ハイボールからストレートまで!初心者も楽しめるおすすめウイスキーを紹介!
2021/01/18
2020/10/01 更新
ハイボールに合う焼酎は、芋や麦などの原材料や種別によって味が大きくことなります。また、カロリーも種類によって異なります。今回は「原材料」「甲類か乙類かの種別」「カロリー」を基準に、焼酎ハイボールの人気おすすめランキングを作成、また選び方をご紹介しています。
[閉じる]
|
|
焼酎ハイボールは焼酎をベースに作るハイボールです。「ハイボール=ウイスキーの炭酸割り」というイメージですが、実はハイボールはお酒の割り方の一種で「お酒をソフトドリンクで割ったもの」の総称です。
ハイボールの名前の語源は、昔のアメリカの鉄道の習慣から。予定より遅れている列車に、気球(ボール)を高く(ハイ)上げて「急げ」の合図を知らせていました。そこから、ウイスキーにソーダを入れるだけですぐにつくれるハイボールを指すようになりました。
今回は、「原材料」「甲類か乙類かの種別」「カロリー」を基準に焼酎ハイボールの人気おすすめランキングを作成しました。おいしい焼酎ハイボールの作り方もあわせてご紹介していますので、ぜひとも最後までご覧ください。
おいしい焼酎のハイボールを飲むために、選び方の基準「原材料」「焼酎の種別」「カロリー」についてご説明します。お気に入りの焼酎、また最適なプレゼントを選ぶときにお役立ていただけるでしょう。
焼酎は原料を蒸留してさまざまな食材で作れます。焼酎の原材料としては芋・麦・米が一般的ですが、昔から黒糖などの焼酎が作られています。ぜひお好みの味で、おいしいハイボールを作ってみてください。
最初に麦焼酎づくりをはじめたのは長崎県の壱岐で、その後作られた大分県とともに麦焼酎の2大生産地といわれています。オオムギを主原料とする麦焼酎は、香りにクセがなく飲みやすいので初心者におすすめです。
焼酎ハイボールといえば麦!といわれるほど、おすすめの焼酎。麦の香ばしさと炭酸水のスッキリとしたのどごしは相性バツグンです。麦の香りを堪能するために、あえて焼酎の割合を多くしてハイボールを作ることもあるようです。
芋焼酎は主にさつまいもを原材料として作られています。産地は鹿児島、宮崎、奄美が有名です。芋焼酎に使われるさつまいもの多くは、黄金千貫(こがねせんがん)という品種です。ふんわりとしたイモの香りと甘みが特徴です。
かつては「クセが強い」と敬遠する人もいた芋焼酎。「ハイボールに芋は向いていない」との声も聞かれます。しかし、新品種の黄金千貫がもたらす上品な香りと甘さから、ふだん焼酎を飲まない人にも人気が浸透しています。
米焼酎は米と水だけでできたお酒。日本酒のようなさわやかで淡麗な味わいがあります。麦焼酎と同じく、米焼酎もハイボール向きのお酒といわれています。蒸留している分、日本酒よりもアルコール度数も高いのが特徴。
焼酎ハイボールにおすすめです。「麦や芋の焼酎は飲み慣れない」という方も、なじみのないお米ならおいしく飲めるでしょう。米が原料ですので、刺身や焼き魚などの和食との相性も抜群です。
黒糖焼酎は奄美近辺でしか作られていない焼酎です。。1953年に酒税法の特例措置を受け、奄美群島にだけ製造が認められているためです。甘そうなイメージの黒糖ですが、意外にも味はすっきりしています。
奄美でお酒といえば黒糖焼酎のことをいうほど、島民に親しまれています。また、黒糖焼酎は「長寿のお酒」といわれています。奄美だけで作られる黒糖焼酎で焼酎ハイボールを作り、地元の味を楽しんでみませんか。
酒税法には原料、製法等の定義があり、焼酎に関しては大きく分けて甲類と乙類に分けられます。それぞれ焼酎のハイボールをつくるのにメリットがありますので、特徴を知っておきましょう。
甲類焼酎とは、連続式蒸留機で蒸留して作った焼酎で、36度未満のものをいいます。エチルアルコール以外の揮発成分を取り除き、無味無臭に仕上がります。また、乙類焼酎よりも安価なのが特徴。焼酎ハイボールがどんなものか飲んでみたい方におすすめです。
すっきりとした焼酎ハイボールが楽しみたいなら、甲類で作りましょう。「芋焼酎は独特な風味が苦手」という方でも、すっきりと飲めるでしょう。また、自分で作るときには炭酸水の割合を増やすと、アルコール度数を下げられ飲みやすいでしょう。
乙類焼酎とは、麦や芋など自然の原料を使い、単式蒸留という昔ながらの製法で作った焼酎です。「本格焼酎」ともよばれ、沖縄県特産のものは「泡盛」です。アルコール度数は45%以下です。
焼酎ハイボールといえば甲類焼酎で作られるのが多いのですが、近年では乙類で作るのもトレンドになっており、「乙ハイ」とよばれています。「乙類焼酎を飲んでみたいけれど、アルコール度数が高いのでストレートでは飲みづらい」という方にも好評です。
ダイエット中の方は「お酒は好きだけど、カロリーはとりたくない」とお考えではないでしょうか。そんな方に焼酎ハイボールは最適。乙類焼酎を選ぶとさらにカロリーオフできるでしょう。
焼酎のカロリーは甲類100mlあたり約200kcal、一方、乙類100mlあたりで約150kcal。甲類が乙類よりもカロリーが高いのは理由は、甲類が純度の高いアルコールを生成するためです。
お酒としては、焼酎は比較的カロリーは低い方です。しかし本格的にダイエットをしたい方は、「たまのごほうびの1杯」には乙類の焼酎を選んでみてはいかがでしょうか。
一般的に焼酎は、糖質やプリン体がゼロです。蒸留の過程で、蒸気となったアルコール分を摂取したものが焼酎となります。その際、麦・芋・米などの成分は蒸発しないため、焼酎には糖質は含まないのです。
一方で前割りをしてある缶の焼酎アルコールは、甘味料が含まれる場合があります。甘味料には糖質が含まれていることがありますので、糖質制限をしている方は購入前に成分表をチェックしましょう。
焼酎ハイボールとおなじ発泡系のお酒にビールがありますが、ダイエット中はやはり焼酎ハイボールがおすすめです。100mlあたりのカロリーは、ビールが約40キロカロリー、焼酎ハイボールは約10キロカロリー。その差は4分の1もあります。
さらに100mlあたりの糖質にも注目すると、ビールは約10gなのに対し、焼酎ハイボールはすでにご紹介のとおりゼロです。ただし、焼酎ハイボール缶に甘味料が入っていれば、糖質が含まれることがあります。気になる方は、購入前に成分表をチェックしましょう。
前割してある焼酎ハイボールとして販売している缶タイプなら、自分で作らなくてもいつでもすぐに飲めます。気軽に飲めるのはもちろんのこと、メーカーこだわりのベストな割合を堪能できます。缶タイプは、焼酎ハイボールを飲んでみたい初心者にもおすすめです。
