【2022年版】美味しいお米のおすすめ人気ランキング21選【お米マイスター納得のお米も】
2022/08/18 更新
和食にも洋食にも欠かせないお米。人気ブランドの魚沼産コシヒカリや粒が大きい北海道米ゆめぴりか、安くて美味しいものなどお米の種類が多くあり、どれを選べばいいのか迷いますよね。今回はお米マイスターのたにりりさん監修のもと美味しいお米の選び方とおすすめランキング形式をご紹介します。
目次
ごはんソムリエ監修!美味しいお米を選ぶポイントや魅力を紹介!
日本人にとって欠かせない主食であるお米。和食はもちろん洋食にも合うので、毎日食べていても飽きない味が魅力です。でも、なかなか自分好みのお米に出会えないと悩んでいる方は意外と多いです。
実は、お米と一口に言っても冷めても美味しいものやあっさりとしたものなどそれぞれに個性があり、粒が大きいものや安くて美味しいものなど、さまざまな米が販売されているんです!いろいろな銘柄の中から好みのお米を見つけましょう。
そこで今回は美味しいお米の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは銘柄・食感・コストパフォーマンスを基準に作成しています。さらに、お米マイスター・お米サービスデザイナーのたにりりさんにお話を伺いました。

編集部
たにりりさん、よろしくお願いいたします!

たにりりさん
よろしくお願いします!

編集部
普段お米をスーパーで適当に購入しているんです。とりあえず安いのを買ったり、有名なブランドに手を出してみたり。

たにりりさん
お米は日本の食卓の中心であり土台です。どんな高級なおかずでもご飯がおいしくなかったら台無し!お金のかからない、毎日の食を豊かにする一番の近道です。お米がおいしくなると、買ってきたお総菜やレトルトのおかずでも食事全体がぐんとおいしくなります。

編集部
確かに、適当なおかずでも、美味しいご飯があれば幸福度が上がりそうですね!美味しいお米を選ぶコツはありますか?

たにりりさん
1つ目は、精米年月日が新しいものを買うこと。お米は生鮮食品なので、精米直後からどんどん劣化します。

編集部
生鮮食品なんですね!なんとなく保存できるイメージがありました…。

たにりりさん
2つ目は、1ヶ月で食べきる量を買うことです。先ほども言ったように、お米は生鮮食品なので。

編集部
大量に買いだめするのはよくないんですね。

たにりりさん
3つ目は、自分の好みに合うものを見つけること。もちもちしたお米が好きか、あまり粘りがないさらっとしたお米が好きなのか。普段の食事が洋食中心なのか和食中心なのかとか。迷ったら、自分の出身地のお米を選べば、慣れ親しんでいる味を食べられます。
美味しいお米を選ぶポイント
①精米年月日が新しいものを買う
②1ヶ月で食べきる量を買う
③自分の好みに合うものを見つける

編集部
好みのお米を見つければより楽しくなりそうですね!

たにりりさん
家で美味しくご飯を食べるためには、いいお米を買うだけじゃいけないですよ!

編集部
なるほど!家で美味しく食べるコツもあるんですね。

たにりりさん
まず、お米は室温で保存すると劣化しやすいので、密閉できる容器・袋に入れて冷蔵庫の野菜室(または冷暗所)で保存しましょう。お米を研ぐときはささっと優しく洗うように。そして、1時間は浸水しましょう。

編集部
1時間も浸水するんですね!

たにりりさん
炊飯器の「炊飯」ボタンは、浸水時間込みなので、炊飯器にセットする前の浸水はいりません。
ただ、今回ご紹介するお米などコシヒカリは水を吸収しにくいので、炊飯器が予定している浸水時間では十分ではありません。
30分以上浸水させてから炊飯ボタンを押すか、1~2時間浸水させて「早炊き(急速)モード」で炊いた方が美味しく出来上がります。
お米は2時間浸水させると、基本的にはそれ以上は水を吸いません。
ですから、夜にお米を研いで冷蔵庫でひと晩浸水させて、翌朝に早炊きで炊く方法もおすすめです。
鍋炊きする方は浸水時間が不足しがちなので、こうした方法を利用してみてください。
炊飯器の場合は、タイマー予約を利用するのもいいですよね。
POINT②
お米を美味しく食べる方法
①冷蔵庫で密閉容器に入れて保存する
②お米は優しく研ぐ
③1時間は浸水

編集部
思ったよりも大変じゃなさそうで安心しています。普段はスーパーでお米を買いますが、より美味しいお米を買うにはどんな方法がありますか?

