300人に聞いた!無洗米のおすすめ人気ランキング18選【「君と空と米と」も話題】

300人に聞いた!無洗米のおすすめ人気ランキング18選【「君と空と米と」も話題】

無洗米はお米を研ぐ時間がない・水の量を節約したい方に最適です。有名な品種・産地・種類の無洗米も多く、安くて美味しい最強の無洗米がスーパーでも販売されています。今回は無洗米の人気おすすめランキングを口コミとあわせてご紹介。話題の「君と空と米と」についても取り上げています。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事では無洗米の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではお米について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

スーパーで手軽に手に入る!美味しいさまざまな品種・種類の無洗米をご紹介!

※サムネイル・ランキングで使用した画像は、同記事内で引用しています。

仕事や育児で忙しい方にぴったりの無洗米は、お米を洗う手間要らずで、家事の負担を軽減してくれます。水が冷たい冬場や、ネイルをしている方にもぴったりです。スーパーで手軽に購入ができる無洗米は、普通のお米より味が落ちると思っていませんか?

 

現在は、ゆめぴりかなどの有名な品種・産地・種類、安くて美味しい最強の無洗米が数多く販売されています。洗いすぎによって栄養が流れ出るのを防いだり、水の量を節約できたりと、無洗米にはメリットがたくさんあります。

 

今回は男女300名を対象に、おすすめの無洗米を調査。1番人気は定番の「魚沼産コシヒカリ」でした。アンケートで集まった、銘柄別の口コミと合わせて、無洗米の人気おすすめランキングをご紹介します。話題の「君と空と米と」についても取り上げています。

無洗米のメリット・デメリットを調査!

お米を研ぐ手間が省けるのはもちろん、水分量を調整すれば、精白米に劣らず美味しく炊き上がる無洗米にはメリットがたくさんあります。無洗米をご使用中の300名に、無洗米を使用していて感じるメリットとデメリットをうかがいました。

 

無洗米は同銘柄の精白米より値が張りますが、水道代が節約できたり、正味量が多かったりと結果的にはコスパがいい商品が多いため、家事の負担を少しでも減らしたい方にはおすすめです。

 

最も支持を得たメリットは「お米を研ぐ工程が時短できる」で84%、デメリットは「精白米より価格が高い」が62%といった結果です。

無洗米の人気おすすめランキング18選

1位

農事組合法人野沢農産生産組合

魚沼産 コシヒカリ 無洗米

新潟産地!通販でも評判のいい高級な品種

日本が誇る米どころ新潟で生産されたコシヒカリです。豪雪地帯ならではの豊富な雪解け水がミネラルを運び、美味しいお米に適した土壌を育んでいます。ふっくら甘みのある美味しいコシヒカリを味わえます。

 

こちらの新潟県魚沼産コシヒカリは、平成30年産米の食味ランキングで特Aのランクが付けられており、味も間違いありませんので、ぜひ一度お試しください。

基本情報
産地 新潟県
重量 5kg
ブランド コシヒカリ

口コミを紹介

ふっくらもちもち味わい豊か
4
40代
女性
会社員
魚沼産のコシヒカリは、炊きたてはもちろんですが、炊き上がってしばらく時間がたってからでも無洗米であっても、艶もあるしふっくらした米粒のままでおいしく食べられます。無洗米がどうかは見た目もわからないくらい普通に炊きあがります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

間違えのない味コシヒカリ
5
40代
女性
会社員
炊きたてが最も美味しく食べれるのはどの米でも当たり前かもしれないが、コシヒカリは米の粒が立っている率がとても高い。粒だった感触がおかずと口の中で一体化した時、元々の米の甘さも相まって幸せな味わいになる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくらおいしい幸せご飯
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
無洗米なので、一度水を替える程度で、とても美味しい白米が食べられます。見た目はツヤツヤ、食べた感じはふっくらもちもちで、どんなおかずにも合います。甘みもかなりあり、白米だけでもとても美味しく、感動します。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

山形県産はえぬき・特A米をさらに美味しく
5
40代
男性
会社員
ものすごく美味しかったです。 食通で有名なV6長野さんが 山形のお米は美味しい とおっしゃっていたので一度食べてみたい思って購入しました。今まで食べたお米の中で一番美味しいです。家族からも 炊きたてはもちろんお弁当での冷えたご飯でもおにぎりにしても美味しいと好評です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

粘りと甘みがあり冷めても美味しい
5
50代
女性
パート・アルバイト
魚沼産コシヒカリは粘りと甘み香りがありみずみずしく艶もよく、炊き上がりは最高に美味しく、これさえあればおかずがいらないと思えるほどの逸品です。また、冷めてもとても美味しいのでおにぎりやお弁当にしても美味しくいただけます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めてもおいしいお米
5
30代
女性
自営業・自由業
お米で有名な魚沼産のコシヒカリ。炊き立ては勿論のこと、冷めてもおいしいこちらのお米はおにぎりにしても絶品です!お塩を少しつけて握った塩むすびではお米のおいしさを存分に感じられるかと思います。少し高いかと思いますが、その対価は十分です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しい
1
40代
女性
専業主婦(主夫)
水を少し多めに入れて炊くと、ふわっとしていておいしいご飯が食べられます。冷めても美味しいのが有難いです。それまで朝ごはんはパンだった娘が、このお米にしてから朝ごはんにもご飯を食べるようになり、炊飯器が毎日フル回転しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

故郷の味
5
20代
男性
学生
自分の地元が新潟県なので、小さな頃から魚沼産コシヒカリを食べることが多々ありました。無洗米と精白米の両方を食べたことがあるのですが、無洗米はお米を研ぐ手間が省けるにもかかわらず、味が落ちないという利点もありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米ならコシヒカリ!
4
20代
男性
会社員
お米を炊くのに面倒な米研ぎも無洗米な炊いたときの香ばしさがクセになり、食感がたまりません。自分は少し硬めに炊いた方が好きです。冷凍しても味が衰えず、美味しいです。一人暮らしなので、多めに炊いて後日チャーハンにしたりしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おかずより食べちゃうおいしさ!
5
30代
女性
会社員
もともと炭水化物は好きですが、こちらの無洗米はお米自体のおいしさがとても感じられて、一緒に食卓に並ぶおかずよりも箸が進んでしまいます。甘みがしっかりとしているというか、全体的にぼやけていない味わいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米でも美味しい
5
20代
女性
会社員
無洗米なことが気にならないくらい、美味しいです。他の銘柄に比べてお米本来の甘みを感じます。無洗米ですが、炊き上がりもふっくらとしていて、ベタつきや固さなどなく、普通のお米との違いを感じることはありません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

手軽さが良い
4
40代
女性
パート・アルバイト
つやや課題ふっくらした味わいで水の量を少し少なめにして食べるのが好きです。甘味もあり、どんな料理にも合う満足できるお米です。無洗米なので洗う手間も省けるし忙しい時に良いです。最初は水加減が難しいですが、好きな硬さを見つけるとよりご飯が美味しく感じられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

簡単!美味しい!!
5
20代
女性
会社員
お米と言えばコシヒカリと思っているので、魚沼産 コシヒカリと聞けば絶対美味しいはずという期待を裏切らない美味しさでした。なんといっても、炊き立てが特に美味しく、お米の味が濃厚です。ご飯のお供が必要ないぐらい、お米ってこんなに美味しいんだと思わせてくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

時短だけではない!
4
30代
女性
自営業・自由業
最初はお米を研ぐのが面倒くさい!少々美味しくなくてもいいや!と思いながら、無洗米を購入しましたが、買って食べてみるとパサパサもせず美味しく炊き上がって虜になりました。時短だけでなく、水に触れる機会も減るので手荒れがマシになり、一石二鳥♪もうお米を研ぐ作業をしていた頃には戻れません。。。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

これぞ米所新潟の誇る王道
5
30代
女性
パート・アルバイト
新潟産まれの私は、やはり新潟のお米が一番おいしいと思います。バランスが良く、日本人が食べ慣れている味わいです。ツヤツヤしていて、粒が立っています。でも、ふっくらしていて柔らかさもある。バランスがとても良いお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘みが強いのが特徴
5
40代
女性
会社員
モチモチとした粘りがあり甘くておいしい最高級のブランド米です。新潟県南部の山間部ならではの昼夜の温度差が大きい気候と山から湧き出した天然水で作られたお米で、冷めても美味しくおにぎりやお弁当にも合います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ツヤツヤで美味しいお米です。
5
20代
女性
会社員
時間が経ってもふっくらしていますし、冷めても美味しいお米です。コシヒカリに変えてから、家族から「おにぎり作って」と毎日言われるようになりました。どんなおかずにも合いますし、調理方法を変えて料理を楽しめるようになって良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米ならこれかな
4
50代
女性
会社員
やっぱり魚沼産のコシヒカリは美味しいです。うちは冷凍保存するのですが、それでも美味しいです。冷めても美味しい。食感はもっちりした感じですが、そこまでのもっちり感ではなく、万人受けするタイプだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とても絶品
5
30代
女性
会社員
米一粒一粒に艶があり、もっちりとしていて噛めば噛むほど甘味と旨味が感じられて、とてもおいしい。炊き立てで食べるのが一番おいしいが、お弁当などに入れて冷めた状態で食べても変わらず美味しさを感じることができる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

いつもの手間暇が省略で尚且つ美味しい
4
30代
女性
パート・アルバイト
米の名産地である新潟県の魚沼産コシヒカリを無洗米ではないものをよく食べていましたが、無洗米のを食べても普段のコシヒカリに近く、時間が足りないけどご飯の味や質は落としたくないという方にオススメできる商品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘くて美味しい
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
お米本来の甘さが際立っていて、炊飯器で普通に炊いているだけなのに、まるで土鍋で炊いたかのような味わいになります。他のお米に比べて高いですが、高いからこそこの味わいだと思えばかなり満足感のあるお米だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しすぎる
5
20代
女性
学生
無洗米のものでここまで美味しいと感じたいことがないというくらい味が絶品で愛食しています。ほどよいお米の甘さ、硬さ、色艶の美しさが本当に魅力的です。甘さがちょうどいいのでおかずとも相性抜群で、和食にはかかせないお米だと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コシヒカリなので選んでいる
3
40代
女性
専業主婦(主夫)
時々、冬になると手荒れがつらくて無洗米を使う時があるのですが、コシヒカリなので選んでいるだけで、正直、無洗米は美味しいと感じたことがありません。他の無洗米でそれほど高くない銘柄を使ったことがありますがもっと美味しくなかったのでコシヒカリを選んでいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米らしさのない上品なお米
4
20代
男性
その他
ふっくら炊き上がった魚沼の無洗米は他の無洗米とは違い、柔らかくそして上品な感じがしました。味は旨味がしっかりしており、しばらく保温した状態でもその旨味はキープできる無洗米なのでこれからも買いたいと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

魚沼産 コシヒカリ
4
30代
男性
パート・アルバイト
ふっくらしていて、味わいがとてもいいです。ガスストーブで鍋で炊く時普段より水を多く入れると鍋にご飯がくつかず調理することが出来ました。この様に調理するとご飯がふっくらと美味しく炊き上げることができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

時短でも圧倒的なおいしさ
5
40代
女性
会社員
粒がふっくらしていて炊いた時の美味しさが抜群です。無洗米でタイマー設定で炊いても美味しくいただけます。弾力もあり、甘みがあって、白米でそのまま食べたくなるし、佃煮などと一緒にいただいても美味しくて,あっという間になくなってしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めてもおいしいコシヒカリ
4
40代
男性
無職
炊いたご飯に白くて艶があり、食べたときに粘り、かすかな甘み、香りがある。噛んだ瞬間にお米のうま味と甘みが口いっぱいに広がる。冷めてもおいしいので、お弁当やおにぎりなどにも利用でき、いろいろな用途に対応可能。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

米がピカピカ
5
20代
女性
学生
魚沼産コシヒカリは、ブランド名の知名度も高か、人気があり、味は知名度や人気に匹敵する美味しさです。米はピカピカと輝いており、粒一粒一粒に甘みが感じられます。ふっくらとした感触でおかずがなくても美味しく召し上がれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ザ、コシヒカリ
5
20代
男性
学生
コシヒカリはつや、食感がとてもよく米が立っている感じがしました。一度コシヒカリがおいしいと思ってしまうと他のコメを食べてもコシヒカリの方がおいしいと感じてしまいます。個人的に米はもっちりしとぃる方がおいしいと感じるため、よりおいしく味わうことができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米の中の一番
5
20代
男性
会社役員・経営者
気仙沼といえば、お米の産地として有名であるためやはり外さずに美味しいと言う感想です。また、無洗米であっても、優先米と変わらず、味は美味しくふっくらとしているため、かなり満足出来て常に買っていきたいと思えるものになります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

時短で美味しい!
5
30代
女性
会社員
魚沼産コシヒカリは味が抜群に美味しいです。炊き上がりはご飯が艶々と綺麗に輝いていて食欲をそそる香りです。噛めば噛むほどにお米本来の甘みを感じることができ、モチモチとした米のひと粒ひと粒を感じることができます!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しい
5
50代
男性
会社員
お米を研ぐ作業がなくなり手間が省けて非常に楽になりました。冬場は水が冷たく手が悴みながらお米を研いでいました。お米を研がない無洗米でも同じ味が出て美味しいです。最近は少々高くても無洗米を購入して食べる様にしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お米だけで十分
5
50代
男性
会社員
とにかく美味しいお米です。水加減が少しテクニカルな気がしますが、それさえ間違わなければ毎日の食卓が楽しみで仕方ありません。糖質制限も気になるところですが、このお米を食べれる事への幸福感をありがたく思いながら頂いています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

炊き立てつやつや。これ、無洗米なの?
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
この魚沼産コシヒカリは、とても炊き立てツヤツヤで、とても美味しいです。ご飯だけ食べてもとてもお米の甘さが感じられて、とても、食べやすいと思います。普通のお米と、変わらず、とても、もちもちしていて、食べやすいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

魚沼産コシヒカリだけあり美味い
5
40代
男性
会社員
無洗米ということで味が普通のコシヒカリと同じなのか不安でしたが、さすがの魚沼産コシヒカリというだけあり、無洗米といえど味は普通のコシヒカリと殆ど変わらない、味わい深く芳醇な香りが味わえる大変美味しいお米だと感じます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

食感がよく食べやすい
4
50代
男性
会社員
やはり魚沼産ですね。食感が良くて非常に食べやすいですし、口に含んだ時に広がるお米本来のおいしさはピカイチです。また電気炊飯器で炊いても味わいが損なわれることもなく、美味しさが維持されますし、食感も落ちません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コシヒカリだけあるな
4
50代
女性
専業主婦(主夫)
無洗米だろうとやはりコシヒカリだというのはあるなぁと感じる。なぜか粒が大きいので米を炊いたとき米が立つのが嬉しい。最近米が立つよう粒の大きいものが少なくて これは立つので嬉しい。そんなにも違うもの?と思う時は実家に帰って比べてみたりもします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とにかく美味しい、魚沼コシヒカリ。
5
30代
男性
自営業・自由業
魚沼産コリヒカリと言えば、日本を代表する美味しいお米です。無洗米だからといって風味が落ちるということはありません。魚沼の水によって育てられたコシヒカリは、どこで食べても美味しく、ファーストクラスでも使われるほどです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

裏切らないおいしさ
4
40代
女性
パート・アルバイト
無洗米で試すなら魚沼産だと思います。美味しさが普通米と極端に変わることないと思います。魚沼産ということで毎年味が安定している銘柄の一つだと、私は15年ぐらい使用していて思います。無洗米をスーパーで購入する際、魚沼産が、価格安定してかつ納得もしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

最高級のお米
4
30代
女性
パート・アルバイト
お米の名産地新潟の最高級お米です。甘味・粘り・香りは非のつけようがないくらいのおいしさです。おにぎりなどシンプルな料理だと、お米の良さが引き立っておススメです。値段は高いですが、その分の価値はあると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

贈答品にも喜ばれます
4
30代
女性
会社員
ブランド米で一番多くの方に知られているのが、このお米ではないでしょうか。味に甘みがあり、ご飯だけでも充分美味しくいただけます。炊き上がりが一番甘みを感じられます。また、高級米としても知られているので贈答品としても喜ばれることでしょう。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

普段食べているのはこれかな
3
30代
女性
パート・アルバイト
多分普段食べているものはこの品種かと思いますが、産地は魚沼産じゃないと思うな。でもすごく食べなれている感じで食べやすいお米でした。どこでも売ってる品種なので買いやすいお米で金額もそこまで高くないかもしれないです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ねっとりあまい
5
10代
女性
学生
コシヒカリは強い粘り気と強い甘みが特徴的で、日本の最も有名なお米であるといっても過言ではありません。お米本来の味が強いので、おかずなどをかけずに白飯だけでいただくのが最もおいしさを感じられる食べ方です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コシヒカリといえば魚沼産。無洗米も絶品
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
しっかりと主張するコシヒカリとを食べたい時には魚沼産だ。味は言うまでもなく、しっとりとした質感、程よい粒の大きさ。炊飯をしている間の香りも毎日のご褒美だ。炊き上がりはいつもカニの穴、しっとりともちもちの絶妙なバランス、食感も秀悦。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お米がしっかりしている。
4
20代
女性
会社員
お米の形状がしっかりしており、味わいもしっかりとした味だと思った。おかずと一緒に食べるよりも、塩むすびや鮭おにぎりなどのおにぎりとして食べてみてお米そのものの味を楽しんで食べたいも思うお米のように感じた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