ただし、缶の焼酎ハイボールを購入するときは、カロリーを要チェックです。通常の焼酎ハイボールのカロリーは100mlで約50キロカロリーと比較的低めですが、缶タイプの焼酎ハイボールに甘味料などが入っているときは、カロリーが高いことがあります。
「焼酎ハイボールのおいしさを、家族や友達にも知ってほしい!」という方は、缶タイプを贈り物にしてみてはいかがでしょうか。缶は炭酸水で焼酎を割った前割の状態ですので、自分で作らなくても栓を開けるだけでおいしく飲めます。
自分だけのオリジナルレシピで作るのも楽しみのひとつですが、缶はまた違った味わいを発見できます。酒造会社こだわりの焼酎と炭酸水のベストバランスを堪能できます。
「レモン」「ドライ」など缶ならではの焼酎ハイボールのバリエーションも魅力のひとつ。自分で飲んでおいしいと思ったら、ぜひ大切な人にもおいしさをシェアするためにプレゼントするのもおすすめです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41a4EfAFrrL.jpg"]
宮崎本店
[{"id":411831,"item_id":5895201,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fpremoa%2F4977991372620%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fpremoa%2F4977991372620%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:37","updated_at":"2020-12-10 04:45:37"},{"id":411832,"item_id":5895201,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B003DU275A?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:37","updated_at":"2020-12-10 04:45:37"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ホッピーの割材として、東京下町の居酒屋でおなじみの「キッコーミヤ焼酎」 。通称「キンミヤ」として親しまれています。もちろん、焼酎ハイボールのとしても、ベースにも相性バツグン。まろやかで、どこか懐かしい感じがする味に仕上がります。
甲類焼酎ですので、スッキリとした味わいです。レモンをしぼって入れるとさらにのどごしが爽快になりますよ。
原材料 | さとうきび・糖蜜 | 産地 | 三重県 |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 25% | 内容量 | 720ml |
100gあたりのカロリー | 約206キロカロリー |
[{"key":"原材料","value":"さとうきび・糖蜜"},{"key":"産地","value":"三重県"},{"key":"アルコール度数","value":"25%"},{"key":"内容量","value":"720ml"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約206キロカロリー"}]
グラスに氷をいっぱいに入れレモンをたっぷり絞り、キンミヤ焼酎をグラス半分に注ぎ、ソーダをなみなみに、仕上げにマドラーでかき混ぜてはい、最高でした。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/412+tTzdAkL.jpg"]
西酒販 株式会社
[{"id":411833,"item_id":5895214,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyokogoshi%2Ftominohouzan1800%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyokogoshi%2Ftominohouzan1800%2F 画像","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:37","updated_at":"2020-12-10 04:45:37"},{"id":411834,"item_id":5895214,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B003DU09M8?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:37","updated_at":"2020-12-10 04:45:37"},{"id":411835,"item_id":5895214,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fkanazawa-saketen%2F1074.html 画像URL:https://item-","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:45:37","updated_at":"2020-12-10 04:45:37"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
鹿児島県産のサツマイモ「黄金千貫」を使用。黄麹を使用して醸造していますので、よい意味で芋焼酎らしくない上品な甘みです。フルーティーな香りも特徴です。焼酎ハイボールで飲むと、すっきりとしたのどごしが味わえるでしょう。芋の甘味を楽しむために、オンザロックで飲むのもおすすめです。
原材料 | 鹿児島県産 黄金千貫 | 産地 | 鹿児島県 |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | 内容量 | 1800ml |
100gあたりのカロリー | 約146kcal |
[{"key":"原材料","value":"鹿児島県産 黄金千貫"},{"key":"産地","value":"鹿児島県"},{"key":"アルコール度数","value":"25度"},{"key":"内容量","value":"1800ml"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約146kcal"}]
以前はコストコで買っていたが、同じ値段でアマゾンで売っていたので購入。
