【2023最新版】お菓子のレシピ本の人気おすすめランキング10選【おうち時間に】
2023/04/03 更新
お菓子のレシピ本には、毎日のおやつ向けの初心者用からおしゃれな上級者向けの本格的なもの、プロ向けのもの、またジャンルも種類がさまざまで選ぶのに迷ってしまいます。そこで今回はお菓子のレシピ本の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
自分にあったお菓子のレシピ本で手作りおやつを楽しもう
お菓子を手作りして楽しみたい、そんな方におすすめのお菓子のレシピ本。カロリーが高いイメージがあるお菓子ですが、実はレシピ本の中にはヘルシーなお菓子に特化したレシピ本や糖質ゼロのレシピ本もあります。
しかし、難易度も気軽に作れて失敗の少ない初心者向けから、スキルアップを目指したい上級者向けの本格的なものなどたくさんあるので、どれを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。自分の目的に合ったものでないと、楽しくお菓子作りができません。
そこで今回はお菓子のレシピ本の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはテーマ、お菓子作りのレベル、お菓子の種類の3つのポイントを基準として作成しました。ぜひポイントを参考に自分にあったレシピ本を選んでみてください!
お菓子のレシピ本の選び方
お菓子のレシピ本には、初心者向けから上級者向けのもの、毎日のおやつから華やかなお菓子まで選ぶのに迷ってしまいます。以下に、お菓子のレシピ本の選ぶときに見ておきたいポイントについてまとめました。ぜひレシピ本選びの参考にしてみてください。
ジャンルで選ぶ
お菓子のレシピのジャンルには主に、洋菓子レシピ、和菓子レシピ、アレルギー対応レシピの3種類があります。どのようなお菓子を作りたいのかによって選ぶのもひとつのポイントです。
「定番の人気スイーツ」を作りたいなら洋菓子のレシピ本がおすすめ
初めてお菓子を作る方や、お菓子作りに慣れていない方には初心者でも挑戦しやすいレシピが多い洋菓子のレシピ本がおすすめ。パンケーキや、基本のクッキー、パウンドケーキ、プリンなど身近な定番の人気のお菓子を作ることができます。
洋菓子のレシピ本には、洋菓子全般が掲載されているものだけでなく、ケーキやマドレーヌ、クッキーなどの焼き菓子だけを集めたものや、ババロア、ゼリーなどひんやりスイーツ専門のもの、チョコレート菓子専門のものなど種類が様々あります。
種類が様々な分、レベル別になっている本も多いので、初心者の方にも上級者の方にも自分にあったレベルのものが選びやすいのでおすすめです。
「カロリーを考えたお菓子」を作りたいなら和菓子のレシピ本がおすすめ
定番の洋菓子ではなく、もうちょっと凝ったお菓子、そしてヘルシーなお菓子を作りたい方には和菓子系のレシピ本がおすすめです。和菓子は洋菓子に比べて低カロリー。作るお菓子も大福や、練り切り、羊羹など趣のあるお菓子作りに挑戦できます。
和菓子は繊細で作るのが難しいと思われがちですが、丁寧でわかりやすい写真付きレシピも多いので、和菓子独特の伝統的な技法を学ぶこともできます。ちょっと凝ったお菓子や年配の方への手土産を作りたい方にもおすすめです。
「アレルギーがある」ならアレルギー対応レシピやビーガンのレシピ本がおすすめ
アレルギーを持っていたり、アレルギー持ちのお子さんにお菓子を作ってあげたいなら卵・乳製品・小麦粉を使わずに作れるアレルギー対応のレシピ本を選びましょう。アレルゲン材料を使わなくても美味しく作れるレシピがたくさん紹介されています。
アレルギー対応レシピを持っていると、家族以外の方へのプレゼントにもアレルギーを気にせずに渡すことができます。そのほか、原料にこだわりたい方には、ヴィーガン系やマクロビ系のレシピ本もあるのでチェックしてみましょう。
アレルギー対応レシピや、ヴィーガン系、マクロビ系のレシピは、体にやさしいお菓子が作れるので健康やカロリーを気にしている方、小さな子供のおやつにもおすすめです。
レシピ数で選ぶ
レシピ数やどんなお菓子を掲載されているかをチェックするのもひとつのポイント。シピ数を見て掲載されているレシピが多いものを選べば、1冊の購入で様々な種類のお菓子を作ることができてレパートリーを増やすことが出来ます。
「作るお菓子にこだわりたい」なら特化したレシピ本がおすすめ
レシピ数に加え、作るお菓子にこだわりたいならひとつのものに特化したレシピ本がおすすめ。例えばチョコレート菓子に特化したレシピ本を選べば、チョコレートを使用したレシピだけが掲載されているのでチョコレート菓子のレパートリーが増えます。
ケーキひとつとっても、シフォンケーキやスポンジケーキ、カップケーキなど種類は様々。スポンジケーキだけ焦点をあてて作られたレシピ本もあるので、そういったものを選べばスキルアップにも繋がります。
特化したレシピ本には、クッキーだけのもの、シフォンケーキだけのもの、ゼリーだけのものなど様々なものがあります。自分が特に作りたいもの、こだわりたいものがある方はこういった特化したレシピ本をチェックしてみましょう。