文句なしの美味しさ!
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
お釜で炊いてみてください。艶といい香りといい、味も大変よく、魚沼産のコシヒカリは別格だと思います。温かくても冷めても美味しく、パサパサもせず、ふっくらしています。どんなおかずにも合いますが、ご飯だけでもお箸が進みます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

間違いのないおいしさ
4
20代
女性
学生
やはりお米と言えば魚沼産のコシヒカリが最も有名なのではないでしょうか。知名度に劣らず品質も抜群です。特に新潟の厳しい寒さを乗り越えて育ったお米は、一粒一粒にうまみが凝縮されており、噛むごとにお米の香りと甘味が口に広がります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とちほのかの「元米」
5
50代
男性
会社員
とちほのかの元米は、こめどころで有名な「新潟魚沼産のコシヒカリ」です。いわずとしれた、日本でも上位にランキングする有名米です。どちらも、輝き、艶、味ともよく、食感がよく、歯ごたえ十分なのが、たべてみると理解できます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘味がダントツ1位になるほどです
5
30代
男性
自営業・自由業
寒暖差が激しいところで育っているため、甘みを引き出せるお米だと注目を浴びています。値段は少々高額だが、おかずなしでも食べられるぐらいなので小腹が空いたときにぴったりです。おにぎり、炒飯に使うだけでも美味しさも全然違ってくるので、是非試してみて下さい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

日本で一番
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
やはり日本で一番と言われるだけあって魚沼産のお米は確かに粘りっけがあって甘味もあり炊き上がった時の真っ白な色やはり雪国のお米を感じる程美味しいのです。少々お高めですが食べ応えがあってそれだけの価値がありとても美味しいのです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やはり有名メーカーであり、間違いがない。
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
昔ながら続く人気の有名メーカーが出してるお米なので、品質は確かだし値段は高くても味は美味しいから。無洗米を使った事が無い方は有名メーカーを買うとまず間違いがないのでオススメ。でも、値段はやはり高いので無洗米に慣れたら、色々な商品を試してみるのもありだと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

元祖高級米
5
30代
男性
会社員
高級で美味しいお米と言ったら魚沼産のコシヒカリです。近年各県が力を入れてブランド米を開発して美味しい品種もたくさん出回り始めましたが、やはり魚沼産コシヒカリは安定感があり非常に美味しいです。味だけでなく食感も良いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

納豆ご飯に最適!
4
20代
女性
会社員
コシヒカリも炊き立てのふっくら感とほのかな甘味が特徴かと思います。炊き立てのご飯に納豆で良く朝食をすませます。納豆にとても合いますね。おかずがなくてもお米だけ、もしくはお米にふりかけだけでも美味しくいただけるお米です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

モチモチとした美味しいコシヒカリ
4
30代
女性
パート・アルバイト
コシヒカリは無洗米ではなくてもとても美味しいけど、無洗米でも変わらずモチモチとして甘味がありとても美味しい。炊き立てのコシヒカリは、また更に格別でお米だけでも食べれてしまう美味しさ。コシヒカリは万人受けするお米だと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

全農パールライス

あきたこまち 無洗米

10kgにも対応した秋田県の美人なお米

「あきたこまち」は秋田県が生んだ同県を代表するお米です。味のバランスが大変良く、繊細な和食に良く合う、バランスの取れたお米で、系統にコシヒカリがあるため、食味も優れています。

 

あきたこまちの名前は、同県に産まれ、美人との呼び声が高い、平安時代の歌人である小野小町が由来です。この名前に負けないお米として、食味ランキングでは「特A」を何度も受賞しており、その味には定評があります。

基本情報
産地 秋田県
重量 5kg
ブランド あきたこまち

口コミを紹介

多くのメリットがあり、味も十分おいしい
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
無洗米は、お米を研がなくても良いため、時間の短縮、水道代の節約、環境に優しいなど、多くのメリットがあります。もともとなじみのあった秋田県産あきたこまちですが、通常のお米と比べて味も遜色なく、十分おいしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

定番あきたこまち
5
20代
女性
会社員
あきたこまちは定番中の定番でとてもおいしいです!無洗米でないお米でももともとほかのお米に比べて粘り気が強くもちもちしているので無洗米になってもお米本来のあまりやうまみがしっかりあってとてもおいしく満足です

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ブランド米の王道
5
30代
女性
会社員
ブランド米と聞いて真っ先に思いつくほど有名なお米です。炊き上がりはふっくらとしており、ツヤツヤと輝いています。お米一粒ひとつぶがくっつくことなく自立しているため、べちゃっとした感じが全くありません。また、冷めても美味しいためお弁当にぴったりのお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米でも十分おいしい
4
40代
男性
会社員
無洗米は、もともとあまり興味がありませんでしたが、実際に買ってみると、いろいろなメリットがあることがわかりました。お米を洗う手間が省けるだけでなく、水道代が節約できるのも良いと思います。味も通常のお米と変わりなくおいしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めてもおいしい
5
40代
女性
パート・アルバイト
そのまま洗わず浸水させても芯が残らず、炊き上がりがふっくらとしており色つやも問題ありません。また、冷めてもおいしくいただけるので自宅で手巻き寿司やチャーハンを作りたいときにも大変重宝します。値段も手ごろでよいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

あまくておいしいごはん
4
40代
女性
パート・アルバイト
ごはんの甘さを感じることのできるお米です。炊き立てのご飯はどの銘柄でもおいしいですが、このあきたこまちは特においしいく、ねっとりし過ぎず好きなお米で。そのため、すっとこのお米を購入しています。塩むすびのおにぎりにしても、冷めていてもお米本来の甘さが際立っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

非常にコスパの良い無洗米
4
40代
女性
無職
あっさりした感じでくせがなくて、程良い甘みと噛み応えがあって、いつ食べても飽きずに美味しく食べられるお米の代表だと思います。適当に炊いてしまっても、冷凍保存しても、炊き立ての優しい味わいとそこまで大差がなく意外と大丈夫なのも魅力のお米で、多忙な方やガサツな性格の人に特に向いている気がします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もっちりおいしい
5
20代
女性
会社員
もっちりしているのが特徴のあきたこまちなので、甘みが強く非常においしいと思います。噛めば噛むほど味が出てくるので、食べ過ぎ防止にもなっているかと思います。うちでは購入しているのはもうずっとあきたこまちです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

しっかりとした食感の米
5
20代
女性
学生
味わいについてですが、しっかりとした食感でお米本来の味が出ているなと思いました。お米を食べていくとお米本来の甘みなども感じられるのでいいなと思いました。そのため、しっかりした食感もありつつ甘みもあるバランスのとれたお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しいあきたこまち
4
40代
男性
会社員
夏場の食欲が落ちた時によくやるのですが、我が家では、余った米を冷蔵庫にいれ朝とか時間のない時に温めもしないで、お茶漬けや味噌を冷めたご飯にのせ水をかけて流し込みます。それがまた美味しい。これができるのは、冷めても美味しいあきたこまちならではだと思います。値段も手頃だし。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やっぱりあきたこまち
5
30代
女性
パート・アルバイト
仕事終わり限られた時間の中での夕飯作り、浸水時間が多少短くとも美味しく頂けます。粒立ちが良く、甘みもしっかり感じられます。実家ではあきたこまちの精白米を食べて育ちましたが、無洗米でも味や水分量など気になるような点はありません。毎日のことなので少しでも手間を省けて美味しいご飯が食べれるのでとてもいいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米で時短らくらく!
4
40代
女性
会社員
炊きあがりの香りがとてもよく、ツヤがあってとても美味しかったです。無洗米ということで手間がかからず、育ち盛りの子供二人が食べる分と二人分のお弁当をつくるため毎日の炊飯も時短になってとてもありがたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

味のバランス、価格共に満点!
5
40代
女性
自営業・自由業
お米がふっくら艶々で本当に美味しく、和食にも洋食にも合うと思います。おにぎりを握ってランチタイムに持っていきますが、粘りが強すぎるお米と違って冷えていてもベタベタせずに美味しく食べることができ、子供たちも大好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米秋田こまち選ばれるには理由があった
5
50代
女性
パート・アルバイト
精白米が絶対美味しい、と思う方々は沢山いらっしゃいますよね。確かに米の研ぎ方さえ間違えなければそうだと思います。しかし、無洗米であれば丁度いい研ぎ加減になっていて、あとは適量の水を入れるだけです。以前に比べて水の量が多くなくても私は美味しく頂けています。お値段的にも手が届くし、おかずの邪魔にならない定番の味わいは、やはり選ばれて当然ですよね。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米でもきちんとつやつやでした
5
20代
女性
会社員
実は袋から出して初めて無洗米だと気づきましたが、実際に炊いて食べてみると普段食べているお米と遜色なく、つやつやで甘みのある美味しい炊きあがりでした。雑穀を混ぜてもおいしく、最近の無洗米はここまで進化しているんだなあと一口ひとくち味わいながら感心してしまいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

面倒くさくても自炊はしたい人の強い味方!
4
30代
男性
会社員
自炊の機会が増え、米を炊くことも多くなったものの、忙しい時は米を研ぐのすら面倒に感じる時があります。そんな時選ぶのはやはり昔から食べ慣れた「あきたこまち」。適度な粘りがあり、香りも良い。甘味はそこまでなくいがいとあっさりしている気がします。どんな食事とも合わせやすいのが特徴だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

我が家はずっとあきたこまち
5
30代
女性
会社員
お米のうまみと風味、ちょうどよい粘りと硬さ、一番バランスがいいのがわたしにとってはあきたこまちです。実家で子供のころからずっとあきたこまちを食べていたから慣れ親しんだ味だからかもしれません。一人暮らしを始めてからは楽で無洗米を買うようになりましたが変わらず美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくら美味しい
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
あきたこまちは、粒の大きさが程よく、一粒一粒がふっくらしています。水を少し多めに入れて炊くと、ふっくらしてツヤツヤのお米が炊けます。味は噛むとほのかーに甘くて、好みの味です。ふっくらツヤツヤの見た目と、少し甘みのあるあきたこまちが大好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

色・艶・弾力 最高級!
5
50代
女性
パート・アルバイト
好みもあるかと思いますが、ななつぼしのように粒が小さすぎず、水加減も難しくないので主人に焚いてもらっても美味しい。難しいコツがいらないのは重要です。また、柔らかすぎないので ほどよく噛んで食べる時、粘りけと甘さが丁度いいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お米と言えばあきたこまち
5
20代
女性
会社役員・経営者
お米の粒が一つ一つしっかりしているのでとても噛み応えがあり、舌触りも良いです。味はさっぱりしつつもお米特有の甘さも持ち合わせているので、和風、中華、洋風と様々な料理に合う素晴らしいブランド米だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しく食べられる秋田こまち
5
20代
女性
その他
おかずが無くてもご飯だけでそのままペロリと食べられます!一粒一粒に艶があり、ふっくらとしたお米は一度食べるとまた食べたいと思える味わいになっています!小さなお子様からお年寄りの方までみんなが美味しい!と評価するお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

翌日ももちもちでした!
5
20代
女性
会社員
お米は若干小さい?ような気がしました。あまりお米の違いを気にしないで購入していますが、翌日もちもちした食感で頂けたのですごく印象に残っています。甘さも控えめがもともと好みなので、自分好みのお米に出会えてリピートしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

価格とおいしさのバランスが取れている銘柄
5
40代
女性
会社員
無洗米は銘柄が限られ、価格も普通の白米より高めなので、選ぶときは一番価格とおいしさのバランスの取れた「あきたこまち」を選ぶことが多いです。たいてい、どこのお店でも手に入ります。いつもの銘柄が手に入りやすい、というのが一番のメリットではないかと思います。適度な甘みで噛み応えがあり、おいしい銘柄だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

くせのない甘さ
5
50代
男性
無職
ざらついた触感やえぐみが残らないくせのない味がよいです。他のおかずと合わせた時も、ご飯が進みます。梅干しだけなどシンプルに食べるのにもおいしいです。大体どのスーパーにもありますし、値段も手ごろで買いやすいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安くておいしい
3
40代
男性
会社員
価格が他の商品と比べても手頃で、どこにでも売っていて、食べてもおいしいと思います。無洗米は特に冬に冷たい水でお米を研がずに済むので助かります。他の商品に劣らず、もちもちとした食感もあり、おかずによく合うお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

程よい甘さともっちり感!
5
20代
女性
学生
どんな料理にも合う程よい甘さがとても好きです!他の料理の味を邪魔せず、でももっちりとしていて食感も楽しめます。炊き上がりはツヤツヤしていて、とても良い香りがします。口に含んだ時にも少し甘い良い香りが楽しめます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

粘着質なごはんができます。
4
50代
男性
パート・アルバイト
もちもちした粘着質のご飯ができます。酢飯とかには向きませんがご飯としては美味しいです。無洗米でも通常のお米と同じくらいのクォリティのご飯ができます。普通の和食に向いているような気がします。無洗米だと楽でいいですの。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米って、とっても便利
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
秋田県産あきたこまちの無洗米とそうでない物との違いはまったく感じませんでした。無洗米を初めて発売した頃は、水加減の違いからか少し硬いかなと思いましたが、最近では全く味の違い、硬さの違いは感じません。むしろ無洗米の方が美味しいのではないかなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくらやわらか
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
お米を炊いた後とてもふっくらして柔らかく美味しかったです。だからといって柔らかすぎるわけではなく、炊き立てはしっかりお米が立っているので1番私が求めていたお米でした。味もほどよいお米の甘さが染み渡りとても美味しかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お米ふっくら美味しい
5
30代
女性
無職
よく行くスーパーで秋田こまちがわかりやすくいつも置いてあるので買っています。お米はツヤツヤしていて、もちもち食感でとても美味しいです。美味しい故に無くなるのが早いです。他のお米も食べてきましたが、やはり秋田こまちが1番かと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

普通に美味しい
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
こちらのお米を食べて、安定していつも美味しいのでリピートしています。ただ、新潟県コシヒカリやゆめぴりかのようにめちゃくちゃ美味しいというわけではないのですが、価格が中間くらいなのでよく購入しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

購入しやすい
4
30代
女性
会社員
一人暮らしでも購入しやすいサイズがあるのも良いですし、いつでもふっくらと美味しく炊き上がるので、家事初心者でも炊くのに失敗しづらいお米だと思います。好き嫌いが分かれる味ではなく万人うけする美味しさだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おいしいお米
4
50代
男性
自営業・自由業
お米はサラサラの小さな粒でコシヒカリと比較してはやや粘り気が少ないのですが、私の家族はこの硬さが気に入っています。妻は「無洗米はやっぱり楽で嬉しい」と言って喜んでいました。このように高評価なので、これからも私達の家ではコレを食べていこうと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくらつやつやのあきたこまち
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
初めて無洗米を購入したのですが、米とぎする手間が省けるのは良いけれど、美味しいのか不安でした。でも炊いてみると、ふっくらしていてそれでいてツヤツヤしていて。食べてみるとほんのり甘みがあって美味しくて、とても気に入りました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もちもち
5
20代
女性
会社員
他のお米を買ったりしても、やっぱりこれに戻ってきてしまうくらい美味しいです。炊き立てはふっくらもちもちしていて本当に美味しいです。こんなにおかずが進むようなお米は他にはありません。コスパもかなり良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

楽だけど
3
30代
女性
無職
普通のよりはるかに楽だけど味はやっぱり落ちる気がします。以前は洗う方を食べてたんですが、甘さや粘りが無洗米はないなと感じてます。ただ、時間がないときや水の節約にはかなりなってるので味の悪さは目を瞑ってます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やっぱり秋田県産です
4
20代
女性
パート・アルバイト
昔からあきたこまちをずっと作って食べてきたので、あきたこまち好きです。さっぱりしていて大変好きな品種です。久しぶりに食べたときもやっぱりこれだな~って思い、あきたこまちにしようと今回も購入に至りました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やはりあきたこまちはおいしい。
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
あきたこまちの他のお米よりも甘味があるところや、あっさりとしているところが好きでした。比較的どんなおかずにも合いますし、バランスの良いお米だと思います。ふっくらもちもちなところもかなり好きなポイントです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

時短で美味しい
5
20代
女性
無職
無洗米のため研がずに炊けるところが、時短にもなるしとっても便利です。炊き上がりもふっくらで他のお米に比べて少し甘さもあるような気がします。香りもよく炊飯器を開けるのが楽しみな感じで個人的には一番好きな無洗米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

簡単美味しい
5
30代
女性
パート・アルバイト
洗わずにそのまま炊ける手軽さもありながら、炊き上がりの味は落ちず、しっかりとした粒感があります。お米の甘みとうまみを充分に感じることができ、どんなおかずにも相性抜群です。さめても味が落ちにくいのもうれしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

良くお世話になってます!
4
20代
女性
会社員
家から近くのスーパーで手軽に買え、無洗米なので楽ちん!やっぱり炊き立てのふっくら感は最高です。冷蔵庫で保存して後日レンジで温めて食べることもありますが、パサパサしたりカピカピになったりすることもなくいつも美味しくいただいております。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘み強いあきたこまち
5
40代
男性
会社員
お米の本来のあまみが強く感じられて、とてもおいしいです。お寿司やおいなりにとてもあいます。炊き上がりはつやつやふっくらでご飯の口当たりが非常に良いいです。冷めてもおいしく頂けるのでお弁当やおにぎりにも最高です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