富乃宝山は芋焼酎といっても、良い意味で芋臭くなく、ロックや水割りがとてもおいしい。値段は少し高いけど、誰にでもお勧めできる芋焼酎である。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41xUv5d3UJL.jpg"]
獺祭
[{"id":411859,"item_id":5895242,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmeishu-honpo%2F16294%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmeishu-honpo%2F16294%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411860,"item_id":5895242,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00EZFSL8O?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411861,"item_id":5895242,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fono-sake%2F130624.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
獺祭といえば日本酒をイメージする方が多いのでは。実は焼酎も販売していて、日本酒を造るときにでた酒粕で醸造されている米焼酎で、上品な吟醸香が楽しめます。アルコール度数が高いため、ハイボールでも獺祭の甘みやコクがしっかり感じられます。
獺祭ファンの方は「あの獺祭の味が焼酎でも飲める」と好評です。日本酒がお好きでしたら、きっと気に入っていただけるでしょう。
原材料 | 清酒粕 | 産地 | 山口県 |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 39度 | 内容量 | 720ml |
100gあたりのカロリー | 約146kcal |
[{"key":"原材料","value":"清酒粕"},{"key":"産地","value":"山口県"},{"key":"アルコール度数","value":"39度"},{"key":"内容量","value":"720ml"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約146kcal"}]
芋や麦と違い、獺祭の酒粕から造られているので、芳醇で、度数は高いが美味しい焼酎です。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51M8Jkx5+SL.jpg"]
霧島酒造
[{"id":411867,"item_id":5895265,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsakenoie%2Fh433-e004%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsakenoie%2Fh433-e004%2F 画像","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411868,"item_id":5895265,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00EKH0DU6?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411869,"item_id":5895265,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fizmic-ec%2F131686-06.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
創業者・江夏吉助(えなつきちすけ)氏の90余年の永きに渡る伝統による黒麹仕込みの味わいを、最新鋭の設備で再現しました。「芋焼酎はこれでないと!」というファンが多い逸品。トロリとしたあまみ、キリッとした後味の焼酎ハイボールがつくれますよ。
軽くて持ちやすい紙パックは、毎日の晩酌にはありがたい容器です。飲み終わったあとは、可燃ごみとして捨てられます。
原材料 | サツマイモ・米麹 | 産地 | 鹿児島県 |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | 内容量 | 1800ml |
100gあたりのカロリー | 約146kcal |
[{"key":"原材料","value":"サツマイモ・米麹"},{"key":"産地","value":"鹿児島県"},{"key":"アルコール度数","value":"25度"},{"key":"内容量","value":"1800ml"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約146kcal"}]
サツマイモの甘味と酷があり非常に美味しい!丁度無くなったので、又注文した。
とにかく、注文して次の日に届くので非常に便利である。
感謝、感激!!有り難う。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41ip1Tz872L.jpg"]
サントリー
[{"id":411873,"item_id":5895277,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsake-makino%2F10000454%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsake-makino%2F10000454%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411874,"item_id":5895277,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B001TZ5MVM?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411875,"item_id":5895277,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fcellar-house%2F120643.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
