ブラウンミキサーの人気おすすめランキング10選【人気のMQ735も】

ミキサーは、スムージーなどの料理をする上で時短や繊細な調理をする際にあると便利な器具です。ミキサーには据え置き・ハンドブレンダー・氷対応カッター付きなどの違いがあり、それぞれ口コミでの評価も異なっています。今回はブラウンのおすすめのミキサーのランキングと選び方をご紹介します。使い方もご紹介するので是非チェックしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

万能調理器具のミキサーで料理の可能性が広がる

もっと簡単に調理したい、少ない時間で仕上げたいと思ったことはありませんか?日々料理を作るならそう感じたことはありますよね。特に下処理をする料理の場合は、食材をつぶしたり混ぜたりする工程は意外と面倒だと感じた経験も多いかと思います。

 

ミキサーを使用すればスムージーはもちろん、調理の手間も付属している専用のアタッチメントを変えるだけで解消できます。しかし、氷対応アタッチメントセットや据え置きタイプなど特徴が異なり、口コミでの評価も違うため選ぶのに悩んでしまいますよね。

 

そこで今回はブラウンから発売しているミキサーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、性能や使いやすさを基準に作成しています。使い方もご紹介するので購入の際の参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

ブラウン(Braun)

マルチクイック 9 MQ9035X

ブラウンの持つ独自技術の粋を集めたハンドミキサー

最大級の500Wと独自のパワーベルテクノロジープラスを持ち合わせています。パワーを最大限引き出しながら十分な撹拌能力を発揮してくれるハンドミキサーです。デザインもおしゃれなので、見た目も重視したい方にも人気があります。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 500W
アクティブブレード
スイッチロック
スピード調整 スマートスピード
泡立て
スライス
千切り
付属アタッチメント ブレンダー、泡立て器、チョッパー
重量 1kg
もっと見る

一家に一台あると便利なブラウンのミキサー

ミキサーは料理の幅を広げてくれたり、時短になったりとあると便利な調理器具です。ブランのミキサーにはどんな特徴があるかを把握しておきましょう。

ブラウンから登場したハイパワーモデル「MQ738」

ハンドブレンダーのMQ738では、独自に開発した400Wハイパワーのモーターによって食材を撹拌する能力が格段にアップしています。人間工学に基づいた設計になっているため、滑りにくく手軽に使用することができます。

 

また誰でも簡単につぶすや混ぜるといった機能を使うことができるため、スムージー作りなど調理に役立ちます。専用の泡立て器のアタッチメントを使えば、卵の泡立てだけでなく、ソース作りにも応用が可能です。

 

そして、業界初となるスマートスピードテクノロジーという握る力を変えることでスピード調整が可能になる機能を備えています。まさに自分の手のようにより直感的にコントロールすることができる点は魅力の一つです。

1台で4つの機能を備えたハンドブレンダー「MQ735」

ハンドブレンダーマルチクイックMQ735は、ミキサーの基本機能であるつぶす・混ぜる・泡立てるを一台でこなせるミキサーです。ハンドミキサーのメーカー別のシェアのナンバー1にもなり、使いやすさと機能性を備えていることが分かります。

 

MQ735では、ハンドブレンダーの命ともいえるモーターは、ブラウンが独自に開発した高品質ドイツ製で大きなパワーを発揮してくれます。また独自のベル型シャフトはしっかり食材を巻き込んでくれるので、仕上がりが均一になります。

 

アタッチメントはワンタッチで取り換えも手入れも簡単にストレスなくできます。食材を調理するという機能面だけではなく使う人のことを考えた設計になっていることもポイントになっています。

ブラウンのハンドブレンダーは「コード有り」が主流

現在多くのメーカーからも発売されていますが、そのほとんどがコード有りのタイプとなっています。そのためどうしてもコードレスタイプが良いという方は注意が必要です。使う場所を気にせずに使用したい場合はコードレスタイプがおすすめです。

 