食べやすい
3
40代
女性
パート・アルバイト
米粒がすこし小さめなんですが,味がしっかりとあり、もちもちした感じが好きです。柔らかめにすこし炊くのが好きなお米です。無洗米なので洗う手間も省けるし水道代も節約できるので良いです。無洗米ではないあきたこまちとの差もないのが良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お米の甘さがしっかりでてる。
3
20代
女性
専業主婦(主夫)
お米にとって1番大事なのが甘みだと思うのですが、あきたこまちはどのお米より甘く感じられるお米だと思います。炊き立てを食べる時なんて、口の中いっぱいに甘みが広がります。噛めば噛むほど甘くなるのがお米ですが、あきたこまちは一噛みめから甘さが強くで大好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

昔から伝わる秋田の伝統米
5
30代
男性
会社員
東北・秋田の澄み切った気候で育った伝統ある白米。通常の白米では弾力・つや・白さが美しいのがあるのに対して、無洗米では白米を研がずに炊飯してみると弾力はそのまま・つやと白さがさらに磨きがかり食感と味あいを引き立ててくれる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

粘り気のある食感とおかずにあうお米
5
50代
女性
パート・アルバイト
和食や洋食、どんなおかずにもあう甘みがあっさりとした味わいが印象的でした。冷凍にしておいても美味しさはあまり変わらず、重宝しています。味の濃い丼ものにあわせても美味しいし、納豆ご飯にしてもよく合います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さっぱり飽きない
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
秋田県産あきたこまちは、さっぱりした味わいです。すこし甘みは薄い気がしますが、その分、濃いめの味つけのおかずとの相性が良いと思います。飽きのこないごはんです。炊き込みご飯の素にも、相性が良くて、美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

小粒
5
40代
女性
パート・アルバイト
秋田こまちは寒い土地のお米の特徴なのでしょうが、甘味の強いお米だと思います。感覚かもしれませんが、粒も平均的な米粒より少々小粒だと思います。冷めても美味しく、歯ごたえのあるお米なので、硬めが好きな方にはおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さすがの美味しさ
5
30代
女性
自営業・自由業
お米を炊いているときや炊飯器を開けた瞬間から、香りが違います。とても香ばしく食欲を誘う香りなので、家族みんな大好きです。少しもちっと感があり、和食にはとてもよく合うと思います。我が家の定番米のひとつです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

ホクレン農業協同組合連合会

ゆめぴりか 無洗米

肉料理との相性◎な北海道産ゆめぴりか

ゆめぴりかの特徴は甘みと粘りです。炊き立てはしっとりと甘いだけでなく、噛みごたえのある強い粘りがあります。そのため濃い味付けの肉料理などのお料理などと一緒に食べると、よりお米の味が引き立って美味しく食べられておすすめです。

基本情報
産地 北海道
重量 5kg
ブランド ゆめぴりか

口コミを紹介

無洗米一択!!
5
30代
男性
会社員
元から水分が少なめのご飯が好きなこともありますが、ゆめぴりかは無洗米がちょうど良いかたさに炊きやすいと感じます。正直、水に浸けておくことをしなくてもふかふかで食べやすく炊けると思います。かたさがちょうどいいのでよく噛んで食べるししっかり甘みも感じます。なにより、おかずと食べた時の触感が好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お米に艶がある
4
20代
女性
無職
お米に艶があり、お米一粒一粒がすごく立っていてふわふわした食感でした。お米単体だけでたべても美味しいです。もちろんお魚やお肉と一緒に食べても美味しく、肉と魚の旨みをゆめぴりかが吸ってくれとても美味しかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

まろやか美味しいゆめぴりか
4
20代
男性
会社員
ゆめぴりかは、まろやかで深みのある味を楽しめるお米でした。味の濃い料理を受け止めてくれるのはもちろん、控えめな味付けの料理と合わせて食べてもコクのある味わいになりました。炊き上がりがツヤツヤと綺麗であり、それも目で楽しむ美味しさとして一役買ってくれています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

時短でお買い得
5
30代
女性
自営業・自由業
一人暮らしをする前は実家で無洗米を使っていたことはなかったので、安くて簡単なお米は美味しくないのだろうと思っていましたが、美味しい炊き方の方法を知らないだけであって、お米の袋の裏に少し水は多めと書いてあるので、その通りに炊いたら普通のお米と変わらず美味しい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しいゆめぴりか
5
40代
女性
パート・アルバイト
おかずと同じように、その日の気分で白米も変えたい派でいくつか種類を常備していますが、ゆめぴりかの味と食感がすごく好きで今はゆめぴりかをほぼ毎日食べるようになりました。おにぎりにしてお弁当にした時にまた更にゆめぴりかの美味しさを実感しました。出来立ても、冷めても美味しいので大好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

あまみとつやの最高品質
5
50代
女性
パート・アルバイト
子供のお弁当用に、冷めても美味しいお米を検索していて出会いました。炊き上がりはつやつやで、甘みがとてもあり、見るからに美味しそうな炊き上がりです。ほどほどの粘りに、甘みがとても強いです。甘みが強いのに軽い味わいで、いくらでも食べられます。またお弁当に入れても美味しく、子供たちからふりかけや味付けを拒否されます。白米の状態で充分な旨味と甘みがあり、美味しい為、余計な味付けの誤魔化しとうは必要ないそうです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘い美味しいお米
5
30代
女性
パート・アルバイト
食べたとき甘く感じました。お米って甘いんだって思ったのは初めてだったかもしれません。普段食べている品種がなんだったのかわからないですが、ゆめぴりかではないことはわかります。少し柔らかいかなと思いましたが、甘く美味しいお米でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やっぱりゆめぴりか
5
30代
女性
会社員
北海道在住ということもあって、いつもゆめぴりかを選んでいます。以前、他の無洗米を食べたとき精白米に比べて炊き上がりが硬めで、モチモチ感が物足りなく、しばらく無洗米を購入していませんでしたが、出産後は時短が最優先事項になり、無洗米を使うようになりました。ゆめぴりかは無洗米でも精白米とかわりなく、モチモチして美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もちもちきらきら!
5
30代
女性
会社員
九州出身としては、北海道のお米は正直興味はありませんでいた。たまたま友人にいただいて食べたところおいしさにびっくり。ぎゅっとうまみがつまっていて、ご飯があまくてもちもちで本当に美味しいです。炊き上がりもつやつやで眺めているだけで幸せです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

割高だが美味しい
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
炊き立てのゆめぴりかはとても美味しく気に入っており、家族で何度もリピートしています。いろんなお米を食べましたが、ゆめぴりかはほんのり甘みがあって、食べ応えがありとても好きなメーカーです。食べ飽きない味だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さすが北海道産ゆめぴりか
5
20代
男性
会社員
最初無洗米なんていい噂聞かないし絶対美味しくないだろうなと思い半信半疑で購入。北海道産の夢ぴりかを購入しました。特に味とかもあれ変わらなくない?味が美味しくてとてもびっくり!無洗米なので水道代浮くし最高です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

洗わなくてもふっくら甘味あり!
4
30代
女性
会社員
無洗米はおいしさが通常ものより劣ると思っていましたが、洗っていなくても、自分でお米を研いだものと変わらないふっくらと美味しい炊きあがりになりました。洗う手間がなくなるうえに、甘くておいしいので、大変おススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しい!時短でお弁当向けのお米
4
30代
男性
パート・アルバイト
ゆめぴりかは無洗米でもふっくらしていて、もちもちしています。パサパサにならないので昼に会社でお弁当を持って行く時のご飯に向いているなと思います。お米の甘さ、もっちり感が好きで無洗米だと時短できるので昼のお弁当という面倒な家事に一役買ってくれています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

味も香りも美味しい!
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
炊いている時の香りが、お餅のようで私は大好きです。お味ももっちり艶やかで、とにかく美味しい。おかずがなくても、ご飯だけで十分です。冷めると甘みがあり、私は冷たいご飯の方が好きですが、もちろん温かくてもふっくらで美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めてもふっくらモチモチ
5
40代
女性
パート・アルバイト
モチモチ食感が特徴のお米です。炊き上がりはツヤツヤで、ほのかに甘い香りがします。冷めてもモチモチ食感は変わらないため、おにぎりやお弁当との相性は抜群です。北海道産のお米で初めて特Aランクを獲得したというだけあって、値段以上に高品質なお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘くて美味しい!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
無洗米は毎朝時短になり助かっています。もちもちでおいしく、甘味もあります。いつもはコシヒカリですが、たまにご褒美にゆめぴりかを食べます。自分のなかでは「高級品」扱いです。でもとてもおいしく、頑張った自分へのご褒美としていつもおいしくいただいています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とっても美味しいゆめぴりか
5
30代
女性
会社員
今まで色々なお米を試してきましたがやっと出会えました!ゆめぴりか!少し多めの水分量で炊くともっちもちで凄く美味しいです。もち米みたい!ゆめぴりかに出会えてからはずっとゆめぴりか一筋です。つやっつやモチッモチッのゆめぴりか大好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

粒がそろったゆめぴりかから無洗米も発売
4
50代
女性
無職
北海道産のゆめぴりかは北海道で収穫されるブランド米。粒が揃っていて食べ応えもじゅうぶん。そのゆめぴりかの無洗米が発売。甘みのある味はそのままに炊飯準備に手を掛ける米を研ぐ作業の不要な無洗米であればお急ぎの炊飯にも慌てる事も無くてとても便利。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

つやつやで米の甘みと食感が楽しめる
4
30代
女性
自営業・自由業
温泉旅館に出てきそうな、つやつやな炊き上がりでお米の甘味を上品に感じられて、食感も程よくもっちりとした米粒を感じられます。シンプルに海苔やふりかけで食べても美味しいですし、味の濃い料理にも合って美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

炊きたてはもちろん、冷めても美味しい
4
50代
男性
無職
北海道の農業試験場で約8年のわたり品種改良されたこのお米は、かつての北海道米のイメージを覆すものでした。コシヒカリなどの有名な良質米と比べてもひけをとらない美味しいお米です。その証拠に寿司専門店でも利用が増えていると聞きました。その味は適度に甘さを感じ、食感は米一粒一粒の存在感を感じつつ、粘りがあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

普通の炊飯器で炊いても美味しいお米
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
無洗米のお米を炊く際、水に浸す時間を長くしたり、水を多めにしたり、その米に応じた炊き方を学ぶ必要がありますが、この「北海道産 ゆめぴりか」は水を少し少な目にするだけで、あとは普通のお米を炊くように炊けば美味しく出来上がります。炊きあがったご飯は、見た目から「つやつや」でふっくらしており、食べると程よい粘りと甘みがあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もちっとしていて美味しい
5
30代
女性
パート・アルバイト
ふっくら炊き上がります。お米一粒一粒がふっくらしていて、食べたときにもっちりとした食べ応えがありとても美味しいです!冷まして冷凍保存することが多いのですが、後日レンジで温めてもそんなに味が落ちておらずとても美味しく食べられます!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

輝いてとても美味しいゆめぴりか
5
30代
男性
会社員
ゆめぴりかは精米したてのお米くらいしっかり美味しいです。炊飯器で炊いて、蓋を開けたときにピカピカと輝くお米は間違いなく美味しいです。ゆめぴりかはとても輝きます。冷めてもしっかりとおいしいので、おにぎりも良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘くて美味しい
4
30代
女性
会社員
この銘柄があると絶対に購入します。味も私好みの噛めば噛むほど甘い感じが気に入っています。そしてどんな料理にも合わせやすくパエリアを作るときは無洗米指定が多いので美味しく仕上がるのでとても嬉しく思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくらもちもち粘りがおいしいお米
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
食べることが多いのはななつぼしが多いですが、ななつぼしと比べると、ゆめぴりかは粘りがありもちもちした印象のお米です。もちもちした食感のためか、噛み応えもあり、噛む回数も自然と増えている気がします。それによりお米本来の甘味も多く感じられ、食べた後の満足感も高いお米だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もちもち米の代表
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
もちもちとした食感が特徴で、その中に甘さがしっかりあるのが特徴だと思いました。おかずは必要なく、お米だけでも美味しくいただけました。マツコデラックスさんのCMもやっていたので有名になった銘柄でもあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お米の味わいが深く甘みがじわりとして最高
5
40代
女性
自営業・自由業
噛めば噛むほど味が感じられるので、噛む回数が増えました。甘味のある深い味わいなので、お米を食べている。という感じがします。無洗米なのに、お米のツヤやコシがでます。炊き上がりの香りにも、ほんのり甘味がありますよ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おかずがいらないお米
5
40代
女性
会社員
粘り気と甘みが特徴。炊き上がりのふんわり感、炊き上がりだけではなく、冷めてもポロポロせずに美味しく白米でたべることができる。粘り気や甘みが口に入れた時にわかりやすく感じる事ができ、お米だけたべてもとても美味しい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

マツコデラックスがおすすめする商品
2
30代
女性
自営業・自由業
いつも食べている田舎のコシヒカリにはかないませんが、つるっとした米一粒一粒の美味しさと、全体を噛むごとに味わいが出てくるお米本来の味わいがすごい品種だなと思いながら食べています。北海道の大自然を味わえます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

手軽でおいしい
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
それまでは洗って太太ましたが、一度無洗米を使い始めてからは洗わずに炊ける手軽さにはまってしまい、ずっと無洗米を選んでいます。普通のものよりも少し高めですが、それ以上に手間と水道代の節約ができるのでお勧めです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

キラキラしたご飯
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
ゆめぴりかって名前がすごくキラキラした雰囲気で気になっており購入しました。名前の様にキラキラしたきれいなご飯が炊けたのが嬉しかったです。味もしっかりして甘味がありました。どんな人でも食べやすく感じることができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

粘り気がありもちっとして美味しいです
5
40代
女性
会社員
時短になるので購入しました。お米が炊き上がるとツヤツヤでとても美味しそうだなと思いました。一口食べるともちっと強い粘り気があり口の中に甘みが広がってきて想像通り美味しかったです。お弁当にも使用していますが冷めても美味しいですね。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくら美味しいゆめぴりか
5
20代
男性
学生
他のお米と比べて水分量が多く感じます。そのため、炊き立てのご飯は特に美味しく感じます。その為、和食などに非常に良いと思います。しかし、チャーハンなどお米をパラパラにしたりする料理には向いていないと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

粒がひかってぴりかってる
5
30代
男性
会社員
私はキャンプ時に羽釜でゆめぴりかを食べましたがとにかく粒だちがよくほんとに食べた時に米の艶を感じる事ができました。米の味もとても美味しく、色々な銘柄を食べてきましたがダントツで風味を感じれる美味しさでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ゆめぴりかの感想
3
30代
女性
パート・アルバイト
初めて食べたのが無洗米でした。無洗米だから味はどうかな?と思い食べましたが普通に美味しかったです。噛むとほどよい甘さ、粘りがありました。柔らかめのお米でツヤがとてもキレイでした。冷めても美味しく頂けました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

初めて甘味を感じられたお米
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
今まで色んな種類のお米を食べてきましまが、正直お米の味の違いを感じたことはありませんでしたが、こちらのお米は初めて甘味を感じました。炊いている時の香りも良く、スーパーで見かけたら必ず買うようにしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても口の中に広がる甘味!
5
30代
女性
会社員
値段は張りますが、その分だけの価値は十分にあります。以前はコシヒカリを主に食べていて、北海道産のお米はゆめぴりかが初めて。正直言って、「北海道ってそんな米所じゃないし…」と舐めてました、本当にごめんなさい!炊き立てはふっくら甘く、おかずが進む進む。一番驚いたのが、お弁当箱に詰めた時。電子レンジで温めたりしないで食べたのですが、甘味と口当たりの優しさに感動しました。お弁当のご飯ってこんなに美味しかったっけ、とゆめぴりかの品種の凄さを実感しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘みが旨味
5
30代
女性
会社員
甘く粘りが強めのお米で、お肉料理との相性がバッチリ!濃い味付けの焼き肉丼やすき焼きのタレで煮込んだ肉じゃがなどと食べても、おかずに負けないお米の美味しさを感じます!また、塩むすびにするとお米本来の甘さが感じられシンプルに美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

正にお米の王様です
4
40代
男性
会社員
やわらかめのご飯が好きな母の為、そして冷めても美味しいと知って購入しました。実際に食べてみて、やわらかく良く噛むと甘く感じとても美味しいです。 冷めても本当に美味しい。ただ、ごはんを炊く時に水加減を注意しないとべちゃべちゃになってしまうので注意が必要。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

北海道産米では一番おいしい
5
40代
男性
会社員
北海道のお米もレベルが上がったなと実感できるお米だと思います。特に炊き立てがふっくらしていてかつ味が濃いです。食べ方としてはオーソドックスに焼き魚+味噌汁+漬物でシンプルにコメの味を味わうのがおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もっちもっち食感!夢心地な?み心地。
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
初めて食べた時の衝撃は今でも覚えています。それは”もちもち”の食感です。今までは、自分の地元でとれたお米ばかりを食べていました。お米の違いなんて分からないし、こだわりが無かったからです。ある時、知り合いからの頂き物の中に入っていたゆめぴりかを炊きました。一口食べた瞬間、お米って本当に品種ごとに触感香りに違いがあるんだと感じました。私の中では本当に衝撃でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

一度聞いたら忘れない名前
4
30代
女性
パート・アルバイト
CMを観て食べたくなり買ってみました。ツヤツヤでモチモチしていました。名前がとても素敵で、一度聞いたら忘れないインパクトもあります。綺麗な響きから連想されるのが、炊き立てのご飯の艶。上品で品の良い味わいだと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