韓国・雪岳山(ソラクサン)の天然水でしあげた焼酎。すっきりとして口当たり優しく、澄みきって軽やかな味わいです。ハイボールはもちろん、オンザロックやお茶割などで味わえます。
焼酎といえば鏡月ともいわれるほどの、定番酒。お買い得なお酒としても有名ですよね。レモンやライチなどのフレーバーの鏡月もありますので、ひと味違ったハイボールをつくってみてはいかがでしょうか。
原材料 | 酸味料 | 産地 | 韓国 |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 20度 | 内容量 | 700ml |
100gあたりのカロリー | 約206kcal |
[{"key":"原材料","value":"酸味料"},{"key":"産地","value":"韓国"},{"key":"アルコール度数","value":"20度"},{"key":"内容量","value":"700ml"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約206kcal"}]
25度はどこでも買えるけど20度がめったに買え無いので毎回アマゾンから購入してます。
度数が丁度良い感じの20度お酒好きの貴方に是非お薦め致します。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/31tGwXPPgRL.jpg"]
高橋酒造
[{"id":411891,"item_id":5895349,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fnondonkai%2F10005303%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fnondonkai%2F10005303%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:39","updated_at":"2020-12-10 04:45:39"},{"id":411892,"item_id":5895349,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B004YTT4HS?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:39","updated_at":"2020-12-10 04:45:39"},{"id":411893,"item_id":5895349,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Ffirst19782012%2F2003565.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:45:39","updated_at":"2020-12-10 04:45:39"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
米の香りを最大限に引き出すと評判の「しろ」、マイルドでスムーズなのど越しです。ストレートやオンザロックで楽しむのもよいですが、たまにはハイボールで堪能するのもおすすめ。しろの新しい一面を引き出してくれるでしょう。
焼酎の名産地・熊本県を代表するお酒です。米焼酎でハイボールを作りたいときは、おすすめの商品です。
原材料 | 米・米麹 | 産地 | 熊本県 |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | 内容量 | 750ml |
100gあたりのカロリー | 約146kcal |
[{"key":"原材料","value":"米・米麹"},{"key":"産地","value":"熊本県"},{"key":"アルコール度数","value":"25度"},{"key":"内容量","value":"750ml"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約146kcal"}]
我が家ではこれしか呑みません。かつて熊本に行った時に呑んだ想い出からずっと呑んでいます。最高です。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41cRv2p4yYL.jpg"]
宝酒造
[{"id":412070,"item_id":5895938,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ffujimatsuwine%2F60058%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ffujimatsuwine%2F60058%2F 画像","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:44","updated_at":"2020-12-10 04:45:44"},{"id":412071,"item_id":5895938,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B007XA2H8I?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:44","updated_at":"2020-12-10 04:45:44"},{"id":412072,"item_id":5895938,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fnondonkai%2F10000836.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:45:44","updated_at":"2020-12-10 04:45:44"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
大麦とトウモロコシの樽貯蔵熟成酒を3%使用。ハイボールで飲んだときはまろやかな口あたりに。甲類焼酎でクセのない味わいですので、炭酸ののどごしをダイレクトに感じられます。
大容量でも3,000円を切る価格のコスパの高さも魅力的です。友達が集まったときも気兼ねなく飲めます。
