・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。
なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
スイッチは大人もハマるゲーム・面白い神ゲーが多数!
※サムネイル・ランキングで使用した画像は同記事内で引用しています。
自宅では据置型ゲーム機として、外出先では携帯型ゲーム機として遊べるのがニンテンドースイッチ(switch)です。ダウンロード版で気軽にソフトが購入できオンラインでも遊べるので子供から大人まで世代を問わず大人気のゲーム機 です。
大人が楽しめる神ゲーは少ない と思っている方も多くいます。実は難易度が高いRPG・アクション・脳トレなど、一人で楽しめるゲーム・何も考えずにできるゲーム・ 一人でじっくり没頭できるゲームなど大人でもハマるゲームがたくさんあるんです。
今回は、20代以上の男女300名を対象に、大人におすすめなスイッチソフトを調査しました。RPG・アクション・ソロゲー・18歳以上・男性・女性向けなどカテゴリ別 に、スイッチ大人向けソフトの人気おすすめ最新ランキングを紹介します。
<アンケート>300人の大人に聞いた!スイッチソフトの選び方
20代以上の男女を対象に行なったアンケートでは、人気のゲームジャンルはRPG・シミュレーションゲーム・アクションの順になりました 。チェックするポイントとして、やり込み要素をあげる方が半数以上な点も、人気のゲームジャンルとリンクしています。
このあとの大人向けおすすめスイッチソフトランキングでは、オンライン通信の有無やアンケートで集まった口コミも紹介 するので、ぜひ参考にしてください。
スイッチの大人向けRPGソフトのおすすめ商品比較一覧表
スイッチ大人向けRPGソフトの人気おすすめランキング11選
男性必見の大人気シリーズ!ずっと遊んでも飽きないゲーム
オープンワールドの世界観とアクションが最高に面白いです。翔虫(かけりむし)での移動が特に面白いと感じています。モンスターもたくさん出てやりこみ要素があると思います。ストーリーもとても良いと感じています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンハンシリーズはあまりやったことがなかったのですが友達にお勧めされて一緒にやろうと言われたので買いました。オンラインで協力したりしてクリアしていくのが楽しくてハマりました。あとはアップデートも結構あって楽しみが途絶えないのもおすすめのポイントです
出典:https://ranking.goo.ne.jp
色々思う事が出てくるソフトの売り方ですが、ゲーム自体の完成はかなりクオリティが高いです。過去作で色々煩わしいと感じたところを変更し、もっさり感もいい意味で解消されてると思います。欲を言えば、新武器の実装がほしいですね。g級にすごく期待しています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
画像がとても綺麗でした。初心者ですが少し続けていれば操作や進め方もすぐに理解できました。なかなかモンスターを討伐できないことがあってもオンラインでやることで強い素材が入手できるので少しづつ自分のペースで進めていくことができました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
アクションゲームが苦手でモンハンは過去一作しかプレイしてないのですが、下手なりにとても楽しめたので今回購入しました。
結果、購入して正解でした。やっぱり面白かったです。
ヘタクソっぷりは相変わらずでしたが、何度もやられては挑むことでモンスターの行動パターンがわかるようになり、倒せた時の爽快感はたまりませんでした。
しかし、ちょっと個人的に残念だったのは、和風の世界観故に食事がお団子になってしまい、いつも美味しそうだな~と眺めていた食事風景がさみしくなった点でした。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今回のモンハンは初心者でも比較でき簡単にクリアできるような難易度になってます。例えばモンスターの体力も低めに設定せていたり、武具の素材も過去作に比べれば簡単に集められます。ロード時間も早く、ガルクの登場でマップでの移動も楽々、ホットドリンクやクーラードリンクの廃止等プレイヤーにストレスを与えない作りになっています。ただそれ故に古参プレイヤーは少し物足りなさを感じるかもしれません。が、それでもモンスターハンターとしてのハンティングアクションの面白さはそのままなので飽きないゲームになっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンスターを狩猟していくゲームです。様々な武器を使い分け、罠などの様々なアイテムを使用してモンスターを倒す中毒性の高いゲームです。
オンラインゲームであり、協力してモンスターを倒すことができるので一人プレイでは倒せなかったモンスターも最大4人での協力プレイでモンスター倒す事ができるので
あきらめることもなく楽しみ続けれるゲームです。コンボ等ができるようになると周りに自慢できやりがいがとてもあります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンハン2G、3rd、ワールド、アイスボーンをやってきました。
今作の魅力はなんといっても「利便性」だと思います。
どのシリーズよりも移動や狩猟、素材集めが簡単で初心者の方でも始めやすいと感じます。
その分、以前のシリーズに慣れてしまっている方には、簡単に思えてしまう部分も多いと感じます。
しかし、相変わらず友人と大型モンスターを初めて狩猟した時の達成感は気持ちいので体験して戴きたいゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
人気の根強いモンスターハンターシリーズの最新盤、待ちに待ったという言葉がふさわしい一品になっています。モンハンシリーズの良い所は一人ではなくみんなで一緒にプレイできるという最大の利点を最大限生かしています。今後の最上級クエストが待ち遠しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
とにかく最高に面白い。単純な答えですがこれにつきます!3よりほぼ全部のシリーズをプレイしていますがめちゃくちゃ和風に振り切っていてドン好みでした。そして世界がどこを切り取っても非常に美しい。前作がPS4だったのでそれを超えられるか不安でしたが、そんなもの蹴散らしていきましたね。グラフィックはもちろん、歴代モンスターのテーマ曲さえも和なアレンジが加えられており思わずイヤホンで聞き入ってしまいました。至高とはこのことです・・・。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
シリーズほとんどプレイしていますが飽きることがない。今作も新しい要素をいろいろ加えてあり、頭を使いながら楽しんでいます。狩りに行く前の食事が団子になっていたり今作独自の世界観も好きです。大人も子供も楽しめるので家族で遊んでます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ps4のモンスターハンターワールドをやり、モンスターハンターライズに乗り代わったのですがゲーム内でのマナーなどが悪くやりにくい所があるがゲーム性はとても良く任天堂ならでわのアクションがありとても楽しくゲームしております。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
いままでのモンスターハンターシリーズをやってきた方々はもちろん、今までのシリーズをやったことのない方にもおすすめできる1作です。
アクション性の増した新アクションによるアクション性の高さ、フィールドの広大さなど。ただ歩いているだけでも楽しい作品になっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
発売日当日に購入をし約3ヶ月やっておりますが飽きが来ません。
今作のシリーズをやるのは久々のことでしたので始めた当初は色々な仕様変更に戸惑いを覚えましたが
慣れてくるととても操作しやすくとっつきやすいものになっていて驚きました。
過去作のキャラクターなども出てきてこれからますます楽しみです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
人気シリーズの完全新作で、新モンスターも序盤からたくさん出てきます。
今回の拠点となる村が和風っぽいこともあってか、モンスターも全体的に和風っぽい印象があります。
オンラインでも一人でも楽しめますが、Switchで登場したことにより手軽にオンラインプレイができるようになったため、
今までオンラインでプレイしてこなかった人でもやりやすくなっていると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ソロプレイでもオンラインプレイでも楽しめるゲームで、色んなモンスターを倒して装備を集めます。
集めた装備で更に強いモンスターを倒して、新たな武器防具が解放されていく。
武器にも色んな種類があり、戦い方がそれぞれ違って、楽しめる作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今回、ライズをプレイしてみてクオリティはかなり高いと思います。
以前プレイしていたPSPよりも、画質の細かさやモンスターの動きなどは、かなり良くなっています。
古龍や昔馴染みのリオ系、その他強いモンスターも数多く登場するので簡単に飽きないと思います。
バージョンアップも定期的に行われているので楽しみが尽きません。
以前より操作難易度が難しくなったので慣れるまでは大変・・・
出典:https://ranking.goo.ne.jp
一人でガンガン狩りのスキルをあげることができる。でも仲間ともできる。時と場所を選ばないネット通信を利用して、新たな仲間も出来る。ガルクとアイルーがすごい愛らしい。ネットの皆様すごい優しい人ばかりで助かってます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
犬に乗ってフィールドを駆け回れたり、モンスターに乗って操作できたりと色々な狩り方が楽しめそう。
また、懐かしいモンスターに新フィールドで会えるのもモンハンの醍醐味。
switch版は携帯機でも遊べるので、隙間時間にどこでも狩れるのも魅力的です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
過去作をほぼプレイしていますが、今回から追加された新しい機能「翔虫」がとても楽しいです。素早い動きで高いところに登れたり、遠くへ行けたりするのでマップ移動の短縮にもなります。またマップ内に環境生物という機能が追加され、クエスト中に採取できて回復やデバフをかけたりできる要素が増えました。他にもオトモに「ガルク」という犬型が追加されていたり、プーギーの代わりに「フクズク」がいたり動物要素も幅が広がっています。全体的にやることは増えましたが、初心者に優しいシステムになったと思います。砥石無限ですし。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
属性やモンスターによって防具や武器、装飾品など適切なものがあり、やり込み要素が多いので、長期スパンでプレーできます。また、クエストの追加コンテンツが無料で定期的に配信されているので、同じ場所を周回するだけじゃないので、飽きずに続けられます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大人気シリーズのモンスターハンターが新たな要素追加して登場しました。これまでのシステムを継承しつつも、翔虫(かけりむし)という新たな要素が加わり、各武器に新アクションが追加されさらに爽快なハンティングアクションが楽しめます。和の妖怪をモチーフにした新モンスターも多数、そして過去作のモンスターも登場しており、新規の方も過去作プレイの方も楽しめる作品になっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンハンライズPKGのスイッチと一緒に購入し、コントローラーもモンハンライズモデルが発売されており、それもあわせて購入。2Gからやってるがここまで映像クオリティが進化したかと驚かれました!55インチ以上のTVでやること推奨!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンハンシリーズは、ダブルクロスで私は止まっていて、久々の新しいモンハンを購入し、慣れるまでは時間がかかり、ダブルクロス時とは全く操作が違く、乗れませんが、スリルがあり、人も景色などもリアルで今までにないものを体験できるし、ハマります!百流夜行などもおすすめです!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンスターハンター2ndGからモンスターハンターにハマりました。そして今回、約8年ぶりぐらいにこのモンスターハンターライズをプレイしました。昔に比べてグラフィックも良い、操作もしやすく、1人ではもちろん、2.3.4人での狩りもとても楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
単純にモンスターを倒すので、ストレス発散になります。倒せた時の達成感もあるのでおすすめします。また、絵が綺麗なので見ていて飽きないです。重ね着があるおかげで自分の好きなデザインの装備で戦えるため、モチベーションも上がります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンスターハンターシリーズはいつでも面白い!今作も配信開始と同時に友達とやり込み、楽しくワイワイしてます!色々とやりやすくなった面も多く、誰でも気軽にできると思います。これからもモンスター狩りに励んでいこうと思います!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンスターハンターシリーズは、以前にダブルクロスをプレイしたことがあるだけでした。なので、今回ライズをプレイしてみて、グラフィックの綺麗さに驚きました。基本的な操作は以前と変わっていないのに、虫での攻撃やモンスター同士の戦いなど、新たな要素が盛りだくさんで毎日プレイしても飽きません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
こちらも人気シリーズの最新作になりますが、とても楽しくプレイしています。
操作性は歴代のものの方が自分には合っていましたが、慣れてくると楽しめます。
通信で家の中にいながら友達と一緒に楽しむこともでき、盛り上がれます。
また、最近ではYouTubeなどでのゲーム実況で、面白くこちらのゲームをプレイしているのをよく見かけるので、そういうのを見るとすぐに自分でもやってみたくなります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
中学生の時のセカンドG以来の復帰でしたが、新しい仕様、綺麗なステージ、知らないモンスターにどはマリしました。アップデートのおかげで終わりが見えずらいこともあり、ストーリーが終わったいまでも来月にむけてモチベーションを持って毎日楽しく狩りができています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今までのモンハンシリーズには無かった和風テイストな世界観になっていて、新モンスターも妖怪に擬えてあったりととても面白いと思います。前作のps4版のワールドやアイスボーンがとても良かっただけにやや感度は落ちますが、それでも次々と新しいモンスターや過去作のモンスターが出てきてくれるのでやりがいがあります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
歴代の作品は移動が走ることだったのでどうしても時間がかかっていたところ、モンハンの要素を極力討伐のことだけに絞り、移動に時間をかけないというところが大変魅力的ですごい進化だと思います。昔はイャンクックがどこ行った!?とかありましたからね(笑)
出典:https://ranking.goo.ne.jp
オトモガルクの登場で移動が楽になり、翔虫による受け身や鉄蟲糸技で今まで以上に爽快感が増したモンハン。全体的に落ち着いてプレイすればクリア出来る程の難易度に落ち着いているためプレイしていて楽しい。アップデートによるモンスターやクエストの追加や勲章集めがあるので飽きにくく楽しめる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンスターハンターはずっと遊べてします。モンスターハンターで本体を1個壊してしまったり、次の世代の本体が出るまで遊び潰す人もいると思います。私もその中の1人です。今作はモンスターハンターのゲームチェンジャーといえる作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
高校生の時に、モンスターハンターが物凄く流行り自分もやっていた。しばらくゲームをする機会がなくなっていたが、モンスターハンターらいずが売り出されたのでプレイしてみると高校生の時の感動がよみがえったようでうれしかった。狩りに行くならこのゲームソフトしかない。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンハンライズは今周りの友達もやっていてみんなで和気あいあいとしながらプレイできるのと、前作より操作が難しくなく初心者でも簡単にはじめることができるのでとてもいいです。
ストーリーや勲章集めなどやり込む事が出来るのもいいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ちょっと操作が難しいが楽しめる。ただマルチプレイ重視になったのか、オンラインのストーリーを進めないとレベルが上がったり強い武器を作ったり出来ないのが残念。一人で遊べるものもあるが、ある程度のレベルまでしかないので今後のアップデートに期待。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
有名なモンスターハンターの最新作です。シリーズお馴染みのキャラメイクも細かく決められるようになり、キャラメイクが好きな人も楽しめます。マップは主に5つあり異なる環境なので飽きも来ませんでした。エリア間のロードがないのでストレスがないです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
夫に誘われてモンハンデビューしました。敵と戦う系のゲームはあまり得意ではないと思っていましたが、人と一緒にプレイできるのでいつも夫と一緒に狩りに行っています。少しづつ戦えるようになってきたと思います!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
14種類ある武器から一つだけを極めるのも良し、いろいろな武器を狩るモンスターによって使い分けるのもよし、そんな縛られないプレイを出来ることがこのゲームの良さの1つだと思います。巨大なモンスターにどういった立ち回りで攻めるか、防具のスキルはどう組めば勝てるのか、試行錯誤してモンスターを攻略していくという楽しみ方ができるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
アラフォーの旦那は歴代モンスターハンターシリーズの大ファンです。毎日、通勤電車の中、帰宅後晩酌しながら、子どものように夢中で遊んでいます。画面が本当に細部まできれい惚れ惚れしちゃいます。モンハンやるためにおこづかいでスイッチライト購入した夫です。笑
出典:https://ranking.goo.ne.jp
一生遊べるゲーム!?オープンワールドとシリーズらしさが融合
発売から3年経ってから始めたゲームでした。最初は恐る恐る敵に近づき戦っていきましたが、祠を攻略するごとに強くなる装備や体力アップなどで強い敵も攻略することができる、やればやるほどハマっていってしまいました!
現在始めてから1年ほど経ちますが、まだ飽きず遊んでしまいます!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
なんといってもグラフィックが綺麗で、草木や生き物、敵までが生き生きとして感じられる作品です。さまざまな隠し要素があるのも特徴で、ストーリーが終わってもいつまでも飽きることなく楽しめます。本当に最高な作品なのですが、ひとつ難点を挙げるとすれば、慣れるまでは操作が難しく、プレイする人を選ぶ作品なのかなと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
この世界では見える風景の所は山でも島でも、どこへでも時間さえかければ行くことができます。ストーリーはしっかりしているのに、決まった順番は無いので、自分が行きたいと思った所に自由に行けます。その道中には植物が生え、川が流れ、たまに敵が居て、自分の好きなように移動して、子どもの頃に抱いた自由への憧れを手に入れることができます。ゲームに少しでも興味があれば、このゲームを体験するべきです。必ず熱中できます。この世界の中にいるだけでも、十分に楽しいのです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
Nintendo Switchが子供向けと思ったら大間違いでした。最高の美術作品の世界の中にいるような錯覚さえするゲームです。ゼルダの伝説の始まりを知る物語で、ストーリーとしても申し分なく、思っていた以上にボリュームがありました。特に、世界観を忠実に表している繊細なそのビジュアルには驚かされました。トロフィー要素もふんだんにあり、とにかくやりこめるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
毎回ゼルダシリーズは欠かさずプレイしてきました。この作品はシリーズ初のオープンワールドで一つの目的ではなく自分の好きな場所、好きな事ができる点で長い間プレイが出来ます。隠し要素も多いので祠や宝箱を探す事も楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子供にプレゼントしたNintendo Switchでしたが、このゲームが発売されてしばらくの間は、私の方が仕事を終えて家に帰るのを楽しみにしていました。
もっとグラフィックが綺麗なゲームはいくらでもありますが、この世界をいつまでも冒険していたいと思わせる空気感がそこにはあり、ゼルダならではの絶妙の難易度も合間って、クリアするのが勿体ないくらい没頭しました。
死んで覚えるような高難易度のゲームが好きな方以外は、一度はプレイして欲しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドはオープンワールドでどこへでも行ける自由度の高さが評価できます。
またイベントやクエストに決まった順番はほとんどなく、プレイヤーが自分の好きな順番で考えて旅ができるのがワクワクします。
時間の概念のある世界もとても美しく、ゲーム内に写真を撮る機能があるため夢中で写真を撮って過ごす日も少なくありません。
ゼルダシリーズをプレイしたことのない人でも楽しめる、おすすめのゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドはゼルダの伝説史上初のオープンワールドでありながらも、従来のゼルダの伝説通りのストーリー性、謎解き要素も兼ね備えてあり、まさにゼルダの伝説の最高傑作と言っても過言ではない作品となっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゼルダシリーズの中で最も良い作品だと思います。
オープンワールドなので、自分の好きなように冒険や戦うことができるので楽しみ方がたくさんあります。
祠チャレンジの謎解きは頭を使うので、解けた時の達成感があります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゼルダの伝説をプレイした人なら楽しめるゲームだと思います。とにかく美しい世界が広がっており、ゼルダシリーズの謎解きや戦闘、装備の切り替えも楽しめます。
やりこみ要素も沢山あるので長時間プレイしたい人にもオススメです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
リンクの衣装がかっこよくなって、ゼルダも可愛くなった!そしてゼルダの伝説というタイトルどうりゼルダの生涯が色濃く物語られていて、これが物凄く感動する。エンディングを迎えるのがもったいなく感じるほど、どっぷりと世界に浸れるゲームです
出典:https://ranking.goo.ne.jp
仕事でストレスが溜まっているのに、休日や時間のある平日になにをしてリフレッシュすればいいかわからないときにお勧め。映像がきれいで、その世界観に没頭できる。そして、自然豊かな大草原オープンワールドを自由に駆け抜ける壮観さは、日ごろの疲れを吹っ飛ばしてくれる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
100年の眠りから目覚め、祠から出たらそこには見渡す限りの広大な自由の大地が広がっている。誰しも子どもの頃夢見た光景、自由にリンクが走り出し、アイテムを得て、料理をして、冒険し、ゼルダを助けるために戦いに行く。十人十色のリンクの人生が生まれる、まさに神作です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
最初のエリアだけは囲われていますが、そこを過ぎればいきなり最終ボスを倒しに行くことも可能です。行き方も自由!もちろんストーリー通り進んでいったほうが難易度は低いですが。魚を泳いで捕まえることは出来るんですが、釣りが出来なかったところだけが残念。ゲームを全くやったことない人にも勧めてみましたが、ハマっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
オープンワールドで自由度が高く、色々な遊び方がある。武器や防具を集める他にも細かい要素がたくさんあり、フルコンプリートは大変だったがかなりやりごたえがあるゲームだった。時間を忘れてずっと遊んでいられる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このソフトは、今までゼルダの伝説シリーズを全くしてこなかった人にもすごくおすすめ出来ます。サブミッションや武器回収等、やり込み要素がてんこ盛りで、時間を忘れてついつい遊んでしまいます。オープンワールドで自由に動けるところも魅力です!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドは、映像も綺麗で物語性も緻密で魅力的なゲームです。どこまでもフィールドがあって、冒険の順番も決まっていない自由な設定がとても良く、徹夜で何度もプレイしてしまいます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
本作品は、オープンワールドということもありとにかく映像が素晴らしいです。また、オープンワールドならではの「どこでもいける」という自由さも魅力の一つです。ストーリーもしっかりあるのでRPG要素も楽しめるため大人でも満足の作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ブレスオブザワイルドは従来のゼルダとは異なり、最終目標は掲げられつつも、そこに行き着くまでの道筋はとにかくプレーヤー次第なところが面白いです。極端な話、スタート地点から即ラスボスの城まで行くことも可能です。また、ただ自由だから面白いだけではなく、主要キャラクター・サブキャラクター共に愛らしく、物語もとても面白いです。背景の様々な情景からも、過去にハイラルに何が起こったかを考察することができて、無限に遊べるところが魅力です。ゼルダ好きの方にはぜひプレイして頂きたいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
オープンワールドで多少の制限があるにしてもいつどこに行ってもいいのでストーリー上の最初の村に着くまでに1週間好き勝手に遊んでいた。それぐらい敵と戦ったりアイテムを探したりこの世界の探検を自由に出来る。やりこみ要素やダンジョンをクリアするにも、どの技でどの角度でどの武器でやればいいか考える必要があり、飽きないのが良い。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
様々なダンジョンのからくりや、ストーリの奥床さが深く、とてもやりこみ度の高いゲームです。
武器の種類も豊富で、回復アイテムなど料理機能もあり、自分で考えながら組み合わせる事によって、出来るアイテムも異なるのでとても楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ブレワイは神ゲーです。これは断言できます。ネタバレはもちろん、公式のPVも何も見ずに前情報なし攻略無しでプレイしてほしいです。睡眠食事以外の時間をすべてブレワイに充てていた時期もありました。一日中プレイできます。1つだけ欠点を上げるとすれば、他のゲームが物足りなく感じることです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゼルダのゲームも64の時やっていました。スイッチになってから10数年ぶりにやりましたが、感動しました!