買い求めやすい
4
40代
女性
自営業・自由業
近場のスーパーでは無洗米の種類があまりないため、仕方なく全種を順に買っている状態でしたが、その中でも選ぶことが多いものの一つです。パッケージデザインがシンプルで見つけやすいことが大きいですが、個人的に柔らかすぎずさっぱりしている気がするせいかなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

北海道米の王様 ゆめぴりか
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
北海道産のゆめぴりかは、つやがあり、噛めばかむほどうまみが出てくる美味しいお米です。ただ、少し高いので我が家では買い続けることができません。ボーナス月などたまに買って特別感を味わっています。お高いだけあって、やっぱり美味しい!と幸せな気分になります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

言うことなし!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
ゆめぺりかは私が食べた中で一番美味しいお米でした。炊き立てはお米が光っていて、一粒一粒がしっかりしています。ごはんのお供、と言われる物がいらないぐらい、お米の甘みだけで何杯も食べれるお米です。もう少し安ければリピートしたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お馴染みの味
5
20代
女性
会社員
小さい頃からゆめぴりかを食べており、白米といったらゆめぴりかです。甘みと弾力があって美味しい他、噛んだあとの舌触りもなめらかで良いです。どのおかずと一緒に食べても味や食感の邪魔をしないお米だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

高いけど美味しい
5
40代
女性
会社員
マツコ・デラックスさんのコマーシャルで初めてゆめぴりかというお米に興味がわき、購入しました。値段の価値ある、甘くて粘りのある美味しいお米です。炊きたてももちろん美味しいのですが、冷えても美味しいのでおにぎりに最適だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

叶米

叶米

道産子が大好きな種類のお米

「ななつぼし」は、程いい甘みがあり、冷めてもおいしさが長持ちします。日々の食卓やお弁当で大活躍するほか、硬さや粘り気もほどほどで、大変バランスの取れたお米に仕上がっています。

 

「ななつぼし」といった名前は、星が見えるほどきれいな北海道で生まれたお米として、北斗七星のように輝き続けてほしいとの願いが込められおり、その期待に負けず、食味ランキングでは「特A」を何度も獲得しています。

基本情報
産地 北海道
重量 5kg
ブランド ななつぼし

口コミを紹介

お手頃価格で美味しい!
5
30代
女性
パート・アルバイト
はじめは、値段が手ごろだったので購入を決めましたが、味がとても良くて、その後も購入を続けています。あっさりとして美味しいので、子供たちも喜んで食べています。ふっくらと炊きあがり、風味もとても良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘みがすごい
5
30代
女性
パート・アルバイト
北海道のブランドで、寒い地域からかお米の甘さと粘りがすごい。噛めば噛むほど甘みが出てきて、粘りもあるので満足感がある。炊き立てはもちろん冷めても美味しいのでお弁当に入れるものおススメです。何杯でもおかわりできちゃいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しい
4
20代
男性
学生
甘味や旨味等の味のバランスがよく,どんな料理にも合わせられます.見た目,ツヤも申し分なしです.また,冷めても硬くなりにくく,風味も大きく落ちたりはしません.それ故にお弁当なんかにも使うことができてで便利です.

出典:https://ranking.goo.ne.jp

価格は高いですが、それなりに美味しい。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
子供は、白米が好きではありませんがこちらのお米は食べてくれます!自分は、味が一緒だと思ってましたがちがうようで助かっております!ネチネチして美味しいみたいで旦那も好きです。チャーハンが一番美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しいご飯
5
40代
男性
会社員
北海道で作られたお米ブランドのななつぼしは、美味しいです。炊いた直後が美味しいのは当然ですが、冷めていても美味しいです。そのため弁当に持っていっても満足できる味です。他のお米より粘りっ気があると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

精米と変わらない美味しさ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
米を洗うのが面倒なのでいつも無洗米を購入しています。無洗米だと普通にといで炊くお米よりも味が劣ってしまう印象がありましたがそんなことはなく、特に違いは感じません。炊き上がりもふっくらとしていて、美味しくいただいています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

味がしっかりしている。
5
40代
男性
会社員
ふっくりんこやゆめぴりかより換価ですが、冷めても味がしっかりしているのでおにぎりやお弁当などに向いています。また、焼き肉やステーキ、とんかつや煮込みなど味が強い(濃い)おかずと合わせても負けないのでおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

炊きあがりの白さ、味、香り、ななつぼし
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
炊きあがりのもちもち感、柔らかすぎず、きちんとした食感がありとても好きな口当たりです。噛んでいくと”ほんのり”と甘みが感じられます。個人的にはあまり甘いと思ったことはないのですが、そこがお気に入りポイントです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷えても美味しい
5
40代
女性
パート・アルバイト
色々な無洗米を試してみたが、中には冷えると米がパサつくものもあった。しかしこの米は炊いたあと冷えてもパサついたりせず美味しく食べられる。私はまとめて沢山炊いて、その後小分けにして冷凍する派なので、パサつかないのは良い。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘くてモチモチ美味しい
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
お米がふっくら炊き上がり、噛んでいるとモチモチと甘みが出て来て美味しい。冷めても美味しいので、お弁当にしても美味しいし、おにぎりにしても良い。炊き上がってすぐに冷凍して、次に温めて食べる時も、美味しい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しいお米
5
30代
女性
自営業・自由業
炊きたてももちろん美味しいが、違いを感じたのがお弁当箱やおにぎりにして食べたとき。冷めても固くならず、しっとりとしたモチモチ感が残っており、美味しくいただけた。冷蔵庫に保存して、そのまま温めずに食べても美味しいのはこれだけだと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘みと粘りの絶妙なバランス
4
40代
男性
会社員
「北海道産 ななつぼし」は、味と食感のバランスがよく、北海道米の中で最も生産量が多い品種です。ほどよい甘みが特徴で、冷めてもおいしく食べられるので、お弁当や給食、社員食堂での利用やお寿司などに適した使い勝手の良いお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

炊き上がりが甘いです
4
50代
女性
パート・アルバイト
炊き上がり、お米の匂いが立ち、甘味を感じます 冷めても美味しいので、お弁当に使うても美味しいと言われているので、冷めてもいいお寿司に使ってみました。粘りもあってすし米にしても 私は、いいなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷えてもおいしい無洗米
5
40代
女性
パート・アルバイト
北海道在中なので北海道米を推奨しています。とくに「ななつぼし」は冷えても甘みが残るので、おいしく食べることができるので持ち歩き(おにぎりや、お弁当)にも便利です。お子様がいる家庭向きの商品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくら美味しいお米
4
30代
女性
会社員
ご飯が炊けた時の香りの良さがとてもよく食感もふっくらしていて一粒一粒を噛み締めるとお米のほんわりとした甘さが出てとても美味しいお米です。無洗米なので冬は冷たい水でお米を研ぐ必要もなく調理もとても簡単です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おいしい
5
40代
男性
会社員
無洗米ですが、しっかりした味で大変おいしく食べています。ななつぼしの味は大変好きで、いつも好んで食べています。もちもち感もあって、米本来の味があって、とても好きです。今後も継続して購入していきたいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米とは思わないしっかりした味わい
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
文句のつけどころがなく、ただただ美味しいというのが一番のオススメポイントです!無洗米だとお米の味の深みや旨味が薄くなるという方もいますが、こちらの商品はそういったことは全く感じませんでした。お米に限らずではありますが、北海道ブランドはやはり強いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

バランスのよい味、北海道ななつぼし
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
北海道ななつぼしは、味や食感のバランスが良くとても食べやすいお米です。特に臭みやクセもないので、こどもでももちろん大人でも食べやすいです。おかわりしたくなります。近所のスーパーに置いてあるので、特にお米のこだわりがなかった私でも、選ぶことが多いお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

うまいよ北海道米食べてみたいかい
4
40代
男性
専業主婦(主夫)
今まで北海道米はおいしくないイメージがありました、先日知人からななつぼしを貰い試しに食べてみたら美味しかったです、粘り気とかもつやもありましたし北海道米の印象が変わりました。これからは北海道米を食べてみたいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

北の大地のコメ
3
40代
男性
会社員
米粒、一粒一粒が弾力があって噛み応えがあり、良い食感になっていますね。甘みもしっかりとあって、すごく食べた時に大変満足感を感じると思いますんね。栄養価の面でメリットが高い金芽米のようですので、すごくオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めてもおいしい 北海道産ななつぼし
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
北海道産ななつぼし(無洗米)は、ほど良い甘味と粘りがあり、とても美味しいです。冷めてもおいしいのでお弁当にいいですね。お値段もお手頃で家計に優しいのもポイントです。おにぎりをよく食べる我が家では、欠かせない存在です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパ良いお米
4
20代
女性
会社員
知名度のあるコシヒカリやアキタコマチのような有名どころと並ぶくらいに、味が良いのに、安い。無洗米なので洗わずに炊いても、糠臭くない。さらに、お米の炊き上がりの香りも良く、お米の甘味をしっかり感じることができ、美味しくてコスパの良いお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても良し!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
ななつぼしは冷めても美味しく頂けます。お弁当や冷やご飯としてでも十分に美味しいです。いつもいつも炊き立てばかりを食べることは難しい時に冷めても美味しかったら最高ですが、冷めてもお米らしい味が抜けず最後の一粒まで満足して頂けます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安くて美味しい無洗米
5
20代
女性
会社員
私の中で、無洗米といえばななつぼしになります。無洗米は割高ではありますが、ななつぼしはスーパーで売っている中で一番安いです。また、炊いたあとの米粒もしっかりとした弾力と甘みがあり、他の高めの無洗米と遜色がないくらい美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

北海道のお米
4
40代
女性
パート・アルバイト
北海道でお米が取れるイメージはありませんでしたが、さすが、北の大地だけあって、お米もどっしりとして美味しく感じます。スーパーで手軽に手に入るので、これからも食べ続けたいと思っています。美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おいしい
5
30代
男性
会社員
昔は北海道では稲作はできなかったが、昨今の温暖化によって北海道でも美味しいお米が採れるようになってきたようだ。とても甘く、柔らかいので食感が良く、どのおかずにも合うお米だと思う。炊きたての匂いも好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しい
1
20代
女性
専業主婦(主夫)
無洗米の中で一番おいしいと思いました。他の物だと、米ぬかの匂いなのかお米から匂いがしたり、お米美味しく炊けなかったりしますが、このお米はそういったことがないのでとても美味しいく食べらてとてもうれしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくらツヤツヤ
4
40代
女性
会社員
炊く前に水にしばらくつけなくても、炊き上がりがふっくらしています。お米の艶もよく、粒も大きいです。食感もモチモチで甘くておいしいです。冷めてもモチモチ食感が続き、とてもおいしいので、リピート買いしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とても美味しいお米
5
30代
男性
会社員
北海道産 ななつぼしを購入したことがあり、とても美味しいご飯を炊くことができました。歯応えがあり、自分の好みのご飯であり、また購入して食べたいと思えるようなお米になっていると思いました。美味しいのでとてもおすすめできます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米にしてよかった
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
米を研ぐのが大変で面倒だったので試しに買ったのがきっかけです。味は洗うタイプのものと変わらなくて値段も数百円高いくらいなので、水を出して洗ってという手間を省けるなら少し高くても良いかなと思いました。それからはずっと無洗米を食べています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使い勝手の良い癖のない味わい
3
40代
女性
パート・アルバイト
粘りや甘味も適度でさっぱりしているため、様々な料理と相性が良いです。炒飯、酢飯、丼ぶり、など、調理方法を選ばず使いやすいです。もちろんそのままでも、ツヤがあってふっくらしているので美味しいです。冷めても美味しいので、おにぎりやお弁当との相性も良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お米の芯がしっかりして味も良い
4
40代
女性
自営業・自由業
お米の炊き上がりから、ふっくらしていますが、芯はしっかり残っています。噛み応えがあり、しっかり噛むと、ほどよい甘味とあっさりとした食感が口の中でブレンドされます。おにぎりにしても、お米が柔らかくなりすぎず、ちょうど良い。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

なんにでもあうお米
4
40代
女性
会社員
とにかくあっさりが一番の特徴。香りも粘りもとにかく控えめ。ただしこの控え目な特徴が料理するに幅が広がる利点です、どんなおかずでもご飯が邪魔することなく美味しいく楽しめ、また水を少なめに炊けば、チャーハンなどパラパラライスが向いた調理にも相性抜群です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

食べやすい
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
可もなく不可もなくなお米で万人受けすると思います。ななつぼしを買った時、体調を崩したのでお粥を作ったのですがこのお米で作るとさらっとした食べやすいお粥が出来るような気がしました。お雑炊にしても食べやすく、美味しかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ななつぼしの感想
4
30代
女性
パート・アルバイト
ふっくらツヤツヤでした。また香りもすごく良かったです。固さもしっかりあるのですが、粘りも甘さもちゃんとあって万人受けするお米のように感じます。お米単品よりもどちらかと言うとおかずがあると尚更お箸が進むご飯でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さっぱりとした食べ応え
4
30代
女性
自営業・自由業
比較的誰にでも食べやすいお米の味かと思います。ほどよく甘みもあり印象としてはさっぱりとしたお米の味の印象。でもパサパサにはならずもっちりとしたお米だと思います。金額的にも購入しやすい金額なのでよく買います

出典:https://ranking.goo.ne.jp

北海道のスター米!
4
30代
女性
会社員
ゆめぴりかはお値段が高いので、同じ北海道産のお米で良いのはないかしらと行き着いたのが、ななつぼし。九州やろ!と突っ込みたくなる名前ですが、しっかりと北海道の光を感じるお米です。炊き立てはもちろん、弁当の冷めたご飯になっても甘味があり、おかずに良く合います。凄いなと感じるのは、冷凍ご飯を温め直した時でもしっかりと甘味が生きていること。北の大地の力強さ、まさしく北海道の星であることを感じる銘柄です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

八方美人なお米
3
30代
女性
会社員
控えめな甘さと粘りで、自己主張が強くないお米です。故にどの料理の引き立て役にもなれます。この料理にはこのお米というのではなく何に合わせて合うお米です。私の中では、ザ・普通のお米!飽きが来ない食べ続けられる美味しさです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

株式会社ハナノキ

つや姫

炊飯器で手軽に美味しいスーパーで定番のお米

「つや姫」と名付けられたお米の大きな特徴は、き上がったときのつやつや感にあります。白く美しい、その見た目はつや姫といった名前に負けない美しさがあります。

 

食味としては、コシヒカリより、甘みや旨みが強いとされており、あまりに粘りが強いわけではなく、かたや粘りがないわけでもない、絶妙なバランスです。

基本情報
産地 山形県
重量 5kg
ブランド つや姫

口コミを紹介

名前に偽りなしなお米です。
5
50代
女性
無職
炊きあがりの甘い香りとふっくらした仕上がりをおかまの蓋を開けてみるときの幸せ感が最高です。そしてお米はもちもちだけど柔らかすぎず適度な歯ごたえがあり口いっぱいにお米の甘さが広がります。色艶ともにきれいな光沢があり目にも満足感を与えてくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

艶々のつや姫
5
30代
男性
会社員
炊きあがりのご飯の艶が段違い!お米1粒1粒がたっていて、最高の炊きあがりです。味は言うまでもなし。まずは、そのまま食べてみて!お米の香りや味が口に広がります。どんなオカズにも合う万能米。美味しすぎて箸が止まらず、食べ過ぎ注意です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

あまくてもっちりなお米
5
40代
女性
パート・アルバイト
お米の甘味がとても感じられ、食感はもっちりとしている。適度な粘り気がありとてもおいしい。濃い味のおかずにも負けずに、ごはんのおいしさを感じられるごはんです。炊き上がりの粒は名前の通り、つやつやしていてまるで真珠のようなお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安定の美味しさ、山形県産つや姫
5
50代
女性
自営業・自由業
コシヒカリやササニシキほどの知名度はないかもしれないが、最近人気が高まりつつあるつや姫。正直他の人気米と比べて大きな個性や特徴があるとは思わないが、実際に食べてみると、毎回間違いなく美味しい。炊きたてはもちろん、おにぎりのように冷めた状態でも、米一粒一粒がしっかりしていて、具材の味も引き立ててくれる。飽きの来ない安定の美味しさである。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

つや姫は人気のお米
4
50代
女性
パート・アルバイト
つや姫は人気のお米ランキングの上位に入るだけあって、美味しいお米です。つや姫を食べたら他のお米は食べたくないほどの美味しさです。ブランド名のとおりお米につやがあり、見栄えもするのが特徴で、今後もずっとつや姫を食べていきたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

名の通り
4
40代
女性
無職
つや姫という品名通り、炊き上がりは特にツヤやかで一粒一粒がキラキラと艶のあるみずみずしい炊き上がりのお米です。甘さが強く、粘りはあまりありません。カレーや丼もので食べるのではなく白米を楽しむ食べ方が私は好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しいです。
5
40代
女性
会社員
お米1つ1つがとても白く、粒がそろっていて見栄えが良いです。お米自体が他のお米と比べて甘みがあります。うまみがあるので、とても美味しいです。高齢者の方でも完食してしまうほど美味しいです。粒がしっかりしているので、綺麗に見えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

山形の秘宝
5
20代
男性
会社員
東北に引っ越すことがあって、初めて山形県産のつや姫を食べた時は衝撃を受けました。新潟コシヒカリよりも甘みを感じて、ご飯だけで何杯でもいけるおいしさです。高級料理店などでも使われているということでお家でできるプチ贅沢品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