原材料 | サトウキビ糖蜜、大麦、トウモロコシ | 産地 | 千葉県 |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 25度 | 内容量 | 4000ml |
100gあたりのカロリー | 約206kcal |
[{"key":"原材料","value":"サトウキビ糖蜜、大麦、トウモロコシ"},{"key":"産地","value":"千葉県"},{"key":"アルコール度数","value":"25度"},{"key":"内容量","value":"4000ml"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約206kcal"}]
リピーターです。味と香りがいい。水割り、お茶割り、炭酸割り、どのように飲んでも香りがわかり、すっきりおいしく飲める。
宝酒造
高橋酒造
サントリー
霧島酒造
獺祭
西酒販 株式会社
宮崎本店
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/516AcHj3nWL.jpg"]
八海山
[{"id":411879,"item_id":5895305,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fnishizaki%2F1448576%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fnishizaki%2F1448576%2F 画像","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411880,"item_id":5895305,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07BFC2DKL?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411881,"item_id":5895305,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Flikaman%2F706583-48.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
新潟県の名酒、八海山のドライタイプの焼酎ハイボールです。米焼酎ならではの甘みとレモンのさわやかさのバランスが絶妙。まずは焼酎ハイボールがどんなものか飲んでみたい方には、おすすめのお酒です。
原材料 | 米焼酎、レモン果汁、炭酸、酸味料、香料 | 産地 | - |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 8% | 内容量 | 350ml×24本 |
100gあたりのカロリー | 約46kcal |
[{"key":"原材料","value":"米焼酎、レモン果汁、炭酸、酸味料、香料"},{"key":"産地","value":"-"},{"key":"アルコール度数","value":"8%"},{"key":"内容量","value":"350ml×24本"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約46kcal"}]
米焼酎のハイボールを初めて見たので買ってみた。米焼酎独特の味わいとレモンの配合が絶妙でごくごく飲める。止まらない。炭酸の効かせ方もよい。非常に練られた焼酎ハイボールだと思う。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41f9V2ULxWL.jpg"]
宝山
[{"id":411900,"item_id":5895382,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftaka-sake%2Fkagosima-12set%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ftaka-sake%2Fkagosima-12set%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:39","updated_at":"2020-12-10 04:45:39"},{"id":411901,"item_id":5895382,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07PQJW5DB?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:39","updated_at":"2020-12-10 04:45:39"},{"id":411902,"item_id":5895382,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fosakayasan%2F4580088680012.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:45:39","updated_at":"2020-12-10 04:45:39"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
鹿児島県の人気焼酎・宝山特別限定酒を使用。原材料の綾紫は水分含率が少なく、ポリフェノール類が多く含まれています。 サツマイモの甘い香りと、ワインを思わせるようなはなやかな印象です。
缶にはめずらしい、本格焼酎を使った焼酎ハイボールです。名前のとおりまろやかな味、ゆっくりと味わう焼酎ハイボールとしておすすめです。
原材料 | 綾紫 | 産地 | - |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 7% | 内容量 | 350ml×24本 |
100gあたりのカロリー | 約43kcal |
[{"key":"原材料","value":"綾紫"},{"key":"産地","value":"-"},{"key":"アルコール度数","value":"7%"},{"key":"内容量","value":"350ml×24本"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約43kcal"}]
芋の甘味が心地いいです。
さわやかも飲んで、あちらはあちらで芋焼酎とは思えない斬新な味に驚きました。