感動ポイント1.グラフィックか綺麗!感動ポイント2.ハイラル城がでてる!感動ポイント3.やり込み要素が多い!ストーリークリアーしてもどんどん楽しめる!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今作の一番の魅力は、ロード無しで探索出来る広大なフィールドです。どこの何から攻略するか、サブクエストやレシピ回収等寄り道を楽しむか、とにかく自由度が高いです。
そしてフィールドもやり込み要素も多い為、どれだけやってもやり尽くした感じがしません。メインストーリーだけに集中すればそれなりに終わりがありますが、探索をし尽くすのも大変ですし、まだまだ何かあるぞというわくわく感が予想以上に続きます。RPGとしてボリュームは本当に満足出来る作品だと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
さまざまなギミックがあり、プレイヤーの行動次第でクリア方法が人と異なる所がすごく面白いです。
オープンワールドなのでプレイヤーが自由に行きたい所にいける、色んな技や特殊な操作もあり、最初から最後までずっと楽しめる作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゼルダ作品初のオープンワールドだが、様々な工夫が凝らされており非常に面白い。フィールドのグラフィックも素晴らしく、ただ目的なく探索しているだけでも楽しめるゲーム。ストーリーもわかりやすくやりこみ要素もあり、長く楽しめる作品である。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
とにかく自由にプレイできます。決められた順序等もありませんし、出来ることも山ほどあって飽きません。ただ単にゲーム内で散歩しているだけでも楽しめるほど広大なフィールドなので、自粛生活にはもってこいだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゼルダのシリーズをこのブレスオブザワイルドで初めてプレイしました。マップなども広く様々なところに行けたり、沢山の敵、ストーリーがとても好きです。また、神獣を解放するときのムービーがとても好きです。特にリーバルのムービーは泣けます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ファイナルファンタジーX/X-2HD Remaster
FFシリーズの中ではナンバー1のストーリで圧倒的。
音楽も素晴らしく歴代FFの中でも1.2を争う名作だと思います。
終盤にかけて展開はシリアスになり、そこまでゲームを続けたプレイヤーなら感情移入せずにはいられない。
そして、感動的なクライマックス、それほど人に感動を与える名作です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
タイムリーでプレイしたことがある人ならば、必ず購入すること間違いない鉄板ゲームです。グラフィックや操作性が大幅に改善されているので、懐かしさと新鮮さを味わうことができます。ストーリーや世界観は歴史に残る名作なので、文句のつけようがありません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ファイナルファンタジー作品の中で傑作として選ばれる作品だと思います。
映画のような切ないストーリーに加えて、今作ではムービーがストーリーに負けないようなクオリティになっています。今でも色褪せないファイナルファンタジーだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
PS2で発売されたものだが、今初めてやる人でも感動できる作品だと思う。ストーリーが良く練りこまれていて引き込まれる。ゲーム音楽が素晴らしいのもお勧めできる理由の一つである。戦闘システムもターン制のためじっくり考えて行動することができるし、バトルメンバーをバトル中に交換できるもの斬新なシステムだと思う。難易度的にそこまで高くなく、ある程度キャラクターを成長させるとつまづくことは少ないと思う。何のゲームがおすすめと聞かれたら紹介する作品の一つである。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
PS2版のFFXは小学生の頃、父親がプレイしている画面を横で見ていました。
子供ながらにキャラクターの個性、ストーリーのよさ、BGMのかっこよさに惹かれ、自分でもプレイしました。
時が流れ、またやりたいなーと思った時、このHDリマスター版を購入!FFシリーズ屈指の名作を、SwitchでTVでも、横になりながらでもできるのは最高です!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
クオリティーといいストーリーの良さといいなにをとってもいい部分ばかりで悪い所が見当たらない作品だと思っています。システムもかなり凝った作りになっていて、戦闘はかなりスムーズになっています。ps2でも感じていたのですが、絵が綺麗で感動しました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
FF10を遊んだ当時は高校生でした。当時は、PS2初のFFであり、キャラクターのボイスがあること、キャラクターの動きや、グラフィックがきれいだった印象がありました。HD版では、より鮮明になっています。ストーリーについても、物悲しい感じがたまらなく好きです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
有名なファイナルファンタジーの10作目とその続編のリマスター作品です。当時は画期的だった美麗なグラフィックと感動したストーリーが再び楽しめます。X-2もセットで付いているのですぐ続編もできおススメです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔出ていたファイナルファンタジーのリメイク作品になります。男性なら多くの人がプレイしたゲームのリマスター版なので、昔を振り返りながら楽しめること間違いなしです。プリッツボールや隠れ要素なども盛りだくさんのゲームなので、やり込み感もあります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あまり多くを語るとネタバレになりますので、伏せさせて頂きますが。ストーリーは文句無しに好きです。特にラストが!自分はプレイ中に感情移入してしまい、つい泣いてしまいました(笑)成長システムも自分でどうするか?更にアビリティをどうするかプレイヤー次第でキャラの成長も変わります
出典:https://ranking.goo.ne.jp
なつかしい、ファイナルファンタジーの中でもやり込み度が高く、物語もワクワクする内容で楽しいです。また主人公がドッジボールのプレイヤーでもあるので、その大会の映像なんかも綺麗でした。操作性や難易度もむずかしくなく、幅広い年代に楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
王道RPGでありながらシリーズで最も感動的なファイナルファンタジー。
召喚士であるヒロインとそれを守る「ガード」の主人公ティーダ。冒険をする中で様々なドラマがあり、大人だけではなく子供までも楽しめるいい作品であると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
画像がとにかく美しくて、うっとりしてしまうほどです。ストーリーに何度も涙してしまいました。ただ、ストーリーはスキップできないため、こういった類のゲームが苦手な人にはお勧めしません。ちなみにPS4と内容は同じです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔PlayStation2で遊んでいたソフトのリメイクです。リメイクの為グラフィックもきれいになっていて、読み込みも当時より早くなっています。10だけでも重圧なストーリーなのに10-2も付いているので、長いこと遊べるて楽しめると思います。今外に行きにくいので巣籠もりには適しています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
1人で黙々とできるゲーム!3Dでも2Dでも冒険が楽しめる
※1 通常版のダウンロードは販売終了。新価格版としてDLCとセットで販売中。
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
上記にも述べたとおり、RPGの最高峰だと思います。?でグラフィック等変わった点は多くあり過去作の方がドラクエらしいという声も多くあると思いますが、音楽も過去作の既存曲を織り交ぜてありとても感動します。やり込み要素も十分でやり甲斐しかない。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
王道のロールプレイングゲームを楽しみたいという方におすすめです。ミニゲームやカジノなどやりこみ要素も満載です。キャラクターの成長と共に個性的な仲間が増えていく冒険ファンタジーが楽しいです。ストーリー的には悲しい内容もありますが、明るく元気なキャラクター達がいるので暗い感じはまったくしません。素材を集めて自分で武器や防具を作れます。また、キャラクターの見た目が変わるものもありますので見ていて楽しいですよ。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ドラクエ11は、3D画面ではなく、2D画面も選んでできるのがとても良いです。ドラクエの一作目からやっているドラクエ世代なので、懐かしい2D画面で最新のドラクエができるのが嬉しいです。ドラクエは何歳になっても楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
PS4などで販売されたドラクエのリメイクですが、キャラクターボイスの追加や戦闘の効率が上がっただけでなく、裏ボスを倒したときのストーリー追加が一番楽しめる内容でした。本編もドラクエ過去作にリンクしているという説もあり、プレイ済みの私としては感動しただけでなくとても楽しめました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
2Dモードへの切り替えができるということで購入しました。2D画像はなつかしくて、小学生やりこんだ思い出がよみがえってきます。声優陣によるサウンドもあっぱれです。PS4にはなかった追加ストーリーがあるのもよかった。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ドラゴンクエストの最新作!ナンバーシリーズの中で初めての声付きです。ボリュームもたくさんあり、寄り道クエストも豊富でとても楽しめます!仲間たちもみんな個性的ですが良いキャラばかりで大好きです。シリーズを通してプレイしている方は小ネタがたくさんあり懐かしさも感じると思います、初プレイの方でも十分楽しめますので是非プレイしてみてください。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ストーリーは王道ながらも泣けるシーンもあったりと飽きさせない展開ばかりで楽しめた。途中のダンジョンも作り込まれているので、途中ストーリーを中断し、写真を撮るのに夢中になったほど。キャラクターも個性的で良い。必殺技も今までになくユニークで面白い。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今年35周年を迎えるドラゴンクエスト。ストーリーが毎回、おもしろいです。結婚相手を選んだり、バトルがコマンドを選んで技を出したり魔法を出したりとてもおもしろいです。それが映画になったりもします。今度は新しくドラクエ12が出ます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
以前PS4版のほうをプレイしてからこちらをプレイしましたが、ボイスが有るのと無いのではこうも違うのかと驚きました。ボイスが有るほうがよりドラゴンクエスト11の物語に共感でき、感情を刺激されます。クリア後の要素も大幅にプラスされていて一度プレイした人も、もう一度楽しめると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ドラクエっぽいドラクエ作品(笑)。今までナンバリングタイトルはだいたいやってきたが、それらをある意味きれいにまとめたような作品。良ゲーだとは思うが完全版商法みたいな売り方は個人的にはあまり好きではない。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あまりバトルものはやらないわたしでも珍しくハマったゲームです。自粛機関で暇だからと評価のよかったこちらを購入してみたのですが、大正解でした。バトルも技を選択するだけなので優しいです。今までのドラクエをやったことがなくてもわかります。終盤にかけてのタイトル回収はお見事で鳥肌モノでした。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
言わずと知れたドラゴンクエストのナンバリングです。かなり優しい設定となっており攻略など探さなくても、次にどこへ行ったらよいかなどのガイドがとても親切です。ストーリーもドキドキする場面やほろっとする場面もあり、子供から大人まで楽しめると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ドラゴンクエストのシリーズ11作目です。ドラクエの歴代の基本システムを踏襲しており、広大なフィールドやバトルシーンのビジュアルは、PS2で発売されたドラクエ8に近いと思います。ストーリーは歴代ドラクエにならい、勇者という運命に翻弄される主人公とその下に集まる様々な特技の仲間達の冒険です。今作には、過去のドラクエシリーズの世界を巡り冒険する要素もあり、ドラクエシリーズファンに盛りだくさんの内容だと思います。カジノや、武器の錬成といった、主ストーリー以外の楽しみもあります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
プレイヤーは傭兵経験のある先生となり、まず三つの学級から担当する学級をひとつ選ぶ。生徒と共にこの世界がなんたるかを知る第一部の学校生活編の後、第一部で何をしたかによって見る角度がまるっきり変わる第二部の戦争編があり、かなりやりごたえがある。追加DLCもある。
使用できるキャラクターも豊富で育て方も人それぞれ、誰の味方につき、誰と共に戦うか、誰が敵になるかはすべてプレイヤー次第なのが最高に面白い。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どの学級も魅力的なキャラクターばかりで本編外のやりこみ要素でキャラクターの過去や感情が伺えて面白いです。追加コンテンツのキャラクターも個性的でクリア後に本編でスカウト出来たり何周プレイしても楽しいゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このゲームには数多くの魅力あふれるキャラクターたちが登場しますが、まるで本当にゲームの世界に入り込んだかのようなリアルな触れ合いが可能です。
会話差分もすさまじく、その作りこみには恐ろしさすら感じてしまうほどです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲームとしては戦略ゲームだが、それ以外にもキャラとの交流など様々な楽しみ方があり飽きない。またゲームの性質上周回プレイをすることになるが、そのたびに違うキャラとの会話や戦闘を楽しめるため毎回違う楽しみがある。一本で長い時間楽しめる素晴らしいソフトである。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
やり込み要素が強く、何時間やっても飽きないです。幼い頃にやっていたゲームの新作とあり、とても期待していました。通常のメインストーリークリア後に多くまだ新しいルートが残されていたりキャラ選択等によっても変わってくるので、やり込み要素がとても多く面白かったです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ストーリー分岐が多く、やればやるほど奥深いその世界観に引き込まれるゲームです。今作では、通常の盤上目線に加えて実際にコマとなるキャラクターの目線まで下りて操作することもでき、その移動がぬるぬるでおもしろい。また、主人公が男女選べることにより、最終分岐にいわゆる乙女ゲーやギャルゲー要素があるのがとても新鮮です。キャラクタービジュアルもしっかり作りこまれていて、オタク心揺さぶられるゲームです!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
若者たちが大きな選択を迫られ、苦しみながら未来を選んでいく様は涙なしには見れない。それぞれの視点からのストーリーを見られることで作品や世界観、キャラクターへの理解が深まり、彼らの一挙手一投足に見入ってしまう、
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ストーリーもですが、魅力的なキャラがいっぱいです。男目線で見ると、嫁にしたいキャラとか結構います。女性目線でも彼氏にしたいキャラとか絶対居ますよ。そしてファミコン時代から言いますが手強いシミュレーションです
出典:https://ranking.goo.ne.jp
やるゲームがない方におすすめ!世界的にヒットした新しいRPG
自分の選択によってエンディングが変わるため、続けて何周かプレイしても全く飽きない。初見プレイでも、ある程度展開を知った状態でプレイしても知らないストーリーに触れることができるので奥が深く、またゲーム難易度が高い要素もあり総合的に見ると値段の割にボリューム満点。特徴的で愛着の湧くキャラクターも魅力的でどんどんハマってしまった。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あの有名なUNDERTALEがNintendo Switchで出来ると知り、驚いてSwitchを購入しました!ストーリーも素晴らしく、サウンドも素晴らく、キャラデザも美しい。本当に買ってよかったなと思いました!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
モンスターが暮らす地底世界に落ちてしまった、"人間"のお話。どういう行動をとるかでエンディングが変わります。一度エンディングを見ただけでは謎のままの部分が多く、何度でも遊びたくなる、むしろ遊ばなければならないゲームです。すべてのエンディングを見たあとでも人によって解釈が違うので、考察好きな大人にこそ遊んでほしいゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
Undertaleはまず音楽がとても良いです。
キャラクターも個性豊かで自分の好きなキャラクターができやすくなります。
何より戦うこと、話し合うことなど自分の選択肢によって最後の結末がかわるのでそう言った中での楽しさがいいと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
先に実況プレイを見てしまい後悔した作品。
実況プレイやネタバレなどを見ずにプレイして欲しいゲームです。
おすすめポイント
1.敵と戦わなくてもいい
愛嬌のある敵がたくさん出てきますが、たたかわずに仲良くなることができる。
2.BGMが最高
ゲームを制作したtobbyfox氏がBGMも制作しており、ゲームとの相性が抜群によい。
3.ストーリーがいい
これに関してはネタバレになってしまうので詳しくは語れないのですが、とにかくストーリーがいいです!
