてくれる本・忙しい方は時短レシピの本を重視するなど、ママさんパパさんのライフスタイルに合った離乳食の本を選びましょう。そうすれば、子育ての心強い味方になってくれます。

 

なお以下の記事では、離乳食調理セットの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

離乳食本はどこで買う?Amazon・楽天市場やブログを確認

離乳食本はその種類が多く、どれを選んだらいいかわからないものです。実際に楽天市場やAmazonなどネット通販でも多くの種類の離乳食本が販売されています。しかし、中身が読めないのでわかりにくい点があるのも事実です。

 

そんなときは、実際に買う前に近くの図書館などで閲覧可能な離乳食本を探してみるのもおすすめです。実際に内容を確認し、自分に合うものを探してから購入できます。また、離乳食本について紹介しているブログもあるので、忙しい方は確認してみてください。

SNSで話題!離乳食本うたまるごはんさんの著書は買うべき一冊

子育ての情報をSNSで集める方も少なくない時代となりました。そんな現在話題の中心は離乳食本うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食です。Instagramを中心に活躍中のうたまるごはんさんによる初めての著書となります。

 

フリージング・作り置きのコツ・月齢別の献立などが、はじめて離乳食づくりに挑戦する方にもわかりやすいよう丁寧に解説されており、買うべき一冊として話題です。ぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回は、おすすめの離乳食の本や選び方をご紹介しました。離乳食の本といっても、メニュー・作り方・アレンジ方法などさまざまな本があります。自分の子育ての状況やライフスタイルに合った離乳食の本を選んで、毎日を楽にしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年04月12日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

離乳食調理セットのおすすめ人気ランキング15選【スターターセットも】

離乳食調理セットのおすすめ人気ランキング15選【スターターセットも】

ベビー・キッズ
離乳食グッズおすすめ人気ランキング20選【あってよかった物・便利グッズ多数!】

離乳食グッズおすすめ人気ランキング20選【あってよかった物・便利グッズ多数!】

ベビー・キッズ
離乳食食器のおすすめ人気ランキング16選【ひっくり返らないお皿やプチプラも】

離乳食食器のおすすめ人気ランキング16選【ひっくり返らないお皿やプチプラも】

ベビー・キッズ
【美味しい】きな粉のおすすめ人気ランキング3選【人気の種類や離乳食向けも】

【美味しい】きな粉のおすすめ人気ランキング3選【人気の種類や離乳食向けも】

食品
離乳食冷凍容器の人気おすすめランキング10選【リッチェルなどおすすめメーカーもご紹介】

離乳食冷凍容器の人気おすすめランキング10選【リッチェルなどおすすめメーカーもご紹介】

ベビー・キッズ
離乳食スプーンのおすすめ人気ランキング18選【離乳食初期向けも】

離乳食スプーンのおすすめ人気ランキング18選【離乳食初期向けも】

ベビー・キッズ

アクセスランキング

島田荘司の人気おすすめランキング18選【新刊や最高傑作、代表作を紹介!】のサムネイル画像

島田荘司の人気おすすめランキング18選【新刊や最高傑作、代表作を紹介!】

本・雑誌
【2025年最新】洋書のおすすめ人気ランキング12選【ベストセラー・小説も】のサムネイル画像

【2025年最新】洋書のおすすめ人気ランキング12選【ベストセラー・小説も】

本・雑誌
百田尚樹作品のおすすめ人気ランキング16選【発行部数が多い作品やベストセラーも紹介】のサムネイル画像

百田尚樹作品のおすすめ人気ランキング16選【発行部数が多い作品やベストセラーも紹介】

本・雑誌
Excel学習本のおすすめ人気ランキング11選【エクセル初心者向けの参考書も】のサムネイル画像

Excel学習本のおすすめ人気ランキング11選【エクセル初心者向けの参考書も】

本・雑誌
雫井脩介作品のおすすめ人気ランキング11選【犯人に告ぐ4の発表はいつ?】のサムネイル画像

雫井脩介作品のおすすめ人気ランキング11選【犯人に告ぐ4の発表はいつ?】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。