300人に聞いた!無洗米のおすすめ人気ランキング18選【「君と空と米と」も話題】
2024/08/30 更新

無洗米はお米を研ぐ時間がない・水の量を節約したい方に最適です。有名な品種・産地・種類の無洗米も多く、安くて美味しい最強の無洗米がスーパーでも販売されています。今回は無洗米の人気おすすめランキングを口コミとあわせてご紹介。話題の「君と空と米と」についても取り上げています。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では無洗米の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではお米について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
スーパーで手軽に手に入る!美味しいさまざまな品種・種類の無洗米をご紹介!
※サムネイル・ランキングで使用した画像は、同記事内で引用しています。
仕事や育児で忙しい方にぴったりの無洗米は、お米を洗う手間要らずで、家事の負担を軽減してくれます。水が冷たい冬場や、ネイルをしている方にもぴったりです。スーパーで手軽に購入ができる無洗米は、普通のお米より味が落ちると思っていませんか?
現在は、ゆめぴりかなどの有名な品種・産地・種類、安くて美味しい最強の無洗米が数多く販売されています。洗いすぎによって栄養が流れ出るのを防いだり、水の量を節約できたりと、無洗米にはメリットがたくさんあります。
今回は男女300名を対象に、おすすめの無洗米を調査。1番人気は定番の「魚沼産コシヒカリ」でした。アンケートで集まった、銘柄別の口コミと合わせて、無洗米の人気おすすめランキングをご紹介します。話題の「君と空と米と」についても取り上げています。
無洗米のメリット・デメリットを調査!
お米を研ぐ手間が省けるのはもちろん、水分量を調整すれば、精白米に劣らず美味しく炊き上がる無洗米にはメリットがたくさんあります。無洗米をご使用中の300名に、無洗米を使用していて感じるメリットとデメリットをうかがいました。
無洗米は同銘柄の精白米より値が張りますが、水道代が節約できたり、正味量が多かったりと結果的にはコスパがいい商品が多いため、家事の負担を少しでも減らしたい方にはおすすめです。
最も支持を得たメリットは「お米を研ぐ工程が時短できる」で84%、デメリットは「精白米より価格が高い」が62%といった結果です。
無洗米の人気おすすめランキング18選
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
無洗米のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 産地 | 重量 | ブランド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
新潟産地!通販でも評判のいい高級な品種 |
新潟県 |
5kg |
コシヒカリ |
|
2位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
10kgにも対応した秋田県の美人なお米 |
秋田県 |
5kg |
あきたこまち |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
肉料理との相性◎な北海道産ゆめぴりか |
北海道 |
5kg |
ゆめぴりか |
|
4位 |
|
Amazon ヤフー |
道産子が大好きな種類のお米 |
北海道 |
5kg |
ななつぼし |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
炊飯器で手軽に美味しいスーパーで定番のお米 |
山形県 |
5kg |
つや姫 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
富山県の美味しいコシヒカリ |
富山県 |
5kg |
コシヒカリ |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バランスのとれたお米 |
山形県 |
5kg |
はえぬき |
|
8位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
粘り気の強いお米 |
福島県 |
5kg |
ミルキークイーン |
|
9位 |
![]() |
Amazon |
ほどいい粘りと甘みでお手軽な5kg |
宮城県 |
5kg |
ひとめぼれ |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
夢を持ちつつ誠意を尽くす |
福岡県 |
5kg |
夢つくし |
|
11位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
もっちりした弾力が魅力的でコスパ最強 |
栃木県 |
5kg |
とちほのか |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2kgにも対応した北海道の大地が生んだもちもちの安い商品 |
北海道 |
2kg |
きらら |
|
13位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
粘り強い新食感が人気のお米 |
山形県産 |
5kg |
雪若丸 |
|
14位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
甘みと旨味の強い人気のコシヒカリ |
福島県 |
5kg |
コシヒカリ |
|
15位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
笑顔がこぼれるお米 |
長崎県 |
5kg |
にこまる |
|
16位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さっぱりとした口当たりを好む方におすすめ |
京都府 |
5kg×2袋 |
きぬひかり |
|
17位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
夢が込められたお米 |
佐賀県 |
5kg |
夢しずく |
|
18位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
水加減は多めがおすすめでお寿司にはササニシキ |
宮城県 |
5kg |
ササニシキ |
|
※ 表は横にスクロールできます。
アンケート後に人気が出たおすすめの無洗米3選
口コミを紹介
始めて買ったのですが美味しいかったです!