価格もお安いので気になった方は是非購入をおすすめします!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
出てくるモンスターと戦うかどうかを選べて、戦わずに見逃すことも出来ます。この戦うかどうかの選択でストーリーが分岐していきます。ゲームのシステム上の主人公に有利な要素(セーブポイントからのやり直しやはじめからでゲームをやり直せること)に違和感を覚えたことのある人は楽しめると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)
8人の主人公による幻想的な冒険体験できる隠れた名作
キレイなドット絵が最高。キャラクターの育て方も明快でサクサク進みます。「ジョブ」「アビリティ」など古のRPG好きに嬉しい王道システムです。アクション要素が濃いと白けてしまうタイプなのですが、こういうシンプルなターン制の戦闘がいちばんおもしろい!ネットで人と繋がることなく一人で完結できるのも、昔っぽくてやりやすい。マップがほぼ一本道でつまらないという意見もあるかも。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
彼氏からおすすめされてオクトラをプレイしました。どのキャラも魅力的でストーリーが進んでいくごとに、それぞれのキャラクターの人生に心揺さぶられたり、キャラクター同士のボイスチャットを聞いて和んだり。グラフィックも音楽も、すごく素敵でずっと聴いていられます!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
通常のゲームでは主人公は一人ですが、この作品には主人公が八人おり、一緒に旅をしながらそれぞれのストーリーが展開します。例えばXという町ではキャラクターAの第一話が、キャラクターBでは第三話が進行するなどあり、どのキャラのイベントからプレイしようかなどを考える楽しさもあります。ゲームのグラフィックはリアルではありませんが、そんなこと気にならないくらい面白いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
Z指定!大人だけが楽しめる中毒性のある高難易度アクションRPG
ダークソウルはその高難易度のアクションが特徴です。初見クリアはほぼ不可能と言えるくらいに難しく、何度もコンティニューしながらクリアを目指します。しかし、一見無理に見える難しさでも繰り返し挑戦することでクリアできるようにデザインされています。そして、その難易度が故にクリアした時の喜びは格別です。また他プレイヤーの世界に侵入するという特徴的な対人要素があり、何度プレイしても飽きさせません。PSをメインに展開していたダークソウルシリーズがNintendo Switchでも遊べるのは嬉しいですね。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
デモンズソウルに続くフロムゲーソウルシリーズの第2作目にあたる作品です。相変わらずの難易度でプレイヤーを困らせています。しかしやりこみ要素も多くて、面白い作品です。武器や防具も凝っていて作りもいいです。このゲームの魅力は死にゲーといわれててもプレイしがいのあるグラフィックの美しさと難解な謎解きにもあります。2,3へと続きますが難易度はそのまま、プレイしがいのあるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
Xenoblade Definitive Edition
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- Switch
この作品は元々wiiで販売されていた作品をスイッチ向けに映像をきれいにし、新たなストーリーを加えた作品です。私はwiiの原作をプレイしていました、序盤からヒロインが死亡するなど驚きのストーリー展開や広大で作りこまれたマップや世界観など、1週目では倒せない高レベルモンスターなどやりこみ要素も多くとても面白い作品です。wiiの時は少々キャラクターのデザインが荒いかなと思いましたが、スイッチになりその部分も解消され、より面白くなりました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
オープンワールドと世界観がとても気に入っています。フィールドはどこまでも行くことができ、たまに遭遇すりとんでもない強敵に瞬殺されてもペナルティがないため、RPGが苦手な人にも楽しめると思います。あと音楽が神がかってます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン -Switch
以下の記事でもスイッチのRPGやドラクエシリーズのおすすめ商品 をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
スイッチの大人向けアクションゲームソフトのおすすめ商品比較一覧表
10位
Amazon
楽天
ヤフー
名作RPGがフル3Dで新たな感動を提供
RPG
15歳以上15歳以上対象(C)対象(C)
1人
ー
ー
ー
ー
〇
パッケージ版・ダウンロード版
2024年10月24日
※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。
スイッチ大人向けアクションゲームの人気おすすめランキング7選
男性にも女性にもおすすめ!歴代ファイターが一堂に集結したまさに神ゲー
コンピューターとレベルを変えながら戦えるだけでなく、ネットに繋げばオンライン対戦もできるのでいろいろな戦い方で楽しめるので面白いと思います。
数々のミニゲームもあって、遊べる幅がなかなか広いと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
四人プレイでわちゃわちゃするもよし、タイマンでガチ勝負するもよし。好きなキャラクターを極めて、色んな技を習得して相手を倒すのは快感以外のなにものでもない。オンラインで対戦できるので、終わりなく技を磨くことが出来てあきない。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
最初は子供の勧められて、買わされてやっていたのだが、懐かしいキャラクターがたくさん出てきて、単純なゲームと思いきや、非常に奥の深い戦略が必要なゲームだと思った。小学生の子供とも一緒にできるのでとても楽しめる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ブームとかなく正月やクリスマスなど、どんな時もみんなで楽しめるし子供から大人関係なくゲームの仕方はそれぞれなので、上手い下手も問わずバラバラの世代でもみんなが楽しいと思えるゲームです。時間も忘れずっと遊んでられるしミニゲーム感覚でも、がちでも、ちょっとした飲みゲーなどでも使える。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
歴代のスマブラはキャラクターがそれ以上増えず、やり込むほどにマンネリ化していました。しかし、今回歴代のキャラクターが全て使える上にアップデートで永遠にキャラクターが増え続けると思えばあと何年楽しめるのだろうと大変ワクワクします。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大人数で使用するバトルゲームとしてシンプルに楽しめます。使用できるキャラクターも増えており、それについて話すこともできるので話題づくりにも活用します。
昔のものにくらべ操作仕様も難しく感じるのでゲームをやり込みたい方も楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
課金しないと出現しないキャラもありますが概ね主要なところは出ます。昔からスマブラにはお世話になってますが今回のは特にキャラがいいですしバランスもいい。新しいキャラの攻略もとても楽しいです。ネット対戦も回線の安定感にもよりますがとても面白いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
わたし自身が小学校中学校の頃によく遊んでいた
大乱闘スマッシュブラザーズをおすすめします。
簡単な操作で対戦が出来ます。
色々なキャラクターを選べるのはもちろん
自分で作ったキャラで対戦することも出来ます。
兄弟や家族、パーティーなどで盛り上がるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
スマブラの魅力の一つは豊富なキャラクター達が登場することだと思います。スマブラには様々なゲームのキャラクター達が登場し、その総数は約80キャラです。任天堂のタイトルはもちろんのこと、他社のゲームキャラも参戦しています。そして、何よりそのキャラクター達を自分で操作することができます。今まで自分で操作することができなかった敵キャラもいて、長年の夢が叶ったという方もいるのではないでしょうか。自分の好きなキャラを好きなように動かせる。他のゲームにはないスマブラならではの魅力です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
キャラクターも豊富で、ニンテンドー64からやっている方なら懐かしく思えるキャラクターもいます。
操作も簡単ですし、本格格闘ゲームです。
誰でも熱くなります。
オンライン対戦にて技を磨きながら、強敵と対戦する醍醐味もやめられません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズは、過去作に登場していたキャラクターが新作にはいない…いわゆる「リストラ」の憂き目に遭ってしまっているキャラクターが何人かいるのが通例だったが、本作はそのリストラキャラが一人もいないどころか、参戦は厳しいと誰もが思っていたメタルギアシリーズのスネークが復活を遂げている。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
スマブラは昔から沢山のユーザーに愛されており、プレイできるキャラも増え続けていて幅広いファン層を持っていると思います。大乱闘はとたも楽しく、技が気持ちよく決まった時は爽快感が感じられるし、やりこんでいって今まで勝てなかった敵に勝てた時は達成感も味わえます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
発売当初からこのゲームをプレイしていますが、オンライン対戦があり、一対一で全国の人々と対戦することができます。戦闘力というものがあり、勝つと上昇し負けると下降します。戦闘力が上位5%に入るとVIPマッチという強者の部屋に入ることができる様になる為、プレイヤーはそこを目指しているので飽きることがありません。キャラのバランスが乱れていたらアップデートにより調整が入るのでより快適にプレイすることができるのが特徴になっていると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
操作が簡単なな格闘ゲーム。難しいコマンド入力などもなく、遊べるゲーム。奥が深いので子供から大人まて楽しめる。キャラクターも任天堂だけでなくいろいろなメーカーから参戦しているので、 楽しい。ただ剣士キャラが多い。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
まずキャラクターが多いのでCPUの対戦相手も豊富で飽きることはない。また、キャラクターによってはコンボが様々あり、数々の猛者がネットでコンボ集の動画などを上げているのでそれらを参考しながら成長できる。難易度の段階も多いのでステップアップしている実感が沸く。選べる難易度が少ないと、なかなか勝てずすぐに辞めてしまう。その点は無いので遊んでて楽しかった。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大好きなカービーが使い手となってプレイする楽しさは格別です。友達と昔ロクヨンでやっていましたがスウィッチでやるとまた大人になってやる大乱闘は幼少の思い出を花開かせる最高の遊びであることは間違いないです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
操作が簡単でやりやすく初心者と一緒にプレイしやすいと思います。いろんなキャラクターがいるので飽きずにプレイでき、やり込み要素があると思います。キャラがランダムで増えていくので一人でも楽しくプレイできると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
スマブラ至上最大の参加人数!有名ゲーム会社の歴代看板スターのドリームマッチ!まさかまさかのあいつやあいつもぞくぞく参戦!はじめてスマブラシリーズをするプレーヤーも絶対満足間違い無しの一生遊べるソフトです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
いろいろなゲームのキャラクターを使い、大人数でバトルすることができるゲームです。懐かしのキャラから最新のキャラまで、年齢性別問わず楽しめるものとなっています。操作が難しく感じることもありますが、ガチャガチャやっているだけでも十分楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大人気のアクションゲームスマッシュブラザーズのスイッチバージョンです。これまでよりもパワーアップした機能とかわいいキャラクターでファン垂涎のソフトです。初めての人でも遊びやすいので複数人で遊ぶのがおすすめです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
オンライン対戦と言えばスマブラです。
仲間と協力して、楽しむ。仲間と対戦して楽しむ。楽しみ方は様々です。
子供から大人まではまる事ができ、ゲームをした分だけうまくなります。
キャラクターもたくさんいるので、自分が好きなキャラクターで強くなると愛着がわいてくる所も醍醐味です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
誰かと遊ぶならこれがいい。これは、チームで闘うのが1番盛り上がる。初心者でも、難しくないし、キャラクターによって違う技があるので、闘いがパターン化しないので見ているのも面白い。オンラインで自宅にいて遊べるので、こもらないといけないご時世でのストレス緩和にもなる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
まずゲームをしてみて驚くことは圧巻のアクションシーンです。とにかく技を繰り出す際の効果や映像のクオリティが高くびっくりします。キャラクターやバトル会場の種類もかなり増えているので飽きずに遊ぶことが出来ます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
64の時よりスマブラをプレーしていますが、キャラが多くなって色々な操作の仕方など意外にもやり込んでしまうゲームです。
昔はネット対戦がなく、友人とプレーすることが多かったですが、ネット通信で対戦ができ一人時間でも楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
男友達と集まったら大乱闘をしてしまいます!今まで遊んでたゲームキャラを駆使して仲間と戦うのは盛り上がること間違いなし!使えるキャラも今作はとても多いのでどれを使うか悩みます。ちなみに自分はカービィを使ってます!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
64時代からしておりましたが今作はキャラも豊富でRPG要素もありやりこみ度満載だと思います。一人でプレイしても楽しいですし、友達や家族と楽しく一緒にバトルするのも良いです。オンラインバトルもできるので知らない人と本気で戦うこともできるので自分の腕試しもできます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
任天堂のキャラたちをはじめとしたゲームのキャラを使用して対戦することができるこのゲームはシンプルなゲーム性がとてもよく、誰でも簡単にプレイすることができます。また、オンライン対戦もとても楽しく、さらなる高みへと目指すために日々ゲームをすることができるため、やり込み要素もあります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今までにシリーズに登場したキャラクターが全て使えるとあって、1作でお得すぎる内容となっています。
もう自分では操作できないと思っていたようなキャラクターたちを新しいハードで操れる喜びは、言葉では言い尽くせません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
登場するキャラクターは過去作品の中で史上最多であり、その中で一つのキャラクターを極める楽しさ、対戦相手を攻略するやりがいが詰まったゲームです。ステージ、対戦人数、アイテムによって、毎回違った戦況になり、飽きることなく、ワクワクし続けることができます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
こちらも64のときからゲームしているシリーズですが、Switchになってもおもしろいです。だんだんと使えるキャラクターが増えるのもおもしろいし、使えるキャラクターの種類も多いので毎回飽きないし、とてもおもしろいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大人数での対戦ができるので家族の集まりの際や友人との対戦で大盛り上がりできます!またSwitchの画面で対戦することもできるので、少人数で対戦する際はテレビがなくても楽しめます!子どもが寝た後、よく夫婦で布団の中でこっそり楽しんでいます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
キャラクターやステージ、アイテムが今までで1番多い!キャラクターを揃えるだけでもやり込み要素あり。また、オンライン対戦ができランキングにのるとテンション上がる!任天堂の定番対戦ゲームで最大規模のやり込み要素たっぷりです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
みんなでプレイできる。強くなればなるほどキャラクターが増えて良い。そして自分のステージを作ることことができるので、わざとダメージ受けるようなステージにできてストレス発散になります。操作方法は初めわかりませんでしたが、やってみるとすぐに出来るようになります
出典:https://ranking.goo.ne.jp
新しくあつ森のキャラクターが追加された新鮮さもありつつ定番のキャラクターたちの安定感!いくつになってもどの世代でも楽しむことができるしやったことない人も知ってるキャラクターがいるから誰でも楽しむことができる作品だとおもってます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
オンラインバトルや、離れていても友人と遊べるので重宝しています。会社員ともなると、夜の限られた時間でしかゲームが出来ないのでその間に友達と集まってやるのがとても楽しかったです。しいていうなら、追加キャラクターが有料のものが多くマイナス加点にさせていただきました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
過去作の全キャラクターはもちろん、新たなキャラクターも登場します。定番のスマブラ!友達とやるのもよし!一人でやり込むのもよし!新たな要素もあり、初めての方も64世代の人も楽しめる一作になってます。課金をすれば新たなステージ、キャラクターも配信されます!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
みんなで集まってゲームと言ったらスマブラ!やったことのない人でも難易度は高くないので2VS2などでやればなんてことない。リアルで勝てない相手もスマブラではフルボッコ!ただ、一人になったときのスマブラの喪失感はすごい。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
安定の作品。スイッチを買ったら真っ先にこのソフトを購入した。友達が遊びに来たらとりあえずはこれという感じで遊びのルーティンの一部になっている。また、オンライン対戦も相手のレベルが高いのでやり込み要素が強く飽きることがない。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
幼い頃よく友達の家でやってました。当時はどちらかと言うと見ていることが多かったですが、見ているだけでも盛り上がってました。大人になった今またやってみると、やっぱり楽しい!あの頃と比べると映像が綺麗だし、動きも滑らかで、ゲームの進化を感じます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
まさに神ゲー!初心者でも熟練者でも楽しめる3Dゲーム
マリオ好きなら必ずと言っても過言ではない、好きになれるゲームです。ストーリーもさることながらグラフィックと音楽がとても綺麗で、プレイしてなくても見ていたいほど。また、ストーリーも展開が面白く、最後のどんでん返しはハラハラドキドキしながら楽しめました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
定番の箱庭マリオシリーズですが、今作は難易度のバランスがとても良く作られている印象です。
単にクリアだけを目指すのであれば2Pプレイヤーによるサポートができることもあり、子どもでも難しくなくクリアできる難易度でありながら、やり込み要素についてはとても自力だけでは見つけきれないような要素や1人でクリアするのには相当根気(または巧みなゲーミングスキル)が必要なものもあり、どの層にもやりがいのある難易度調整になっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
帽子のキャッピーを相棒にクッパと戦うストーリー。様々な国を回るが、国ごとでキャッピーがいろいろなものに乗り移り、いろいろな動きをして進めていく。絶妙に頭を使うため大人でも楽しい。ストーリークリアしても集めるものが沢山あるから、長く楽しめる!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオシリーズであるため難易度は厳しくなく、難しいコマンドや技術は必要ない。また、簡単すぎることは無く、適度に難しいステージがある全体的にゲームバランスが良いです。さらにやりこみ要素があり、クリア後でも十分楽しめる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオとマリオの帽子を操作して月を探して色々な世界を冒険できるソフトです。3歳になる息子と一緒に協力して遊んで、クリアする事が出来ました。慣れると操作も簡単で、何度か挑戦していると様々なボス達も倒せるようになります。ボリュームは少ないソフトですがマリオシリーズの入門編としておすすめできるソフトです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
長年楽しんできた大人はストレス無く始められる安定のゲーム。
何作も経てきた変わらない楽しさなのに、どこまでもアイディアが広がる新しいワールドが終わりません。
綺麗で愛嬌のあるグラフィックと、1コースを何度もやり込める要素で、いつでも・いつまででも飛び込んでいられる作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオ作品はいままで何種類もプレーしてきました。毎回「これを超える作品を作るのって大変なんだろうな」とおもいながらプレーしていますが、毎回ちゃんと予想をはるかに超える面白さを提供してくれます。子供がやるゲームだという印象はありますが、大人になってもすごく楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオシリーズは大好きです。Switch版になって特にマリオの操作性、ステージごとのイベントやダンジョンのなかの仕掛けの多さにびっくりでした。町ごとにちゃんとコンセプト感があり、いろいろと想像しながら世界旅行をした気分になりました。また帽子の相棒もかわいくて、町ごとのキャラクターもかわいい。家族共々はまっているゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオの箱庭系ゲームの真骨頂といっても過言ではない作り込み。ムーンを集めるのにアクションと知恵を絞るのがとてもファミリー向けで良いゲーム。真のエンディングはマリオとキャッピーの絆が感じられて思わず涙してしまいました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
ゲームを揃えるくらいバイオハザードシリーズが好きです。
リベレーションズはストーリーが映画のようになっていて、画質も良いです。またリベレーションズ2にもつながっている部分があります。武器のカスタマイズも出来て何周遊んでも飽きないです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