コード有りのタイプでも自由に動いて調理などをしたい場合は、コードが長めのものを使用すると行動範囲が広くなるため楽になります。キッチンで使うことが多い場合はコンセントの位置などもあらかじめ把握しておきましょう。

 

そのため、調理する際の自分の行動範囲をある程度決めておくことで必要なコードの長さを知ることができるので購入した後にコードが短くて使いづらいなどを防ぐことにもなります。

ブラウンのハンドブレンダーのメリット・デメリット

ハンドブレンダーのメリット・デメリットについて紹介します。メリットとデメリットを把握してハンドブレンダーの必要性を判断するとよいでしょう。

時短・洗いものが少ない

ブラウンのすべてのハンドブレンダーでは、スプラッシュコントロールテクノロジーを採用しています。このテクノロジーによって、特許取得済みのベル型シャフトを搭載することで、飛び散りを防止してくれます。


その結果、キッチンや衣服を汚す心配が少ないので、いつでも場所を気にせず安心して使うことができます。またアタッチメント部分は取り外しができ、アタッチメントだけを洗うことで洗い物が少なくて済むことも魅力です。

 

洗い物が少ないということは調理だけでなく、手入れの手間も省けて時短にもなりますので、通常のミキサーにはないメリットを感じることができるはずです。

スムージーなどの健康レシピを作れる

ハンドブレンダーを使った健康食も注目されています。スープやスムージーなどもハンドブレンダーだけで仕上げられます。独自のベル型シャフトに新たに搭載された「ミルブレード」で撹拌範囲が拡大したことで、均一に仕上がるようになっています。

 

通常のレシピでも活躍してくれますが、普段あまり調理しないというレシピにもチャレンジしてみると良いでしょう。現在では、公式サイトでもハンドブレンダーを使ったレシピが数多く紹介されているので、一度覗いてみることをおすすめします。

 

以下の記事でもハンドブレンダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

離乳食が簡単に作れる

赤ちゃんのいるご家庭などでは自分で離乳食を作る機会もあるかと思います。しかし、食材を細かくしたりと調理時間も時間がかかってしまい、意外と大変な方も多いのではないでしょうか。


ブラウンのハンドブレンダーであれば、スマートスピードテクノロジーを搭載しています。
握る力を変えるだけで好みのスピードに調整できる手軽さも魅力です。スイッチを弱めに握ると食感を残した仕上がり、強めに握るとなめらかにできます。


きめ細やかな調整ができるので赤ちゃんにも安心の食感も思いのままに調理できるので、ハンドブレンダーを使うだけで、グッと楽になります。

硬いものや氷対応にはアイスカッターが必要

ハンドブレンダーで氷などの硬いものを砕く場合は注意が必要です。通常のブレードで砕こうとすると、ブレードが破損したり氷が上手く砕けないことがるので、メーカーも推奨はしていません。


ブラウンの場合は、氷対応のアイスカッターを使用して砕くことが取扱説明書でも説明されています。ブラウンから登場しているハンドブレンダーで氷を砕く際は、しっかりと対応しているかの確認が必要です。

以下の記事では、氷対応のミキサーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ブラウンミキサーの選び方

ブラウンミキサーの選び方について紹介します。性能や使いやすさについて詳しく説明しているのでぜひ購入前の参考にしてみてください。

本体性能から選ぶ

ブラウンのミキサーは、シリーズによって性能などに違いが出てくるのでそれぞれのシリーズのモデルが持っている特徴を把握して選ぶ基準にしましょう。

「パワー」を重視するなら500Wと消費電力が高めがおすすめ

ブラウンのハンドブレンダーの特徴としてパワーが高いことが挙げられます。消費電力が高いということはそのままパワーに直結するものとなっています。ただし、シリーズによってパワーが異なっており、消費電力の幅は300~500Wまでと差が見られます。

 

またパワーベルテクノロジーとパワーベルテクノロジープラスという2種類のシャフトを採用しています。パワーを重視するならば、500Wまで対応しているミキサーがおすすめです。