口コミを紹介
コストで評価すると美味しいし、無洗米の手軽さが良いと思います。
口コミを紹介
新鮮さを保つための工夫をされています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
無洗米の選び方
無洗米を選ぶ際に注目すべき産地・内容量などについてご紹介します。普段の食卓の主食を支えるお米ですから、ぜひ慎重にご検討ください。
銘柄や産地をチェック
お米選びにおいて気になるのは生産地です。そこでまずは、銘柄や産地から無洗米を選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。
最強のお米にこだわるならコシヒカリやゆめぴりかなど「ブランド米」がおすすめ
産地・品種を選ぶ際に、お米のようにたくさんのブランドがある場合、何を手掛かりに選べばいいか迷ってしまいます。その際の一つの基準として、多く栽培されているブランドは人気・鮮度などの観点で、選ぶ際の有力な基準となります。
全国では300種類ものお米が生産され、その中でも「コシヒカリ」や「あきたこまち」「ゆめぴりか」などは非常に人気のあるブランド米です。ブランド毎に全く違う特徴がありますので、自分の好みに合わせて選んでみてください。
米穀安定供給確保支援機構による平成30年の調査結果では、作付割合はダントツでコシヒカリでした。第二位はひとめぼれ、第三位はヒノヒカリです。お米選びに困った場合には、このような調査結果なども参考にしてみてください。
初心者は「普段食べているお米の銘柄・産地」がおすすめ
近頃のお米は、同じブランドでも、米とぎが必要な通常米と米とぎが不要な無洗米が両方売られている場合が多くあります。無洗米を初めてこ購入される方は、ご家庭で今まで利用していたブランドを無洗米に切り替えてみるのがおすすめです。
精白米の場合は肌糠をとぎ洗いして取り除きますが、無洗米の場合はあらかじめ工場で取り除いたものであるだけで、味はほとんど変化しません。ですから、食感も味も普段と変わらない美味しいご飯をいただけます。
値段やコスパを重視するなら比較的安い「ブレンド米」がおすすめ
精白米より価格が高めな無洗米ですが、何種類かのお米を組み合わせて製造されたブレンド米なら安い値段で楽しめます。年間を通して品質の安定した商品が楽しめるところや、品種・銘柄を組み合わせられるのもブレンド米の魅力です。
ブレンド米は品質や味がよくないイメージもありますが、専門店やお米マイスターが厳選してブレンドした良質な商品も多く販売されています。通販限定でもすぐに売り切れてしまうほど人気のブレンド米もあり、お米好きの間で注目が集まっています。
精米日は「1ヶ月以内」かを確認
無洗米は白米と同様、精米から時間が経つと酸化して味が落ちてしまいます。精米日の目安は1カ月以内のものがおすすめです。1カ月以上のものでも食べられますが、表面が粉っぽく変化していたら、米とぎで表面の酸化した部分を取り除いて炊くとおいしく食べられます。
「好みの硬さや味」をチェック
お米は銘柄によって特徴が異なります。表面の粘り気ではもっちり・あっさりとした味わいがあり、粒の硬さではやわらかい・かためな銘柄に分けられます。それぞれの特徴を確認し、自分好みのものを選びましょう。
一人暮らしなら「2kg・5kg・10kg」をチェック
お米選びで重要なのが「内容量」です。お米は生鮮食品ですから、時間の経過とともに劣化がしやすく2ヶ月以上の長期保存にはあまり向いていません。長い期間放置しすぎると、虫やカビの発生につながります。
一人暮らしの方は2kg・5kg・10kgのお米がおすすめです。普段のお米の使い方・消費量に合わせて、1〜2ヶ月で食べ切れる量を目安にしてみてください。下記の記事では、一人暮らし用炊飯器の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
味を重視するなら「食味ランク」をチェック
お米の食味ランクとは、日本穀物検定協会によって定められたお米の味や品質の評価基準です。ランキングは「特A・A・A・B・B’」の5段階に分かれており、特Aが最上級のランクです。
