生ハムのおすすめ人気ランキング6選【スーパーで買える市販の美味しい生ハムも】
2025/03/13 更新
生ハムはお酒のおつまみとしてはもちろん、パスタやサラダなどの料理に使用する方も多いです。スーパーやカルディで買えるコスパのいい市販品もありますが、種類も多くどこで買うか悩みますよね。今回は美味しい生ハムの選び方やおすすめ人気ランキングを紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部が選んだおすすめの生ハム6選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめの生ハム6選」を紹介します。
ラス・スーパーフライ株式会社
生ハム 冷凍 切り落とし
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
大容量パックで国産生ハムを存分に楽しめる
口コミを紹介
塩気もちょうどいいし、500gも入っているからすごいお得だし、そのままでも何かに混ぜても美味しかったです
Campodulce
ミニセラーノ 専用固定式ホルダー・ナイフセット
初心者に嬉しいセット付き
カンポドゥルセのミニハモンセラーノ セットは、生ハムのセットが欲しい方におすすめです。生ハムをブロックで買う場合には専用のホルダーや包丁・まな板が必要になりますが、こちらはセットでついてくるのが魅力になります。
熟成期間が15ヶ月のスペイン産の生ハムなので、とても味が深く美味しいです。自分で好きな分量をカットできるのでワインと一緒に食べたり、料理に使用したりと自由に使えます。初めて生ハムのブロックを購入する方におすすめです。
口コミを紹介
サイゼリヤの生ハムに近い風味が感じられて良いです。塩の結晶があり、塩辛いのにスルッと食べられます。ナイフが透けて見えるくらいの薄さで切り出すと良い塩梅です。
タイプ | ハモン |
---|---|
形状 | ブロック |
熟成期間 | 15ヶ月 |
熟成方法 | - |
Juviles
グルメソムリエ 生ハム
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
塩だけで熟成させた無添加の生ハム原木
スペイン産の塩だけで熟成させた無添加の生ハムを分割したミニ 原木です。手軽に食べられるように、部位ごとにブロックになっており、赤身が多く味わいの濃い部位を楽しめます。
マサはモモの部位で肉の間に霜降りが入っており、カットすると非常に綺麗な断面になっいるのも魅力です。天然塩以外は無添加で、大理石の熟成庫で18ヶ月熟成されているので、クセのないお肉の味を楽しみたい方にもおすすめします。
口コミを紹介
めちゃくちゃ好みの味でした。しょっぱすぎず、野生的な匂いもし過ぎず、脂の多さや柔らかさまで好みでとてもおいしかったです。届いてから2週間ぐらいで無くなってしまいました。塩分過多ですが、生ハム百グラムで1日分の塩分摂取量と同量ぐらいだと調べて出てきたのでそれほど心配しなくてもいいようです。つぎは違う部位を食べてみたいです。
タイプ | ハモン |
---|---|
形状 | ブロック |
熟成期間 | 18ヶ月 |
熟成方法 | - |
IBERICO-YA
イベリコ豚 生ハム 2種
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
お店の生ハムと同品質のプロの味を楽しめる
ミシュラン星付きレストランで実際に使用され、プロの料理人に認められた生ハムです。スライスタイプで食べやすく、とろける脂身と旨味を感じる赤身が魅力です。化粧箱入りなので、ギフトにもおすすめです。
口コミを紹介
脂身の香りと赤身の食感、本当に感動するほどおいしいです
タイプ | - |
---|---|
形状 | スライス |
熟成期間 | 4年 |
熟成方法 | - |
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
生ハムの選び方
ここからは生ハムを選ぶとき、何をどのようにして選べば良いのか迷ってしまう方に生ハムの選び方についてご紹介します。
タイプで選ぶ
生ハムにはプロシュート・ハモン・金華ハム・そしてラックスハムといった種類があります。お好みの種類をチェックしてみましょう。
燻製の香りが苦手な方には美味しい「プロシュート」がおすすめ
最も定番で人気の高い生ハムと言えば、プロシュートが欠かせません。プロシュートはお肉を塩漬けしたタイプの生ハムになっていて、燻製していないので燻製の香りが苦手な方でも美味しいと人気があります。フルーツとの相性が抜群な点が魅力です。