米どころ山形の代表選手
4
40代
男性
会社員
お米単品でもすいすい食べれてしまうほど、『おいしい』という感覚が強いお米です。よく「みずみずしい」「ねっとり感がいい」「甘い」など、お米の良さ・特徴を表す言葉は多いですが、つや姫は口に入れて噛んだ瞬間「おいしい!」と感じました。じっくり分析すれば、甘みが強くお米の歯触りが良いのが特徴かなとは思いますが、直感でおいしいと感じたのは本当に久しぶりのお米でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

クセがなく美味しい。
4
20代
女性
会社員
最初に炊き立てのものを食べた際、お米の味にクセがなくて美味しいと思った。おにぎりにして食べるのもいいと思ったが、クセがないのでおかずと一緒に食べたり、親子丼などのように丼ご飯にして食べても美味しいなと思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しいお米。
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
通常のお米は冷めてから食べると甘みが落ちていたり香りが落ちていたりして美味しくないんですが、つや姫は冷めても味の品質が落ちません。もちろん炊き立ても美味しいのですが、冷めてからもう一度温め直して食べたりしても、味が変わらず美味しいままです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘くておいしい
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
とても甘く噛めば噛むほど甘味が出てきます。つやもありしっとりしていますが、粒もよくてしゃもじで混ぜてもお米がつぶれません。おかずがなくても朝ご飯はこのつや姫だけで充分なくらいあじがしっかりしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

食べた瞬間からの甘味の強さ
4
20代
女性
パート・アルバイト
お米が柔らかくて甘いのが特徴で、お米だけで一つの料理として楽しめるくらいに感じます。噛めば噛むほど甘味が出るお米があるなかで、食べた瞬間に甘味を感じられるお米です。柔らかさもあるので、小さいお子さんやお年寄りにもおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

癖がなく店頭で見つけやすいデザインも良し
5
40代
女性
自営業・自由業
ぱっと思い出せない味、というと悪く聞こえるかと思いますが、それだけ癖がなく食べやすいということです。おかずに合わせて炊き方や種類を変える必要がない、なんにでも幅広く合わせやすいため楽です。また、冷凍保存後に解凍しても、食感や味の変化もさほどありませんから助かります。個人的にさっぱりしたものが好きなこともあり、ご飯は甘みが強いものや、もっちりした方がおいしい水分多めにしなくてはならないものが、シンプルな茹で温野菜などのおかずの味を邪魔する気がして苦手ということもあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

その名の通りつやつや色白高貴な米のお姫様
5
40代
女性
無職
まず目を引くのがその艶。炊き上がりを見るとつや姫とはよく名付けたと思うほどの光沢で、もう見るからに美味しそう。透明感があり、姫っぽさも充分。味わいは旨味が強いというか甘みが濃く、噛むごとに甘さが増す感じ。粘り気も強くしっかりした食べ応え。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘味と歯ごたえ
5
40代
女性
パート・アルバイト
つや姫は一粒一粒の歯ごたえがしっかりとしており、特徴としては米の甘味だと思います。柔らかいお米がお好きな方より、歯ごたえのある方にはおすすめです。それから甘味が強いので、おにぎりにして冷めても美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

つやつや美味
5
40代
女性
会社員
冷えても美味しいので、お弁当に最高の御飯だと進められ購入したのがきっかけです。炊きたてはもちろん、つやつや良いにおいで、ついつい御飯が進みます。お昼になって冷めても、つやつやしていて甘味もあり、とても美味しかったです。お米屋さんが進めるだけあるお米だと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

最高に贅沢な白米
5
30代
女性
パート・アルバイト
無洗米なので、時短で簡単に炊ける点が嬉しいですね。炊いている途中からただものでない香りが漂います。待ちきれませんが、炊き終わり少し蒸らしてから味見をしましょう。つやつやしたお米をかみしめればその甘いと旨味に驚きます。初めて食べたときは魚沼産コシヒカリを超えしもの…!と感動しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しすぎです
5
50代
女性
会社員
初めの内は、無洗米なんて美味しくないと思っていて精白米を食べていました。ですが、お米を研ぐのが面倒だったので思い切って無洗米を購入しました。お米を研がなくても済むので簡単で便利です。味はとても甘みがあり、冷めても美味しいので子供たちの毎日のお弁当には最適なので、おすすめなお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もっちりとした食感が美味しい
4
40代
男性
自営業・自由業
炊きあがりが瑞々しいお米です。もっちりとした食感で、お米の甘みがギュッと詰まっています。少し柔らかめのお米が好きな人にオススメです。クセがなく食べやすいお米なので、嫌いな人はいないと思います。冷めても美味しいお米なので、お弁当やおにぎりにオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おにぎりにしても美味しい
5
30代
女性
会社員
炊き上がりのツヤに加えて「甘み、旨み、粘り」のバランスがよく、特に口に入れたあとふんわりと広がる甘みが特徴的です。お米自体にしっかりと味があふと感じられること、炊き立てはもちろん、おにぎりにして少し時間が経った状態でもおいしいことから、気に入っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくらつやつや、つや姫。
5
20代
女性
その他
つや姫という名前の通り、ふっくらつやつやした食感で、特に炊き立ては本当に美味しいです。おかずと一緒に食べなくても、つや姫だけで十分すぎるほど美味しいです。噛めば噛むほど甘みが増して、ぷりっとした歯応えがたまらないです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

モチモチ冷めてもおいしい
5
50代
女性
無職
名前からもわかるようにつやつやで、モチモチとしています。炊きたてのおいしさはもちろん、冷めてもおいしくいただけるので、お弁当に持って行っても固くならずパサつきません。甘みが感じられるため、ご飯だけでも満足です、

出典:https://ranking.goo.ne.jp

我が家では「つや姫」一択!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
料理の手間を少しでも省きたくて無洗米を使い始めました。つや姫は甘みが強くモチモチ感がとてもおいしいです。以前どれも一緒だろうと思い、他の商品を買いましたが艶も違うし甘みが弱く残念でした。なのでやっぱり我が家ではつや姫です

出典:https://ranking.goo.ne.jp

つやと旨みで次の日まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
一粒一粒がつやつやとした炊き上がりで見た目もよく、味についても甘さやうまみがしっかりあり、無洗米の中でも特にお気に入りです。お米だけでも美味しく食べれますし、冷めても美味しいし次の日でも美味しく食べることができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しい!
5
30代
女性
会社員
お米がふっくらしていて美味しいので大好きなお米です。とある旅館に旅行でいった時につや姫を使った朝食を頂いた時にお米がつやつやに輝いていて粒がふっくらしていてとても美味しくて感動してからはつや姫ばかりを購入するようになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ネーミング通りのつやがある
4
40代
女性
会社員
臭みがなく、ネーミングのつや姫という通りのつやがあり、甘みも感じられます。モチッとした食感と粘り気もあり、炊飯器にもよるかもしれませんが、粒が立ってしっかりしています。炊きたては輝きがあり粒の欠けも元々少なく、お米自体が素晴らしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

時短でも美味しいお米
5
20代
女性
会社員
初めて購入した無洗米がつや姫で、それ以来ずっとつや姫です。初めて無洗米を食べる前は、普通のお米よりも味が劣るイメージでしたが、食べてみたら負けず劣らず、ちゃんと甘みがあってもちもちしていました。たまに面倒な時は水につけ置きせず、軽くゆすぐだけで炊くのですが、それでも美味しく食べられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しい
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
つや姫はとにかく美味しいです!!特にかためのご飯が好きな人に特にオススメです。粒がしっかりしていて、しっかり噛むことで甘みを存分に楽しめます。食べ応えがあるように感じています。名前のとおり、見た目もつやつやしていて、とてもきれいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

バランスの取れたお米
4
30代
女性
会社員
粒もしっかりしていて甘みもあり、ネーミング通り炊き上がりのつやもよく、冷めても炊き立てもどちらも味のバランスが良く美味しいです。お値段も高すぎず、全体のバランス、コストパフォーマンスの良いお米だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お値段は高いが、その価値は十分にあり
1
40代
女性
専業主婦(主夫)
レストランでつや姫を食べてからその味が忘れられなくて、購入しました。お米の1つ1つの粒が立っているようで輝いていて、甘さもあって本当に美味しいお米です。少しお値段は高いですが、それなりの価値は十分にあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

山形の美味しいお米
5
30代
女性
パート・アルバイト
無洗米でしか購入したことがないので精白米との比較は出来ませんが、普通に美味しいお米でした。炊飯機の問題かもしれませんが、炊きあがりの固さが私にはちょうどあっていて、白米ではもちろん親子丼などの丼物でも大変美味しく頂けました。近所のスーパーでは他よりも少しお安い価格設定なのも有難いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お米本来の美味しさを味わえる!
4
40代
女性
自営業・自由業
他のお米に比べて甘味が強いように感じます。好みにもよりますが、私たち夫婦は甘味のあるお米が好きなので、おかずに頼らずお米本来の甘味が口いっぱいに広がるつや姫がとても好きです。和食にはこのお米が合うと思っているので焼き魚などあっさりした食事にはいつもつや姫です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コシヒカリと対抗できる。
4
50代
女性
自営業・自由業
山形出身の友人からおすそ分けで貰ってからその美味しさをしったのが、つや姫。その名の通り、ツヤがあり、甘みもあります。コシヒカリに匹敵すると個人的には思っています。値段がもう少し下がれば、もっと人気が出るのではないかと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しい
4
40代
男性
会社員
県内で販売している無洗米の中で一番高価なだけあって味は間違いありません。お米自体が持つ甘味が非常に強く「はえぬき」と違い、白米が主軸の料理(塩むすびやごはんのお供系)が非常に相性が良いと思います。この強い甘味は冷めた状態でごはんを噛むことでより感じられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お求め易い
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
お値段がお手頃なのに引かれて購入しました。味わいはシンプルで甘すぎずでした。そのため何のおかずにも合うし、チャーハンや丼ものなど気軽に調理しやすいお米だなと感じました。また購入したいなと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ツヤのあるお米
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
つや姫という名前の通り、炊いたあともお茶碗によそった後も本当にお米につやがありました。そしてふっくらもっちりとしたとても美味しい食感でした。保温したまま次の日に食べても固くならずふわふわで美味しかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

おくさま印

無洗米 富山県産 こしひかり

富山県の美味しいコシヒカリ

富山県で生産されるお米にも、名峰の立山連峰を源流とした豊かな水をもとに栽培されています。3000メートル級の山々からもたらされる清流が、おいしいお米を育てます。

 

富山県産のコシヒカリの特徴は、旨みともっちり感が強く、特に味付けの濃い料理との相性がいいです。味が強いため、お米自体を味わうのも楽しみの一つです。家庭のお料理次第で、試してみてください。

基本情報
産地 富山県
重量 5kg
ブランド コシヒカリ

口コミを紹介

富山のコシヒカリ
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
富山県産のコシヒカリ無洗米を食べた時、普通の白米と違いがほとんどわかりませんでした。コシヒカリ独特のモチモチ感も少しありとても美味しかったです。以前他の無洗米を食べた時は、もう少しパサついてて、旨味も少なかった気がします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふわふわもちもち食感
5
20代
女性
会社員
みずみずしいお米という印象が強く、見た目は真っ白で、ふっくらと炊きあがります。ふわふわしているけど、もちもち感もありどんな料理にも合います。お米自体に味がついていて、漬物や味噌汁と一緒に食べると美味しさが増します。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おいしい水で育ったお米
4
50代
女性
専業主婦(主夫)
富山県のキレイで美味しい水で育ったお米です。兼業でお米を育てているご家庭も多く、手間暇かけたお米はほのかな甘みがあり、そしてツヤもあります。どんなおかずにもぴったり。まさに富山県民のベースとなるお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もちもちで美味しい
5
20代
女性
学生
お米の触感として固め派ともちもち派に分かれると思いますが、後者の場合はぜひ富山県産のコシヒカリをご賞味ください。もちもちと言ってもべちゃべちゃなわけではありません。程よい触感に程よい水分量で、とても食べやすいです。お米自体甘めなので、そのまま食べても良いですし、塩気のあるおかずとも相性抜群です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

浸水時間が短くても透明感のある仕上がりに
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
炊き上がりのお米の透明感にまず感動する。お茶碗によそうと一粒一粒がしっかり立っていて、まるで私を一番に食べてと主張しているかのようだ。期待を胸にお箸でそっと一口口に入れると、その甘みともちもち感に驚く。噛めば噛むほど甘みが増し、もちもちの中にもしっかりとした歯応えがある。なのにどんなおかずにも寄り添い、毎日の食事が楽しみになる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やっぱりお米はコシヒカリ!
5
30代
女性
無職
無洗米に限らずお米はどれも同じと思っていましたが、やはりコシヒカリはもっちり感と甘みが違うと思いました。噛むほどに甘みが増すのはコシヒカリの右に出るものはないと思います。炊き立てだけでなく、炊飯器でしばらく保温した状態でも旨みをキープできます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

味が美味しい
5
20代
男性
自営業・自由業
無洗米ということで味に違いがあるのかなと思っていましたが、むしろいつも以上に美味しく食べることができました。お米を洗うという工程が省けて時間短縮になり、冬などの寒い季節は特に手がかじかむことを防げるのが魅力。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米コシヒカリを愛用するきっかけ
5
20代
女性
学生
噛めば噛むほどお米特有の甘さが出て、とても美味しくご飯を食べることができます。無洗米を初めて購入した時は、今までお米を洗って炊くことが自分にとっての常識であったため、お米を洗わずに炊くということに少し抵抗がありました。しかし、1度やってみて食べてみると美味しかったので、それからはずっとコシヒカリの無洗米を愛用しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

簡単に美味しいコシヒカリが食べられる!
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
洗うのが面倒で無洗米を購入しました。お米の中ではコシヒカリが好きで、富山県産のものを購入。普通のコシヒカリと変わらず、ほんのりと甘みがあり、もっちりとした美味しいお米でした。こっそりと無洗米に変更しましたが、夫は気付かずに美味しいと言っていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

自然な香り
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
北陸自動車道を走るのが好きで良く富山まで行って温泉に良く行っていました。その時に良く思った事はとても水が美味しかったのと顔を洗っていても水の良さが良くわかったのですそんな所で作ったお米が最高に美味しいのです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

一年食べても飽きない味
5
30代
女性
自営業・自由業
粒がもっちりしていて甘さが感じられる美味しいお米です。富山産を初めて食べてからすっかり気に入っていて一年間リピートし続けています。炊き上がったばかりのごはんにごはんですよをかけて卵かけご飯にするのが最高!!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくらツヤツヤに炊きあがります
5
30代
女性
会社員
お水が豊かな土地だからか、お米がふっくらとしていて、ツヤツヤに炊きあがります。パサパサしていなくて、水気が多く感じます。何にでも合いますが、シンプルに塩おむすびにするのが一番好きで、お米の味を楽しめると思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

噛めば噛むほどうまい
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
無洗米は味が落ちるイメージがあり、食べてこなかったですが、富山県産こしひかりはご飯もふっくらでつやがあります。噛めば噛むほど甘味がありました。漬物や佃煮などご飯のお供と一緒に食べるとさらに美味しいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米はメリットしかない
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
無洗米を使う前は、パサパサしていたり固いのかなあと勝手にイメージしていたのですが、子育てと仕事に追われ少しでも時短にとの思いで無洗米を使用したところ、味は良いしつやつやで我が家では富山県産のこしひかりばかりになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

精白米に匹敵する品質の無洗米
5
30代
女性
パート・アルバイト
無洗米のため精白米に比べて炊く時の水分量が多いですが、炊きあがったときのふっくらした感じは浸水時間を感じさせないほどで、口に入れた瞬間にまずわかる粒の際立った感じは多数ある産地の中でも魚沼産コシヒカリならではと思います。更に噛めば噛むほど無洗米とは思えないお米のはっきりした味がとても美味しく、何度もリピートしてしまうほどの高品質だと断言出来ます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やっぱり美味しい、富山県産コシヒカリ
5
50代
女性
自営業・自由業
つや姫の存在を知る前は、ブランドイメージでコシヒカリやササニシキを何となく購入していたが、その中でも一番値段が高かったのが富山県産コシヒカリだったので、ちょっとした贅沢としてよく購入していた。味と水分含有率のバランスが良く、漬物や刺身と共に、炊きたてをそのまま食べるのが一番美味しいと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

こしひかりらしい安定のおいしさ
5
40代
女性
パート・アルバイト
近年いろいろな品種が出ているお米ですが迷ったときにはコシヒカリを選ぶとまず間違いがないと思います。中でもこの富山県産コシヒカリの無洗米はコメの粒立ちも大きすぎず小さすぎずでちょうどよく、無洗米にありがちな浸水時間不足で芯ができるといった経験もありません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