お子さんがいる家庭なら「スイッチロック」機能がおすすめ

スイッチロック機能とは、小さなお子さんなどが誤って操作してしまうことを防止する機能です。この機能の操作方法は、解除ボタンを長押しして5秒以内に押せば動作するというもので5秒以上経つとロックがかかり、作動しないものとなっています。

 

スイッチ機能を持つモデルは「マルチクイック9」と「マルチクイック7シリーズ」に限定されているのですが、ミキサーを誤作動させないようにしたい方にはおすすめの機能となっています。

細かい調理をしたいなら「スマートスピードテクノロジー」搭載がおすすめ

ブラウンから登場しているモデルは、そのほとんどでブレードの回転を調整できる機能が備わっています。その中でもより細かく回転の速さを調整できるのがスマートスピードテクノロジーを搭載したモデルです。

 

またほかにもダイヤルで調整したりボタンでスピードを2段階変えることができるものもあります。操作方法も簡単で握る力を変えることでそのスピードを調整できるようになっています。より直感的な操作ができる機能ともいえます。

 

調理方法や食材の特徴に合わせて自分で細かく調整したい方には、スマートスピードテクノロジー搭載モデルを選ぶことをおすすめします。

下記の記事ではミキサーの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。

使用できる調理方法から選ぶ

アタッチメントを取り換えることで調理方法を変えられます。付属しているアタッチメントはシリーズによって異なるので、ピックアップしておくとよいでしょう。

お菓子づくりをしたいなら「泡立て」機能がおすすめ

泡立て器のアタッチメントがあれば、卵泡立てや小麦粉などの混ぜ合わせに最適なものとなります。お菓子作りを普段からしている方やソース作りにも挑戦してみたいという方におすすめです。

スライスなどもしたいなら「フードプロセッサー」がおすすめ

フードプロセッサーのアタッチメントでは、きざむ以外にも千切りやスライス、泡立てるなどができます。種類も豊富なので包丁を使うのが面倒という方でも簡単に多くの量を調理することを可能にしています。

 

野菜などだけではなく、パン生地をこねるといったこともできるのであると嬉しい機能ともいえます。フードプロセッサーの対応したアタッチメントでは野菜をきざむだけでは少し物足りないという方におすすめです。

 

下記の記事ではフードプロセッサーの人気おすすめランキングもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

みじん切りを手軽にしたいなら「きざむ」がおすすめ

意外と手間のかかるみじん切りやミンチ状にすることは付属のチョッパーなどにすることで
手軽に時短になってくれます。また野菜類だけでなく、ナッツ系の少し硬めの食材でも細かく調理することができるのでその用途は多岐に渡っています。


こちらを使用すれば、粉末のだしや自家製のふりかえなどを作れます。この機能だけでも工夫次第でさまざまなことができるので、細かくする作業を楽にしたい、調理のレパートリーを増やしたいという方におすすめです。

多様性を求めるなら「アタッチメント」の数が多いモデルがおすすめ

ブラウンのミキサーには、シリーズ等によって付属している専用のアタッチメントが異なります。アタッチメントを変えるだけで、千切り、スライス、泡立てなど調理に欠かせない工程を一台でまかなうことができます。


自分の欲しい機能をチェックしておくとさらに選びやすくなるでしょう。ただし、付属しているアタッチメントの数によって価格も変動していくので予算などとのバランスも考えておくとよいでしょう。


一つの工程だけではなく料理に幅を持たせたい方は、専用アタッチメントの数が多いモデルを選ぶことがおすすめです。

使いやすさから選ぶ

使いやすさの基準として本体重量や定格の時間を紹介しますので、選び方の参考にしてください。

より軽さを求めるなら「800g」以下がおすすめ

大きく重量のある据え置きのミキサーやフードプロセッサーと違い、ハンディタイプで手軽なハンドブレンダーは片手で使えるのが便利なポイント。それだけに、本体の重さや握りやすさは実際の使い勝手に大きく影響します。