全体的にすっきりとした味わいになっているので、生ハムを食べ慣れていない方でも美味しく感じられます。初心者の場合は、ぜひプロシュートを選んでみてください。
濃厚な香りが欲しい方には絶品「ハモン」がおすすめ
ハモンはとても濃厚で、赤ワインのおつまみとしても人気が高い種類です。スペインの伝統的な保存食でもあり、ヨーロッパの方ではハモンが定番の生ハムになっています。独特な香りと味わいが絶品です。
本格的でお酒に合うような生ハムが欲しい方には、間違いなくハモンをおすすめします。食べ応えは少し固めなので、食べる際にはちぎるようにして噛みましょう。ちょっと口に入れただけでも、濃厚な香りが口いっぱい広がります。
パスタなど加熱調理をする方には「金華ハム」がおすすめ
金華ハムは加熱調理との相性が抜群で、パスタや中華料理などにおすすめです。塩漬けした生ハムの表面に、ラードが塗られています。しっかり旨味が引き出るような生ハムで、いろんな料理に合わせられるのがポイントです。
例えば、チャーハンやスープの中に金華ハムを入れるだけで、一段と味が良くなり深みもでます。下の記事ではハムのおすすめ商品もご紹介していますので、あわせてご覧ください。
朝食やおつまみなら「ラックスハム」がおすすめ
朝食やおつまみとして食べられるような生ハムを買ってみたい方は、ラックスハムがおすすめです。ラックスハムは軽やかな味がする生ハムなので、パンの上に乗せて食べるのもおすすめします。日本でも馴染みがあり、スーパーでもよく売られているタイプです。
パスタやサラダなど幅広い料理に取り入れられます。あと一品作りたいときに使えるような頼れる生ハムです。ピザのトッピングとしても人気が高いので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
形状で選ぶ
それでは次に、生ハムの形状についてご紹介していきます。生ハムは形状によっても、食べやすさが大きく異なるので、チェックしてみてください。
食中毒が気になら保存性のよい「ブロック」がおすすめ
ブロックはものすごく人気が高く、今回のランキングでもいくつかのブロック生ハムが登場します。保存性が高いので、食中毒が気になる方やギフトや贈り物として選びたい方にもおすすめです。
パーティーに出すだけでも存在感がたっぷりで、切り落とす手間はあるもののテーブルにあるとおしゃれ感がアップします。本格的な生ハムを楽しみたい方におすすめです。
手軽に食べたい方には「スライス」がおすすめ
より手軽に生ハムを食べてみたい方は、スライスタイプの生ハムがおすすめです。スライスであれば、わざわざ切る必要もないのでそのままぱっと食べられます。市販で売られているタイプの生ハムは特にこのスライスタイプが多いです。
サラダの上に乗せて彩りをよくしたり、クラッカーやチーズと合わせておつまみとして楽しんだりと汎用性が高いのもおすすめポイントになります。
パーティやイベントで食べるなら「原木」がおすすめ
レストランやお店に行くと、カウンターの上に生ハムが原木のまま置いてある場合も多いです。原木は専用の細長いナイフを使い、こそぎ落とすように切り落とし、少しずつ食べます。量が多く、パーティやイベントにおすすめです。
豚の「品質や部位」もチェック
生ハムは豚の後ろ脚を塩漬けして乾燥させたハムを指します。部位や産地で細かく分類できますが、原料はランドレースや大ヨークシャーなどの白豚が一般的です。黒豚のイベリコ豚を使ったものは、肉の繊維が緻密で旨味が強くなります。
健康的に飼育された豚肉を使ったものが理想的です。特に、屋外で放牧飼育されたものや、どんぐりを飼料としたものが高級とされています。
こだわりたい方は「熟成期間・方法」を確認
よりこだわって生ハムを選んでみたい方は、熟成期間や熟成方法によって選ぶのがおすすすめです。熟成期間や味や熟成方法によってコクが大きく異なるので、より自分にぴったりな生ハムを見つけたい方はチェックしてみましょう。
初心者におすすめなのは、熟成期間が18ヶ月から24ヶ月の生ハムです。味が絶妙なバランスになっているので食べやすく感じられます。慣れている方は、いろんな熟成期間の生ハムを揃えて、食べ比べをしてみるのもおすすめです。
どこで買うか悩んだら購入目的で選ぶ
生ハムをどこで買うか悩んだとき、生ハムを購入する目的を考えて選ぶと後悔のない生ハムが買えます。料理に使ったりご褒美に贅沢したりなど、購入する目的をチェックしましょう。
料理に使いたいならコンビニやスーパーで買える「市販」の生ハムがおすすめ