いわゆるバイオハザードとはまた少し違うタイプの作品でいつものゾンビ達を迎え撃つものではありませんが、傑作の作品だと思います。とにかくグラフィックが綺麗でリアルなので、敵が怖い。久しぶりにびくつきながらプレイしました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このタイトルが出た当初は、バイオハザード5くらいだったと思います。この頃は、ゾンビになれたせいか、主役級のキャラクターは殴る蹴るのオンパレード。ステージもゲーム機の特性上広い感じでした。しかし今作は、ジルが船内のクリスを助けに潜入といったものであり、洋館の頃を彷彿とさせるからおすすめです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
サバイバルをしながら、ホラー要素があるのがいいところです。普通のサバイバルゲームでマンネリしてしまった時に、プレイするとホラー要素であるヒヤッと感も体験できるので新鮮で楽しく感じます。アイテムを駆使しないと脱出出来ないのでサバイバルゲームとしてもやり込み要素があると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
バイオハザードシリーズは毎回面白いです。映像も綺麗なのでホラー感が増して、プレイするのがドキドキします。普段はホラーゲームはしませんが、毎回のバイオハザード シリーズが面白いこともあり、ついついやり込んでしまうゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゼルダの伝説の世界観と無双シリーズのシステムの融合が見事にハマった作品である。ストーリーもよく出来ておりプレイしてるうちにのめり込みます。もちろん無双シリーズの爽快感も兼ね備えており、ついついプレイ時間を忘れてハマってしまう作品です。なお、クリア後においても さまざまなやり込み要素があり 飽きることはありません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
グラフィックが完全にゼルダの伝説で、無双なんだけど無双じゃない、これはゼルダなんだと思わせてくれて、本編に引けを取らないぐらいのストーリーに没入感がすごく、一気にゲームをクリアしたくなる作品になっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
RPGはどうしても頭を使う要素考える要素があるため、本当に疲れているときやあまりゲームをやったことない人には不向き。でもこの作品は、とにかく敵を倒しまくる爽快さがメインで、若干のストーリー性がついてくる要素となっているため、疲れている社会人でも初心者でもやりやすい、リフレッシュできるゲーム。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
本作品は、ブレスオブザワイルドの世界観がそのまま楽しめる作品になっていますので、ブレスオブザワイルドにハマった方は必ず楽しめます。また、無双シリーズに抵抗感のある方でも、この世界観が好きなら絶対楽しめると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
厄災の黙示録の魅力は、ブレスオブザワイルドで亡くなったはずの主要人物たちを救える世界線で遊べる点です。アクションゲームと言う点だけでも、非常に面白いのですが、ブレスオブザワイルドを遊んでからの方が非常に感動できる物語となっています。英傑たちのキャラクターがとても魅力的であると感じた人にとっては、ゲームを進める毎に驚きと感動が現れるはずだと思います。元の世界線は違えど未来を変えられると言う設定は、全く新しい物語として遊べますし、とても面白いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
アクションの新境地!(でもアクション苦手でも大丈夫)
海外の大手レビューで軒並み絶賛されているらしいので買ってみました。
アクションの幅がもの凄ーく広いです。
センスの良い近未来の街を探索するだけでも楽しい! 操作パートからイベントへの移行がスムーズで世界観にグイグイ引き込まれます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
他にない世界観で、やり込み要素豊富な魔女アクションゲーム
ドンキーコング リターンズ HD - Switch
以下の記事でも、スイッチのアクションソフトのおすすめ商品をご紹介 していますので、ぜひご覧ください。
2人用大人向けスイッチソフトのおすすめ商品比較一覧表
2人用スイッチ大人向けソフトの人気おすすめランキング5選
何度やっても飽きない!感情的になりすぎに注意な戦略ボードゲーム
小学生の子どもと一緒にプレイしていますが、都道府県や名産品、他にも川や山の名前を覚えられて学習に役立ちます。また、ボンビーや色んなゆるキャラによって起こるイベントも楽しくて、飽きずに遊べます。カードの名前と効果を覚えるのは少し大変です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
スーファミのころから家族・友人と一緒に遊んだり、ひっまつぶしにはもってこいのソフト。
遊びながら地理や歴史などのちょっとした豆知識が身につきます。
クイズ番組の問題に桃鉄で覚えたことが出題され、周りから物知りと言われたりします。
何度やっても飽きません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
待ちに待った本当に久々の桃太郎電鉄の最新作で、スイッチなら寝転んでもプレイできますし、ネットで対戦もプレイできるというのが楽しくて、どのような年齢の人も楽しく遊べるというのが桃鉄の素晴らしいところです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
家族や友達と遊ぶにはもってこいの、日本の定番双六ゲームです。オンライン対戦もできるので、ニンテンドーswitchをもっている人同士だと、実際に集まらなくても遊べます。ただし、ゲームの性質上、狡猾すぎるプレイは人間関係の亀裂につながるのでほどほどにしましょう。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
桃太郎電鉄は子供から大人まで年代問わず楽しむことが可能なゲームです。
私の親世代(40、50代)も昭和版の桃太郎電鉄でプレイした経験があるため、ゲームを普段しない親世代も楽しみながら一緒プレイをすることができます。
また一人でのプレイも可能でレベルの異なるコンピュータのプレイヤーとプレイを楽しむこともできます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
桃鉄は子供の時にやっていたので、Switchで新しくなった桃鉄ができるのは嬉しかったです。お金を少しずつ増やして土地を買って行ったり、ほかの社長に攻撃したり等、1人でも友達とでも楽しめます。今の時期遊びに行きずらいため、新しくなった桃鉄で全国まわれるのも楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
できる限り楽しく時間を過ごしたいこの情勢の中、Switchというハードにぴった りなソフトです。
子供の頃から見慣れている懐かしさはしっかりとそのままに、過去のシリーズから進化してきた要素も少しずつ凝縮されていて面白い。
また定番ですが、国内の地理・名産を学べることも老若男女が楽しめ、大人がハマりやすい部分。
自分のルーツを振り返り故郷や憧れの地に投資すると、不思議な充実感に満たされます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
小さいころから夢中になって遊んだソフトで一番最初に思い浮かべるのが桃鉄です。
様々なカードを使って相手を妨害して借金まみれにさせたり、されたり。ゲーム中は友達と本気で喧嘩したのもいい思い出です。
地理にもすこし強くなりました。
新しくなった桃鉄はキャラが可愛くなっていたり、新しいボンビーが加わっていて昔とは違った楽しさが沢山詰め込まれています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
夫婦で桃鉄シリーズの大ファンで、Switch版をとても楽しみにしてました。主に夫とプレイするのですが、ボンビーのなすりつけ合いや嫌がらせで本気の喧嘩に発展することもしばしば…絵が前作よりポップな感じになったので、内容が優しくなったのかな?と思いましたが、そんなことはなく、今作も容赦ない仕打ちをしてきます!100年モードでステイホームでも長く楽しめるし、Switch版も買ってよかったです!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
1人でも、オンラインじゃなくても楽しめる、すごろくゲーム。そして何より楽しみながら、日本地図やその地域の特産物も覚えれるから、小学生や中学生にもおすすめできます。コンピューターのレベル設定もやりごたえあります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔ブームがおきたゲームということでもともと知っているという方が多いゲームだと思います。私の場合両親が知っていたので、普段一緒にゲームをする機会は少ないですが、昔やったわと言いながら一緒に楽しんでいます。また、内容もわかりやすいので家族みんなで楽しめるゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
短いプレイ時間など選べるので、次の日仕事などあると早めに切り上げることができるのが嬉しい。子供とも一緒に遊べるのでみんなで盛り上がることができる。昔からプレイしているソフトなので新しいものが発売されると買ってしまう。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
桃鉄は子供のころからやっていたけどswitchになって絵も綺麗で駅も増えた。ボンビーも進化していてゲームの転換も起こりやすい。カードや買い付けをして最終的には持っている現金以外で勝敗がひっくり返るのが大人になっても面白い、大人も子供も楽しめるゲームだと思う。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
やっぱり、現代のすごろくゲームといえば桃鉄でしょう、多人数で楽しくゲームができるのが今も昔もいいところ。ボンビーがキングボンビーになったときのおどろきと悲しみはリアルな生活では最近はなかなか味わうことができません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
コントローラー4つ買わなくても4人で出来るのがお財布に優しいと思いました。地名も覚えられますし、楽しくて気づいたら朝になってます。桃太郎電鉄してる時だけ、金銭感覚ダメになれるのがまた良いところで夢があるゲームだなと思っております。自分の住んでる県に止まると嬉しいですし、色んなカードも前回より増えてるので楽しいですね
出典:https://ranking.goo.ne.jp
言わずと知れた桃鉄シリーズ最新作。Switchでも発売しました。小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで誰でも親しみをもって参加できる安心感がこのゲームにはあります。日本の実際の都市がマスになっているので、ちゃっかり勉強にもなるのが素晴らしい。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
Nintendo Switch版ではやればやるほどさまざまなイベントが解放されます。オンラインでプレイができ、セーブをして途中からできるので、100年モードでもゆっくり楽しめます!各地方にいる歴史上の偉人を味方にするとイベントが発生するので飽きずに楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ついに令和版の桃太郎電鉄が登場ということで、すぐに購入して家族で遊びました。やはりクオリティも高いし、絵も進化していたこともあって、見た目からも内容からもしっかり楽しさが伝わりゲームを開始する前からワクワクしてくるような感覚を味わえることができました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔から馴染みのあるゲームですが、現代風にアレンジされており、新鮮さも加わって楽しさも倍増!キングボンビーだけではなく、いろいろなキャラクターも追加されています。また、ゲームの年数も選べるので、とことんしたい時とあまり時間がないけどしたい時とモードが使い分けできます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
言わずと知れたあの桃太郎電鉄がNintendo Switchでもできるということで発売日に購入。キャラデザが変わっていたが、それはそれで可愛い。根本的なルールは変わってないが、オリンピックを想定した内容もある。私が特に桃鉄を推す理由は、日本各地の物件を買い占める快感。現実では到底出来ないトンデモ社長業を疑似体験できる。コツコツ焦らずゲームをしたい方に最適です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
すごろくゲームをやりながら都道府県や県庁所在地の場所が覚えられるのはもちろん、それぞれの都道府県の特色(歴史上の人物や名産品、観光地など)も併せて覚えられてゲームをするだけで自然と社会科の知識が身に付きます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
CMで陣内さんが言っていた通り、これで私も地理を覚えました。そしてそれが時を超えて令和の時代でも評価されているこの事実にとても感銘を受けてプレイをしています。グラフィックがとても鮮やかになってとても楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
定番の桃鉄が完全リニューアルで再登場。キャラクターのデザインはもちろん、駅名やカードなど定番のものから新しいものまで登場します。さらに面白くはなってますが、個人的にはキャラクターのデザインなどは以前の方がよかった気がします。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔からあるゲームですが、国内地図、名産など楽しみながら覚えられるゲームなのでありがたいです。操作も簡単なため、小さい子供も一緒に遊べますし、昔からあるため幅広い年齢の人が一緒に遊ぶことができる点も嬉しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このゲームは大人も子供に戻った気分で本気になれるゲームです!子供には少し難しい建物の売買や以下に計算してはやく駅にたどり着くか、これは大人の特権だと思います!本気でやって終わったあともう一戦とつい言いたくなるゲームです!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ファミコンの頃からのファンにも最近のファンにも、年代問わず楽しめる名作だと思います。日本のいろいろな地名と名産に詳しくなれて、旅行したつもりにもなれるので今の時代にもぴったり合っているゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔から愛されてきたゲームがさらにパワーアップして登場。しかし、従来通りの桃鉄もプレイできるため、幼かった頃の記憶が蘇る。感覚を思い出したところで年数を増やしていく。やはり年数が多いほど盛り上がることは間違いない。友達や家族、恋人とも一緒になって盛り上がれるゲームは桃鉄が1番だと思う。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今年のお正月は家族で盛り上がりました。なかなか外出のできないお正月もお陰で楽しく過ごすことができました。旅行に行くならこの県に行きたい!ここ行ったことある!など、ゲーム以外の会話に繋がるところも良いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
人気の桃鉄シリーズ最新版。オンラインでも対戦できるので、このご時世でも「人」と対戦することができます。もちろん一人でじっくり100年を楽しむこともできます。貧乏神の見た目はかわいくなったものの、パワーアップしているので痛い目に合うことも。これで日本の地理や名産を覚えた人も多いはず。自由に旅行がしにくいいまこそゲームで楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
小さな子供からお年寄りまで老若男女誰でも楽しめるという、パーティゲームです。ルールを覚えるのもプレイしている中で学んでいけるので、難しい説明書などを読む必要もなく本当にお手軽に始められるので、まさに万人向けのゲームと言えます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昨年販売された桃鉄は、発売開始直後ゲーム実況者はみんなが配信していたのを覚えています。私はそんなゲーム実況をみて購入しました。いままで桃鉄をやったことはありませんでしたが、そんな方でもとても楽しめます。
いろんなトラップがあるのでいつ引っかかるかも楽しみです!強いて言うなら、知らない人とやるオンライン対戦みたいなこともできたらいいな、と思いました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
お父さんお母さん世代は懐かしく、今の小学生は日本の地名を覚えたりするのに一役かうゲームだと思います。ただ、貧乏神が登場して子供の資産が全てなくなると子供が激怒してしまうところが、大変だなと内心思っています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
淡々と同じことの繰り返しなようなゲームに思えて、奥が深いゲーム!ハマりすぎて、夜遅くても
あと1年、あと1年と言っているうちになかなか眠れなくなるゲーム!臨時ボーナスもあるので負けていても一発逆転のチャンスがあるのがたのしいところ!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子供の頃やったゲームが復刻したということだけでも買う買う価値があったと思いますが、今のご時世で昔プレイした友人たちとまた同じようにプレイできるというのがとても楽しかったです。昔のように沢山時間があるわけではないですが、友達と集まる理由にもなりよかったです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大好きな桃鉄シリーズ。Switchで発売するのをずっと待ってました。最初はキャラクターのデザインの変更に違和感ありましたが、慣れると可愛いと思えるようになりました。今回の桃鉄はオンラインでも対戦可能。大人になると友人と集まる機会も少なくなるので、オンライン対戦が出来る機能はありがたいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自分が子供の頃、初代桃鉄をやっていたのでとても思い入れがあるゲーム。テレビゲーム版のお手軽なスゴロクという感じ、ルールも単純なのでゲームを全然やらない人でも楽しめるのではないかと思う。まさに大人から子供まで楽しめるゲームの代表作ではないかと思う。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
安定の楽しさでした。絵柄がガラッと変わってキャラが可愛くなっていました。今回のキングボンビーは迫力があってかなり盛り上がります。各イベントも新しいものが盛り沢山です。何度プレイしても飽きが来ない作品だとおもいます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
地名や名産品などを、ゲームをしながら覚えられる所が良いと思う。時々クイズとして名所や三大〇〇は?などと出題されるので、子どもだけでなく、大人もとても勉強にもなる。キングボンビーのビジュアルが、小さい子にはちょっと怖いのか、キングボンビーに変わると子どもが怯えてしまうのが難点。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
長寿シリーズの最新作ということで年齢層問わずあそんで頂けると思います。また、時事ネタが盛りだくさんなので今遊んでも、数年後に遊んでもこんなことあったなぁと振り返ることができるのも面白い要素の1つです。ただ、ボンビーの擦り付け合いなどで人間関係が悪くなる可能性もあるので気を付ける必要はあるかと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
毎年のように発売される桃鉄ですが、人生ゲームと同じような国民的なボードゲームだと思います。お正月や夏休みに親戚で集まった時はこのゲームでワイワイと仲良くできます。デメリットとしては、最初は楽しいが長い年月でプレイすると飽きてくるところですね。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
桃鉄は家族や友達とみんなで気兼ねなくワイワイ楽しめるゲームです。
小さな子供も楽しんでできますし、日本地図や土地や駅なども知ることができるので大人も改めて勉強たり色々知ることがスゴロクができるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子供の家での時間が増えているので大人と一緒にプレイできるというのが大きい要素になってくると思います。大人の方も子供のころからプレイしているので子供と一緒に新しいシリーズで楽しめること間違いないです。家族でみんなで楽しめる作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
まさか子供と桃太郎電鉄をプレイする時代が来るとは想像もしていませんでした。単なるゲームとしてではなく、日本全体の地形や産業、特産物、電車などを知るきっかけになるので、子供に良い影響があるゲームです。また、昭和から平成、令和と振り返りながらプレイできるので、大人も楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔から存在しているゲームというのは、やはり信頼で成り立っている部分も大きいと個人的には思います。よって、マリオや桃鉄というのは、世代を通して愛されてきたため、どことなく安心感もあります。子供がもし見てきたとしても、暴力的な要素がないので安心できます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
歴史のあるゲームなので、その移り変わりを楽しめる。昔と今で変わった所や、同じで嬉しくなる点もある。電車好きはもちろん、誰でも楽しめる内容で難しい操作がないことはみんなでワイワイできる良いポイントです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子供のころ友達と家で集まってやった桃鉄を遠く離れた友人とスイッチを片手にチャットしながらプレイできる事に感激しました。しかも、昔に比べて日本の細部まで表現されているところ、逆転要素(偉人やカード)が増えたことでやりこみ要素がましたと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔から多くの人に愛されているゲームで、オンラインでも多くの人と楽しめるゲームです。ゲームではありますが実際の地名やその場所にちなんだ物件なども登場するのですごろくゲームをたのしみながら地理の勉強にもなる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
サイコロを振って、日本中を旅できるゲームです。ビリになると貧乏神がついてしまいます。
ビリにならないようにアイテムを使ったり、お金をどうすれば増やせるか戦略を練ったりとても頭を使います。
地理が苦手でしたが、このゲームで覚えることが出来ました。
また、各地の名産も覚えることが出来ます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
一人でも、また複数人でも楽しめる桃鉄は、テンポの良いスゴロク遊びです。家族で一緒に時間があるときに遊ぶのに、ぴったりです。いろいろ隠し技があって、ちょっとした意地悪を他人に仕掛けるのも楽しい範囲内です。日本の各地の地名、不動産資産の運用、価値なども擬似体験するので、子どもとの会話の幅が広がる感じがします。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
家の中での時間が増えている中で、みんなでじっくり時間をかけながら楽しめる。年数によってプレイ時間をコントロールできるため、時間がじっくりとれないときは短期決戦にしたりもできる。また、お互いにソフトを持っていないといけないが、遠方にいる友人とも時間をかけてゲームをすることでつながることができるため、合わなくても一緒にいるような感覚で楽しむことが出来る時もある。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
それこそ小学生から社会人まで一緒になって遊べる所がいい所!
