蜂蜜酒のおすすめ人気ランキング15選【効能や甘くないものも】
2022/06/30 更新
蜂蜜酒はミードと呼ばれる世界最古のお酒です。効能やおいしい飲み方などが注目されており、最近ではスーパーやコンビニなどでも購入できます。そこで蜂蜜酒の選び方や、人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。
目次
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
販売店多数!クトゥリフ・スカイリム・Valheimに出る蜂蜜酒
クトゥリフ・スカイリム・Valheimこの3つに共通するものが何か分かりますか?全てゲームの名前です。人類最古といわれる蜂蜜酒が、今流行りのゲームの中にアイテムとして登場しています。
ゲームで蜂蜜酒の存在を知り、どんなお酒か興味を持った方が爆発的に増えました。最近ではその効能や飲み方が注目を集めており、スーパーやコンビニなどの販売店でもさまざまな蜂蜜酒を購入できるようになっています。
そこで今回は蜂蜜酒の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。味わい・原材料・産地・アルコール度数の4つのポイントを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
健康と美容に効能が期待できるミード
ミードと呼ばれる蜂蜜酒は、蜂蜜に酵母を加えて発酵させた人類史上で最古のお酒です。ハチの巣に溜まった雨水を偶然飲んだ狩り人から伝わったという言い伝えもありますし、かの英雄ジュリアス・シーザーも愛飲したという話もあります。
蜂蜜酒には蜂蜜由来のビタミン・ミネラルが含まれおり、栄養が豊富で健康と美容に効能が期待できます。また鉄やビタミンC・ビタミンD・銅や葉酸による血液生成作用があり、貧血にも効果があるといわれ、二日酔いになりにくお酒としても有名です。
蜂蜜酒の選び方
蜂蜜酒は日本では馴染みが薄いので、どんな味なのか想像しづらい方もいるでしょう。そんな蜂蜜酒の選び方を味わい・原材料・産地・アルコール度数の観点からご紹介します。
甘口・辛口・スパークリングで選ぶ
蜂蜜酒には圧倒的に甘口が多いですが、辛口やスパークリングで美味しいものもあります。最初は飲みやすい甘口から始めて、段々と辛口やスパークリングを試しても良いでしょう。
食前酒やデザートになる「甘口」
甘口の蜂蜜酒には蜂蜜本来の味を生かしたものが多く、食前酒として飲んだり、食後のデザート代わりにしたりと楽しみ方はさまざまです。バニラアイスにたらしたり、炭酸や果汁などで割っても美味しくいただけます。
ドクタディームースの「ハニーワイン」、菊水酒造の「はちみつのお酒」、シェシェンメルモールの「ハニーワイン」、奥の松酒造の「はちみつ酒 Honeur」が代表的な甘口の蜂蜜酒です。ぜひいろいろな楽しみ方をお試しください。
料理に合わせるなら甘くない「辛口タイプ」を
甘くない辛口タイプの蜂蜜酒はワインのようにすっきりとした飲み口に仕上げているので、肉・魚料理など食事に合うのが特徴です。スパイシーなエスニック料理や中華料理にも合います。蜂蜜の香りを残しつつも甘過ぎないので、甘いお酒が苦手な方におすすめです。
バーソロミューの「「フォレストミード」やSpirit Hills Dandeの「ダンデ ハニーワイン」が辛口として代表的です。料理と一緒にお楽しみください。
華やかな場所には「スパークリング」がおすすめ
蜂蜜酒のスパークリングは、華やかなパーティやお祝い事、プレゼントにも最適です。香りが高く、飲み口がいいのが特徴で、蜂蜜酒の珍しさで話題になるかもしれません。
ハイドランの「スパークリングミード」、菊水酒造のスパークリングミード「HONEYMOON」や「シークレットオブクレオパトラ」がよく飲まれる種類です。華やかなシーンによく似合います。