軽いものでは500g以下のものから、1kg程度あるものまで重さは商品によってさまざま。軽いものはパワーが弱め、パワーが大きいものは本体が重い代わりに仕上がりスピードは早くなることが多いです。初めてミキサーを使うという方は扱いやすいは軽いものを選ぶとよいでしょう。

また、本体が手に収まるスリムな持ち手かどうか、またはグリップ部分がくびれていたり滑りにくくなっていたりと、本体に握りやすい工夫があると少ないストレスで使うことができますよ。

しっかりと使いたいなら連続使用時間が「2分間」はあるものがおすすめ

「定格時間」とは「連続して使用できる時間」のこと。定格時間を超えて使用し続けるとモーターが劣化し故障の原因になる恐れがあるため、一定時間空けて使用する必要があります。ハンドブレンダーの定格時間はアタッチメントにより異なることがほとんど。

 

ブレンダーやチョッパーなら1分〜3分くらい、時間がかかる泡立て器はそれより少し長めに設定されているものが多数派。実際の作業では1分前後で十分なことが多いですが、初心者は定格時間が長いものの方が時間を気にせず使いやすいためおすすめです。

快適に使いたいならコードが「長い」ものがおすすめ

ハンドブレンダーを快適に活用するためには、コードの長さも忘れずにチェックしておきましょう。なお、なかにはコードが付いていない充電式タイプも存在していますので購入前には注意しておきましょう。

 

充電式は電池が切れそうになるとパワーが落ちる点がネックですが、コードの絡まりや引っ掛かりを気にせずに使用したい方は検討してみてください。

評価が気になるなら「口コミ」をチェック

商品選びで悩んでいる方は口コミ評価の高いものを選ぶのもおすすめです。口コミでは実際に利用している方の評価が聞けるため、非常に参考になります。メリットだけでなくデメリットを知れば、さらに自分に適したものを選べます。

 

しかし、口コミの中にはいい加減なものもあるので、参考にする際は複数の意見を参考にしてみてください。

ブラウンのミキサーのおすすめのランキング10選

10位

ブラウン(Braun)

マルチクイック7 MQ775

7つの機能を兼ね備えた機能抜群の上位モデル

こねる機能を新たに追加された上位のモデルであり、1.5ℓの対容量の容器を付属しているので調理も楽にこなすことができます。また、手入れのしやすさも長く使いたくなるポイントです。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 400W
アクティブブレード ×
スイッチロック ×
スピード調整 21段階(ターボ)
泡立て
スライス
千切り
付属アタッチメント ブレンダー、泡立て器、フードプロセッサー
重量 890g
もっと見る

口コミを紹介

音が少々大きいですが、これ1つ揃えれば何にでも使えるので一家に1台あれば便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ブラウン(Braun)

マルチクイック5 MQ500

低価格で使いやすい1台2役のシンプルモデルが登場

つぶす・まぜるといった機能が手軽に行え、スープや離乳食などを簡単に作ることができます。ワンタッチでアタッチメントを付け替えることができる点や飛び散り防止の設計などシンプルながら使いやすさも魅力です。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 350W
アクティブブレード ×
スイッチロック ×
スピード調整 2段階
泡立て ×
スライス ×
千切り ×
付属アタッチメント ブレンダー
重量 720g
もっと見る

口コミを紹介

早い、綺麗、洗いやすい
の3点がとても助かってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ブラウン(Braun)

パワーブレンド3 ブレンダー JB3060WHS

素早くスムージーなども作れる圧倒的なパワーを実現したミキサー

480Wと1分間で最大約22,100回というとてもパワーのあるミキサーになっています。このパワフルな設計によって素早くかつ均一に仕上げてくれます。スムージーなども簡単に作れるため、使用頻度の多いご家庭でも大活躍です。

基本情報
コード長 -
消費電力 480W
アクティブブレード ×
スイッチロック ×
スピード調整 ×
泡立て ×
スライス ×
千切り ×
付属アタッチメント -
重量 3.5kg
もっと見る

口コミを紹介

小さくてもパワーがあります。動作音はそれなりにはします。
モーターの性能は良さそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ブラウン(Braun)