複数人でプレイする時は、2チームに分けると協力作戦をたてる事も出来るので盛り上がる。様々な種類のチケットを駆使してキングボンビーから逃げ切ったときの爽快感は癖になる!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
既に王道のパーティーゲームがやっとオンライン対戦出来るようになり、ボンビーも健在で新しいキャラも出てきて進化している。プレイ時間も年数により選べ、長い年月をプレイしたのちの達成感みたいなものも桃鉄の醍醐味。お正月に桃鉄を家族でやるご家庭も多いと思う。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
お家時間が増えた今、なかなか電車に乗って遠方に行けず、退屈な気持ちを解消してくれるゲーム。旅行気分が味わえる。子供は日本の地理の勉強、漢字の勉強にもなります。息子も桃鉄で都道府県覚えましたよ。さすがロングセラー商品
出典:https://ranking.goo.ne.jp
もはや説明する必要もない、パーティゲームの定番!久しぶりに復活されてよかったです。Nintendo Switch Onlneに加入されてさえいれば、オンラインで対戦も出来ます。もちろん1台で複数対戦も可能です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
みんなで楽しめて、必ずどんでん返しがあるところにハマっている。このゲームで都市の名前を覚えられるので地理の勉強にもなって一石二鳥だ。自分が住んでいたまたは住んでいるまたは旅行で行ったことのあるところに行くと嬉しくなる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
休日などにみんなで集まってやると非常に盛り上がる、意外と頭を使うゲームで、物件をかったり、カードをつかったり上手い具合にお金を貯めながら設定した年数が終わるまで勝負するゲーム その中でもボンビーという悪役がおりそれをつけられると災難が降りかかる。勝手にお金をつかってしまったり、勝手にカードを売ったり。またそれが盛り上がりみんなでやるには最適なゲームだと思う
出典:https://ranking.goo.ne.jp
言ったことのない駅や地名などゲームしてるのに社会の勉強をしているみたいなゲームです。しかも、ありえない金額の金銭が動くというゲームらしいけどお金のことも学べるという、なぜかやり続けてしますゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子供の頃に遊んだ桃鉄から進化しており、駅の数や新たなキャラクターが増えています。しかし、流石は桃鉄で、昔ながらのサイコロをふって目的地を目指し、駅では物件を購入してお金を増やすという基本的な構造は変わっておらずよい意味で期待を裏切らないです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
桃鉄は4人でやると盛り上がります。ただ、最新のものはとっても理不尽にお金を巻き上げられるし、ちょっとした運ゲーになっているので、もはやいくら借金を重ねたかで競い合っています。2人でやるとすぐ飽きます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あの桃太郎電鉄がスイッチに帰ってきました。キャラクターの絵が新しくなって、可愛くなっています。一人でも面白いですが、やっぱり4人プレイが最高です。ONLINEでの対戦も楽しめます。世界中の誰とでも対戦できるのはワクワクドキドキします。知っている友達同士でも楽しいです。誰にビンボー神をなすりつけるのか、ケンカになってしまうかも。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
コンピューターを対戦相手にひとりで、コツコツと進めて行く楽しみがありつつ、友人と対戦したり協力したりして、高みを目指して楽しめるゲームだと思います。勝っても負けても大笑いして進められるので、大人から子どもまで遊べました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲームのコンセプトは初めてやったゲームボーイの時から変わりません。社長となりひたすら目的地を目指します。目的地は実際の都市(町)でありそこでの特産品、産業など知らないうちに学べて一種の知育ゲームとなっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ファミコンからSwitchへ!毎回どんどんボンビーも凶悪になりつつ全国各地の名産品や会社をどんどん買って大社長を目指していゲームです。尚、今回よりゲームキャラクターデザインが変わりました。ちょっと可愛くなりました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
日本地図を把握できるので地理の勉強にもなります。またどの土地を買うかなど、経済についても少し学べると思います。人数が多ければ多いほど、笑いが多く楽しめると思います。貧乏神がつくとどんどんマイナスなことが増えるけど、なぜだか笑える。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
年配の方もやったことがあるし、運の要素も強い。その為、上手い下手があまり無く誰でも一緒に対戦できるのがありがたい。家族で正月にプレイしたり友達と泊まりがけでやったりと長い時間遊べるのもありがたい。何よりもゲームのクオリティが高い。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
何人かでゲームをするとなったら1番盛り上がれるのが桃太郎電鉄だと思います。難しい操作もなくほぼ運なので、みんな同じ条件でスタート出来るのがこのゲームの良さだと思います。オンラインで離れた場所にいる人とも気軽に対戦出来るのも良いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔から長く続くシリーズですが、どこから入っても楽しめ、大人にも子供にもとても分かりやすいゲーム。地名や名産品の勉強もでき、ゲームのやり方にも個人でコツコツ何年もやるコースやCPと対戦するコース、友人と通信して対戦するコースなど充実しています。中でも友人と通信のがとても楽しく、その時々で遊ぶ時間数を設定出来るのもゲームのやり過ぎを抑えられ魅力です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大人になってから桃鉄をしました。子供のときに桃鉄に出会っていたら楽してお勉強ができていたなと思います。勉強をしている感覚ではなく、ただ単純に楽しいです。地名やその土地の特産物を覚えたり、台風被害で損したり、ゴールまで何マスでいけるかなど、勉強になるゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子供から大人から楽しめるので良いです。プライ時間も調整できるのが良いです。日本全国の地理や特産品なども一緒に知ることができるので良いです。すごろく感覚で単純に遊べるから良いです。家族のコミュニケーションが撮れるので良いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
オンラインで遊べる!レースもバトルもすべてがデラックス
マリオカートは多くの大人たちが子供の頃、一度は経験したのではないかと思います。
数十名の時を経て、さらに進化したマリオカートを体験すると画面の鮮明さと、まるで自分がカートに乗っているような錯覚。
アイテムもたくさんあり誰もが夢中になること間違いなし。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
購入して3年ほど経つが未だに始めたらやめることができません。明日仕事の日の夜にやることは禁止しています。
1人でタイムアタックしてもよし、友達と対戦してもよし、オンライン対戦を楽しんでもよし。
オンライン対戦では時々イラつくこともあるが結局辞めることなく周りの友達を含めてマリオーカートの中毒になってしまっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
スーパーマリオのキャラクターや世界観をベースにしたレーシングゲームですが、絵柄が全体的にかわいいので比較的性別を問わず遊べるゲームだと思います。Switchは手軽に持ち運べるので友人達とワイワイ言いながら盛り上がれるでしょう。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
私が最初にNintendo Switchのソフトで買ったのがマリオカート8デラックスである。元々DSでもマリオカートはしたことがあるが、アイテムがさらに増えた。また、バイク、車の種類も増え飽きずに楽しめる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
私がプレイをしていると、子供が横からプレイしたい、と見てくることが多いので、内容は良いものをプレイしたいという思いがあるのですが、マリオの内容であれば、隠す必要もないので、堂々とプレイすることができ安心です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオカートは今では知らない人は居ないタイトルだと思います。魅力は、園児からお爺ちゃん、お婆ちゃんまで簡単に操作出来る事。誰とでも一緒に楽しめる事だと思います。シリーズによってコースやアイテムが充実し更に充実したタイトルになっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
回数を重ねるほど、できなかったプレイができるようになって楽しくなります。ユーチューブに解説動画もたくさん上がっているので、勉強しやすいです。理想のアクションができたり、順位が安定してくると嬉しくてスキルを磨きたいと思ってやりこみます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオカートといえば言わずと知れた任天堂の定番ゲームタイトルですが、Switch版でもその面白さは変わらないと言えます。アクセルとハンドルの操作さえ覚えれば、あとはゴールを目指すだけの単純さとインターネット対戦で世界中の人といつでも対戦ができる新しさで、こどもはもちろん大人が楽しめるレースゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
発売から1年以上経過してから購入しました。
ネットに潜っても過疎を感じることはなく、時間がたっても遊ばれるソフトなんだと実感しています。
ネットだけでなく、友達と集まった時に遊んで間違いなく盛り上がるソフトなので1本持っておいて損はないと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
スーパーファミコン世代としてはマリオカート8は懐かしい!という印象でしたが、キャラクターも増えてるし、コントローラーがあれば4人で遊べるしこのレースが終わったらおしまいなどと時間の区切りもつけやすくやり過ぎ防止がしやすいゲームです。また、コインを集めるとアイテムが手に入ったりして長期間楽しめるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
私が小学生の時に初めて発売され、弟とハマっ手毎日やっていました。今でも色褪せる事なく、変わらず楽しめるのが凄い!老若男女問わず絶対楽しいゲーム。色んなコースがあるし、キャラクター変えられるし全然飽きません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔からあるゲームで64のときからやってますが、とにかくおもしろい!飽き性な私ですが、何回やっであきません。特にバトルは毎日やっても飽きないし、ほんとうにおもしろいです。もし次のゲームのマリオカートがでても買います
出典:https://ranking.goo.ne.jp
いつでもどこにいてもわかりやすい簡単な操作で世界中のマリカー愛好者達と繋がれる所が自粛中とても気分転換になった。小さな子供から大人までみんなで楽しめるところもとてもよい。自分が子供の頃より、コースも進化して車種も増えていて、映像も素晴らしい。マスクもソーシャルディスタンスも要らない、白熱のカーレース!!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオカートは、DSなどでもプレイしましたが、Nintendo Switchだとよりレーシングゲームを楽しめる感じがします。奇麗な画像で、コースやカート、アイテムを選んだりとバリエーションがあるし臨場感も感じられるので、家族でも一人でも楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
初期から知ってる人、プレイしてる人にはもちろん、そうでない人も楽しめるゲームです。好きなキャラクターやコースを選べるのはもちろん、自分でカートをカスタムしたり、ネット対戦もできるようになっているので子供の頃プレイしていた頃の懐かしさに、新しい遊びを楽しめると言うプラスがあり進化したゲームになっています。一人で楽しむのもよし、家族や仲間とレースはもちろん、パーティーゲームがあるので対戦して楽しむのもいいかと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どんなにコースアウトしても、車にぶつかってもやり直せるし、アイテムによっては相手にダメージを与えたり、すごく速く相手を抜くことができて爽快です。またいろんなコースがあり、毎回どれで楽しもうか迷います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
レーシングゲーム初心者でも、ハンドルアシスト機能があるので、コースに沿って走るという基本操作を悩まずできるのが、最大の魅力です。また、スーパーマリオの世界観を基にした色とりどりのコースがたくさんあり、ビジュアル面も素晴らしいです。階級も50ccから200ccあり、上級者も楽しめます。インターネットに接続していれば世界中のユーザーとの試合に参加できることも素敵だと思います。幅広いユーザーに楽しめるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオは、大人になった今でも十分に楽しむことができます。幼稚園の頃から、マリオはやっていますが、大人になった今でもマリオカートは楽しいです。それに、やはり、スマホのアプリなどでやるのとは違ってSwitch遊んだ方が臨場感もあり楽しめています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔していたマリオカートなので、買うのに抵抗は無かった。昔のものとは比べて映像の綺麗さやアイテムの多さなど楽しい要素がいっぱいでした。コースもたくさんあるので、やりこなすまでなかなか難しく飽きのこないゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔からマリオカートは初心者でも気軽に楽しめるし、キャラクターも馴染みがあります。キャラクター選びや、コースもこだわっていて、コースを景色や世界を見るのも楽しみのひとつです。レースゲームならでは疾走感とパワフルさで面白いゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
バイクや車、キャラクターや、走行コースを選べることができるが、なんといっても走るコースのクオリティの高さ
難易度ももちろんだが、絵がとても綺麗。また、対戦に飽きたら一人だけでタイムを図ることもできるし、チーム戦でのレースゲーム以外のゲームもあって楽しい
出典:https://ranking.goo.ne.jp
一種類のゲームではなくて、とても簡単なミニゲームなどもあるのでちっちゃい子供がいても出来るし、継続系のゲームではないためその場だけでも、初めての人でもめっちゃ楽しめるようになってるので親戚で集まった時にオススメ
出典:https://ranking.goo.ne.jp
小さな頃にめちゃくちゃ遊んだマリオシリーズは、我々世代にとっては信頼のおけるゲームシリーズ。その中でもマリオカートは複数人で同時に遊べたり、短い時間で楽しめるので、空き時間にちょこっと楽しめちゃいます。今はコースも豊富で全てベテランになるにはとっても時間がかかりそう。当時のカートさばきを思い出し日ながら、進化した内容と映像で遊ぶ時間は子どもの頃のワクワクした気持ちを思い出させてくれます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオカートはもう何年も前からプレイしてますが、昔から変わらず楽しめますね。
カート等が増えていくのでやりこみ度もあるのはもちろん、複数で対戦できるのも魅力です。
ファミコン時代のえきさいとばいくのコースが個人的には好きです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
人がたくさん集まったときにゲームをしようとなったらまずマリオカートから始まります。4人同時にレースができるので、順番が回ってくるのが早いし、ゲームをやったことがある人は一度はプレイしたことがあるゲームではないかなと思うので、説明なくすぐに始められて手軽に楽しめます
出典:https://ranking.goo.ne.jp
任天堂のゲームの王道といっていい、代表的なゲーム。
操作もシンプルで幅広くたくさんの人がプレイする事ができます。
豊富なコースが選べ、インターネット対戦ではたくさんの人達とオンラインで一緒に対戦する事ができます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子供たちは、マリオなどのメジャーなゲームをよく好んで欲しがっていますが、私の世代もマリオの時代だったので、家族みんなが知っているマリオカートは、親子みんなで楽しむことが出来るので、大変購入して良かった商品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオカートは一回やりだすとなかなかやめられないソフトだと思います。それぞれのキャラによって能力が違うので自分が得意なキャラを選択してコースを極めるのが楽しいです。また少しテクニックを使い最短ルートをやってみるのも楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このシリーズ初めてやりました(友達に勧められて)。どちらかというと、一人でやるよりは、2人以上で対戦(オンラインとか)する方が楽しくていいかもしれません。友達と4人以上でやった時は、ものすごく白熱しました!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
世界中に人気のマリオ。
その中でもマリオカートは盛り上がる事間違いなし。
オンラインで対戦するのがなによりも楽しい。知ってる人とも知らない人とも遊べてストレス発散。
アイテムを使いこなして相手に攻撃した時は爽快です。
友達同士でやる時は通話をしながら盛り上がっています!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今までのシリーズに比べて、画質、グラフィックがよく、爽快感があふれているゲームだと思います。キャラの選択数が多く、車体をカスタマイズできるところも魅力的です。
アイテムを2個持てたり、ジャンプやドラフトアクションが多く、初心者でも楽しめるゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
買って損はない今一番Switchソフトで売れているタイトルになっており
オンライン対戦で世界中の誰とでも遊べること、単純操作で年齢性別問わず楽しく遊べるのはかなりのメリットになるでしょう
家族でも友達でも知らない人とも遊べると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔から慣れ親しんだ王道タイトルを好きな場所で好きなようにプレイできるのが楽しかった。わいわいと対戦するときは大きなテレビでやると面白いが、ソロプレイで手持ちでやれるのがとても良かった。新キャラやグラフィックなど、いろいろな部分で進化していて、懐かしい気持ちに浸りつつ楽しくプレイできた。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリカーは大人から子供まで楽しめるレースゲームの金字塔だと思います。
SFCからずっとやり続けている人はもちろん、新作から始めた人にも面白くやりこみ要素が高いゲームだと思います。
子どもでも操作できるようにアシスト機能がついていることも魅力の一つで、世界中誰とでもレースゲームが楽しめる作品だと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオカートは進化が激しい。でもどんどんリアリティが溢れてきて本格的になってきた。
みんなで体を傾けながらワイワイ出来るのが本当に楽しい。
任天堂と言えばマリオで、敵を倒す内容も好きだけど、カートは平和的で好きですね。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
説明が要らないと思われるくらい有名なタイトルです。基本的にはカーレースになりますが、操作が苦手な私でも普通に楽しくプレイできます。
複数人でもプレイできるので子供の友達が遊びに来た時にも重宝しています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このゲームにもオンライン機能があり全国対戦することが可能だが、一対一ではなく12人で行うゲームなので多少の運も必要になってきますが、マシンやキャラによって性能が違ったり、コースによって得意不得意があったりするので、そこでいかに差をつけていくかを考えるのがこのゲームの魅力であると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このソフトはスイッチを買った時点で買うと決めていた。知らない人はいないというぐらい有名だし、ネット対戦もあり自分より圧倒的に早い人たちとレースできるというのはすごく燃える。ネットにもたくさん動画が上がっていて、もっと高いレベルの戦いができるまで成長できるのも魅力。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
まず、やり込み要素が多いのに加えて、段々難易度が上がり簡単にはクリア出来ないようになっているので、飽きずに楽しむことが出来る。また、2人以上でも、バトルモードやオンライン対戦などで盛り上がることが出来るため、1人でもみんなでも楽しめるゲームとなっている。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
やっぱり皆んなで盛り上がりプレーできるのはマリオシリーズでその中でもマリオカートは毎回白熱した戦いになります。レース会場も色々な種類があり飽きがきません。友達が家に来た時は毎回必ず一緒にプレーをします。画質も良くなったのも良いなと思いました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
こちらも昔から馴染みのゲームですが、やはり現代風にアレンジされていてさまざまなゲームの主人公を選択できて飽きない!パーツや車も選べてカスタムできます。アイテムも昔よりバラエティー豊かで大人も熱中すること間違いなし!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マリオカートもDS時代からやっていますが、どんどんいろんな機能が増えていって、アイテムやコースも沢山あり何回やっても楽しめるゲームだなと思います。難易度やアシストなども設定できるし、キャラクターの種類も豊富なので子供もお気に入りの一つです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
家族や友達とワイワイ初心者でも取り組みやすいゲームだと思います。中でもバトルをみんな同じグループにして助け合いながら大人も大きな声をだして白熱するほど楽しめるのが良いと思います。オンラインでは離れた友達と一般に遊べるのが今は良いですね。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
車のゲームで色々なコース、障害物、車種などを選ぶことはできるけど、結局は車をどれだけ早く走らせてゴールできるかを競うかというルールなので、単純で分かりやすい。長時間没頭せず、ある程度短い時間でやめられる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
簡単に操作を覚えられるし気軽に友達とオンラインでやるとかなり盛り上がります。ショートカットを探したり、ある程度の自分の車のカスタマイズが出来ます。好きなキャラを使っての操作はとても楽しいです、勝てると満足感高いです
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔プレイしたであろうマリオカートのスイッチ版です。自分でクリアしていくもよし、友達と盛り上がるのもよし、家族での楽しみとしてもよしと楽しめる要素は沢山あります。子供も知ってるキャラクターが多いのも楽しめるポイントの一つでもあります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
色々なゲーム機から販売されているマリオカートシリーズなので、親世代もプレイ経験があり抵抗なく子どもと一緒にプレイすることができます。初心者の子どもでも順位が下位だと良いアイテムが出やすかったりするので、プレイ経験のある人と遊んでも上級者側が気を使いすぎることなくどちらも楽しむことができるゲームバランスだと思います。また、難易度選択やミラーなどで難しさも選べるためやり込める要素もあり長く楽しめるソフトだと感じています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
小さな頃からずっとあるマリオカートの最新バージョンのソフトです。マリオカートは誰でも一度はした事があるゲームだと思いますが、今回のソフトは走るコースもとても多く、キャラクターもたくさんの中から選ぶことができて楽しめる要素が盛りだくさんです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
レースゲームってクルマ好きは楽しめるけどそうでない人はすぐ飽きちゃったりすると思います。もしくは強い人には逆立ちしても勝てなくてつまらなかったり。マリオカートシリーズは初心者でも飽きさせません。コーナーの前で減速しなくてもクリアできるコースはあるし、多彩なアイテムで負けてても逆転可能。子供から大人まで楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
直角のブロックで生成されてるゲームで冒険をするか、建築をするかユーザーによって様々な楽しみ方があります。
一つとして同じ世界はないので冒険しごたえはバッチリです。
まだまだ進化し続けるゲームなので長く続けることができます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
バトル系のゲームやかわいい系のゲームももちろん面白いですが、こちらのゲームは
頭を使いますし自由度がとても高く、長く楽しめるゲームだと思います。
子供から大人までも楽しめます。もくもくとプレイするのでやりこみ度は高い
ですが集中しすぎに注意です(笑)
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マインクラフトは生成される世界がゲーム開始ごとに違うので、何回でも新しい冒険を楽しむことができます。サバイバル生活を楽しむのもよし、建材を集めて建築するのもよし、地獄とよばれるネザーや別世界のエンドへ冒険に出かけるのもよし…「今日は何をしようかな」とゲームをするたびに目的を作ることができ、新鮮な気持ちでいつまでも楽しめる―ゲムです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
YouTubeでこのゲームの実況動画をいくつか見て自分でもやってみたい!と思い購入してみました。自分で考えた建物が形になるのが思っていた以上に楽しくてどんどん夢中になりました。建築だけでなく、自分で素材を集めて物を作って冒険もでき、いろんな遊び方ができるので購入して1年程になりますが、今でも楽しく遊んでいます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マインクラフトの最大の特徴と言えば、自分で一から作り上げる事。
村や町を作ったり、冒険をしたり、モンスターを倒して経験値を稼いだりと遊び方はその人次第な所にマイクラの世界の自由度を感じる。
装置を作って動かしたりする点においてはプログラミングを簡易化したものなので、プログラミングに対するハードルを下げるにも一役買っているように思える。
とにかくやりこみ要素満載で終わりが見えないマインクラフトが大好きです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
冒険する、戦う、作る。やり方次第でなんでもできる優秀なソフト。1人プレイからマルチプレイまで出来るので、自分の好みに合わせてゲームをプレイすることごできる。最初からゲーム説明が全く状態で始まるので戸惑うこともあるが、自分で新しいものを発見したい、作りたいって方にはハマると思う。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ストーリーが特に決まっていないため何をやってもよくひたすら洞窟をほって鉱石を集めたり、自分の町の建築物をコツコツ作っています。先日マインクラフトの総プレイ時間をみたら380時間を超えていました。時間をかけて遊べる。久々のヒット作だと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マインクラフトは大人でも好きなものを無限に作ることができ、飽きさせないゲームです。子どもは子供なりの、大人は大人なりの楽しみ方があります。時間をずらせば1つのゲームで家族全員が楽しめます。息子は変な生き物を作って喜んでいます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