「レパートリーを増やしたい」なら掲載レシピが多い本がおすすめ
ジャンルにこだわりがなく色々なお菓子の作り方が知りたい、レパートリーを増やしたい方には掲載レシピ数の多いレシピ本がおすすめ。気軽なおやつだけでなくパーティー用まで幅広く活用できるものが掲載されているものが多いのでとても便利。
ひとつケーキをとっても、カップケーキからシフォンケーキ、ホールケーキまで様々。レパートリーが増えることでスキルアップにも繋がり、色々なアレンジもできるようになるので1冊持っているだけで色々な活用ができるのでおすすめです。
レシピのレベルで選ぶ
レシピ本を自分のレベルに合わせて選ぶのも大事なポイントのひとつです。お菓子作りが初めてだったり、慣れていない初心者向けのものから、スキルアップを目指したい上級者向けのものまであるのでチェックしておきましょう。
「簡単で気軽に作れるお菓子を作りたい」なら初心者向けのレシピ本がおすすめ
今までお菓子作りをしたことがない方や、お菓子作りに慣れていない方には初心者向けに作られたレシピ本がおすすめです。初心者向けのレシピ本は、工程が写真付きだったり、丁寧に細かく説明されているものが多いので、初心者でもわかりやすく失敗が少ないのが特徴。
また、初心者向けのレシピ本には、材料が少なくてもできるレシピや、身近で手に入りやすい材料だけでできるレシピ、オーブンを使わずにできるレシピ、冷蔵庫があればできるレシピなどを紹介している本もあるので気軽にお菓子作りを楽しめます。
「プロのような本格的なお菓子を作りたい」なら上級者向けがおすすめ
お菓子作りには慣れていて、より凝ったものを作りたい、スキルアップしたい方には上級者むけのレシピ本がおすすめ。上級者向けのレシピ本には、スフレやテリーヌ、シュークリーム、美しいデコレーションケーキなどおしゃれなレシピが多く掲載されています。
より専門的な言葉や、道具の効率的な使い方が紹介されているものもありプロの本格的な技術を学べぶことができます。また、有名なカフェの憧れのスイーツを自分で作ってみたい、挑戦してみたいという方はぜひチェックしてみましょう。
テーマに合わせて選ぶ
自分が作りたいお菓子のテーマによってレシピ本を選ぶのも大事なひとつのポイントです。毎日のおやつを作りたいのか、プレゼント用やパーティー用にお菓子を作りたいのかによって選ぶ本が違ってきます。チェックしておきましょう。
「大人数用・ギフト用に作りたい」ならパーティー向けのレシピ本がおすすめ
大人数で食べられるお菓子を作りたい、プレゼントにぴったりのお菓子を作りたいならパーティー向けのお菓子のレシピ本を選びましょう。パーティー向けのものや、ギフト用のレシピ本には、華やかだったり可愛らしいお菓子のレシピが多く掲載されています。
華やかなお菓子といっても上級者向けのレシピだけではありません。簡単に作れるのに華やかに見えるレシピなど、初心者でも作りやすいレシピが掲載されているレシピ本もあるのでそういった特別なお菓子を作ってみたい方はチェックしてみましょう。
「日々の生活で楽しみたい」なら毎日のおやつ向けのレシピ本がおすすめ
日々の生活で気軽にお菓子を作りたい、子供用のおやつを作りたいといった方には毎日のおやつ向けのレシピ本がおすすめ。毎日のおやつ向けのレシピ本には、基本のクッキーやパウンドケーキ、ロールケーキなど気軽に作れるレシピが多く掲載されています。
ホットケーキミックスを利用したレシピや、家庭にある材料だけで作れるレシピ、一度にたくさん作れるレシピなど優しく作れて美味しいレシピが豊富なので初心者でも楽しんでお菓子を作ることができます。
余計なものが入っていないシンプルで美味しいものが作りたい方にもおすすめのレシピ本です。
初心者向けのお菓子のレシピ本の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
見ているだけでも断面の美しさにワクワクする本!あらかじめ作っておけるので、持ち寄りパーティにぴったりだと思い購入しました。
KADOKAWA
CAKES & COOKIES
混ぜて焼くだけの初心者向けレシピで楽しく作れる
混ぜて焼くだけのシンプルな工程にこだわったレシピが掲載されており、簡単に美味しいお菓子を作ることができます。お菓子作りは難しいという印象がある方でも気軽に作れるレシピばかりなので初心者の方におすすめのレシピ本です。
レシピの種類も、洋菓子、和菓子、しょっぱいお菓子など幅広く掲載されているのも魅力でです。毎日のおやつとしてだけでなく、ラッピングをしてギフトにしても喜ばれる美味しいレシピが掲載されています。
テーマ | 毎日のおやつ、ギフト | お菓子の種類 | 洋菓子、和菓子 |
---|---|---|---|
レシピ数 | ー | 難易度 | 初心者 |
口コミを紹介
こちらの本は写真が綺麗なのと、少ない材料(家にあるもの、スーパーで揃うもの)でとても簡単に作れるのが魅力的です。
口コミを紹介
他のグルテンフリーお菓子レシピと比べて現実的なレシピが多く記載されていたので、買って大正解でした!