マルチクイック5 MQ535

4役をこなす毎日使えるスタンダードモデル

持ち手が滑りにくく作業がしやすい設計になっており、グリップも握りやすい形状なので、扱いやすい設計に工夫されています。また約720gと軽量になっているので使い勝手もよいハンドブレンダーです。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 350W
アクティブブレード ×
スイッチロック ×
スピード調整 2段階
泡立て
スライス ×
千切り ×
付属アタッチメント ブレンダー、泡立て器、チョッパー
重量 720g
もっと見る

口コミを紹介

スープ作りで購入しましたが、びっくりするぐらい早くマッシュできてとても簡単に作ることができました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ブラウン(Braun)

マルチクイック5 ヴァリオ MQ5075

パワフルモーター搭載の使いやすいハンドミキサー

精確さを追求した21段階スピード調整機能によって、ダイヤルの目盛を調整することでスピードが変化し、食材に合わせてスピードを自由に変えられる点はポイントです。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 400W
アクティブブレード ×
スイッチロック ×
スピード調整 21段階(ターボ)
泡立て
スライス
千切り
付属アタッチメント ブレンダー、泡立て器、フードプロセッサー
重量 810g
もっと見る

口コミを紹介

高価な多機能も考えましたが、使用頻度、使い勝手からこのタイプで十分だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ブラウン(Braun)

マルチクイック5 ヴァリオ MQ5045

氷対応のアタッチメントもセットの人気商品

つぶす・混ぜる・きざむ・泡立てる・砕くを一台に集約しているので、毎日の料理にも手軽に手間をかけたものにすることができます。料理のお供ともいえるものになっています。氷対応のアタッチメントもセットなので安心です。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 400W
アクティブブレード ×
スイッチロック ×
スピード調整 21段階(ターボ)
泡立て
スライス ×
千切り ×
付属アタッチメント ブレンダー、泡立て器、ビッグチョッパー、アイス用カッター
重量 810g
もっと見る

口コミを紹介

買ってよかった。色々、下ごしらえが楽になりました。
スムージーはまだですが、ポタージュは楽です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ブラウン(Braun)

マルチクイック9 MQ9075X

革新的な技術を搭載したハンドブレンダーが登場

世界初となるアクティブブレードテクノロジーを搭載しており、従来のモデルより撹拌する範囲が2.5倍も拡大されています。より細かく、均一になることで滑らかな仕上がりを実現しています。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 500W
アクティブブレード
スイッチロック
スピード調整 スマートスピード
泡立て
スライス
千切り
付属アタッチメント ブレンダー、泡立て器、フードプロセッサー
重量 1kg
もっと見る

口コミを紹介

スタイリッシュ!キッチンに存在感!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ブラウン(Braun)

マルチクイック7 MQ735

アタッチメント交換も自由自在でお手入れも簡単

スマートスピードテクノロジー搭載で、まるで自分の手のような感覚でスピードを調整することができます。この機能によってより繊細な調理を可能としています。気軽に料理をしたい方や直感的に使えるものをお探しの方におすすめです。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 400W
アクティブブレード ×
スイッチロック
スピード調整 スマートスピード
泡立て
スライス ×
千切り ×
付属アタッチメント ブレンダー、泡立て器、チョッパー
重量 890g
もっと見る

口コミを紹介

音が少々大きいですが、これ1つ揃えれば何にでも使えるので一家に1台あれば便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ブラウン(Braun)

MQ100

直感的でコンパクトな軽量モデル

機能こそは混ぜる・つぶすというシンプルなものの疲れにくさなどの使いやすさにこだわっています。難しい操作は必要ありませんので誰でも使えるハンドブレンダーです。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 300W
アクティブブレード ×
スイッチロック ×
スピード調整 1段階
泡立て ×
スライス ×
千切り ×
付属アタッチメント ブレンダー
重量 565g
もっと見る

口コミを紹介

ポタージュが家でも作りたいと思ったことが購入のきっかけです。でも、高額なブレンダーを買うほど、毎日使用しないのでこれにしました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ブラウン(Braun)