原材料で選ぶ
一口に蜂蜜酒といっても、使用されている蜂蜜の種類はさまざま。原材料の味わいで飲み比べてみるのも楽しいかもしれません。
飲みやすさを重視するなら「クローバー」
幸運を呼ぶ四葉のクローバーの蜂蜜は、さわやかでクセのない味わいです。クローバーの白い花から採れた蜂蜜を使った蜂蜜酒は、口当たりがいい仕上がりになっています。甘口の蜂蜜酒でもクローバーを使用しているものは、甘過ぎず飲みやすいです。
ロックで飲むなら「レンゲ」の蜂蜜酒
レンゲの蜂蜜酒は、華やかな花の香りとクセのない甘さを楽しめます。蜂蜜酒をロックで飲みたいなら、レンゲがおすすめ。味と香りが堪能できて最高においしいです。
以下の記事では、各種のはちみつについて詳しく解説するとともに、はちみつの人気おすすめランキングをご紹介しています。興味がわいた方は、こちらもぜひご覧ください。
飲み比べたいなら「その他の蜂蜜」も
上記でご紹介した以外にも、蜂蜜酒に使う蜂蜜にはユーカリ・マヌカハニー・百花蜂蜜・トチの木の蜂蜜などさまざまな種類があります。どんな蜂蜜を使っているのか原材料にこだわってみると、面白い飲み比べができそうです。
百花蜂蜜を使っている蜂蜜酒は、蜂蜜本来の甘さが感じられる本格的な味です。トチの木の蜂蜜酒は、まろやかな飲み口を楽しめます。
味わいにこだわるなら「その他の原材料」にも注目
蜂蜜酒は基本的に蜂蜜・水・酵母菌で作られていますが、その他の原材料が使用されていることもあります。水の代わりにリンゴ・レモン・ライムなど果汁を使っている蜂蜜酒は、フルーティーで飲みやすい味わいです。
ジンジャーなどのスパイスやハーブを使っている蜂蜜酒は独特のクセがあります。複雑な香りを味わいたい方におすすめです。
産地で選ぶ
蜂蜜酒は産地の環境や気候によっても、さまざまな違いが出ます。それぞれの特徴を見てみましょう。
ミード独特の味を楽しみたいなら伝統的な作り方の「ヨーロッパ産」
ヨーロッパでは熟成を重ねて濃厚にしたり、ハーブを漬け込んだりする伝統的な作り方が引き継がれています。ポーランドの蜂蜜酒は、味が濃厚で美しい琥珀色。リトアニアはハーブを漬け込んだ伝統的な蜂蜜酒が有名です。
クセのある独特の蜂蜜酒を味わいたい方にはヨーロッパのミードがおすすめ。個性的な味わいをお楽しみください。
飲みやすさで選ぶなら「日本産・アメリカ産」がおすすめ
日本産、または日本メーカーが輸入した蜂蜜酒は、日本人の舌に合った飲みやすいものが多いです。アメリカやカナダ、オーストラリアで作られる蜂蜜酒もすっきりした口当たり。伝統的なヨーロッパとは対照的に、現代的な蜂蜜酒といえるかもしれません。
「アルコール度数」にも注意
蜂蜜酒は甘い香りのお酒なので、アルコール度数が低いと思われるケースも少なくありません。しかしアルコール度数の幅は広いので要注意です。12%とワイン並みのものが多いですが、熟成期間が長いと度数はさらに上がります。
甘くて飲みやすいからといってグイグイ飲むと、思ったより酔っ払ってしまう可能性もあります。初めて蜂蜜酒を飲む際には、事前にアルコール度数をチェックしましょう。あまりお酒が得意ではない方も気をつけたほうがよさそうです。
どこで買えるか迷ったら「スーパー・コンビニ・カルディ・イオン」
蜂蜜酒は注目を集めており、最近ではスーパーやコンビニでも見かけることが多くなってきました。どこで買えるか迷われた方は、ぜひお近くのスーパーやコンビニ・カルディ・イオンなどにあるかどうかチェックしてみてください。
蜂蜜酒の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
味はもちろん(予想どおり)良いですけど、これは香りを楽しむお酒ですね。なかなか味わえない不思議な体験でした。
口コミを紹介
スッキリとした蜂蜜の甘さでクピクピ飲めました!すぐ全部呑めるので2本目購入です!