たにりりさん
お米マイスターのいるお米屋さんで買うのがおすすめです。お米マイスターは、一般財団法人日本米穀商連合会(日米連)が認定する資格制度です。品質を見極め、精米技術にも優れた専門的なお米屋さんなので、安心して品質の良いお米を買うことができます。ECサイトでもお米マイスターがいるお米屋さんがありますよ。
好きなお米屋さんや生産者を見つけると、ご飯ライフがぐんと楽しくなります!

編集部
なるほどです!

たにりりさん
また、新米が出てくると、古米が並ぶこともあると思います。古米は去年収穫したお米という意味で、「古いお米」という意味ではありません。むしろ熟成して水分が安定し、チャーハンや洋食におすすめの味わいとなります。新米はみずみずしさを楽しみ、古米は熟成した味を楽しめます。
ちなみに「新米」と表示できるのは、収穫された年の12月31日までに精米して(または玄米で)梱包されたお米と法律で決められています。

編集部
そうだったんですね!古米もお料理に合わせて使ってみたいです。

たにりりさん
ご飯ライフにすると、いいことがたくさんありますよ。腹持ちが良く、脂質控えめの和食が多くなるので、栄養バランスがよくなります。旅行気分で各地のお米を買うなど、保存に気をつけながらいろいろなお米を買って、ご飯ライフを楽しんでください。

編集部
早速明日のご飯からこだわりたいです!たにりりさんありがとうございました。たにりりさんが選んだおすすめの美味しいお米をチェックしてみましょう。
たにりりさんセレクト美味しいお米の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
故郷島根県の仁多米。その中でも特別の大峠源流米。
何と美味しいお米だろう!まさに故郷の誇りだ。
たにりりさんセレクトの美味しいお米のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
南魚沼産コシヒカリ |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「ザ・魚沼産コシヒカリ」を食べたい方におすすめ |
新潟県 | 5kg |
2
![]() |
仁多米コシヒカリ 大峠源流米 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
西日本のトップクラスブランド!関西の方におすすめ |
島根県 | 5kg |
3
![]() |
宮城県志波姫産 ひとめぼれ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洋食を引き立てる軽い味わい |
宮城県 | 20kg |
4
![]() |
吟撰 隅田屋米 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
革新的な米屋の高級ブレンド米 |
福島県・宮城県 | 900g |