マルチクイック 9 MQ9035X

ブラウンの持つ独自技術の粋を集めたハンドミキサー

最大級の500Wと独自のパワーベルテクノロジープラスを持ち合わせています。パワーを最大限引き出しながら十分な撹拌能力を発揮してくれるハンドミキサーです。デザインもおしゃれなので、見た目も重視したい方にも人気があります。

基本情報
コード長 1.2m
消費電力 500W
アクティブブレード
スイッチロック
スピード調整 スマートスピード
泡立て
スライス
千切り
付属アタッチメント ブレンダー、泡立て器、チョッパー
重量 1kg
もっと見る

口コミを紹介

バナナジュースを作るのに毎朝使っています。計量のカップの使い勝手がいいです。鶏肉のミンチにも使います。細かくなります。スイッチのボタンが使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ブラウンのミキサーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 コード長 消費電力 アクティブブレード スイッチロック スピード調整 泡立て スライス 千切り 付属アタッチメント 重量
1位 アイテムID:11823231の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ブラウンの持つ独自技術の粋を集めたハンドミキサー

1.2m

500W

スマートスピード

ブレンダー、泡立て器、チョッパー

1kg

2位 アイテムID:11821715の画像

楽天

Amazon

ヤフー

直感的でコンパクトな軽量モデル

1.2m

300W

×

×

1段階

×

×

×

ブレンダー

565g

3位 アイテムID:11821714の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アタッチメント交換も自由自在でお手入れも簡単

1.2m

400W

×

スマートスピード

×

×

ブレンダー、泡立て器、チョッパー

890g

4位 アイテムID:11821713の画像

楽天

Amazon

ヤフー

革新的な技術を搭載したハンドブレンダーが登場

1.2m

500W

スマートスピード

ブレンダー、泡立て器、フードプロセッサー

1kg

5位 アイテムID:11821712の画像

楽天

Amazon

ヤフー

氷対応のアタッチメントもセットの人気商品

1.2m

400W

×

×

21段階(ターボ)

×

×

ブレンダー、泡立て器、ビッグチョッパー、アイス用カッター

810g

6位 アイテムID:11821711の画像

楽天

Amazon

ヤフー

パワフルモーター搭載の使いやすいハンドミキサー

1.2m

400W

×

×

21段階(ターボ)

ブレンダー、泡立て器、フードプロセッサー

810g

7位 アイテムID:11821710の画像

楽天

Amazon

ヤフー

4役をこなす毎日使えるスタンダードモデル

1.2m

350W

×

×

2段階

×

×

ブレンダー、泡立て器、チョッパー

720g

8位 アイテムID:11821709の画像

楽天

Amazon

ヤフー

素早くスムージーなども作れる圧倒的なパワーを実現したミキサー

-

480W

×

×

×

×

×

×

-

3.5kg

9位 アイテムID:11821708の画像

楽天

Amazon

ヤフー

低価格で使いやすい1台2役のシンプルモデルが登場

1.2m

350W

×

×

2段階

×

×

×

ブレンダー

720g

10位 アイテムID:11821707の画像

楽天

Amazon

ヤフー

7つの機能を兼ね備えた機能抜群の上位モデル

1.2m

400W

×

×

21段階(ターボ)

ブレンダー、泡立て器、フードプロセッサー

890g

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ブラウンミキサーの使い方

ブラウンミキサーは非常にシンプルで、簡単に操作ができます。ハンドル部分にあるボタンで回転スピードを変更したり、押し具合によって速さも調整をしたりできるため、直感的な操作が可能です。

 

しかし、商品によって微妙に操作性が異なります。ネットでもデジタル説明書があるので、よく知りたい方はそちらもチェックしてみてください。

ハンドミキサーは、掃除・手入れのしやすさも魅力

基本的な手入れの方法は、洗剤などを入れた容器の中で作動されるだけです。置き型のミキサーなどと比較すると楽に時短にもなります。アタッチメントだけを交換するタイプはコンパクトであるため収納も簡単です。