口コミを紹介
子供ウケはすると思いますが、大人でも作ってみたくなるものがあったので作ってみたいですね。
口コミを紹介
1ページにまとめてるのがよい。手軽に美味しくが実現できそう。
口コミを紹介
難しくなく簡単に美味しく作れました。揚げたてのドーナツは休日の朝ごはんにぴったりです。子供たちもよろこんでます。
初心者向けのお菓子のレシピ本の人気商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | テーマ | お菓子の種類 | レシピ数 | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
見たまま作れる初心者向けレシピ本 |
毎日のおやつ、ギフト、パーティ |
洋菓子 |
ー |
初心者 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手抜きなのに美味しいおやつが作れる |
毎日のおやつ |
洋菓子、和菓子 |
ー |
初心者 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
宝石のお菓子や溶けないアイスなど一風変わったレシピが楽しめる |
ギフト、パーティ |
洋菓子 |
65種類 |
初心者〜上級者 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小麦粉・卵・乳製品を使わないアレルギー対応レシピ |
毎日のおやつ、ギフト、パーティー |
洋菓子 |
55種類 |
初心者 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
混ぜて焼くだけの初心者向けレシピで楽しく作れる |
毎日のおやつ、ギフト |
洋菓子、和菓子 |
ー |
初心者 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パウンド型で簡単に華やかなテリーヌを作ってみよう |
ギフト、パーティー |
テリーヌ |
30種類 |
初心者 |
下記の記事では、初心者向け料理本について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
中級・上級者向けのお菓子のレシピ本の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
簡単で美味しいレシピがたくさん載っています!綺麗な写真がたくさん。手順にも写真が多いので初めてでも作りやすかったです。
口コミを紹介
分かりやすく、タイトル通り基本が丁寧に説明されているので、友人も買いました。
口コミを紹介
私のお菓子作りの原点はここにある、と言えるくらい長年愛用しています。こちらのレシピの良いところは、本当に細かいところまで丁寧に書いてあることです。
口コミを紹介
比較的簡単な材料でできそうだったレモンケーキをつくりました。家にあるものでできるようアレンジしましたが、お店的なクオリティに!
中級・上級者向けのお菓子のレシピ本の人気商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
かわいい子供向けのお菓子のレシピ本も!
お菓子のレシピ本の中には、子供向けのお菓子のレシピや子供と一緒に作ることを目的に作られたレシピ本があります。子供向けのレシピ本は、小さい子供はもちろん、料理に興味を持ち始めた小学生くらいの子供が楽しくお菓子を作れる内容になっています。
基本的な調理道具の使い方から基本のデコレーションの仕方まで、写真付きで丁寧にわかりやすく解説されているものが多いので、子供に限らずお菓子作りが初心者の方にもおすすめのレシピ本です。
下記の記事では、知育菓子について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
まとめ
ここまでお菓子のレシピ本のおすすめランキング10選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。選び方のポイントを参考に、ぜひ自分にぴったりのお菓子のレシピ本を見つけてお菓子作りを楽しんでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月03日)やレビューをもとに作成しております。
華やかなテリーヌをパウンドケーキ型で簡単に家庭で作ることができるレシピ本です。前菜からスイーツのレシピまで幅広いレシピが載っているので甘いものだけでは物足りない方におすすめのレシピ本です。
おうちでのおやつ用にに作ることはもちろん、おしゃれなのでプレゼント用やパーティーにも向いており、1冊持っていると幅広いシーンで活用することができます。