編集部
たにりりさん、ありがとうございました!ここからは、編集部セレクトの美味しいお米と、たにりりさん監修のお米の炊き方・保存方法を紹介します。
美味しいお米の選び方
ここからは美味しいお米の選び方のポイントをご紹介します。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください
お米の種類・銘柄で選ぶ
お米は銘柄によって味や食感が大きく異なります。それぞれの特徴を理解し、用途や好みに合ったものを選びましょう。
甘みや旨みをしっかり味わいたい方には「コシヒカリ」がおすすめ
コシヒカリは60年以上前の1956年に開発され、1979年からお米の作付面積1位の座を保ち続ける日本を代表するお米です。独特の粘りと噛むほどに広がる旨みと甘み・炊き上がりのツヤが特徴です。しっかりとしたお米の味を楽しめ、冷めても味が落ちません。
同じコシヒカリでも産地によって微妙な違いがあるので、好みのものを探してみてください。以下の記事では魚沼産コシヒカリのおすすめ商品を紹介していますので、ぜひご覧ください。
朝食に食べたい方には「ササニシキ」がおすすめ
ササニシキは程よい粘りと硬さがあり、あっさりとした味わいが特徴です。和食によく合い、お寿司にもよく使用されます。炊き上がりのツヤが美しく味に癖がないので、朝食にぴったりです。粘りが少なくほぐれやすいので炒飯にもおすすめです。
家族みんなで食べたい方にはバランスがいい「あきたこまち」がおすすめ
あきたこまちは秋田県を代表するお米として知られています。粘りや甘み・歯ごたえなどのバランスがよく、どんなおかずとも相性がいいです。
すっきりとした甘みと程よい歯ごたえでお子さんからお年寄りまでどの年代の方にも食べやすく、家族みんなで食べるお米におすすめです。
バランスがよくて安いお米を選びたい方には「ひとめぼれ」がおすすめ
ひとめぼれは食感や香り・粘り・甘みのバランスがよく、オールマイティーな食べやすいお米です。まろやかでやさしい味わいなので和食や洋食はもちろん、炊き込みご飯などにもおすすめです。価格もリーズナブルなのでお米の消費量が多い方にもおすすめです。
以下の記事ではひとめぼれのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
冷めても美味しく粒が大きいお米を選びたい方には「ゆめぴりか」がおすすめ
ゆめぴりかは北海道で生まれたお米です。豊かな甘みと香り・粘りが特徴で、炊きあがりがやわらかくツヤもあります。まるでもち米のようなもちもちとした食感があり、冷めても美味しく粒が大きいので、おにぎりやお弁当に使うのもおすすめです。
無洗米を選ぶなら北海道米で最も生産量が多い「ななつぼし」がおすすめ
ななつぼしは北海道米の中で最も生産量が多い品種で、艶・粘り・甘みのバランスに優れているのが特徴です。冷めても美味しく、さらっとしっとり食感も魅力です。無洗米としての適性にも優れているので、美味しい無洗米が食べたい方にもおすすめです。
味・食感で選ぶ
お米は種類によって味や食感が大きく異なります。好みや料理との相性を考慮して選んでみてください。
お弁当やおにぎりに使いたい方には「もちもちとした食感」がおすすめ
おにぎりやお弁当に使うなら粘りがあり、冷めても硬くならないコシヒカリ・ゆめぴりか・ミルキークイーンなどのもちもちとした食感のお米がおすすめです。甘みがあるのでお米だけを食べても美味しく、肉料理など味の濃い料理にもよく合います。
和食に合わせるなら「あっさりとした味」のものがおすすめ
焼き魚などの定番の和食に合わせるならササニシキ・つや姫などのあっさりした味わいのお米がおすすめです。甘すぎず味にくどさがないのでおかずの味が引き立ち、油っこいおかずもすっきりと食べられます。酢飯にして巻き寿司にするのにも向いています。
甘みの強いお米を選びたいなら「産地」をチェックするのがおすすめ
味にこだわるなら、お米の産地を気にして選んでみるのがおすすめです。例えば新潟県など、寒暖差の激しい土地のお米は栄養を溜め込むため甘みが強いと言われています。
また、美味しい水で育ったかどうかも重要です。標高が高い山に囲まれて育った米は、ミネラル分の強い雪解け水を使って作るのでより美味しいお米になります。
美味しいお米を見極めたいなら「特Aに選ばれたお米」をチェック
美味しいお米を見極める際に参考にしていただきたいのが、日本穀物検定協会主催の米の食味ランキングです。ランキングは外観や香り・味・粘りなど6項目について、基準米と比較した官能試験が食味評価エキスパートによって判定されます。
基準米より特に良好なものは特Aと評価され、令和2年産は魚沼産コシヒカリや北海道産ゆめぴりか・秋田産ひとめぼれなど53銘柄がランクインしています。ただし、絶対的な基準ではなく、あくまでも1つの目安として参考にするようにしましょう。
農薬が気になる方は「無農薬・有機栽培」のものがおすすめ
お米は口にいれるのもだから農薬・化学肥料の影響が気になる方は、化学肥料を全く使用しない無農薬栽培・有機栽培のお米を選びましょう。品質の証である農林水産省認定の有機JASマークがついたものがおすすめです。
まじりっけなしのお米が食べたい方には「単一原料米」がおすすめ
産地・生産年度・品種の3つが同一のお米を単一原料米といい、複数のお米が混ざったお米を複数原料米と言います。
複数原料米はブレンド米や混合米とも表示され、違った味や食感を楽しめる・低価格で購入できるメリットがあり、商品によってはニオイや味のばらつきが気になる場合があります。