さらに、アタッチメントの中には食洗機の使用が可能なタイプもあるため他の洗い物と一緒にできるため効率的です。また、ブレンダーのシャフト(持ち手より下から刃までの部分)の素材もポイント。

 

ステンレスタイプであれば、色や匂い移りがしにくいこともポイントです。一方でプラスチックタイプは色や匂い移りが気になりやすいことはあるものの、鍋などを傷付けにくいというメリットがあります。

下記の記事ではハンドミキサーの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。

パナソニックなどのミキサーもおすすめ

大手家電メーカーのパナソニックのからもミキサーやジューサーは登場しています。ミキサーの特徴としてアレンジホールという食感を残したい食材を仕上げの段階で投入できる穴が装備されていることです。


またジューサーは果汁を絞り出す低速と細かく粉砕する高速の2種類があり、お好みの飲み方で選ぶこともできます。かつ付属のフタを装着すれば、タンブラーとして持ち運びできる点も使いやすさをアップしています。

 

そして何よりパナソニックのミキサーは故障や不良品が少ないということも注目すべきポイントです。故障などが少ないということは、それだけ製品の質が良いことにつながりますのでチェックしておいて損はないでしょう。

下記の記事ではパナソニックミキサーの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。

まとめ

本記事ではブラウンのミキサーのランキングについて紹介してきました。ミキサーは、料理の下ごしらえなど多用途に使える万能な調理器具になります。ぜひ紹介した選び方を参考にブラウンのミキサーを選んでみてはいかがでしょうか。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

コンパクトミキサーのおすすめ人気ランキング15選【小型ミニミキサーを紹介!】

コンパクトミキサーのおすすめ人気ランキング15選【小型ミニミキサーを紹介!】

キッチン家電
一人暮らし向けミキサーのおすすめ人気ランキング10選【洗いやすいものも!】

一人暮らし向けミキサーのおすすめ人気ランキング10選【洗いやすいものも!】

キッチン家電
食洗機対応ミキサーの人気おすすめランキング7選【ブレンダーやジューサーも】

食洗機対応ミキサーの人気おすすめランキング7選【ブレンダーやジューサーも】

キッチン用品
【2025年最新版】アナログミキサーの人気おすすめランキング15選【高音質の名機!】

【2025年最新版】アナログミキサーの人気おすすめランキング15選【高音質の名機!】

趣味
氷対応ミキサーのおすすめ人気ランキング14選【氷も砕けるコンパクトミキサーも】

氷対応ミキサーのおすすめ人気ランキング14選【氷も砕けるコンパクトミキサーも】

キッチン家電
静音ミキサーの人気おすすめランキング7選【静かでパワフル!洗いやすいものも】

静音ミキサーの人気おすすめランキング7選【静かでパワフル!洗いやすいものも】

キッチン家電

アクセスランキング

ドライフルーツメーカーの人気おすすめランキング15選【日本製のフードドライヤーも】のサムネイル画像

ドライフルーツメーカーの人気おすすめランキング15選【日本製のフードドライヤーも】

キッチン家電
【2025年版】パナソニック炊飯器のおすすめ人気ランキング13選【まずい?評判は?】のサムネイル画像

【2025年版】パナソニック炊飯器のおすすめ人気ランキング13選【まずい?評判は?】

キッチン家電
精米機のおすすめ人気ランキング19選【寿命は?家庭用も紹介】のサムネイル画像

精米機のおすすめ人気ランキング19選【寿命は?家庭用も紹介】

キッチン家電
トースト機能付きオーブンレンジおすすめランキング8選【裏返し不要】のサムネイル画像

トースト機能付きオーブンレンジおすすめランキング8選【裏返し不要】

キッチン家電
氷対応ミキサーのおすすめ人気ランキング14選【氷も砕けるコンパクトミキサーも】のサムネイル画像

氷対応ミキサーのおすすめ人気ランキング14選【氷も砕けるコンパクトミキサーも】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。