透明に上品な光沢のなかにある旨味
5
50代
女性
パート・アルバイト
富山と言えば、川が豊富でミネラル豊富な雪解け水を稲作に使用しています。のどかな田園のなかで富山県人特有の実直さと丁寧さで丹念にお米が育てられます。その恩恵を受けた米は粒揃いできらきらと透明な光沢があり、その見た目とおり上品で濃い旨味と甘みを感じられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さすが富山のコシヒカリ
5
50代
女性
パート・アルバイト
富山のコシヒカリと静岡県産コシヒカリを食べ比べたことがありますが、やはり『さすが』でした。温暖な静岡で育った米と、寒暖差に耐えてきた米では こうも違うかと脱帽しました。なんといっても粘りが違います。すし飯にするならあきたこまちかと思いますが、炊き立てご飯に卵かけしたら絶品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパ重視なら富山産コシヒカリ!!
4
40代
男性
会社員
初購入はいつも利用しているお店で新潟産が無かったので購入。味わいはほどんど同じで大きく差は感じませんが、わずかばかりに固い気がします。でも富山産は安いので財政事情等で稀に購入します。また個人的にはカレーとか親子丼とかには合う感じですね。(その辺りの理由でどちらを買うかを選んだりしています)

出典:https://ranking.goo.ne.jp

名水の地ならではの美味しいお米です!
5
30代
女性
会社員
名水の地と呼ばれるほど水が美味しい富山で育ったためかお米の味もとても美味しいです。モチモチとした甘みの強いお米はどんな料理とあわせても相性が抜群で飽きずに食べることができます。冷めても美味しいのでおにぎりにして食べるのもオススメです!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

値段が手頃
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
ななつぼしの無洗米が売り切れの時によく買います。味は少し風味が落ちてしまうのですが、手間が省けるのとコシヒカリというブランドなのに手頃な値段で買えるのがいいなと思いました。少し硬めな感じがしてしまうのが残念かなと思いました

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

ミツハシ

無洗米 山形県産 はえぬき

バランスのとれたお米

山形県はお米の生産に適した土地柄ですが、そのなかでもこの「はえぬき」は、ササニシキの後継品種としての期待を背負い、「あきたこまち」と「庄内29号」を掛け合わせて誕生したお米です。

 

毎日食べても食べ飽きないお米で、炊き立てはもちろん、冷めてもおいしく食べられます。お米の粒が一つ一つしっかりしており、おにぎりやお弁当などで大活躍してくれるお米でもあります。

基本情報
産地 山形県
重量 5kg
ブランド はえぬき

口コミを紹介

ふっくらもっちり
5
10代
女性
学生
炊き立てはもちろんのこと、冷めてもおいしいので、お弁当やおにぎりにも最適なお米です。水分やうまみのバランスが取れていて、食感、甘みが程よく感じられるので日本人ならば嫌いな人が少なく、万人受けしそうな味です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

噛むたびに甘みが広がり、ほくほくな食感
4
50代
女性
パート・アルバイト
ほっくりとした炊きあがりが魅力です。べちゃっとしたお米がにがてなので、はえぬきのほくほくとした食感が気に入っています。噛めば噛むほど甘みが増すので、おかずを先に食べて、ご飯だけ後で味わうのも楽しいお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

食べる人・時間を選ばないお米です
5
30代
女性
会社員
あっさり淡泊と、もっちり甘目のちょうど中間ぐらいの味わいです。万人に受け入れられやすいお米だと思います。個人的には、冷めてもそれほど味が落ちないなと感じていて、お弁当にも持っていけるのが良いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お手軽に最高のお米を
5
30代
男性
会社員
むっちりとして、それでいてつやつやとしている。見た目だけでなく味についてもしっかりとした噛みごたえと奥行きのある味わいで、無洗米であることを忘れさせてくれます。研ぐ時間を短縮できる上に普通米よりも美味しいときたら、これを選ぶしかない!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おにぎりにして美味しくいただいてます
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
かなりお米が美味しいところの出身で、以前は実家から送ってもらっていたのですが、それと比べても劣ることのない美味しいお米です。4歳の息子が海苔を巻いただけの塩むすびにハマって、このお米のおにぎりを喜んで毎日食べています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

まぁ美味しい
4
20代
女性
パート・アルバイト
美味しく、なんにでも合うお米だと思います。カレーやキムチ、ふりかけやお茶漬けなどなんでも美味しく頂けます。美味しいので、お米のみでも十分食べることが出来ますが、美味しい!とはならないかな…?と思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

近隣で手ごろな価格で入手しやすい
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
テレビで、有名飲食店が同じ名前の品種を使っていると知り、丁度スーパーにて特売品だったので試しに買ってみました。結果は粒がしっかりしており、少し水分が多くても、べちゃっとしない印象です。おかゆなどにしても一つ一つの粒の感じは残っているように感じました。チャーハンなど炒めご飯だとパラパラになるのでオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めても美味しいです
4
30代
女性
会社員
はえぬきの特徴でもある冷めても美味しいお米です。お米がべちゃっとしないので一粒一粒形がきれいに残り、おにぎりが美味しいです。高級米と比べるとこちらは味が控えめで、どんなお料理にも合わせやすいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とにかく飽きない食感です
4
40代
男性
会社員
有名どころで言えばセブンイレブンのおにぎりなどにこのブランドは使用されていますが、無洗米でもとにかく飽きない食感(いい意味で)が一番の魅力です。水分量を普段は多めにして炊いていますが様々なご飯調理(カレー、チャーハンなど)に応用が効き、それぞれの食材を引き立ててくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

柔らかく甘めのお米
5
30代
女性
自営業・自由業
炊き立ての時はもっちりとした粘度の高い甘めの美味しいお米です。もっちりしているのでおにぎりに向いています。明太子やゆかりなどのザご飯のお供にとてもよく合います。我が家では冷凍することが多いのですが、多少硬くなりますが甘さはそのまま楽しめます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

スッキリした味わい
5
30代
女性
自営業・自由業
粘りが控えめでスッキリとした味わいなので、我が家の好みにあっています。少し他の銘柄と比べて小粒な印象がありますが、それも使いやすいので良いです。普通に炊いてもお雑炊などにしてもしっかりとした粒感を楽しめるので好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

便利
4
40代
男性
会社員
はえぬきは、業務用で会社でも使っていて、雑炊とかにも向いていると思います。ベチャつかず煮込んでも美味しくキープできるのが無洗米で1番のメリットのような気がする。家庭でもタイマーで炊くには無洗米のようなものが向いていると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

食べたことがある無洗米
4
40代
女性
会社員
無洗米は山形産はえぬきしか、食べたことがないのですが、無洗米と非無洗米との差が正直あまりわかりませんでした。無洗米に対して抵抗感があったのですが、こちらは何の違和感もなくおいしく食べることができて、炊飯がとても楽でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

何にでもあわせやすいお米です。
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
はえぬきのお米の味自体は癖もなく、毎日食べても飽きが来ないお米です。お弁当や炊き込みにも何でも合うと思います。炊きあがりもツヤツヤできれいです。価格もお手頃なので、日常に食べるのにはぴったりだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

8位

ライフコーポレーション

北海道産 ななつぼし

粘り気の強いお米

ミルキークイーンは、農林水産省の「スーパーライス計画」のもとに、食味が良く粘りの強いお米を開発する目的によって誕生したお米です。従来の品質改良の過程で誕生したものではなく、国策で誕生したお米でユニークです。

 

お米の特徴としては、低アミロースなお米を目指して、アミロースの含有量がほかのお米より低いため、粘り気が強く、モチモチとした食感があります。冷めても硬くなりにくいため、家庭の常備米でおすすめします。

基本情報
産地 福島県
重量 5kg
ブランド ミルキークイーン

口コミを紹介

柔らかいご飯の好みの方におすすめ。
5
40代
女性
パート・アルバイト
香りがよく、味は甘味がある。初めて食べたときなんとも言いがたく、おにぎりにして冷めてもおいしかったときは驚きました。シンプルにお米だけで美味しく感じるお米です。お弁当に特におすすめしたい、お米の銘柄の一つです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくら美味しいです。
5
30代
男性
会社員
他のお米を色々食べてきましたが、ミルキークイーンが1番ふっくら炊きあがり、甘みが強いと私は感じました。特に炊きたてのミルキークイーンはツヤがありふっくらしています。冷めてもおにぎりにしてもお米の一粒1粒がしっかりしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

冷めてもモチモチのお米。
4
20代
女性
会社員
味はもち米に近く、粘り気のあるもっちりとした食感です。柔らかいお米が好きな方には、うってつけだと思います。モチモチ感を活かして、おにぎりやおこわがおすすめの食べ方です。冷めてもモチモチしていて美味しいので、お弁当にも最適なお米です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

すすめられて
4
40代
女性
パート・アルバイト
無洗米というと、あまり美味しくないというイメージがありますが、実際に食べてみるととても美味しいです。お米本来の味や、甘みなども感じられてとても満足しています。粘りけや、お米の水分吸収なども何も劣らずとても美味しくいただけます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘い
5
30代
女性
会社員
甘くて美味しい。また冷めても美味しい。一度食べたら病みつきになります。我が家はずーとミルキークイーンにお世話になってます。米がこんなに美味しくて、もちもちしててご飯食べるのが楽しみになるくらい美味しいです。浮気はできない。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もちもち
5
20代
女性
学生
普通のお米に比べてもちもちしていて美味しいです。たきたてはもちろん美味しいのですが、時間が経って冷めてしまっても美味しのが一番のポイントです。私自身あまり味にうるさい方では無いのですが、母が作ってくれたお弁当のご飯がミルキークイーンだったときは絶対にわかるくらいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

糠の味が気にならず、甘みが強い味でした
4
30代
男性
会社員
時折、糠などの独特な味が残っている場合がありますが、このお米は全く気にならないのがよかったです。また、味も甘みが非常に強いなかにも粘り気的な弾力が強いので、おかずがなくてもご飯だけでも楽しめることができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

まさにミルキー
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
銘柄通りミルキーな風味のお米です。粒がふっくらつやつやしていて、噛めば噛むほど甘みがでてきます。冷凍したものを解凍して食べてももちもちとした食感で美味しいです。水分量が多いので水加減が難しいですが美味しいのでリピートしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

米の最高峰ミルキークイーン
5
40代
男性
会社員
ちょっと価格は高めですけど、それだけの価値はあると思います。The米だと思います。食欲をそそる米の香り、食感、口の中に残る米の味、冷めてても美味しく味わえる。いつもなるべく安めに抑えてるお米をたまに高級感を味わうためにミルキークイーンを食します。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふんわりおいしい!
5
30代
女性
会社員
寒い地方のお米は美味しいという事で、色々食べくられました。お米自体が少し柔らかいのかぷっくりというかふんわり炊き上がります。もちろん味はばっちり。どんなおかずにもあうし、冷めていても美味しいのが本当に助かります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

なし
4
50代
女性
パート・アルバイト
粘り気のあるお米で、もちもちしている為水分を少し減らせる震災の時などに便利だと思います。もちもちしているのでちょっと柔らかいお餅のような感覚で食べるような気がします。柔らかめなのでおにぎりを握っても硬くなりにくいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もっちり御飯
5
40代
女性
会社員
頂きもので食べました。私はもち米も好きなので、もっちりのミルキークイーンも大好きです。真っ白もちもち、粘りがあり御飯だけでも美味しいですし、シンプルに海苔の佃煮などで食べるのも、とても美味しかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

9位

木徳神糧

宮城県産 無洗米 ひとめぼれ

ほどいい粘りと甘みでお手軽な5kg

「ひとめぼれ」は、コシヒカリと初星と呼ばれる品種の交配から誕生したお米です。コシヒカリの優れた食味を生かしながら、寒い東北地方でも育てやすいように品種改良されています。

 

ひとめぼれの食味は、粘り強く甘みがあり、柔らかくて冷めてもおいしいといった家庭向きなお米です。家庭におけるさまざまな利用用途にも全方位で対応できる大変バランスの取れたお米でもあります。

基本情報
産地 宮城県
重量 5kg
ブランド ひとめぼれ

口コミを紹介

もちもち感がある!
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
水分が多めでもちもち感とほどよい甘みがあり、とても美味しいです。炊き立てはもちろん、お弁当やおむすびなど、手巻き寿司など、冷めた状態で食べてもとても美味しくて家族全員で大好きです。無洗米は環境にも優しいのでその点でもおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

一口食べたらもう虜、まさに一目惚れ
4
50代
女性
会社員
つやつやもちもちふっくらしたお米。毎日食べても飽きの来ない味。冷めても美味しい、冷凍後の解凍も美味しい。おにぎりにもお弁当にもぴったり。家族もみんな大好きなバランスのよいパーフェクトなお米。一口食べたらもう虜、まさに一目惚れ!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米で忙しい日も快適。しかもおいしい!
5
20代
女性
会社員
お米だけで「味が違う」と感じるほどです。チャーハンやカレーなどにして食べるのがもったいないと感じました。私は少し固めにした方が美味しく感じられました。香りがよく、甘みも感じられ、無洗米で洗う手間が省けてもこの美味しさで食べられるのはとっても嬉しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おにぎり、お弁当におすすめ
4
50代
女性
パート・アルバイト
私のおすすめは、地元宮城県のお米ひとめぼれです。ひとめぼれは、甘みがあって、香りも良く、もっちり弾力でつやつやした、本当に美味しいお米なんです。冷めても美味しいので、おにぎりやお弁当にもおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おいしいです
4
50代
女性
専業主婦(主夫)
宮城県に住んでいるので地元産のお米ということでちょっとひいき目なところもあるかもしれませんが、もちもちした食感と粘りがります。でもあっさりとした食感で具のないおにぎりにしてもお米のおいしさがよくわかるブランドだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘みがあっておいしい
4
20代
女性
パート・アルバイト
洗ってない分きちんと浸水してくれるかが、中に芯が残ることもなくておいしかった。ただ適量の水の量でほんの少し硬めに炊けたかなという印象だったので、一回いつも通りの水の量で炊いてみてから、次から調整してみた方がいいと思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ツヤとバランスが最適な感じです
5
30代
男性
自営業・自由業
お米の中で最もツヤがあり、炊いた後のお米の香りも良い感じです。見た目も良く、とても好評の高いお米でもあります。甘味と歯ごたえのバランスがあり、食べて続けていても飽きない味です。お米を定期購入するときにはおすすめしたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

一粒一粒がしっかりおいしいお米
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
無洗米を使うまでのイメージは固そうなイメージでした。しかし実際食べてみると、一粒一粒がしっかりしているけど、すごくもっちりとした食感ですぐにやみつきになりました。もちろんおかずと食べてもおいしいですが、お米だけ食べてもおいしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とくにこだわりのない方には十分美味しい
5
30代
女性
会社員
お米を洗うのがとにかく嫌いなので無洗米を愛用しています。こちらの商品はパッケージに「洗わない方が美味しい」などと書かれているため、美味しいんだろうと信じて食べています。実際まずいと感じたことはまったくないです。水を多めに入れれば、早炊きモードでも十分柔らかく炊けるのも嬉しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無洗米でも楽しめる
4
20代
女性
パート・アルバイト
お米の甘さが特徴だと思います。後味に感じるお米の甘みが好きでこの商品をよく選びます。白米で食べても楽しめる甘みがあります。お米の香りとともに噛めば噛むほど感じる柔らかくて優しい味わいがお気に入りです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しいです。
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
精白米より無洗米の方が値段は少し高いですが、精白米と違い米をとぐ時間の短縮や手荒れしやすい人には使いやすくておすすめです。 また味や品質には変わりがないので、精白米と同じように美味しく食べやすいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

10位

神明

夢つくし

夢を持ちつつ誠意を尽くす

関東の方にとってはあまり馴染みがないお米かもしれません。それもそのはず、そのほとんどが福岡県でしか生産されておらず、福岡県のオリジナル米と言っても過言ではありません。歯ごたえと程いい粘り気を持ち、良質な味わいがあるお米です。

 

また、栽培の過程で、土に自然の窒素を多く含ませるようにれんげ畑を活用しており、通常の米栽培とより、有機肥料を多く利用しながら栽培されています。

基本情報
産地 福岡県
重量 5kg
ブランド 夢つくし

口コミを紹介

無洗米でも夢つくしなら美味しい
4
30代
女性
パート・アルバイト
無洗米を使うまでは無洗米に対していいイメージはなく、普通のお米よりも味が劣ると思っていた。たまたま知り合いからもらった夢つくしの無洗米を食べてみると今まで食べていたお米よりも艶っとしており味も美味しかった。尚且つ洗う手間がないので、面倒くさがりな私には最適だった

出典:https://ranking.goo.ne.jp

間違いない味
5
20代
女性
会社員
お米の甘みはしっかりとあり、おにぎりにして食べても間違いなくおいしいお米です。また、甘みが強すぎたり風味がしすぎるというわけでもなく、どんなおかずの隣に置いてもそのおいしさをきちんと引き立ててくれるので、毎日食べるのにはいちばん向いているような気がします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

特に他のお米と変わらない
3
30代
女性
パート・アルバイト
もちもちしてて柔らかいです。甘さもあって他のお米と特別変わった印象はないです。無洗米はたまに買いますが無洗米でないお米と変わらず美味しく食べれます。水の量などは無洗米の基準をきちんと守って炊かないとべちゃっとなったりします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

時短!おいしい!
4
30代
女性
会社員
無洗米と聞くと最初は抵抗があり、手抜きをしている。美味しくないというイメージを持っていましたが、今では忙しい家事の合間に気持ち手抜きができ、子どもでも簡単にお手伝いできるようになり助かっています。今では我が家は無洗米ばかりです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しい
5
40代
女性
パート・アルバイト
柔らかくてもちもちしていてとても美味しい。他のお米を食べてもやっぱりまた夢づくしに戻ってくる。炊き上がりのご飯は特にソフトでふっくら、つやつや、ピカピカしています。他のお米に比べて少し高く感じるが、食べると満足できる