お米本来の旨みや甘味を感じたい方やプロのお米屋さんがブレンドしたもの以外を購入するなら、単一原料米のお米を選びましょう。
米を研ぐ手間を減らしたい方には「無洗米」がおすすめ
無洗米は精米時に表面の肌ヌカをあらかじめ取り除き、研がずにそのまま炊飯器に入れて炊けるお米です。一般的な白米は肌ヌカが残っており、しっかりと洗い流す必要があり、無洗米はその必要がありません。
より旨みの強いお米が食べたいなら「新米」がおすすめ
より艶があり、豊かな香りや旨み、もちもちとした食感を楽しみたいなら新米を選ぶのがおすすめです。普段食べている品種でも、新米の方がよりみずみずしさがあり、粘りや甘さを楽しめます。
ただし、古米よりみずみずしい分炊き方に注意が必要です。古米と同じ水分量で炊いてしまうと、べちゃっとしてしまうことがあります。さっと研いでから水分量は少なめで炊き上げましょう。
世界一美味しいお米なら「世界最高米」がおすすめ
「世界最高米」とは、東洋ライス株式会社が2015年にスタートした事業で、最高に美味しい玄米を厳選し、独自のブレンド技術、精米技術、熟成技術によって美味しさをより高め、最高の米として販売するというものです。
味や品質だけでなく、価格も世界最高です。その年によって価格は変動する可能性がありますが、1合あたり1万800円程度で販売されているとのことです。世界一美味しいお米を食べたいという方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
購入場所で選ぶ
お米はスーパーなどの実店舗やネット通販などで購入できます。それぞれの購入方法のメリット・デメリットをよく理解し、用途に合わせて選んでみてください。
手軽に買いたい方はお米マイスターのいるスーパー「実店舗」がおすすめ
商品の実物を目で見て確認してから購入したい方や、購入したらすぐに食べたいという方はスーパーなどの実店舗がおすすめです。手軽に購入しやすいのが一番のメリットですが、品揃えがそれほど多くないデメリットもあります。
お米専門店ならお米マイスターが相談に乗ってくれたり、好みの状態に精米してもらえたりします。スーパーではなかなか好みのお米が見つからない方は、ぜひお米専門店へ行ってみてください。
安くて美味しいお米が欲しいなら「ネット通販」がおすすめ
安くて美味しいお米が欲しいなら、ネット通販で探すのがおすすめです。さまざまな価格帯のお米が販売されており、実店舗よりもお得に手に入れられる場合もあります。
実際に見た目などを確かめられないのがデメリットなので、購入する前にはレビューや口コミをしっかりと確認しましょう。
もちもち食感の美味しいお米人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
味とモチモチした食感は最高です。
口コミを紹介
お米の粒も色や香りにも不足はなく、炊き上がりも通常通りにふっくら真っ白モチモチで満足でした。
口コミを紹介
少し粘り気があり、冷めてもおいしく、冷凍後の解凍でもおいしくいただけます。
口コミを紹介
甘みとツヤが素晴らしく、はっきりとうまみを感じることができます。
口コミを紹介
とっても美味しいです。
継続して購入したいと思います。
もちもち食感の美味しいお米おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
特A コシヒカリ 常陸小田米 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毎日食べても飽きない味 |
茨城県 | 5kg×2 |
2
![]() |
新潟県産コシヒカリ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
旨みと粘りで食べ応え十分 |
新潟県 | 5kg |
3
![]() |
北海道産 ゆめぴりか |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スーパーで手に入る程よい粘りと甘みが特徴の北海道米 |
北海道 | 5kg |
4
![]() |
富山県産ミルキークイーン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
冷めても美味しいもっちり食感の粒が大きい米 |
富山県 | 5kg |
5
|
宮城県産 白米 だて正夢 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低アミロースでもっちりおいしい |
宮城県 | 5kg |
あっさり味の美味しいお米人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
とても美味しいお米でした。
口コミを紹介
味も食感もシャッキリ、さっぱりしていて、家族がそう言うお米が好みなのでとても美味しくいただいています。
口コミを紹介
美味しくいただけました。
口コミを紹介
本当につやつやしていて、炊き上がりの香りもよく、美味しいです。
口コミを紹介
ふっくらと炊き上がり
弁当の冷飯でも美味しく食べれました。
あっさり味の美味しいお米のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
北海道産 ななつぼし |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バランスに優れた安くて美味しい北海道米 |
北海道 | 5kg |
2
![]() |