匂いはブランデーに近い感じがします。
口コミを紹介
しゅわしゅわの炭酸と優しいはちみつかりんの甘さがよくあいます。しっかりとアルコール飲んでいる感じもあり、お風呂あがりに気持ちよくほろ酔い気分になれます。
口コミを紹介
デザートワインのようにいただいてます。さっぱりして美味しいです。
蜂蜜酒 ポーランドミード・アピス
蜂蜜酒 250ml 3本セット
祝福された黄金の酒を飲み比べ
ポーランドで王侯貴族だけに振舞われてきた秘伝の蜂蜜酒。17世紀頃になると、徐々に大量生産ができるようになり庶民の間でも蜂蜜酒が広まりました。そのポーランドの古典的な蜂蜜酒を3種類飲み比べができるセットです。
高濃度の「ヤドヴィカ」は水1Lに蜂蜜710gを使用し10年以上熟成させ、ラズベリーとコーヒーシロップを加えて飲みやすくしました。中濃度の「クルピオフスキ」は蜂蜜610g使用し4~6年熟成させ、カシスシロップで酸味と甘みを引き立てています。
産地 | ポーランド | 蜂蜜の種類 | 百花蜜 |
---|---|---|---|
アルコール度数 | ヤドヴィガとクルピオフスキが16%、ピャストフスキが13% |
口コミを紹介
ストレート、ロックで飲んでみての印象なので三種類ありますし割り方で色々な飲み方が出来ると思います。
口コミを紹介
美味しいです。
口コミを紹介
優しい味
口コミを紹介
はちみつのお酒を初めて飲んだのですが、めちゃくちゃ美味しかったです!アルコール感は結構がっつり、でも味は飲みやすくて少し甘ったるい感じもするかな。香りがとても良い。
口コミを紹介
フランス、ドイツ、リトアニア、日本、挙句は自分で作ったりした中、コレが私の中では一番です。
口コミを紹介
少し甘いかもしれないが、飲みやすかった。
ル・ブルターニュ
シュシェン メルモール 750ml
どこで買える?スーパーやコンビニ・カルディ・イオンなどの販売店をチェック
フランスのお酒といえばワインですが、フランスでワインより前から作られていたのが蜂蜜酒。百花蜜やそば、ひまわりの蜂蜜に、しぼり立てのリンゴの果汁を加えるのはフランスブルターニュ地方独特の製法です。
蜂蜜酒としては珍しい琥珀色で目を引きます。蜂蜜の濃厚な香りというよりハーブのような爽やかな香りが漂うのです。甘味が強すぎず、比較的ドライな飲み口なので食前酒や食事とともに、またよく冷やしてデザート酒としてもいただけます。
産地 | フランス | 蜂蜜の種類 | 百花蜜・そば・ひまわり |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 13% |
口コミを紹介
ほどよい、はちみつの味で一気に飲み干してしまいました!
これから夏なので、また買おうかな。
口コミを紹介
後味が変な感じのお酒とかたくさんありますが、これは最初から最後までずっとハチミツ、
ベッドに入って寝るときも「めっちゃハチミツだったなぁ・・」と、しみじみ。
菊水酒造(高知)
シークレット・オブ・クレオパトラ 500ml
蜂蜜と水だけで作った古来より続く優しいお酒
蜂蜜醸造酒ミードは、人類最古のお酒として有名です。古代エジプトでは、クレオパトラが美容と健康のために蜂蜜を愛用し、蜂蜜醸造酒ミードを愛飲していたと伝えられています。古代ヨーロッパでは、ビールやワインとともに愛されていた蜂蜜酒です。
貴重なお酒として、新婚夫婦によく飲まれたことから「ハネムーン」の語源になりました。幸せの象徴であるクローバーの蜂蜜から生まれたミードを、お祝いのお酒としてシャンパンスタイルにアレンジしたさわやかな口当たりと、ほのかな蜂蜜の風味をお楽しみください。
産地 | 高知県 | 蜂蜜の種類 | クローバー |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 11% |
口コミを紹介
ハチミツの仄かな香りが癖になりそうです。ホットでもアイスでもソーダ割りでも美味しいです。煮物の最後に照り感出すのにも使用できました。
口コミを紹介
思ったより甘くなくてびっくりした。
三ツ矢サイダーか午後ティーレモンで割るのがいちばん美味しかった。
たぶんジンジャエールで割ってもウマイはず
蜂蜜酒のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 蜂蜜の種類 | アルコール度数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
はちみつのお酒 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
効能に期待!世界に誇る山田養蜂場の有機蜂蜜を使用 |
日本 | 山田養蜂場有機蜂蜜 | 14% |
2
![]() |
シークレット・オブ・クレオパトラ 500ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
蜂蜜と水だけで作った古来より続く優しいお酒 |
高知県 | クローバー | 11% |
3
![]() |
HONEY RICH 500ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘くないので作り方・飲み方のアレンジがしやすい! |
日本 | 国産 | 7.5% |
4
![]() |
シュシェン メルモール 750ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どこで買える?スーパーやコンビニ・カルディ・イオンなどの販売店をチェック |