出典:https://ranking.goo.ne.jp

飽きのこない、福岡のおいしいお米!!!!
4
10代
女性
学生
夢つくしは福岡産のお米で、福岡では定番で、どこのスーパーでもメインで扱っています。 すごい甘みがあるとか、ねばりがあるとかという特徴はないのですが、プレーンというか、素朴というかそんなお米です。飽きのこない味でおすすめします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しい
4
20代
女性
会社員
今まではお米といえば、新潟や北海道でしたが、昔に比べ気候が変わってきたためか、全国各地で美味しいお米が作られるようになったと思います。そこで色々試したところ、夢つくしの味がよく、炊いた後もお米が立っており時間が経過しても美味しく食べられるためリピートしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

11位

全農パールライス

とちほのか 無洗米

もっちりした弾力が魅力的でコスパ最強

栃木県産のコシヒカリは、日本穀物検定協会の食味ランキングにおいて、平成25年から28年の4年間で、最高評価の「特A」を獲得している、近年の有望株のお米です。炊き立ての時のつやつや感やもちっとした弾力がとても魅力です。

 

また、国際的な食品コンテストである「モンドセレクション」に出展した2017年に、この「とちほのか」は金賞を受賞しました。この高評価のお米をコスパよく味わえるので、自信を持っておすすめできます。

基本情報
産地 栃木県
重量 5kg
ブランド とちほのか

口コミを紹介

甘くて美味しい
4
20代
男性
会社員
栃木県産コシヒカリとちほのかは甘くて美味しいので大好きです。噛めば噛むほどお米本来の甘さと旨味が感じられるのでおすすめです。米の粒をしっかりと感じられるので焼き魚などと一緒に食べるととても美味しいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やっぱりコシヒカリ
5
50代
女性
自営業・自由業
コシヒカリと言えば新潟を思い浮かべてしまうが、意外にも栃木県産のコシヒカリが美味しい。ツヤがあり、甘みも感じられ、冷めても美味しいのでお弁当にも入れている。無洗米は時短にもなるのでオススメです。味は落ちません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

地元産
5
50代
男性
会社員
私自身が栃木在住ですので、とちほのかのおいしさはよくしっています。洗浄米と比較しても、そうそう味には変わりがなくおいしいです。炊き立て後の「つやつやさ」、もちっとしっかりした食感、栃木産コシヒカリの特徴です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘みがある
5
20代
女性
自営業・自由業
炊くときが楽で何回もリピート買いしています。味わいはお米一つ一つの味が際立っていて最後の後味に甘みが残りとてもおいしく感じられます。水の量で自分の好きな甘みが出るので私は水の量を少し減らして炊いて甘めのものを食べています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

時短!おいしい!
5
20代
女性
自営業・自由業
無洗米なのでパサパサするのかな?という考えを一新するくらいふっくらもっちりで、シンプルに美味しかったです。炊飯前に少しだけ吸水させるだけで炊きあがりのもっちり感が変わります。私は少し硬めのご飯が好みなので普通炊飯と同じ水量にしていますが、しっかりふわふわに炊きたい方は少しだけ水の量を多めに調整するとベストかなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

炊き立てツヤツヤもちっと弾力とちほのか
5
30代
男性
会社員
炊き立ても温めなおしても美味しくピカピカに艶がありほんのり甘さがあるお米です。冷めた状態でも美味しくお弁当にも最適なお米で粘りもあるのでおにぎりなどにも最適です。価格もそこまで高くないし一度食べたらやみつきになります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふっくら美味しい無洗米
4
20代
男性
会社員
少し高いところはありますが、洗う工程もなく毎日の時短もでき普段はだいぶ軽減されます。また、洗わないところもありますが炊いた後のふっくらした味もとても美味しいので、無洗米でも全く問題はないと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おいしい無洗米栃木産コシヒカリとちのほか
4
20代
男性
会社員
無洗米だと少し、お米の甘味がなくなると聞きますが、この栃木産コシヒカリとちのほかについては、甘味もしっかりとあり、モッチリとしたお米で凄くおいしいイメージがありました。今は家にストックが20kgありますのでいつでも食べることができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

12位

大和産業

北海道産 きらら397

2kgにも対応した北海道の大地が生んだもちもちの安い商品

北海道の大地で育った高品質な無洗米です。お米の一つ一つに甘みがあり、本来の旨味を十分に味わえます。また、カレーのように何かをかけて食べてみるのも、おいしいと口コミでも人気です。

 

米があっさりとした食感になっているので、チャーハンやピラフといったお米を使った料理に活用したい方にもおすすめします。

基本情報
産地 北海道
重量 2kg
ブランド きらら

口コミを紹介

良い意味でさっぱりしています
4
40代
女性
自営業・自由業
最初はパッケージのイラストのキャラと商品名の可愛らしさに惹かれて購入。無洗米はやっぱり手間が減って便利で重宝しています。味は良い意味でさっぱりとしていて、私はねっちょりとしたご飯よりもさっぱりしたご飯のほうが好みのため、味の面でも満足しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お手軽で美味しいです。
5
50代
男性
会社員
普通米とほとんど味は変わりなく美味しく食べる事が出来ます。お手軽にお米を炊く事が出来るので独身者、単身赴任者、災害時に便利で使いか当てが良いと思います。我が家でも備蓄米として保存しています。食べたいときに食べれるのが良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

炊き立てきらら
5
40代
男性
会社員
小学生の時にきらら397をは初めて食べてからずーっときららがファーストチョイスです。一粒一粒がしっかりしていて甘味もありすごく美味しいです。自分の中では無洗米になると同じブランドでも味が落ちるイメージだったのですが、最近の無洗米は味もそのままですごく美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

価格最安値でオススメです!
3
20代
女性
自営業・自由業
近所のスーパーで1番安価なお米がこちらの商品の為、よく購入させていただいています。甘みもしっかりあり、美味しいお米です。お米も当たり外れがあると感じますが、こちらの商品は価格や味をトータルで考えてオススメだと感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

バランスの良いお米
3
40代
男性
会社員
北海道生まれで、きらら397は昔からよく食べている品種でした。無洗米を初めて選んだ時も値段と味でバランスが取れているので選びましたが、味に関しても特に遜色ないと感じています。いつも美味しく食べています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

故郷の味 きらら397
5
20代
男性
会社員
私は北海道出身なのでお米は北海道産のお米ばかり食べておりました。その際によく食べていたのが、きらら397です。状況の際に別の無洗米を試したことはありますが、きらら397は北海道ブランドを代表するかのような甘みを含んでおりますので食べやすいです。また値段もそこまで高いわけではないのでお求めやすいお米だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

簡単、安い、美味しい。
4
40代
女性
会社員
お米単体だとゆめぴりかとかコシヒカリの方が美味しいですが、さっぱりとサラサラしたお米で、濃い味付けのおかずを引き立ててくれます。子供たちはきららの方がゆめぴりかより好きみたいです。安いので食べ盛りの子がいる家庭ではもってこいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

きらら397北海道の定番です
4
40代
女性
パート・アルバイト
炊き立てをすぐに食べるのなら、きらら397は間違いないです。それまでの北海道米のイメージ(冷めたら甘みがなくなってもさもさする)を払拭するぐらいの味があるお米です。ほかのお米と比べると冷めた時の違いが出てしまいますが、しかし、及第点は取れてると思います。最近は保温したまま持ち運べるお弁当箱もありますので、すごく冷えてカチカチにならなければおいしく食べれると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とにかく安い
3
20代
女性
専業主婦(主夫)
とにかく価格が安いイメージがあります。特に美味しくないと感じたことはありませんが、ほかのお米より特に美味しいというわけではないです。どうしても無洗米で、安いお米を購入したいというときにはオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

13位

株式会社ハナノキ

雪若丸

粘り強い新食感が人気のお米

しっかりとした硬さの粒感と粘り強い食感が人気のお米です。少量の真水を使用し負担を与えずに旨味だけを残した商品であり、そのまま食べても、おかずと一緒に食べても十分に満足できます。

 

米の食味ランキングで最高位の特Aも受賞しているので、高品質なお米を食べたいといった方や、本来の旨味を感じたい方におすすめです。

基本情報
産地 山形県産
重量 5kg
ブランド 雪若丸

口コミを紹介

甘みがあり美味しいです。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
雪若丸は口に入れたときの食感もよく、粘り気もあり甘みもある美味しいお米です。噛んでいくうちに甘みも広がり、美味しくいただくことができます。若干硬めの炊きあがりな気がするので、硬めずきのかたには特におすすめです!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しい!
5
20代
女性
パート・アルバイト
コシヒカリなどのブランド米に負けないぐらい味がしっかりしていて、また、炊き方にもよるのかわからないが、ふっくらとお米本来の形もありつつ、パラパラとベタつかないのがとても口に入ったときに美味しさを引き立たせてくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しい!
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
甘みがしっかりとあるお米です。水を期待通りに入れても少し堅めに炊き上がるので、堅めご飯が好きな私はいつも雪若丸を購入しています。柔らかめなご飯が好きな人はお水を少し多めに入れて炊飯する事をおすすめします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ボリュームたっぷり大粒
4
40代
女性
パート・アルバイト
粒が大きく食べ応えがあり大満足。粒は大粒ても味は大味じゃない、繊細で細やかな味わい。どんなおかずにも合う万能ごはんです。雪若丸を食べてから、別のお米を食べると、粒の大きさの違いに本当ビックリします。かための粒で、食べ応えをさらにアップ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

美味しおこめ
5
30代
男性
会社員
あっさりとした味わいではあるが淡白というわけではなく、お米本来の美味しさがしっかりと味わえる品種。私個人としては気持ち水分多めでたくと更に味わい深くなるので非常におすすめできる。勿論おこめ単体だけでなくおかずとの相性もばつぐん。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

つや姫の弟君らしく大粒で色白美肌の美形米
5
40代
女性
無職
個人的な感想だが、つや姫に比べて粒が大きくやや硬めな食感。色は白くて綺麗。味はつや姫の濃厚な旨味・甘みと比べるとすっきりした感じがする。その分料理を選ばず食べられるし、チャーハンやパエリアなんかでも合う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お値打ちなのに美味しいお米
3
40代
女性
会社員
他のブランド米よりも、ややお値打ちなのですが、お米の味や風味がしっかりしており、ほっくりした食感も良いです。甘みもあって艶もきちんとあります。パサつきもなく噛みしめるごとにお米の香りが楽しめ、満足度の高いお米だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

14位

全農パールライス

会津産 無洗米 コシヒカリ

甘みと旨味の強い人気のコシヒカリ

味の濃い料理にもピッタリの人気があるコシヒカリです。福島県会津盆地の温度差が激しい気温と、豊富な水源によって米が熟成しており、より深い味わいを楽しめます。お米の美味しさを十分に楽しみたい方におすすめです。

 

旨味と甘みが強いため、冷めてもおいしく食べられると口コミでも評価が高いため、ご飯を保存しておく方にも向いています。

基本情報
産地 福島県
重量 5kg
ブランド コシヒカリ

口コミを紹介

おにぎりにすると最高です。
5
40代
男性
会社員
とてもおいしいお米です。特におにぎりにすると最高です。なによりコシヒカリの香りや甘味が大好きです。冷めたお弁当にもあい美味しく頂けます。炊き上がりは、ふっくらツヤツヤで粒が細かくもっちりしていて食欲をそそります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

しなやかに芯のあるお米
4
40代
女性
会社員
柔らかすぎずでも固すぎません。噛み応えとふんわりと優しい甘みがあって、食べていてお米を食べているいい感触、深い納得感はあるのに自己主張し過ぎず、たくさんおかずを食べられるよいお米です。塩おにぎりにも適していると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ツヤがあって甘い!
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
ご飯が炊けたとき、お米ひと粒ひと粒がツヤがあります。口に運ぶと甘みが広がります。一度、他ブランドの安いお米を試してみましたが、お米ってこんなにも変わるのか…と驚きました。安かったお米は、全く甘みがありませんでした。もう、会津産コシヒカリ意外食べれません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

15位

全農パールライス

にこまる 

笑顔がこぼれるお米

「にこまる」といった名前の由来は、笑顔がこぼれるほどおいしく、米粒が丸々として張りがある状態からつけられています。丸くて粒が多く一粒一粒がしっかりしているのが特徴です。

 

食感としてはモチモチとしており、品質改良の過程で、コシヒカリをその系統に持つためおいしさなどを品質は確かなものが受け継がれています。値段もお求めやすく、家庭の常備米として活躍してくれそうです。

基本情報
産地 長崎県
重量 5kg
ブランド にこまる

口コミを紹介

つやつやもちもちでおいしい
4
30代
女性
自営業・自由業
炊き上がりはふっくらしていて香りも良い。もちもちつやつやなイメージでとても美味しい。仕事をしている為無洗米だと時短になるので非常に助かります。噛めば噛むほど味が出てくる感じがして甘さもあり美味しいお米だと思います

出典:https://ranking.goo.ne.jp

甘みがある!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
長崎県民みんなが大好きなにこまるは甘みがありもっちりして離乳食を食べる息子も他のお米より食いつきがいいです。また価格も無洗米の中でも安価でどこのスーパーにも置いてあり手が届きやすいのでどこの家庭にも置いてある印象です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

通常の精米よりも食感がひきたつ。
5
30代
男性
会社員
通常の精米に比べると欠けや割れがない点もあり、炊飯するときに水を多く含むことによって、白米本来のつや・弾力さ・食感を楽しむことができる。単価は通じようの白米より高い設定になっているので「にこまる」の食感が好きな方におすすめ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

手早く食べたい!手間なくニッコリ!
4
30代
女性
会社員
県産品ということもありひいき目で購入しています。お米自体も綺麗ですし、炊き上がりの白さもつやがあります。また、炊き立てはもちろん、冷めてからも美味しくいただくことが出来ます。炊飯器で炊いても美味しく仕上がりますし、火力鍋で炊いてもとても美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

長崎県産にこまるについて
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
お米の粒も小さ過ぎずパサつきもないので、精白米となんの代わりもなくモチモチしていて美味しいです。炊きたても良いですが、おにぎりにして食べるのが好きです。精白米より、無洗米の方が美味しいのでは?と気付いたお米が長崎県産のにこまるです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

16位

播州精米株式会社

京都府産きぬひかり

さっぱりとした口当たりを好む方におすすめ

お米の産地としての京都はあまりイメージがない方も多いかもしれませんが、きぬひかりは関西方面では広く作付けされているお米です。食味がいいのですが、コシヒカリほど粘り気はなく、さっぱりとした食感です。

 

そのため、炊き上がりの輝きの良さもありますが、ぱらっとした食感が、お寿司などの和食によく合うとされて、人気を集めています。ぱさぱさ感が求められる料理に合わせようとする場合には重宝するお米でもあります。

基本情報
産地 京都府
重量 5kg×2袋
ブランド きぬひかり

口コミを紹介

美しいつやともっちりとした粘り
5
30代
男性
会社員
見た目がまず美しいです。炊き立ての状態はとてもつやがあり、もはやつやつや」を超えて「きらきら」と輝いています。そしてもちろん見た目だけでなく味も絶品です。程よい甘味、粘り、さっぱりとした口当たりがたまりません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

楽だし美味しい
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
炊き立てはふっくらしていてお米の良い匂いがします。時間が経っても固くなりにくく美味しく食べられます。他の種類の無洗米も買うことがあるのですが、きぬひかりは割と安くなっていることが多いのでよく買っています。安いから美味しくないということもなく、子供もモリモリ食べてくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さっぱりとした味わいが楽しめる
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
お米といえば「モチモチ」とよく評価されますが、きぬひかりは比較的さっぱりとした食べ心地です。しつこさが無く、食欲のない時でもサラサラ食べられます。またホカホカである必要もなく、冷めた状態でも美味しさが続く品種だとも感じます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

リピートしています
4
30代
女性
会社員
漂白したのかと思うくらい真っ白なご飯が炊けるので驚きます。味は甘みは薄めですが、さっぱりしていてとても食べやすく家族にも好評です。今まで食べた無洗米と比べてもコスパが一番良いのでリピートしています。。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

17位

神明

夢しずく

夢が込められたお米

夢しずくといった名前の由来は、新しい時代に向けたお米作りへの期待と新鮮な朝露のイメージを合わせてつけられました。品質改良で誕生したお米であり、脊振山系の清らかな水と肥沃な土壌によって、ミネラルをたっぷり含んだおいしいお米です。

 

2017年度には、日本穀物検定協会が主催する「米の食味ランキング」において「特A」を獲得しており、その食味は確かなものがあります。光沢が美しく、炊き立てのお米のつやつやが食欲を大いにそそります。

基本情報
産地 佐賀県
重量 5kg
ブランド 夢しずく

口コミを紹介

無洗米だけど
4
40代
女性
会社員
無洗米だけど普通の米と変わらず甘味もあり、噛めば噛むほど味が出てくる、時短にもなるし冬場は冷たい水を触らずお米を炊くことができる忙しい私にはとてもあっていると感じます。家族も無洗米を気に入って食べてくれています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

見栄えが良いです。
4
40代
女性
会社員
甘みが強く、噛めば噛むほどに甘みと旨みが出てくるほど美味しいです。誰からも愛されているほど甘みのあるお米であります。炊きあがりは柔らかでふっくらとしていて、つやと粘り気があり見栄えが綺麗でとても甘くて美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お手頃価格で、甘味まで楽しめるんです。
5
50代
男性
専業主婦(主夫)
無洗米にしては、とてもお手頃価格で、九州産のお米の特徴、食べていると、ほんのりとした甘味が味わえるところが、最高なんです。炊きたての味わいは最高なのは、当然なのですが、冷えて、おにぎりにしても、とっても美味しいところが魅力的です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