Switch版マインクラフトはPC版マインクラフトよりも手軽にプレイでき、自分で素材を集め理想の家を建てたり動物を飼ったり畑を作ったりのんびりプレイが魅力的です。地下を掘り進んだり地獄のゲートをくぐったりすると敵も沢山出てくるので冒険したい、戦いたいという人にもオススメ出来る、いろんな人が楽しめるゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このゲームにゴールはありません。ひたすら探検するもよし、好きな建物を建築するもよし、活動の幅は無限大です。サバイバルモードでは体力や空腹度を気にしながら広い世界を縦横無尽に駆け巡って生活ができます。クリエイティブモードでは好きな建材を使って自分好みの建築、世界を作り上げられます。こんなに自由なゲームは他にありません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
サバイバルモード、クリエイティブモードがある。ワクワクしながら自給自足生活を楽しみたいならサバイバルモード。まずは道具を手に入れて寝床の確保から。獲物を仕留めて食糧調達、家の建築などやることが盛り沢山。しかも暗くなると敵が現れ、簡単にゲームオーバーになってしまうこともあり注意。敵や制限時間などの縛りなく、オリジナルの世界を作り込みたいならクリエイティブモード。デカすぎる城、テーマパークといった自分だけのオリジナルワールドを作りたいならうってつけ。やり込める度はMAX。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
マイクラをやっている人ならSwitchでも購入したい人が多いのではないかと思います。PC版との互換性があるので、一緒にプレイできる人が増えるのもいい点です。大画面でもポータブルでもできるのがいいですね。今まではPC版(またはxbox版)とスマホ版二つ持っていなければできなかったことがSwitch一つでできることに魅力を感じます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自分で材料を集めて自給自足をするだけでなく、自由気ままに家やいろいろな施設を建てることができるため、飽きることなく気づいたらあっという間に数百時間もプレイしています。定期的にアップデートもされその度にできる要素が増えていくので非常に楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲーム内のアイテムを使ってただ散策をしたり、野生生物を狩ったりするのも良いのですが、マイクラが人気な理由としてはブロックを使って、建築ができるので、家や家具を作ったりすることが出来たり、上級者になるとリアルな街並みを再現する事はもちろん、自分が思い描く街を作ったりできるので、デザインしたり、作ったりすることが好きな人には楽しめるゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森と似ているよう見えるのですが実は全然違くてマインクラフトの方が1から自分の世界を作る感じが強いです。また地下を掘り進めることが出来るので地下に自分の秘密基地を作ったりたくさんの人たちと協力して大きな世界を作ることも可能です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このゲームもゴールのないゲームだと思う。まずはスキルを身に付けるために遊び、スキルが身に付くと良い建物を作れる、良い建物を作ると良い町が作れる、良い町が作れると良い国が作れる、というような遊び方ができる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ユーチューブで攻略や動画をなどもたくさん出ていますし、前からすごく楽しそうと思っていました。対戦系が苦手なわが子ででも、自分のペースで出来そうですし、時間決めて出来るので、途中でも辞められると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
材料を集めたり、生活に必要なものを作ったり、世界を探索したり、とにかく自由度がとても高いゲームです。想像力を鍛えることもできるので、特に子どもにもオススメです。私の子どもたちも、かなりハマっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このソフトはSwitchだけでなくpc版、ps4版、PEなど種類が沢山あり私は全部持っているのですが全部買うほど面白い。パソコン版が1番アップデートが早いと言われているのですが個人的にはどれでやっても楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
雨の日や、外に出てはいけない日でも、家族や友達とスポーツしたり、ゲームしたりできる。また、対戦する以外にも、個人で遊べることができるので、ダーツ付きや、ボーリング好き、チェス好きなど、インドア?アウトドア派、両方が楽しむことのできるゲームである。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
元は子供が欲しいと言ったのですが、家族で楽しめて良かったです。リバーシ目的というか、これなら子供もできるしなと思ったのですが、中を見てみると、自分が子供の頃にやった記憶がある、懐かしいトランプの「ぶたのしっぽ」どうするんだっけ?と思い出しながら楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
シンプルなボードゲームだけどルールがわからないからやらない…みたいなことがあって、やりたいけど避けてきたボードゲームたちを簡単に挑戦できました!ゲームが得意でない奥さんとも一緒に楽しくプレイできるのでおすすめのソフトです!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
タイトルの通りひとつのソフトで51種類のゲームが楽しめます。
友人を誘ったり、オンラインで複数人で遊べるものから1人で黙々と楽しめるものまで種類は様々です。
メジャーなゲームだけでなく、今まで知らなかった世界のゲームや変わり種のゲームも見つかると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
花札や五目並べ、マンカラやヨットなど、なじみ深い遊びから初めて聞くようなアソビ、電子ゲームならではのアソビが楽しめます!ゲーム以外の面ですと、BGMや効果音が聞いていて気持ちいいです。アソビ選択時の内容説明のミニストーリーが可愛いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
みんなが見て、聞いて、遊んだことがある様々なゲームが一度に楽しめます。友達や家族とはたまた世界の誰かと夢中になれるゲームです。
特におすすめはヨットです。サイコロを転がして出た目によって得点が決まる、思考と運が試されるゲームとなっています。俗にいう、運も実力のうちのゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子どものころに遊んでいたゲーム、将棋やリバーシのような懐かしいゲームから
初めて見るようなゲームまでたくさんの遊びが詰まっています。
一人でももちろん家族でも遊べるので、とてもいいコミュニケーションツールになっています。
家にいることが増えたので家族で楽しめるのがありがたいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
修学旅行であそんだ懐かしいトランプ、簡単なルールのゲームや知らない外国のゲームなどとにかく盛りだくさんのなので、一つできない遊びがあっても気にならなかったです。普段ゲームをしない人とも一緒に遊びやすく正月やお盆など親戚が集まるときに活躍します。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
誰でも知っているゲームはもちろん、世界中に人気ゲームを簡単に遊べます。
短時間で楽しめるゲームばかりですが、なかなかに奥が深いものもあり、何度もトライしたくなりました。
世代を超えて楽しめて、とてもよいゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
世界の、と名前の付くとおりに聞いた事があるものから、はたまた全く知らない遊びまでが入っています。一人で遊ぶ事も出来ますが多様なゲームの種類があるため、複数人で対戦すると話の種になったり、勝ち負けだけではなくゲームの展開で盛り上がれます。見ているだけでも面白いので、子供から大人まで様々な年齢層が集まる際に持参すると楽しいゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自分が知らないだけで世界にはアソビが多くある。それを教えてくれる商品である。みんなご存知オセロから名前も聞いたことのないようなものまで。知っているだけで周りに一目置かれるかも。特にこのソフトは大人向けのように感じる。落ち着いて、相手の動きを見ながらプレイするゲームが多いため、友人、恋人、家族、仕事仲間、誰とでも楽しめる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
メジャーなゲームからマイナーなゲームまで51種類もゲームが入っているのでとてもお得です。ルールの説明もあるので知らないゲームでもすぐにルールが理解できます。ちょっとした時間でサクッと遊べるのでゲームに沢山時間を使えない忙しい人でも遊びやすいタイトルです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ニンテンドーオリジナルの遊びや定番の遊び(ゲーム)、何だこれ?っていう世界の遊びまで幅広く遊べるソフト。個人的には麻雀が入っていて対戦できるのがとても嬉しかった。1人でも、大人数でも楽しめるため持っていて損はないソフトだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
まったく知らない世界のアソビをするのは新鮮でとても楽しい。また種類も豊富で飽きることなくプレイできる。友達と一緒に競っても盛り上がるし、オンライン対戦もできるので、時間が空いた時に1人でできるのもいいところ。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
タイトル通り、世界の様々な遊びができます。やりこむというよりかはふとした時にやりたくなるゲームです。デザインも基本的にシンプルです。ルールも簡単なものが多いのでリラックスしながら楽しめるゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
2人におすすめ!Switchで脳トレを気軽にプレイしよう
毎日5分の習慣で答えるスピードや頭の回転が早くなってきていることご手にとるように分かるソフトです。難しい問題でも初めは苦手意識で解く気にならなかったのですが、1ヶ月ほど経てば次に次にと難しい問題を解くことが楽しくなってきました。脳トレーニング出来ているんだなと実感しました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
小さな子どもから高齢の方まで、世代や性別の壁を越えて全員が楽しめる作りになっているのが何よりも素晴らしいポイントとして挙げられます。また、日常的にプレイすることによって脳が活性化するために衰えることを防ぐことができるのも素晴らしいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
「脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング」ニンテンドーDSの時にもあって、1・2共に持っていました。
懐かしさもあって買ってみたら今までになかったカメラを使ったゲームや対戦もプラスされていて楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲーム内容は、記憶力を鍛えるために瞬間的に表示された数字を少ない順に答える等、処理能力を高めるために単純な物ですが
それぞれ脳のさまざまな分野を刺激するので、脳全体の活性化を促すことができるそうです。
「脳年齢チェック」はゲーム自体に含まれているもので、トレーニング効果が目に見えてわかります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
達成できなければ達成するまで熱中してやっちゃいます。脳年齢が若ければ若いほど満たされてるのでゲームスタートする時はドキドキします。家族にもすすめて各自隙間時間にやっています。ハンコを押すのも達成感を感じます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲームという感覚ではなく、できるところが良いと思う。一喜一憂する感じもあるが、それでも正解できた時の達成感みたいなものは、大人になった今の日常生活ではあまり得られないようか感覚を味わせてくれるのもこのゲームの良さだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大人気の大人のための脳トレゲームがスイッチバージョンで楽しめます。誰でもできるゲームで家族みんなで楽しめて、脳トレにもなる一石二鳥なゲームです。あまりゲームが得意でない人も簡単にでき、いつでもできるのでおすすめです
出典:https://ranking.goo.ne.jp
計算するだけではなく、指を使った脳トレや対戦もできて飽きずに楽しめます。苦手なものはうまくできず、ショックを受けたりイライラすることもありますが、そういうものこそ脳トレになるはず!と頑張ってプレイしています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大人女子向けスイッチソフトのおすすめ商品比較一覧表
スイッチ大人女子向けソフトの人気おすすめランキング5選
プレイする人の好みにより島の地形、デザインなどを作れることが非常に楽しいです。住人などを選定することもでき自分が決めたテーマによる雰囲気に作り込めるところも楽しいです。また、カブを安値で買って高値で売って利益を出すというところなども大人がプレイしても十分楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
非情な現実世界を生きていく中で感じてしまうの不満を忘れさせてくれる最高のゲームです。自由気ままで何をしても良くて、極端なことを言えば1年、365日ずっとゲームと共に時間を過ごしていきたいとまで思わせてくれます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森シリーズは毎回楽しませて頂いてましたが、今回の集まれどうぶつの森は、自分で服や家具のデザインが出来たり地形も変えられたりと、出来たらいいなぁ!と思っていた事が全部出来る様になっていました!もう1年以上遊んでいますが、まだまだやりたい事がたくさんあるので当分楽しめそうです!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
少し前に、一世を風靡したどうぶつの森。
子供や小学生がはまりそうなゲームですが、実は大人がはまってしまうゲームなのです。
理由、1,DSで話題になった時にゲームをしていた人達が今いい大人になったぐらいなので、なつかしさを感じながらはまってしまうのです。
2,自分の街を思うがままにカスタマイズできます。今までも、自分の家、街を作るゲームは沢山ありましたが比較にならないぐらいのクオリティーなのです。
また、自分が作った街を友達に自慢する瞬間がなんとも言えない優越感に浸されるのです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
小さい子供から、年配の方まで幅広い年齢層の方がどっぷりはまるゲーム!正解や、終わりがないゲームなので永遠にできる!友達と通信もできるし、物の交換もできるのでなかなか会えない友達とも繋がれるので最高に楽しいゲームです!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
無人島を自由に開拓していくゲームですが、動物たちとコミュニケーションを取ったり、魚を釣ったり、流れ星に願いをかけたりと、のんびりマイペースにゲームを進められるところがいいと思います。ゲームをやったことない人にもお勧めです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
「あつまれ どうぶつの森」は誰かと競争したり評価されたりすることなく、マイペースで遊べるのが一番の魅力です。
森を開発していくもよし、釣りや虫取りに集中するもよし、その時の気分で好きなように楽しめる自由度の高さが
ずっと長く遊べる理由だと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森シリーズは、初期からずっとやっていましたが、集大成と言っても良い作品になっています。
アップデートを挟みながら、毎日やっても飽きず、歴代の中で一番長く続いています。
毎日やりたいと思わせるようなシステムや、自分の作りこみ次第で無限にできる島作りなどにとても楽しませてもらっています。
今後もアップデートに期待です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自由気ままに過ごせる島暮らしを、のんびりマイペースに楽しめるので、疲れたときなどに遊ぶと癒やされる。動物たちや一緒に遊んでいる他のプレイヤーとのコミュニケーションも楽しい。DIYなど部屋をコーディネートできたり、魚釣りや虫取りなどミニゲームのように遊ぶこともできるので、その日の気分で軽めに遊んだり、じっくりやり込んだりと、色々な楽しみ方もできる。季節感もあって良い。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
人気シリーズですが、このゲームにおいては基本目標はあれど、結局のところ自分がやりたいことを自分の目的に応じて遊ぶのがいいところです。操作も簡単で、ゲームをやったことのない人も気軽に始められます。今作からは島のレイアウトの自由度がさらに高まったので、楽しみを見出すことができるひとはいつまでもやりこめるゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自分の好きなように島をつくれるので、一から作り上げるのが面白いです。また、島に住むどうぶつたちも個性的で、会話や性格、見た目も楽しめます。終わりのないゲームなので、自由気ままにできるのが良いと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
世界中で人気の「どうぶつの森」シリーズ。今回は家具や道具をDIYし、無人島で生活します。長時間プレイしていくと崖や川を作ったりも出来ます。とにかくやりこみ要素が多いです。アップデートも頻繁にあり、飽きずにプレイできます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
無人島を自分好みにカスタムしたり、これまでのシリーズと同様に家や服のコーディネート、釣りや虫取などの楽しい機能はそのままなので子供から大人まで楽しめる作品です。また、色々なイベントなどもこれまでより増えているのでとても面白いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
キャラクターデザインは任天堂感が強く、ゆるい感じがとても癒されます。女性や子供受けはとても良いと思いますが、男性受けはいまいちかもしれませんが、それなりには楽しめると思います。季節の概念やリアルな時間の経過などがゲームとリンクしていて、若干の現実味を残しているのがいい感じですね。イベントや、やりこみ要素も多くよくできていると思いました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
人間が自分だけの最初はテントだけの島に、だんだんかわいい動物たちが1人また1人と集まってくる。基本島のクリエイトは自分でやらなければならないので、自分だけのこだわりの島を作れる。クラフトゲームは数あれど、ここまでほんわかした気持ちになれるゲームはあつ森ぐらいではないでしょうか
出典:https://ranking.goo.ne.jp
日々変化する四季の移り変わりを、ゲームの中でもリアルタイムで感じることができる。ボーっと作業に没頭したり、時にはハラハラドキドキしながら釣りや虫取りを楽しめる所も魅力。家族みんなで1つの島をつくると、自然と会話も弾むと思う。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ニンテンドーDSから「あつまれ どうぶつの森」をやっていますが、
今までの「あつまれ どうぶつの森」の中で一番手間がかかるけどやりがいがあり、
一番夢中になってやってます。
何よりもNintendo Switchになったことによりユーザー層が広がって、
コミュニティが楽しいゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
通称「あつ森」は、年齢関係なく自分のペースで島を作り上げ、通信機能を使えば遠く離れた友達とも島を行き来することができる。また、戦い要素もないため、小さい子どもの言葉遣いが悪くなるという心配もほぼない。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
発売後すぐ購入しましたが、自分だけでやりたくて専用のSwitchともう1本ソフトを購入したほどです。ほぼ毎日やっていますが、全然飽きません。発売から1年経ちましたが、アップデートも頻繁にあります。どうぶつたちとのやり取りがかわいくてとても癒されます。メンバーを時々代えますが、どの子にも愛着が沸いて中々新しい子を迎えられないこともしばしば。島を自分好みに作れるのも楽しみの一つです。季節ごとに作り替えたり、新しい家具を置いたり…まだまだ楽しめそうです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今までのシリーズとは異なる、自分好みの島を造り上げるどうぶつの森。増築や果物・昆虫・魚などの採取はそのまま、家具や道具などは自分で創作できる自由度が今回の醍醐味です!
レトロな島にするのも良し、テーマパークのような華やかな島にするのも良し、自分が思い描く理想の島を造り上げられます!
自分のペースでゆっくり、まったり進められるので、日頃の仕事の疲れを癒しにやり込める作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
かわいいキャラクターとファンシーなデザインなのに、本格的な流れで島を作り上げていくところが面白い。小さな子でも自分のペースで進められ、次のステップに進むためのミッションもわかりやすくできています。定期的に開催されるイベントは現実の時期に合わせたもので季節感を感じることまでできます。大人も少ない空き時間に簡単に楽しむことができるので、『親と一緒に楽しめるゲーム』というのが子どもにとっても嬉しいようでついつい参加しちゃいます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自分の好きなように無人島を作り上げていく過程がたまらなくおもしろいです。ある場所に橋をかけたり、滝を作ったりと、こんなことができたらいいのになというのが、創造力一つで作り上げることができます。また、株をみたてて野菜のカブを売りに来るキャラたクターがいて、そのカブがなんと売却したら購入した金額以上になるなんて・・・
子供以上に大人が楽しめるソフトです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
日々の生活の中で疲れた時、癒されに帰るのがどうぶつの森です。島の隅々まで自分の思い通りになること、住ませる住人も自分の着る服までオリジナルになることが最大の魅力です。どうぶつ以外に、他のプレイヤーと島の中での交流がありますがフレンドのみの交流であれば人間関係のストレスもありません。どうぶつ同士で会話する場面は可愛くてとっても癒されます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あつまれどうぶつの森は昔からハマってしまっています。キャラクターも住んでいる動物のキャラクターも本当に可愛くて、大好きです。
今回は自分で色々デザインを作れたりできるので、今までのあつ森よりもレベルアップしているので最高です!
気がつけば何時間もやってしまいます。
大人から子供まで楽しめるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森シリーズが大好きで、複数のタイトルをプレイしました。その中でも今回のあつまれどうぶつの森はプレイヤーカスタマイズがハンパないので、気づいたら1日中プレイしちゃってる日もあったりします。ついに島の形を変えられるようになってしまったので自分のオリジナル村を作りたい人には今作は本当におすすめです!私は仕上げては壊しを楽しんでいます。終わりのないゲームですが、そこがまた良いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
長く愛されているどうぶつの森シリーズの最新版。
色々な性格の住民と一緒にほのぼのした生活ができます。
今作では島にたくさんの物が置けて、自分好みの島にカスタマイズできます。
そして、インターネットを使えば、簡単に他のプレイヤーの島を訪問できます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
のんびりした雰囲気で進むゲームのため、自分のペースや生活スタイルに沿ってすすめることができます。
洋服や家具のオリジナルデザインや、シーズンごとに入れ替わるイベントへの参加など、社会のしがらみや喧騒から離れて癒やされます。
動物と仲良くなるとあだなで呼んでくれたり、プレゼントやお手紙をくれたりすることもうれしさの一つです。
お気に入りの動物を島に呼んで、自分だけの島を作ることができます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
心が乱されることなくずっと癒されっぱなしのゲームです。RPGを最後までできない私には最適です。絶対しなきゃいけないミッションがないのが心地よく1番の魅力です。釣りをした時、珍しい魚が出たときは興奮します。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森は部屋も島もキャラクターも自分が好きなように選べるから楽しいです。また他の人の島を覗いたり、デザインをもらったりできるのでアイデアに詰まった時も参考にできるのがとても魅力的です。通信で他の島に行ったりするのもとても楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
外に出なくても外に出た気になることができます。
島を自分の好みに開拓することができますし、
魚や虫などを集めれば映像が綺麗で大きな博物館を好きなだけ堪能することができます。
友人達や家族と連絡をとり、みんなであつ森で通信し集まったりなどほんとうに楽しさ満載です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
無人島を一から開拓していくゲームです。DS時代からどう森シリーズをやっていますが、Switchになり、圧倒的に画質がよくなって驚いています。個人的にものづくりやほのぼのとしたゲームが好きなので、どう森シリーズは気に入っています。住民の家などどんどん建てて住民が移住してくる…というシステムも新しくていいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今までどうぶつの森シリーズを沢山プレイしてきましたが、最新作は、流石最新作といった感じです。
今までの細かい要素に加え、ファッションは最近の服に移行。
ワールドワイドに楽しめ、大人から子供まで遊べる楽しいゲームです。
我が家では親子で遊んでいますが、それぞれの楽しみ方があり、子供のやり方を見るだけでも楽しいです。
私は花の交配が好きですが、子供は自分なりにアイテムを集めて飾り、自分の世界観を表現しています。
素敵なゲームです!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
現実の世界では味わえない、ゆったりとした時間で自由にのんびりいろいろな事ができるゲームです。
住民と会話しても癒されたり、自由に土地を開拓して島クリエイトができます。
私は1度は飽きてやめましたが、また最近ハマりだしてやっています。いつでも暖かく迎えてくれる住民にも癒されます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
好きなように島から作れるということで発売前より興味があり購入しました。従来のどうぶつの森要素もあるが、全体的にレベルアップしている印象です。思い通りに島が作れるようになるまでに時間は要しますが、それまでの期間も飽きさせない内容となっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あつ森はやり込みようそもあり、まったりと時間を忘れてプレイしてしまうゲームで好きな場所に川が作れたり橋なども自分で場所を設置たり建物の場所も変える事ができてクリエイティブ要素がとても高い。
オンラインで友達とも遊べるので一緒に釣り大会に参加したり、かくれんぼや鬼ごっこなどもできてとても楽しめる作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自粛期間のお供として、スイッチを購入しました。ちょうどその時に発売され、とても有名だったあつまれ どうぶつの森を購入しました。一から自分で無人島を開拓し、住民を増やしていくことで、自分だけのオリジナルの島が作れることがとても魅力的です。島の住民の動物たちも可愛いので、気に入っています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
シリーズ化しているので安定の面白さがあります。オンラインで友人と一緒にプレイできるのも楽しい。自分の好きなデザインにカスタマイズするのも楽しいです。
それにキャラがかわいい。洋服を自分好みにして楽しんでいます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
まったりライフを満喫。
散歩したり、釣りしたりゆっくり自分のしたい事が出来る。
空いた時間で少しだけでもいいし、1日ゆっくりやってもいいし、時間を忘れて出来る。
キャラ作成、作物栽培、家造り、人付き合いやる事は無限にあり四季折々!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
可愛らしい住民とのコミュニケーションに癒されるだけではなく。季節、天気、曜日、来訪者など島の要素が1日ごとに違う世界感に入り込んでしまいます。また、島クリエイターを使って島を変えていく事やオンラインで見知らぬ人とコミュニケーションを取れることもおすすめです。ちなみに無理して欠点をいうなら島が少し狭いところかな?