フランス | 百花蜜・そば・ひまわり | 13% |
5
![]() |
ミード ロゼ 750ml |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気品ある味と香りで豊かな気分に |
カナダ | クローバー | 12% |
6
![]() |
ミード 750ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スカイリムにも登場!蜂蜜の香りでリラックス |
ドイツ | ドイツ産蜂蜜 | 15% |
7
![]() |
カトレンブルガー ミード 750ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
蜂蜜100%・無香料・無着色で度数高めのお酒 |
ドイツ | 中南米産 | 10% |
8
![]() |
美禄の森 520ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トチの花の恩恵をいただく |
京都府 | トチの花 | 11% |
9
|
はちみつのお酒 720ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幸せの象徴を詰め込んだ蜂蜜酒 |
高知県 | クローバー | 11% |
10
![]() |
蜂蜜酒 250ml 3本セット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
祝福された黄金の酒を飲み比べ |
ポーランド | 百花蜜 | ヤドヴィガとクルピオフスキが16%、ピャストフスキが13% |
11
![]() |
ハニール 500ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国産蜂蜜を使用した蜂蜜酒 |
福島県 | 国産蜂蜜 | 5% |
12
![]() |
ミード 750ml |
Amazon 詳細を見る |
中世イギリスのミードを再現 |
アメリカ | アメリカ | 10% |
13
|
はちみつかりん酒 300ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かりんの華やかな香りが広がる |
兵庫県 | かりん | 20% |
14
|
蜜月 250ml |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
蜂蜜専門店が選んだ蜂蜜による蜂蜜酒 |
日本 | アルゼンチン産・イタリア産の花と百花密 | 12度 |
15
![]() |
かりんとはちみつのお酒 250ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
果汁を贅沢にブレンド |
長野県 | 国産 | 14% |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ミードの美味しい飲み方・アレンジレシピの作り方は?
お酒が好きな方は、ぜひそのままストレートかロックで飲んでください。蜂蜜酒本来の甘みと個性が楽しめるのでおすすめです。アルコール度数をチェックしてから飲んでください。
アルコールが弱い人は水割りやソーダ割りでどうぞ。特にソーダ割りはほんのりとした甘さにさっぱりとした酸味が感じられて、ハイボールのようにさわやかな蜂蜜酒が楽しめます。夏にぴったりの飲み方です。
寒い冬には、蜂蜜酒を温める作り方がおすすめです。ヨーロッパでは一般的な飲み方で、お湯割りにするならシナモンやナツメグなどのスパイスを入れたり、すりおろしたショウガを入れてアレンジしてもよく、ホットミルクやバニラアイスにも合います。
会津育ちのエレナさんが作る秩父生まれのミードとは?
埼玉県秩父市は、同地域でビール・日本酒・焼酎・ウイスキー・ワインという5種類のお酒を製造している珍しい酒どころ。モスクワ育ち、会津育ちのエレナさんがお酒を作るために移住してきた場所です。
そんなエレナさんが作っているのが蜂蜜酒「秩父百花」で、秩父の花々から採れる百花蜂蜜を天然水で希釈し、酵母で発酵させてた純粋なミードです。甘口で飲みやすいく、ワインのようにサラサラしています。
さわやかな酸味とやわらかな甘さがあり、後味はすっきりします。チーズや生ハムとのペアリングがおすすめで、バニラアイスにかけても、凍らせてシャーベット状にしてもおいしいです。
まとめ
蜂蜜酒は最も古いお酒で、ワインより歴史があります。日本ではあまり知られていませんが、梅酒やリキュール類を好む日本人には飲みやすいお酒です。自分の好みの蜂蜜酒を見つけてみてはいかがでしょうか?
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月30日)やレビューをもとに作成しております。
山田養蜂場の有機蜂蜜に果汁を贅沢にブレンドし、自然のやさしい風味に仕上げました。かりんのフルーティーな甘さと蜂蜜の濃厚な甘さが、レモンピール・カモミール・エルダーフラワーなど10種類のハーブによってバランスよくまとまっています。
ストレート・ロック・ハイボール・紅茶割り・ホットミルクや冷たい豆乳で割っても美味しくいただけます。かりんと蜂蜜の相性の良い美味しさを幅広くお楽しみください。