しかし私は芋なら、やっぱりまろやかの方がじっくりと甘みを味わえて良いかなと思いました。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/5176leRYG5L.jpg"]
宝酒造
[{"id":411876,"item_id":5895288,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Flikaman%2F705534-48%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Flikaman%2F705534-48%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411877,"item_id":5895288,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B005B2B2PE?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":2,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"},{"id":411878,"item_id":5895288,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Flikaman%2F705534-48.html","button_order":3,"created_at":"2020-12-10 04:45:38","updated_at":"2020-12-10 04:45:38"}]
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
キレ味ある辛口がそのまま缶で味わえます。アルコール分は7%と比較的低めですが、飲みごたえがあります。プリン体・甘味料・糖質がゼロなので、ダイエットをされる方や健康志向の方も気兼ねなく飲めます。
「レモン」のほかに、「ドライ」「梅干し割」など商品バリエーションが豊富です。
原材料 | 焼酎、レモン果汁、糖類、香料、酸味料、カラメル色素 | 産地 | - |
---|---|---|---|
アルコール度数 | 7% | 内容量 | 500ml |
100gあたりのカロリー | 約42kcal |
[{"key":"原材料","value":"焼酎、レモン果汁、糖類、香料、酸味料、カラメル色素"},{"key":"産地","value":"-"},{"key":"アルコール度数","value":"7%"},{"key":"内容量","value":"500ml"},{"key":"100gあたりのカロリー","value":"約42kcal"}]
缶で買うより宝焼酎買って、炭酸割り、ちょいレモンすればいいだけのことなんでしょうけど、この缶のようなうまさに絶妙にならないんですねー。
で、結局ここにたどり着きました。
悪酔いもしないし、翌日にも残らないし、完璧です。
ここでは、おいしい焼酎ハイボールの作り方のコツをご紹介します。ぜひトライしてみてください。また、「まずはどんな味か知ってみたい」という方は缶タイプを飲んでみてはいかがでしょうか。
焼酎ハイボールを作る前に、グラスを冷蔵庫でキンキンに冷やしてください。グラスはガラスタンブラーやジョッキはもちろんのこと、金属製の真空断熱タンブラーもおすすめです。あとでいれる氷が解けずらいので、ハイボールが水で薄まりづらくなります。
そして、氷は純氷を使いましょう。純氷とはいわゆる氷屋さんが作った氷のことですが、それに近いものはコンビニやスーパーでも購入できます。
家庭用冷蔵庫の氷と違い、ゆっくり時間をかけて凍らせた純氷の特徴は不純物が少ないのが特徴。キンキンに冷やしたグラスと純氷の組み合わせで氷自体が溶けづらく、焼酎ハイボールが薄まるのをおさえられます。
アルコール度数が25度の焼酎を使う場合には焼酎:炭酸水=1:3がおいしく飲めるといわれています。一方で焼酎のアルコール度数が35度と高めのときは、焼酎:炭酸水=1:4がベストといわれています。これはアルコール度数が40度のウィスキーハイボールと同じ割合です。
焼酎ハイボールの濃さは好みにもよります。まずは基本の割合で作って味を確かめ、その後は自分のベストな割合で作っていきましょう。氷をたくさん入れる場合、グラスの大きさによっても、焼酎と炭酸水のバランスを調整できるとよいですね。
焼酎ハイボールの作り方の順番は氷、焼酎、炭酸の順番。炭酸が抜けないように、炭酸水をグラスに注ぐのは最後です。炭酸を入れたときの対流によって焼酎と炭酸が混ざり、ステア(混ぜる)回数を減らしてガスが抜けにくくなります。
ステアの方法は、グラスの底までマドラーを入れて、底をなぞるようにゆっくり1〜2回程度まわすだけ。十分に混ざったおいしい焼酎ハイボールを作ることができます。ステアするときに強く混ぜすぎてしまうと、氷が多く溶け出してしまいます。
焼酎ハイボールと同様に、炭酸水で割るアルコールに「チューハイ」や「サワー」があります。意外に知られていない焼酎ハイボールとほかのお酒との違いをご説明します。
かつては焼酎ハイボールもチューハイもおなじものでした。しかし、ウォッカなど焼酎以外のお酒で作られるようになったため、これらはチューハイとよばれています。
昭和初期に東京下町でうまれた焼酎ハイボール。当時はまだ味になじみのない焼酎をおいしく飲むために、甲類焼酎にさまざまなベースを加えたことがチューハイ誕生のきっかけといわれています。
サワーもチューハイも、一般的にはおなじものといわれています。サワーとは、ウィスキーなどの、スピリッツに果汁と甘味を加え炭酸水で割ったものです。チューハイの作り方や材料に似ているため、居酒屋によってサワーとよばれたりチューハイとよばれたりします。
焼酎ハイボールのおすすめ人気ランキングをご紹介しました。ウィスキーベースのハイボールが定番ですが、焼酎ハイボールの魅力が再注目されています。今回のランキングをぜひ参照いただいて、お酒タイムのラインアップのひとつに加えてみてはいかがでしょうか。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年10月01日)やレビューをもとに作成しております。
|
|
この記事に関する記事
芋焼酎の人気おすすめランキング20選【フルーティ・ソーダ割り・贈り物にも!】
2021/01/13
バーボンウイスキーの人気おすすめランキング25選【初心者におすすめ飲み方も】
2020/12/15
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、種類の購入には年齢確認が必要です。