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今まで出てきたどうぶつの森シリーズでも、ダントツでグラフィックがよく、遊びやすいゲームです。何もないところからのスタートで、自由に、個性豊かに島を発展させることができるので、のんびりゲームをやりたい方はすごくおすすめできるゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あつまれどうぶつの森は季節を楽しむことが出来るゲームです。
春には桜、夏には海、秋にはハロウィン、冬は雪ダルマなどを楽しむことが出来ます。
また、記念日ごとにイベントや誕生日には島民にお祝いしてもらうことが出来ます。
友人の島に遊びに行ったり、眠りにつけば世界中誰の島へも遊びに行くことがとても魅力的です。
北半球と南半球を選ぶことが出来るので、季節が逆転して世界を楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森は、64の頃からやっています。
ニンテンドースイッチになってから、友達ともつながりやすくなりました。キャラクターや小物が可愛くなっていています。いままでファンだった人も、これからはじめる人も間違いなく楽しめます!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森シリーズはこれまでいくつかプレイしてきたのですが、今作で一番嬉しかった新要素が、家の外に家具を飾ることが出来る点です。
今までのシリーズの比でなく自由に飾りつけが出来るので、世界の観光地を再現した地区、おしゃれなカフェの地区、童話を再現した地区等、自分の趣味を爆発させる事が出来とても楽しいです。コツコツプレイしたいタイプの人には、長続きするゲームだと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
難しい操作はないので子どもも一緒に楽しめる。1つの島に最大8人まで住めるので家族で島を作っても楽しい。四季が変わって四季折々のイベントや海外のイベントにも触れることが出来、勉強になることも多々。自分の島をいろんなテーマで作って変えたくなったらまたテイストを変えてというのが出来るのも魅力。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
やる気があればあるほどお手製の可愛い作品群を生み出せるのが楽しい。やり込むのが好きな人にとってはたまらないゲームだと思う。他の人との交流要素もいい。プレイの自由度はそう変わらないはずなのに、こんなこともできるのかといろいろな発想に驚かされて勉強になる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
以前DS版が出たときからやってみたいゲームでした。実際プレイをしてみて操作性もよく、キャラクターもかわいいし衣服や壁紙、家具など手作りできるところも魅力でした。また、いろいろなミッションもあったりその報酬がよかったりとやりがいもあるゲームです。他の友達の島や無人島に旅にいけるところも楽しく、素材集めや珍しい植物、虫、魚の収集に凝っています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あつまれどうぶつの森は、完結しないタイプのゲームです。季節があり、その都度イベントがあるため、退屈しない仕掛けになっています。島クリエートをしていますが、頭で考えないといけません。でも、変な島になってもそれが、楽しいのです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今作は、家具や道具を作ったり、季節によって手に入るアイテムが増えているので、やりこみ度が増してします。
手に入れた、虫、魚、化石を博物館にて寄贈し、飾られている所を見ると、頑張った!と満足感がありました。
また博物館で寄贈したものは、本当に美しく飾られているので、惚れ惚れしました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
まずキャラが可愛いです。小学校の子供も一緒にプレイしていますが、大人も子供も楽しめる内容です。オンラインで他プレイヤーとの繋がりはありますが、対戦的なものではなく交流を深めるような内容です。アイテム集めは作業的になってしまう部分はありますが毎日プレイできなくても空いた時間の隙間プレイでも十分楽しめる内容になっていると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
言わずもがな、どうぶつたちのあのゆるさがたまりません!このストレス社会の中で一生懸命に生きていると、どうにかあつまれどうぶつの森の世界に入り込めないものかと思ってしまい、何時間もやめられないある意味中毒性のあるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
過去作品をプレイした人も、そうでない人も、誰でも楽しむことができるゲームです。自分のセンスや好きなもので島をクリエイトすることができ、遊び方、楽しみ方はプレイヤーの数だけあります。日常生活では簡単にできない、部屋の模様替え、島のデザインなど、ワクワクがたくさん詰まったゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
明確なルールもなく、ゴールもなく、自分が目指す島作りをマイペースにできます。毎日こなすクエストのような作業もあるので、意外と毎日楽しめます。アップデートも重ねられ家具の種類や植えられる木の位置も増えたので、自由度は発売当初より高くなっているはずです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
初代どうぶつの森から変わらない懐かしさを感じるようなアニメーションやサウンドは残しつつ、映像の解像度が格段と上がり、高画質でどうぶつの森生活ができるから、よりリアルさを感じられ、ゲームをするのがとっても楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森シリーズで1番面白くて、長時間プレイしています。まず画質が綺麗なので四季が感じられるイベントがあるときは最高です。服なども自分でデザインできたり他の人のデザインをもらうこともできるので、一層自分の理想の姿に近づけることができます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
戦う系ではないのでのんびり気軽に焦らず遊ぶことができるのでいつでも楽しめる。時間が空けば遊んでいる。島を作るのはもちろん楽しいのだが、自分が今リアルに住んでいる部屋や服装の物を見つける事に最近ハマっている
出典:https://ranking.goo.ne.jp
現実とは別でゲームのなかでもう一つの世界があるように同じように進みその中で友達を作ったり釣りをしたり服を買ったりやり込むゲームが好きな人にはとてもおすすめ。仕事が終わって家でゲームする時間がとても楽しみです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
歴代どうぶつの森シリーズでおなじみの家具集めや家の増築に加え、今作では島クリエイトでプレイヤーが暮らしている島そのものを作り替えることが出来ます。絶景ポイントを作ったり、花畑を作ったり、水路を張り巡らせたり、どんな島にするもプレイヤー次第。島丸々一つをカスタマイズし、理想のスローライフを楽しめるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
完全自給自足!島の住人とのんびりとした島の生活をしながら理想の自分だけの島を作れる!マイランドでの自由気ままな生活!お友達の島に遊びに行ったり、自分の島に来てもらったりもできて見せたくて島クリエイトもどんどん捗る!!みんなもあつまろう!どうぶつの森に!!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲームが苦手な人でも楽しめる簡単な操作性と、幅広い楽しみ方ができるプログラム、そして何よりもとんでもなく可愛い世界観とキャラクター達。そしてSwitch版だと、毎年何回かのアップデートが行われるので、同じことの繰り返しになりにくく、飽きないゲームになっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつたちとのやりとりを楽しむのも良し、島クリエイターになって島の作成を楽しむのも良し、インテリアを楽しむのも良し、虫や魚を捕まえてコンプリートするのも良し、服をデザインしても良し、夢番地で素敵な島の夢を見るのも良し、おしゃれでかわいいゲームです。私のおすすめは夢番地で、ひとつのゲームでこれだけいろいろな世界にできることに驚きます。ホラーな島や近未来な島、昭和な島もあればメルヘンな島もあり、本当にこだわって作られているのが分かって楽しいです。ただ、自分の島への自信はなくなりました(笑)
出典:https://ranking.goo.ne.jp
私は小さい頃から1人でプレーできる自由度の高いゲームが好きで、どうぶつの森ももちろん昔からプレーしていました。これまでの物とは違いニンテンドースイッチのどうぶつの森はさらに自由度が高くて自分でDIYをできたり島を工事したりと自分の理想の形にできるのでとても面白いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
元々DSのどうぶつの森をやっていたのですが、それよりも更に細かく沢山のことができるようになったのですごく楽しいです。特に博物館のクオリティーの高さにびっくりしました。まだ全部は集まっていないので早く全部揃えたいなと思っています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
言わずと知れた大人気ゲームですが、子供の為に買ったのに私がハマりました。Twitterなどで凄い島に遊びに行かせて貰ったり宝探しゲームでプレゼントを沢山頂いたりオンラインを通じて交流出来る事が楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
操作性がかんたんなので、誰でもすぐに遊ぶことができる。セカンドライフをゲーム内で楽しんでいるかのようなのどかさに、はまる。キャラクターもたくさんいるので飽きることがないし、季節ごとのイベントでも盛り上がる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
一日の時間や季節によって捕まえることができる虫や魚が変わってきます。コンプするのはかなり大変ですが、ハマってしまいます。私がハマったのは、流れ星に祈って翌日に星のかけらを集めることです。祈った日によって落ちている星座のかけらが違います。流れ星にも中々会えませんのでコンプのやり甲斐があります。是非コンプをしてみて下さい。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
忙しい現実世界から離れて、ゲームの中で穏やかな時間を楽しむことで、ストレス発散になります!キャラクターも可愛く、自分好みの島を作り上げ、コツコツと家具を揃えたりできるのも楽しいです。友人と互いの島を行き来して遊べるのもオススメする理由のひとつです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今作の魅力はなんと言っても島クリエイトができることです。崖をつくる、川を流すが自在にできて、世界に1つだけの島が作れます。その反面作りたい理想の島がない場合は飽きやすいかもしれません。今でも新しい家具が追加されるので、島をどんどん新しくできるのもうれしいポイントです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
少しずつどうぶつ達が増えて、やれることを行動範囲も広がっていくのが楽しいです。自分の好きなように島を開拓できるので、作り込もうと思えばとことんのめり込めるし、自由度が高いゲームです。マイペースに進められるところが良いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
虫を捕まえたり、魚を捕まえたり、化石を見つけられます。本当にもう1つの架空体験ができますし、出でくるキャラクターはとても可愛らしいです。友達とも遊ぶことができます。自分で島の名前を決めることなどオリジナルで作れる要素が満載です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森は自分の島を自分好みに開拓したり洋服屋さんでオシャレな服を買ってその服をきて友達の島に遊びに行ったり家にいながら友達と遊べるゲームなのでとても楽しいです。私は一生懸命マイルを貯めて可愛い動物を島に誘うことがとっても大好きです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲーム内で決まったノルマがあるわけではなくて自由気ままに無人島ライフを楽しむゲームなのでゲームに癒しを求める方には特におすすめです。現実と同じように時間が流れていくのでプレイする時間帯によって色々な動物の会話や島の景色などが楽しめるのも魅力です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
シリーズの作品をいくつか遊んでいます。自由度が高く、やり込むこともできるのところが良いです。実在の魚や虫を捕まえたり、ガーデニングやDIY、どれも家の中で寝転んだままできるのもお手軽で楽しいです。特に自分の家だけでなく、島の中を流れる川や高低差などをいじって自分だけの好みの島に作り替えることができる要素はとても楽しくやり甲斐があり、いつまでも飽きることなくのめり込んでしまいますよ。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
RPGや一般的なゲームは最後が有り、それに向けてレベルを上げたり強い武器を装備したりしていくものだが、このゲームはそういった最終目標が無く、本当の暇つぶしにやってみようと思えるゲーム。釣りをしてみたり模様替えをしてみたり、心の底からほっこりする。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あつまれどうぶつの森は、島に移住をしてその島を自分の思い通りに開拓したり、家具や花などで飾りつけたりできるゲームです。島に暮らす住民はプレイヤーとどうぶつです。プレイヤーは同じ島の中にそれぞれに家を持ち、好きなアイテムを集めたりすることもできます。おすそ分けプレイをすることで、家族で一緒にイベントに参加したり、島の中を散歩したりできるのでファミリー向けのソフトです。また、オンラインで他の島に遊びにも行けるので、リアル友達とも一緒に遊ぶことができて遊びの幅が広がります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
仕事をしていた頃にハマっていたのですが、とにかく動物たちが可愛くてストレスが溜まる日々だったのですが、癒されました。ゲームの中ではストレスもなく木の実をとったり、魚を釣ったりの生活に現実を忘れられました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
誰も傷つけることなく、穏やかな気持ちで平和に過ごすことができるゲームです。どうぶつたちとコミュニケーションを取ったり、自分の好きなように島を改良したり、虫取りや魚釣りをしたりと無人島での生活をエンジョイすることができます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
周囲でも子供だけでなく大人のプレイヤーが多いことが特徴。そのため、通信で集まったり家でみんなでプレイしたりと様々な用途で楽しめる。世代間での会話の糸口や共通言語としてプレイするのもおすすめ。終わりが無いので、いつまででも楽しめる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自分のペースでのんびりと出来るゲームです。操作も簡単なので誰でも始める事が出来ると思います。日々の疲れをのんびり優しい住人たちに癒されながら魚釣りをしたりイベントを楽しめるゲームです。やり込み要素もあるので自分の好きな空間を作ることも出来ます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
無人島でゆっくりスローライフをおくりながら島を自分好みに開拓していきます。島には色々な動物が遊びに来てくれて月ごとにイベントもあるので長く楽しめます。友達ともソフトを持っていれば島に遊びに行ったり来てもらったりと楽しく遊べます!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
はじめてどうぶつの森シリーズをプレイしました。リアルタイムな時間経過と季節感が、まったりプレイにとても向いています。最終的にラスボスを倒すのが目的なゲームとは違い、自分の好きな様にプレイできるところがお気に入りポイントです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今までどう森シリーズをプレイしてきた人はもちろん、これが初どうぶつの森であっても最高に癒される楽しいゲームです。ただただ魚を釣ったり虫を捕ったり、それを博物館に寄贈して水族館のような展示スペースでまったりしたり。季節のイベントを全力で楽しんだり、何時間も飽きることなく大人も子供も楽しめる作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森は、ゲームの中に作られた森の中の住人となり生活できるゲームです。森の中ではのんびりした時間が流れていて誰かと競ったりせず、自分のペースでゆったりと遊べるのが魅力的です。魚や化石などを収穫してコレクションするのも楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
なんといっても動物たちがとてもプリティ。日々仕事や家事などに疲れ現実が嫌になって辛い時にするととても癒されるため、現実逃避になる。なんなら島民代表として島をクリエイトしたり服を作ったりもできる。このゲームの中で暮らしていきたいと思ってしまうくらいやりこんでいます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
全年齢を対象とした無人島サバイバル生活であり、争いがなく殺伐としたゲームばかりやっていて疲れたときにやってみたら大人でもハマりました。しかし意外にもやり込み要素があり、採取する虫、魚等のコンプリート、オシャレな部屋作りなどハマる要素だと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
お家時間をより楽しく、あつ森は、平和なので、小さな子供から大人まで、家族全員で楽しめます。ゲームとかは、孤独になりがちですが、みんなで楽しめるので、あっという間に時間が過ぎ、家族みんなで共通の話題で盛り上がります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
仕事や人間関係のストレスから逃避でき、可愛い動物や家具、イベントや会話にとても癒されます。家具だけでなく、マイデザインを組み合わせることで自分だけのオリジナルな島を作ることができるため、何かを創り上げることが好きな人にも向いています。仲の良い友人たちと、ゲーム内で交流出来るのも魅力の一つです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
釣りをしたり、虫を取ったり、家を拡張したりして長い間カスタマイズできるのが楽しいです。子供と一緒に色んな話をしながらプレイできるのがすごく良いです。四季折々のイベントもあり楽しくプレイできるのが気に入ってます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
一台しかないSwitchを家族で取り合いして楽しんでいました。自分好みのインテリアに仕上げるのに夢中でした。SNSでいろんな方のインテリアを見漁っては、自分も試行錯誤して楽しんでいました。ゲームとは思えないくらい、リアルであ?こんなおうちに住みたいと本気で思いました!島クリはもっぱら私と長女の仕事、夜な夜な崖を削って寝不足でした!笑
出典:https://ranking.goo.ne.jp
前の作品である「とびだせどうぶつの森」などに比べてレイアウトなどの幅が広がっています。前は家の中にしか家具が置けませんでしたが、今作では島の地面に家具を設置することが出来るようになっています。島全体を自分好みにカスタマイズ出来るので自由度が上がって楽しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
DSのどうぶつの森持っていたのですが面白すぎて、Switch版も予約して発売日に買ってしまいました。Switch版ではDS版とは違う部分が結構あり面白さがアップデートしている感覚です。どのソフトで遊んでも楽しい。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
出てくるキャラクターが本当にみんな可愛いです。顔や雰囲気もそれぞれ特徴があって癒されますが、特に話し方が好きです。とても早口で聞き取れないんですが、話し方や語尾に特徴があったりと癒されるポイントがたくさんあってストレス解消にいいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
動物が好きでしてあつまれ動物物語はとてもいいです。いろいろな動物が出てくるのでやっていてとても楽しいですし知らない物も出てくるので興味を抱くものでしていつもやっています。これは動物好きならおすすめです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子どもの頃に、レゴブロックやプラモデルや、シルバニアファミリーなど男女問わずに自分の好きな世界や好きな家や家具に囲まれて生活するようなごっこ遊びを体験してきているが、その延長線上で、ゲームの中で自分の好きなように島を造成して、家を建て、家具を置いて、のんびりと生活することができる
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自分だけの島で、好きな部屋・好きな景色を少しずつ実現していく。。
素敵な現実逃避ができ、かつ生活感もたっぷり(笑)のゲーム。
島のレイアウトに没頭するのもよし、お気に入り住人を集めまくるのもよし。
動物・虫・魚のほか美術品にも詳しくなれます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
日々新しいシステムやアイテムが増え続けるどうぶつの森は飽きがなかなか来ません。
最新作では無人島でDIYを駆使してアイテムを作ったり他の島へ行くことができます。
たくさんのシステムがあるので徹底した理想の島作りができます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このゲームは自分で村を作っていく遊びです。
昔からあるゲームでしたが、オンラインで友達の村に遊びに行けたり、きてもらったりできるようになりました。
なので、遊べる幅が広がってとても楽しくなったと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あつまれどうぶつの森は大人が夢中になれるくらい凄く深いソフトです。自分の好きなキャラクターを作ったり色々なアレンジをすることができるので楽しいです。自分だけの空間と世界をゲームの中で作れるので最高です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
前作より遊んでいますが、あの緩やかな音楽と時間の流れが現実世界を忘れさせリラックスできる空間がとても良いです。アクションゲームや、横スクロールRPGのように時間や敵に追われることなく自分のペースで遊べます。しかし、時々イベント等や季節限定等も行われ飽きることなく続けられます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
テレビCMであの音楽が流れると、つい手を止めて見てしまうほど癒されるキャラクター。
5分だけ…と思ってログインしてしまったら最後。魚があと1匹釣れたら辞めよう。あと少しでローンが返せる…と終わりどころが見つからない。それだけ楽しい。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
スローライフと言えばあつ森。何をしていなくてもその空間にいるだけで癒される。好きなことをして好きなように過ごしても誰にも文句は言われない。終わりがないところが好きで、自分の想像した世界を作っていけるのが楽しい。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
のんびりと島暮らしが楽しめるゲーム。いろいろできることはあるのですが、やってもいいしやらなくてもいい、くらいのしばりがプレイしていてちょうどいいです。オンライン機能も、使っても使わなくても大丈夫、程度のつくりで、空いた時間に気軽に遊べます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
各季節ごとに様々なイベントが用意されていることが楽しいです。島は可愛いキャラクターを探して移住させられるのでとても楽しいです。島の景色も個性が出て自分の理想を作り上げることに熱中してしまいます。時間をかけて自分の空いた時間で楽しむことができるのが良いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ツイッターなどで自分の島自慢をする人が氾濫し、冷めてしまったので3ヶ月ほどでやらなくなってしまったが、ゲーム自体はおもしろかったです。
以前のシリーズから遊んでいるので、好きなテイストの家具がいつ出てくるかワクワクしながら島を開拓してました。