山形県産 つや姫 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お米マイスターもおすすめのバランスのよさ |
山形県 | 5kg |
3
![]() |
発芽米 |
Amazon 詳細を見る |
通常の白米の5倍の食物繊維 |
北海道 | 1kg×4袋 |
4
|
特別栽培米 福岡県産 つやおとめ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
口の中でまとわりつかない上品な食感 |
福岡県 | 4.5kg×2袋 |
5
![]() |
低温製法米 宮城県産 ササニシキ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
旨みを閉じ込めた低温製法米 |
宮城県 | 5kg |
6
|
宮城県産 ささ結び |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お米の種類はササニシキ直系 |
宮城県 | 5kg |
7
![]() |
北海道産 きらら397 |
Amazon 詳細を見る |
不動の人気を誇るロングセラー北海道米 |
北海道産 | 5kg×2 |
無洗米の美味しいお米の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
お米の甘さが感じられる。
特A米でありながら、この価格は嬉しいです。
口コミを紹介
モチモチツヤツヤしてとても美味しいです!
口コミを紹介
炊きたてが美味しいのは分かっていましたが、時間が経って冷めてもとても美味しかったです。
口コミを紹介
炊き上がりの香りも良く、甘味もあり、本当に美味しいお米です。
口コミを紹介
無洗米でも堅くて黄色くなったり、味が今一つというのが多いのですけど、
このお米は本当においしいです。おすすめです!
無洗米の美味しいお米おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
宮城県産 ひとめぼれ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
冷めても美味しい無洗米 |
宮城県 | 5kg |
2
![]() |
熊本県菊池産 ヒノヒカリ 無洗米 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
バランスがよく冷めても美味しいお米 |
熊本県 | 5Kg |
3
![]() |
無洗米 秋田県産 あきたこまち |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香り・旨味・甘味・粘りのバランスがいい |
秋田県 | 5kg |
4
|
無洗米新潟産コシヒカリ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お米マイスター厳選の無洗米 |
新潟県 | 5kg |
5
|
滋賀県 無洗米 みずかがみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ほどよい粘りとまろやかな甘み |
滋賀県 | 5kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
美味しいお米の基準とは?
日本には、美味しいお米を評価する数々のコンテストがあります。そのなかから、お米の味を評価するいくつかの方法をご紹介します。
美味しいお米に賞が与えられるお米日本一コンテスト
「お米日本一コンテスト」は、静岡県が主催するコンテストです。「食味評価機器」という機械を使った評価と専門家による食味官能検査が行われ、評価特別最高金賞・最高金賞・静岡県知事賞・金賞などの賞が与えられます。
お米の美味しさを計れる味度メーター
味度メーターは、東洋ライス株式会社が開発した食味評価機器で、保水膜の厚さを計ることができます。保水膜の厚さの値が高いほどご飯の光沢や粘りが多く、美味しいお米と評価されます。
お米の研ぎ方・炊き方
お米を美味しく炊きあげるためには、正しい炊き方のポイントを抑えましょう。ここからは美味しいお米の炊き方を解説していきます。
白米の研ぎ方・炊き方
無洗米の炊き方
玄米の炊き方
以下の記事では、玄米のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
お米の保存の仕方
美味しいお米を食べるためには自己流で保存したりせず、正しく扱いましょう。ここからは、たにりりさんに教えていただいたお米の買い方と保存法をご紹介します。
精米年月日・賞味期限をしっかり確認しよう
食べきれる量を買おう
正しく保存しよう
まずい米にならないよう炊いたご飯は冷凍保存しよう
まとめ
美味しいお米の選び方やおすすめ商品をご紹介しました。冷めても美味しいお米やあっさりとした味わいのお米・魚沼産コシヒカリ・北海道米などいろいろなお米の種類があります。毎日の食生活を豊かにしてくれるお米だからこそ、ぜひこだわって選んでみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年08月18日)やレビューをもとに作成しております。
南魚沼産コシヒカリはもっちりした粘り、弾力のある歯ごたえ、濃い旨み甘みと香りが特徴です。炊きたてはもちろん、冷めても風味が落ちません。
とにかくご飯が好きな方や美味しいお米をよく食べている方、お米にこだわりを持っている方に特におすすめです。