20名の専門家が実際にお米を試食してランク付けしているので、美味しいお米を食べたい方はぜひチェックしてみてください。
栄養価重視やヘルシー志向の方は「無洗玄米・金芽米」をチェック
白米よりもビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で栄養価が高いとされている玄米にも、無洗米タイプがあります。そのためヘルシー志向の方には無洗玄米がおすすめです。無洗米タイプであれば一晩浸水する必要がないので、手軽に楽しめます。
玄米が苦手な方には金芽米がおすすめです。金芽米とは、玄米の栄養をしっかりとキープしつつ白米のように美味しく食べられる無洗米です。気になる方はぜひ一度食べてみてください。下記の記事では、玄米について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
有名なブランド米で選ぶなら「ふるさと納税」をチェック
自分好みの味・食感を求めている方は、品種・種類から無洗米を選んでみてください。全国では300種類ものお米が生産され、その中でも「コシヒカリ」や「あきたこまち」「ゆめぴりか」などは非常に人気のあるブランド米です。
最近ではふるさと納税などでブランド米の食べ比べセットも販売されていますので、そういった商品を選ぶのもおすすめです。下記の記事では、魚沼産コシヒカリについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
ウエルシアの「君と空と米と」にも注目!
ウエルシアでは、「君と空と米と」を販売しています。こちら、君がいてぼくがいる空があるから雨がふるかけがえのないもの「君空米」といったキャッチフレーズで人気を集めています。お米の価格もリーズナブルなので、ウエル活と共にチェックをしてみましょう。
無洗米はまずい?デメリットはある?
無洗米は簡単に炊けてしまう反面、味や栄養が劣るのではないかと不安を持たれがちです。無洗米は表面に付着している「肌ヌカ」だけを取り除いており、精白米と変わらない栄養価を保っています。また、食味も精白米に劣りません。
実際に無洗米のデメリットとしては価格で、無洗米は普通のお米より高くなってしまう反面、洗わなくて済む分水道代が抑えられます。味や品質は商品によって異なり、普通のお米よりも固く炊けてしまう無洗米もありますが、無洗米でも美味しいものが多いです。
本記事でご紹介している無洗米はどれも自信を持っておすすめできますので、ぜひお試しください。
【水加減・水の量がポイント!】無洗米の美味しい炊き方
無洗米を炊くときには精白米とは少し違う炊き方が必要です。以下のリンクには無洗米を炊くときのコツが紹介されています。水加減・水の量を確認したい方はぜひ参考にして、美味しいご飯を召し上がってみてください。
無洗米モードのある炊飯器が便利
無洗米を炊くときは無洗米モードが搭載されている炊飯器が最適です。以下のリンクではおすすめの炊飯器をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
無洗米のメリットを生かしたレシピをご紹介
無洗米の1番のメリットは洗わずにそのまま使えるところです。そんな無洗米のメリットを生かしたレシピを2つご紹介していきます。ぜひチャレンジしてみてください。
無洗米でお手軽ピラフ
ビーフシチューと簡単サフランライス
まとめ
無洗米の人気おすすめランキングをご紹介しました。洗う手間が省ける以外にも、メリットが多い無洗米。毎日のように食べるものだからこそ、こだわって選びたいです。記事を参考に、あなたにぴったりの美味しい無洗米を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
日本が誇る米どころ新潟で生産されたコシヒカリです。豪雪地帯ならではの豊富な雪解け水がミネラルを運び、美味しいお米に適した土壌を育んでいます。ふっくら甘みのある美味しいコシヒカリを味わえます。
こちらの新潟県魚沼産コシヒカリは、平成30年産米の食味ランキングで特Aのランクが付けられており、味も間違いありませんので、ぜひ一度お試しください。