生ハムにそこまで慣れていない方や、いろんな料理に使えるような生ハムが欲しい方にはコンビニやスーパーなどで売られている市販の生ハムがおすすめです。パック入りでちょっと食べたいと思ったときにぴったりなものもあります。
市販で売られている生ハムも、種類が多いのでいろいろと試してみてお気に入りを見つけてみると良いです。リピート買いしたくなるような生ハムと出会えます。
プチ贅沢として楽しむなら通販で買える「高級」の生ハムがおすすめ
高級な生ハムは、自分へのご褒美やプレゼント・ギフトにもぴったりです。お酒が大好きな方であれば高級生ハムは最高のご褒美になります。通販でも買えるので、大切な日や自分へのご褒美に合わせて購入がおすすめです。
手軽に食べ比べしたいなら「カルディや成城石井」もおすすめ
手軽に購入できるものからお好みの生ハムを見つけたい方は、カルディや成城石井での購入もおすすめです。産地や塩気・熟成期間など豊富な種類の中からお試しできます。ただ原木やブロックタイプは販売していません。
プレゼントや贈答用には「ギフトセット」をチェック
普通とは違うおしゃれなグルメを贈りたいなら生ハムのギフトセットがおすすめです。地方産の生ハムは地元のスーパーでは滅多に見かけなにので、ありきたりなものを好まないに方にもおすすめします。華やかさがあり高級感のある生ハムは、お祝いにもぴったりです。
下の記事ではお歳暮の人気おすすめランキングをご紹介していますので、あわせてご覧ください。
生ハムの作り方
店で出される生ハムですが、実は家でも作れます。生ハムを作る際には、加熱処理をしないので、衛生管理には徹底して作るのが大切です。塩漬けをするときに、その好みの調理料を入れると好きな味が出せるので是非試してみてください。
生ハムのアレンジ料理で美味しい食べ方を見つけよう
生ハムはそのまま食べても美味しいですが、ほかの食材と組み合わせると美味しさが倍増します。自分の好みに合った美味しい食べ方を見つけましょう。
料理ができないならサラダにしてアレンジしよう
レストランなどのお店で生ハムサラダを頼む方も多くいます。生ハムとサラダとの相性は抜群です。調味料や具材を変えるだけで、オリジナルのサラダを作れるのでおすすめです。料理ができない方やあまり普段から料理しない方でも、生ハムをのせるだけで簡単に作れます。
生ハムとパスタは相性が抜群
生ハムは塩気がある食べ物です。この塩気がパスタと相性が良くパスタに加えると、美味しくアレンジできます。ペペロンチーノやクリームパスタなど、甘味があるものに生ハムを加えると塩気と甘味が上手く合わさるのでおすすめです。
下記記事では、パスタのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、参考にしてください。
お酒のおつまみに合う生ハムのレシピを紹介
生ハムはお酒やワインの相性がよく、ほかの食材と合わせるとより美味しくなります。ここからはおつまみになる生ハムのレシピをご紹介しましょう。
ワインには生ハムとクリームチーズがおすすめ
お酒のお供に生ハムを食べていると塩気があるので、甘いものが欲しくなります。クリームチーズは生ハムと相性が良く、お酒のお供におすすめです。作り方は簡単で、クリームチーズに生ハムを巻くだけで簡単におつまみが完成します。
下記記事ではクリームチーズの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
意外と美味しい生ハムとメロンのアレンジ
実は生ハムとメロンは相性が良いです。生ハムとメロンの組み合わせはイタリアやスペインでは前菜として出される場合も多く、生ハムの強すぎる塩気やメロンの青臭さをカバーしてくれるとも言われています。
食べやすい大きさに切ったメロンに生ハムを巻くだけで簡単にアレンジできます。下記記事ではメロンのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月13日)やレビューをもとに作成しております。
500gと大容量パックの生ハムです。形は不揃いですが、全てスライスカットされているので、サラダやパスタなどさまざまな料理に活用できます。国産の生ハムを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。
口コミを紹介
塩気もちょうどいいし、500gも入っているからすごいお得だし、そのままでも何かに混ぜても美味しかったです!
また買いたいと思います。
出典:https://www.amazon.co.jp