洗わなくてよくて美味しいお米
5
20代
女性
会社員
無洗米を選んでいるのは、洗う手間が省けるからです。少し金額は上がりますが、毎回の手間を考えるとつい無洗米を買っています。価格が高い分、なるべく安い物を選ぶようにしています。夢しずくスーパーで安く売られていたので購入しました。安いのに味は最高でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

18位

株式会社パールライス宮城

ササニシキ

水加減は多めがおすすめでお寿司にはササニシキ

かつては、コシヒカリと人気を二分したササニシキですが、1993年の米騒動を契機に大幅に作付面積が減少し、お目にかかる機会が減ってしまいました。コシヒカリよりアミロース含有量が多くあっさりしているため、和食に良く合うお米です。

 

特に、寿司職人の間では人気が高く、流通量が大幅に減った現在では、逆にササニシキを使用しているのが大きなセールスポイントになっているほどです。

基本情報
産地 宮城県
重量 5kg
ブランド ササニシキ

口コミを紹介

炊飯器を開けた時のお米の香りがいい
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
粒が大きくて食べ応えがあり、お米の甘味がとても感じられて美味しい。いつも水加減は炊飯器のメモリよりやや多くするので柔らかく炊いてるんだけど、一粒一粒がみずみずしくふっくらしている。噛んだ時に広がる匂いもとても好み

出典:https://ranking.goo.ne.jp

普通に美味しい。
4
40代
女性
パート・アルバイト
普通に美味しいです。水道代とか地味に研ぐ時間のストレスとかを考えたら無洗米も選択に入れるのもアリだと思います。普通のお米との味の変化もそんなに大差はないと思うし最初に書いたように本当に普通に美味しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

好みを隔てない味わい
4
10代
男性
学生
ササニシキは粘り気が少なく、コシヒカリなどと比べるとあっさりとした食感が特徴です。ふわっと口の中で解けるような食感なので、チャーハンや雑炊のような料理に最適で、料理の味をより引き立ます。素朴で上品な味なので、幅広い世代から好まれる味になっています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

無洗米のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 産地 重量 ブランド
1位 アイテムID:14193268の画像

Amazon

楽天

ヤフー

新潟産地!通販でも評判のいい高級な品種

新潟県

5kg

コシヒカリ

2位 アイテムID:14193271の画像

Amazon

ヤフー

10kgにも対応した秋田県の美人なお米

秋田県

5kg

あきたこまち

3位 アイテムID:14193274の画像

Amazon

楽天

ヤフー

肉料理との相性◎な北海道産ゆめぴりか

北海道

5kg

ゆめぴりか

4位 アイテムID:14193277の画像

Amazon

ヤフー

道産子が大好きな種類のお米

北海道

5kg

ななつぼし

5位 アイテムID:14193280の画像

Amazon

楽天

ヤフー

炊飯器で手軽に美味しいスーパーで定番のお米

山形県

5kg

つや姫

6位 アイテムID:14193283の画像

Amazon

楽天

ヤフー

富山県の美味しいコシヒカリ

富山県

5kg

コシヒカリ

7位 アイテムID:14193286の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バランスのとれたお米

山形県

5kg

はえぬき

8位 アイテムID:14193289の画像

Amazon

ヤフー

粘り気の強いお米

福島県

5kg

ミルキークイーン

9位 アイテムID:14193292の画像

Amazon

ほどいい粘りと甘みでお手軽な5kg

宮城県

5kg

ひとめぼれ

10位 アイテムID:14193295の画像

Amazon

楽天

ヤフー

夢を持ちつつ誠意を尽くす

福岡県

5kg

夢つくし

11位 アイテムID:14193298の画像

Amazon

ヤフー

もっちりした弾力が魅力的でコスパ最強

栃木県

5kg

とちほのか

12位 アイテムID:14193301の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2kgにも対応した北海道の大地が生んだもちもちの安い商品

北海道

2kg

きらら

13位 アイテムID:14193304の画像

楽天

Amazon

ヤフー

粘り強い新食感が人気のお米

山形県産

5kg

雪若丸

14位 アイテムID:14193307の画像

Amazon

ヤフー

甘みと旨味の強い人気のコシヒカリ

福島県

5kg

コシヒカリ

15位 アイテムID:14193310の画像

Amazon

楽天

ヤフー

笑顔がこぼれるお米

長崎県

5kg

にこまる

16位 アイテムID:14193313の画像

Amazon

楽天

ヤフー

さっぱりとした口当たりを好む方におすすめ

京都府

5kg×2袋

きぬひかり

17位 アイテムID:14193316の画像

Amazon

楽天

ヤフー

夢が込められたお米

佐賀県

5kg

夢しずく

18位 アイテムID:14193319の画像

Amazon

楽天

ヤフー

水加減は多めがおすすめでお寿司にはササニシキ

宮城県

5kg

ササニシキ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アンケート後に人気が出たおすすめの無洗米3選

1位

全農パールライス

新潟県産 無洗米 コシヒカリ

粘りと甘みが強く香り高い味わいが楽しめる

ツヤの良い炊きあがりで、強い粘りと甘みが楽しめる新潟県産コシヒカリです。肥沃な土地や豊富な水、稲作に適した天候で育てられています。無洗米なので米とぎの手間を省きたい方や、仕事で忙しい方にもおすすめです。

基本情報
産地 新潟県
重量 5kg
ブランド コシヒカリ

口コミを紹介

始めて買ったのですが美味しいかったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

神明

無洗米 秋田県産 あきたこまち

米どころで育ったブランド米

米作りに適した気候に恵まれた秋田県で育てられたあきたこまちです。炊き上がったときの香りやツヤが格別で、ブランド米ならではの優れた食味を楽しめます。いつでも手間なく美味しいお米を食べたい方におすすめです。

基本情報
産地 秋田県
重量 5kg
ブランド あきたこまち

口コミを紹介

コストで評価すると美味しいし、無洗米の手軽さが良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アイリスオーヤマ

無洗米 宮城県産 つや姫 5kg

低温管理で鮮度を保った無洗米

もっちりした食感が特徴のつや姫を無洗米で手軽に楽しめます。保管から包装までの工程を15℃以下の環境で行なっており、お米の鮮度が保たれているのが特徴です。お米本来の味わいをぜひ楽しんでみてください。

基本情報
産地 宮城県
重量 5kg
ブランド つや姫

口コミを紹介

新鮮さを保つための工夫をされています。

出典:https://www.amazon.co.jp

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

無洗米の選び方

無洗米を選ぶ際に注目すべき産地・内容量などについてご紹介します。普段の食卓の主食を支えるお米ですから、ぜひ慎重にご検討ください。

銘柄や産地をチェック

お米選びにおいて気になるのは生産地です。そこでまずは、銘柄や産地から無洗米を選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。

最強のお米にこだわるならコシヒカリやゆめぴりかなど「ブランド米」がおすすめ

産地・品種を選ぶ際に、お米のようにたくさんのブランドがある場合、何を手掛かりに選べばいいか迷ってしまいます。その際の一つの基準として、多く栽培されているブランドは人気・鮮度などの観点で、選ぶ際の有力な基準となります。

 

全国では300種類ものお米が生産され、その中でも「コシヒカリ」や「あきたこまち」「ゆめぴりか」などは非常に人気のあるブランド米です。ブランド毎に全く違う特徴がありますので、自分の好みに合わせて選んでみてください。

 

米穀安定供給確保支援機構による平成30年の調査結果では、作付割合はダントツでコシヒカリでした。第二位はひとめぼれ、第三位はヒノヒカリです。お米選びに困った場合には、このような調査結果なども参考にしてみてください。

初心者は「普段食べているお米の銘柄・産地」がおすすめ

近頃のお米は、同じブランドでも、米とぎが必要な通常米と米とぎが不要な無洗米が両方売られている場合が多くあります。無洗米を初めてこ購入される方は、ご家庭で今まで利用していたブランドを無洗米に切り替えてみるのがおすすめです。

 

精白米の場合は肌糠をとぎ洗いして取り除きますが、無洗米の場合はあらかじめ工場で取り除いたものであるだけで、味はほとんど変化しません。ですから、食感も味も普段と変わらない美味しいご飯をいただけます。

値段やコスパを重視するなら比較的安い「ブレンド米」がおすすめ

精白米より価格が高めな無洗米ですが、何種類かのお米を組み合わせて製造されたブレンド米なら安い値段で楽しめます。年間を通して品質の安定した商品が楽しめるところや、品種・銘柄を組み合わせられるのもブレンド米の魅力です。

 

ブレンド米は品質や味がよくないイメージもありますが、専門店やお米マイスターが厳選してブレンドした良質な商品も多く販売されています。通販限定でもすぐに売り切れてしまうほど人気のブレンド米もあり、お米好きの間で注目が集まっています。

精米日は「1ヶ月以内」かを確認

無洗米は白米と同様、精米から時間が経つと酸化して味が落ちてしまいます。精米日の目安は1カ月以内のものがおすすめです。1カ月以上のものでも食べられますが、表面が粉っぽく変化していたら、米とぎで表面の酸化した部分を取り除いて炊くとおいしく食べられます。

「好みの硬さや味」をチェック

お米は銘柄によって特徴が異なります。表面の粘り気ではもっちり・あっさりとした味わいがあり、粒の硬さではやわらかい・かためな銘柄に分けられます。それぞれの特徴を確認し、自分好みのものを選びましょう。

一人暮らしなら「2kg・5kg・10kg」をチェック

お米選びで重要なのが「内容量」です。お米は生鮮食品ですから、時間の経過とともに劣化がしやすく2ヶ月以上の長期保存にはあまり向いていません。長い期間放置しすぎると、虫やカビの発生につながります。

 

一人暮らしの方は2kg・5kg・10kgのお米がおすすめです。普段のお米の使い方・消費量に合わせて、1〜2ヶ月で食べ切れる量を目安にしてみてください。下記の記事では、一人暮らし用炊飯器の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

味を重視するなら「食味ランク」をチェック

お米の食味ランクとは、日本穀物検定協会によって定められたお米の味や品質の評価基準です。ランキングは「特A・A・A・B・B’」の5段階に分かれており、特Aが最上級のランクです。

 

20名の専門家が実際にお米を試食してランク付けしているので、美味しいお米を食べたい方はぜひチェックしてみてください。

 

栄養価重視やヘルシー志向の方は「無洗玄米・金芽米」をチェック

白米よりもビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で栄養価が高いとされている玄米にも、無洗米タイプがあります。そのためヘルシー志向の方には無洗玄米がおすすめです。無洗米タイプであれば一晩浸水する必要がないので、手軽に楽しめます。

 

玄米が苦手な方には金芽米がおすすめです。金芽米とは、玄米の栄養をしっかりとキープしつつ白米のように美味しく食べられる無洗米です。気になる方はぜひ一度食べてみてください。下記の記事では、玄米について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

有名なブランド米で選ぶなら「ふるさと納税」をチェック

自分好みの味・食感を求めている方は、品種・種類から無洗米を選んでみてください。全国では300種類ものお米が生産され、その中でも「コシヒカリ」や「あきたこまち」「ゆめぴりか」などは非常に人気のあるブランド米です。

 

最近ではふるさと納税などでブランド米の食べ比べセットも販売されていますので、そういった商品を選ぶのもおすすめです。下記の記事では、魚沼産コシヒカリについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

ウエルシアの「君と空と米と」にも注目!

ウエルシアでは、「君と空と米と」を販売しています。こちら、君がいてぼくがいる空があるから雨がふるかけがえのないもの「君空米」といったキャッチフレーズで人気を集めています。お米の価格もリーズナブルなので、ウエル活と共にチェックをしてみましょう。

無洗米はまずい?デメリットはある?

無洗米は簡単に炊けてしまう反面、味や栄養が劣るのではないかと不安を持たれがちです。無洗米は表面に付着している「肌ヌカ」だけを取り除いており、精白米と変わらない栄養価を保っています。また、食味も精白米に劣りません。

 

実際に無洗米のデメリットとしては価格で、無洗米は普通のお米より高くなってしまう反面、洗わなくて済む分水道代が抑えられます。味や品質は商品によって異なり、普通のお米よりも固く炊けてしまう無洗米もありますが、無洗米でも美味しいものが多いです。

 

本記事でご紹介している無洗米はどれも自信を持っておすすめできますので、ぜひお試しください。

【水加減・水の量がポイント!】無洗米の美味しい炊き方

無洗米を炊くときには精白米とは少し違う炊き方が必要です。以下のリンクには無洗米を炊くときのコツが紹介されています。水加減・水の量を確認したい方はぜひ参考にして、美味しいご飯を召し上がってみてください。

無洗米モードのある炊飯器が便利

無洗米を炊くときは無洗米モードが搭載されている炊飯器が最適です。以下のリンクではおすすめの炊飯器をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

無洗米のメリットを生かしたレシピをご紹介

無洗米の1番のメリットは洗わずにそのまま使えるところです。そんな無洗米のメリットを生かしたレシピを2つご紹介していきます。ぜひチャレンジしてみてください。

無洗米でお手軽ピラフ

材料(4人分)
・無洗米:2カップ(専用カップ使用)
・スープ(水+コンソメ1):2カップ
・イカ:1杯
・エビ:12尾
・玉ねぎ:1個
・にんにく:1片
・カレー粉:大さじ1と1/2
・ケチャップ:大さじ2
・塩:小さじ1/4
・赤パプリカ:お好み
・塩コショウ:適量
・オリーブオイル:大さじ3
 
作り方
1:以下を下処理し、輪切りにします。エビは背わたを取り除いておきましょう。玉ねぎとにんにくはみじん切りにしておいてください。
2:鍋にオリーブオイル大さじ2を熱し、にんにくと玉ねぎを炒めます。イカ、エビ、米も加えてよく炒めてください。
3:スープ、カレー粉、ケチャップも加えて弱火で炊き上げます。
4:フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、さいの目に切った赤パプリカを炒めます。塩コショウをし、3に混ぜたら完成です。

ビーフシチューと簡単サフランライス

材料(4人分)
・無洗米:3カップ(専用カップ使用)
・サフラン:10本
・水:3と1/2カップ
・牛塊肉:500g
・人参:1本
・じゃがいも:4個
・玉ねぎ:3個
・トマトピューレ:大さじ5
・デミグラスソース缶:2缶
・スープ:10カップ(水+コンソメ2個)
・小麦粉:少々
・バター:大さじ1
・サラダ油:大さじ2
・塩、コショウ、砂糖:少々
・ブランデー:大さじ2
・ブーケガルニ
 
作り方(ビーフシチュー)
1:牛肉に塩コショウを振り、小麦粉を軽くまぶします。人参とじゃがいもを一口大に切り、面取りをし、玉ねぎは薄くスライスしましょう。
2:フライパンにサラダ油とバター(各大さじ1)を熱し牛肉をソテーし、深鍋に移します。同じフライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、玉ねぎをソテーしたらこちらも深鍋に移してください。
3:深鍋にブランデーをかけ、トマトピューレとデミグラスソース、スープを加えます。さらにじゃがいもと人参、ブーケガルニを入れてアクを取りながら煮ます。
4:材料が柔らかくなるまで煮込んだら、塩コショウ、砂糖で味を整えて完成です。
 
 
作り方(サフランライス)
1:サフラン10本を水3と1/2カップに入れて色を出します。無洗米をサフラン水につけて、ブイヨン1/2個を加えて炊いてください。

まとめ

無洗米の人気おすすめランキングをご紹介しました。洗う手間が省ける以外にも、メリットが多い無洗米。毎日のように食べるものだからこそ、こだわって選びたいです。記事を参考に、あなたにぴったりの美味しい無洗米を見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

魚沼産コシヒカリのおすすめ人気ランキング18選【南魚沼産との違いも解説】

魚沼産コシヒカリのおすすめ人気ランキング18選【南魚沼産との違いも解説】

食品
300人に聞いた!美味しいお米のおすすめ人気ランキング|スーパーで買える安くて美味しいお米も

300人に聞いた!美味しいお米のおすすめ人気ランキング|スーパーで買える安くて美味しいお米も

食品
発芽玄米のおすすめ人気ランキング10選【スーパーで買える無農薬のものも!】

発芽玄米のおすすめ人気ランキング10選【スーパーで買える無農薬のものも!】

食品
米焼酎のおすすめ人気ランキング20選【安くて美味しいものも】

米焼酎のおすすめ人気ランキング20選【安くて美味しいものも】

ドリンク
お米パックはいちご鼻や黒ずみに効果がある?【デメリット・口コミ・効果的な使い方も】

お米パックはいちご鼻や黒ずみに効果がある?【デメリット・口コミ・効果的な使い方も】

コスメ・化粧品
米油のおすすめ人気ランキング4選【圧搾一番搾りやスーパーにあるものも】

米油のおすすめ人気ランキング4選【圧搾一番搾りやスーパーにあるものも】

食品

アクセスランキング

デスソースの人気おすすめランキング10選【辛いソース・スコヴィル値も紹介】のサムネイル画像

デスソースの人気おすすめランキング10選【辛いソース・スコヴィル値も紹介】

食品
【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】のサムネイル画像

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】

食品
【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】のサムネイル画像

【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】

食品
塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】のサムネイル画像

塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】

食品
【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】のサムネイル画像

【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。