私はもう若くないのであまり必要性を感じませんが、ゲームでもとにかく人と繋がる・知らない人と出会うみたいな趣旨のものが今後も増えていくのかな。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
過去作と比べ、特筆すべき点は街をほぼ自由に設計できるところ。一部の施設はスタート時から固定で動かせないものもあるものの、プレイヤーや住人の家を動かすことはもちろん、水路や段差などの地形を変えられるのがポイント。また、お金稼ぎだけでは集められないアイテムが多く、特定のアイテムを収集するのには大きな労力が必要となるものもあり、やりがいは大きい。ただし、インターネット通信が可能なため、SNS等を通じてアイテムを交換することもでき、1人でコツコツから知らない人とワイワイまで幅広いスタイルで遊べる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
住民が優しい。なんて言うんでしょう、絶対に村人であるプレイヤーを傷つけることを言わないんですよね。失敗しても笑って済ましてくれたり、なんとなく自分がしたことにものすごく感謝してくれたり。このゲームはやさしさでできていると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森は、キャラクターも可愛くて家具等も種類が沢山あるので、全体的にゆるくて可愛いくて好きです。1人でコツコツと自分の好きな街づくりができるのも良いですし、友達と通信をして、友達のお家を見たりできるので、個性が出て面白いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今作はすでに店や家があった今までの作品と違い、何もない無人島に移住して一から生活を始めるゲームになっています。
木材や鉱石を入手して施設を建てたり島に置くものを作るDIYを行えます。
また、離島に行って素材をとったり住民のスカウトをすることが出来ます。
他にも今までと違うことは多いですが、住民とのふれあいなど変わらないことも沢山あります。
私は次のプレイまでに期間が少し期間が空いた時、知らない間に住民が引っ越していた…ということがなくなったことがとてもいいと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森シリーズは元々好きだったけれど、あつまれどうぶつの森は更にグラフィッククオリティがよくなり、自由度が格段に増しました。
好きなように島を彩れて楽しい。家具など、細かいこだわりも随所に見られる。
オンラインでいろいろな企業が作った島を見られるのもあつ森ならではの良いところです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
木の実を採って、魚を獲って、昆虫を集めて、また1から町や部屋も作っていけるので、やりこんだ時の達成感・自己満足感がとても良い。オンラインでやればなお楽しいだろうが、オフラインでも十分すぎるほど楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
勝った負けたのストレスが無く忙しかった日などにやるには丁度よい。
Amiiboを取り入れて村を賑やかにしたり友達と村を行き来したりとやり込み要素も多く人これをすると良いとかはなく、それぞれの村が個性的で見ていても楽しい。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲーム自体は敵がいたりしないので、まったり平和な時が流れていますが、これはやりこむほどどんどんハマっていきます。現実世界と同じで四季折々の景色とイベントがあるので飽きません。オンライン登録をすれば、友だちと交流したり、アイテム交換ができるところが魅力です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
他の人のところにも遊びに行けたり、個性が出るのですごく楽しい。
自分好みにカスタマイズできてほのぼのとプレイできるのでストレスも少ない。友達とも楽しめるし、自分で好きなようにできるのでついつい時間を話されてやってしまう。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ちょっとした空き時間などにもできるし、時間のある時はじっくりできるのでいいです。難しい操作も必要ないので、ゲーマーでなくてもできるし、ゲームをしていてほっこりできる要素もあって和みます。外に行けなくても、外にいる気分も若干あっていいと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
発売当初、何かとかなり大きな話題を呼んでいたどうぶつの森シリーズの最新作。今作から舞台が村から無人島に変わり、島クリエイトという自分だけのオリジナルのコンセプトの島を作成できるようになった等、かなりのやり込み要素が追加されている。それでも基本的なところはそのままになっているので、過去作をプレイしている人も安心してプレイできるような仕様になっている。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
CMを多く放映しているイメージがあるこの作品は、現代社会に癒しを求める大人にもってこいのゲームです。とにかくゆるやかに時間がすぎ、海で釣りをしたり、住民と交流したり、好きな家具をレイアウトしたり、島を自分好みにつくりかえたりと、やることができることが多く、飽きがきません。飽きてきたとしても、季節ごとに島の雰囲気が変わり、疲れた時に数分だけでもと起動するにはもってこいです。一人暮らしの社会人に特におすすめしたい一本です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
いつも嫁がプレイしているのを横で拝見しています。
まだ自分でプレイしたことはないものの、ローンで家を買ったり、ちょくちょく借金を返したり現実世界のようなソフトでプレイしだしたらハマりそう。
あと、キャラクターが可愛いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
最初は自分の好みのレシピを手に入れるのに苦労するけど、住民とのふれあいやのんびりした生活感が自分をゆったりさせてくれる。忙しい日常を忘れ、自分の為に自分の理想へ近づける工程が楽しい。また、新たな家具を手に入れたりすることで新しい発見もある。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
子どもにせがまれて買ったゲームでしたが、子ども以上に大人の私がハマってしまいました。自分で無人島を開発していける楽しさは、現実世界から逃避させてくれます。徐々に自分だけの島になってくるのがとても楽しみです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
きっかけは友人からの誘いでしたが、遊び始めてみると釣りや虫捕り、数種類の花を育てたりとやりたいことが次から次へと増えていきすぐに夢中になりました。開拓を進めていくと島に暮らす住民が増えていき、一緒に過ごせるようになって一層楽しく遊べるようになりました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あつもりが流行り始めた頃、始めた勢と同じくらい、すぐにあつもりやめた勢もたくさん出てきましたが、未だになんだかんだ続いています。結局自分の島に愛着が湧くんですよね!あと季節でいろんなコラボをするのもたのしい!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
誰もが知るどうぶつの森ですが、やはりキャラクターの可愛さ、365日現実世界とリンクした時間の流れ、世界中のイベントが体験でき、自分が好きな島をクリエイトできる。可能性が無限大で、随時アップデートがありユーザーを飽きさせない工夫に魅力を感じます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
古くからシリーズのファンがいるのは知っていましたが、自分がやってみてよくわかりました。理想の島を完璧に作るには、大人だけでやりこんだ方ができると思います。虫や魚をコンプリートしたり、理想の部屋を作ったり理想の住人を呼んだりして理想の島をつくることができます。収集するのが好きな人にオススメです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
DSから私はどうぶつの森をずっとしてきていて、Switchも出たと知ってから旦那と1個ずつ買って2人で個々で楽しみました。やはり楽しいし、新しいカセットが出る度に家具とか作るのも楽しさがパワーアップしていて、とてもハマる要素たっぷりの、どの年代でも楽しめれるような内容のゲームで、さすがだなと思いました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自分の島を開拓できるのがこのゲームの魅力で、自分らしい島生活ができるっていうのがいいです。家具も屋外でも飾れるし、橋や坂道も自分で作れるし、川や山ですら自分で作れるので、今日は何をしようか、どこを開拓しようかわくわくしながらできる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森では、魚釣りや虫とりなど子供のころに戻ったような体験ができ、尚且つマイホームを大きくしたりと大人の夢も叶えられるゲームになっています。つれる魚や、採れる虫も外国でしか手に入れられない種類もどうぶつの森では採れたり、子供の頃に叶えられなかったことをゲームで叶えてくれます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
動物たちと一緒に遊びながら、お金を稼ぎ欲しい家具やローンを支払っていく。方法は様々であり、得意なことを楽しみながら村を成長させていく点が高評価です。オンライン対応なので、ネットリテラシーなど気をつけることも多いですが、設定で調整することが可能な点もありがたいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
単純操作で遊ぶことができ、しかもルールなく全て自分の好きなように遊ぶことができるという自由度の高さにいつしかはまってしまい、あっという間に時間が過ぎていきます。画質が上がったことでよりリアリティーが生まれたのも魅力の一つです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
あつ森も自由度の高いゲームでマイワールドをひたすら発展させて楽しむゲームです。あきたら釣りをしたり水族館の魚をみていたり、株の投資をかんがえたりして過ごせます。マイクラと違いお金の要素が入っている分貯蓄、投資などの楽しみ方があります。若干キャラのセリフが多すぎて時間がかかるのが気になったので2位にしました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
これはかなりやりこめるゲームです。自分の思い通りの島を作ることはもちろん。洋服も作ったりできて、オンラインで繋いで友達と遊ぶこともできるし、本当に飽きません。また島に住む住人がとても可愛くて癒されます!!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
集まれどうぶつの森は言わずと知れた人気商品ですが、確かにやってみると親子のコミュニケーションがすごく取れます。また扱っている内容が平和なので、安心して遊ばせることができます。口コミで人気だったので購入しました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
どうぶつの森は初めて購入しましたが、はじめての私でも飽きずに楽しくできるゲームです。難しさもなく、キャンプ感覚を家でも味わえるゲームで、このご時世巣ごもりだからこそ楽しみが増えるゲームだと思いました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
難しい操作などがなく、好きな住民を呼んで、自分好みな島に開拓したり、虫や魚の図鑑埋めをしたり。やれることたくさんあって、だれでも遊べて、ゲームスキルよりも遊び心がとても刺激されます!オンラインでいつでも友達と遊べる場所。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
DIYから魚釣りに虫取り、ダイビング。様々なことが出来るようになり、島を自分の好みの形にクリエイトすることまで。また、季節のイベントが豊富で、日本のだけでなく海外の季節のイベントも体験することが出来ます。アップデートによって、リアルタイムのイベントに合わせた家具が期間限定で出てきたりします。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
7歳になる娘が、すごくはまっていて毎日遊んでいる。島の開拓や衣装のデザイン、シーズンイベントなど、毎日遊んでいても飽きさせないやり込み要素がたくさんあり、ずっと遊べるソフトだと思う。娘が欲しいもののためにローンで買い物をしているのを見て、驚きました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
このゲームは時間を忘れて楽しんでしまうゲームです。ゲームの中と現実の時間がリンクしているため自分がゲームの中に入ったように楽しめます。またあつまれどうぶつの森は以前の作品と違い島作りも出来るようになりました。その点で大人が考えるのがすごく楽しいゲームです!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
大人も子供もみんな楽しめるゲームだと思います。地形も島の雰囲気も個人の好みに作ることができるので、こだわり始めたら終わりがなくやり込めると思います。通信でフレンドの島にも行き来することができるので、デザインなど参考にもできますし、チャットをしながら遊ぶこともできます!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
毎日ウォーキングなどをしたくても、なかなか大人は時間がとりにくいものです。このリングフィットアドベンチャーなら、夜でも運動OK。通常モードだとジョギング(駆け足)でゲームを進めていきますが、「サイレントモード」にすれば、走る動作を変更できます。両足を床に着けたまま屈伸することで画面の中を走っていけるので、駆け足の音を立てることなく、夜にも運動(ゲーム)ができます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
リングフィット アドベンチャーは年齢を重ねて動き辛くなったカラダに、とても役立ってくれる楽しいソフトです。ゲームをしながら遊び気分でヨガをしたり、カラダを動かすことができるので運動不足解消にもなりました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
初めは子供だましじゃないか、とか、逆に結局は単なるトレーニングゲームでゲームとしては面白くないんじゃないか、とか思っていました。しかし、いざ遊んでみると、ストーリーはともかくとして、ギミックやいろいろな運動、さらに細かなところでプレイ中のストレスを減らす工夫がなされており、楽しみながら運動が続いています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
気候や施設に関係なくに自宅で簡単にしかも楽しく冒険しながら鍛えられる本当に優れたゲームです!実際に運動して次の日筋肉痛になるのでちゃんと運動している気がします。又、運動後はストレッチも推奨してくれるのでとても良いと思います。お家にいても運動不足を解消してくれるので、ストレス発散にもなります(笑)まだストーリーをすべて攻略していないので最後までがんばって続けてみようと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
初めにリングコンの使い方や負荷の設定ができる。ミブリさんという案内役と会話して進んでいく様子が楽しい。メニューもアドベンチャー、ミニゲームなど豊富にある。アドベンチャーでは相棒のリングが筋トレを褒めてくれるし、使える攻撃の技も段々強くなっていくのがモチベーションにつながる。孤独な筋トレをしたくない人にはおすすめ。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
家の中で気軽に運動できるので、運動不足解消目的や健康管理のために毎日続けています。毎日続けることで体重も落ちてきてとても健康的に痩せることができています。家で過ごすことが増えてきているいま欠かせないゲームとなっています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
外で運動となると雨や暑さ寒さでつい自分を甘やかしてしまいますが、室内で運動できてタイマーで始める時間の設定ができるのでさぼりがちな人も続けやすいと思います。
1ステージが10分未満で終わるものがほとんどですし、ストーリーにあきても目的にあった運動だけをセットしてあるのでその日の気分に合わせて楽しめました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
外に出ることが少なくなった環境下で、家の中でも楽しく運動することができていい。筋トレについては、お手本もわかりやすく、自分の動きを比較的しっかり認識してくれるので、正しい動きで効果的なトレーニングができる。また、ゲームの要素もあって継続しやすい。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
まず難易度設定が細かいため、自分に合った難易度で進められます。バトルで筋トレを行うことで飽きずに続けられます。普段から運動していなかったのではじめは筋肉痛になりましたが、続けていくうちに筋肉痛もなくなりました。はじめてから1月くらいで筋肉が増え脂肪が減ったのが目で見て分かるくらい運動効果がありました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
運動ほ必要と分かっていても、目的がないとなかなか続けられない私でも、このゲームはアクションゲームをプレイするような感覚で、筋トレやストレッチを楽しむ事が出来ました。キャラクターも個性的なものが揃っています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
思っているよりかなり疲れます。でもアドベンチャー式になっているので敵を倒すという目標がはっきりしてる分、頑張れます。カロリー計算や走行距離の警察もしてくれるので、どれだけ頑張ったかが一目でわかるのも凄くいいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
家に居ながらも体を動かせるし、1人だと妥協してしまいがちですが、声かけをしてくれるので、それに合わせて頑張れるし冒険をしながら体を動かしていくので飽きることもなく継続できます。なかなか家から出る機会が減り体が鈍りがちだったのですが、これを買って運動不足も解消し、痩せることができました!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
運動不足を気にしつつ、運動が苦手ながらも運動不足が気になってリングフィットアドベンチャーを始めてみました。運動しつつ、敵を倒していき、つい夢中で進めることができました。毎日続けると不思議と身体も締まってきました!遊びながらでもしっかり身体に負荷がかけられているんだと思います。負荷レベルも調整できるので私のように運動が苦手な人でも無理なく続けることができると思います!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲーム感覚でエクササイズできるため、楽しく体を動かすことができます。ストーリーに沿ってエクササイズすることもできるし、部分的なエクササイズを自由に組み合わせて自分好みにアレンジして楽しむこともできます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
外出自粛で日々の運動量が減ったのを機に購入しました。リモコンがあるので意外ときっちりとしたフォームで効果的に運動もできることに驚きました。ストーリーモードでゲームを楽しみながら運動する、気になる部位をポイントで鍛える、とメニューも自分で好きなように組めるのでなかなか楽しく続けられます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ダイエットが続かないので、楽しみながらゲームで痩せたいと思い購入しました。痩せたか、と言われるとはっきり痩せたとは言えません。しかし、身体を動かすとスッキリすることに気づかせてくれました。やらないよりはやったほうがいいかなと思い続けています。運動へのハードルが下がりました。楽しく気軽に、ちょっと鍛えられたらラッキー程度に思いながらやっています。同年代の、運動をしてこなかった方におすすめしたいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
私は運動嫌いなので、大好きなゲームと組み合わせれば少しは運動できるのではと期待して購入しました。
設定でも変えられはしますが、プレイ日ごとに体力に合わせて運動負荷を調整してくれるのは便利だと思います。
無理なく楽しみながら運動が続けられていてとてもいいです。
ただ、私の動きが悪いせいか、何が何でもコントローラーが動作を認識してくれない運動がたまにあるのがちょっと悲しいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
妻の運動不足解消のために購入した本作ですが、ただのフィットネスとは違い楽しみながら運動できる要素がてんこ盛りで、各々の体力に合わせて負荷も調節できるので、気付けば家族全員、小学1年生の娘まで「私もやる!」と汗だくになりながら楽しんでいました。
しっかり疲れて、始めた当初は筋肉痛が抜けなかったほど。今後も続けていきたいと思います。
欲を言えば、景色を見ながら本当にただただ走り続けるだけのコースが欲しかったかな?
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自宅リビングが一瞬でフィットネススタジオになる。
冒険もありつつ、しっかり体を動かさなければならず、普段運動不足の者は筋肉痛になるほど。
楽しみながら、出かけることなく、ソーシャルディスタンスを気にせず運動できるのは楽しい。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ジムのトレーナーさんも認めるほどのしっかりとしたトレーニング内容だと聞いて、抽選に当選して購入しました。ただのトレーニングゲームだと思っていましたが、アドベンチャーとタイトルにある通り、冒険しながら鍛えていきゲーム感覚でトレーニングができるものでした。ボスを倒すなどゲームとしての達成感も味わいながらしっかりとトレーニングもできる、運動不足になりがちな今の生活にぴったりのゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
天気が悪くても、感染病が流行ってても、外に出るのがちょっと面倒な時に家の中で運動できるのがこのゲーム。
その道のプロが監修しているため設定さえちゃんとすれば無理なく、かといって緩くもない、自分に合ったちょうどいい難易度で運動ができます。
筋トレだけじゃなくランニングもあるため、有酸素運動も無酸素運動も両方できます。
ゲーム感覚でできるためモチベーションも上がります。運動をしたいけどなかなか続かない、そんな人におすすめです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
付属のリングコンとバンドを使用してプレイするタイプです。ゲームの画面を見ながら正しいフォームで筋トレをしつつ、敵を倒して進行していくので筋トレを続けるモチベになりました。さらにトレーニングの内容を自分で決めることができるのでその日の気分に合わせプレイできます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
近年おうち時間が多くなってきている中、運動不足も指摘されています。その中で、ゲームをしながら運動もできるというのがリングフィットアドベンチャー。単に運動するのではなく、リングを持ちながらいろんなタスクにチャレンジし、自分が運動不足になっている部分を鍛えていきます。Wi-fitに似たようなものを感じますが、こっちはよりゲーム性があるので、飽きずに楽しめます。マンションにお住いの方にも大丈夫なモードもあります。また難易度設定もできるため、身体に負担がかからないように遊べます
出典:https://ranking.goo.ne.jp
家でエクササイズ、ランニング、画期的だな、と思いました。ヨガマット必須。頑張って続けようと思いました。ただ、なかなか続けるのが難しく、挫折してしまっています。ミニゲームが多いのも面白い。たくさん汗をかきます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
本当に楽しく鍛えられる。モンスターにヒットした時の爽快感が良い。スクワットなどの筋トレはちゃんときつい!でも倒すのに必死で、筋トレしてます感がなくて、楽しいが勝つ。基本は1人だけど、ミニゲームはみんなでやると楽しい。特にろくろまわしでは腕も足もパンパンになるけど、なるべく見本に似せたくて何回もやってしまう。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ゲーム的要素を持って、筋トレや有酸素運動ができるところが魅力です。筋トレもスクワットや腹筋、三角筋に効くメニューがあったり、ポイントに行くまでに走ったりと家で手軽に運動できるのに、ゲーム要素があるのでつらくても続けることができます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
主に家族でプレイしています。ピクミンが可愛くてすっかり情が湧いています。協力してミッションをクリアするのが楽しい!前作をプレイしたことがなくても簡単操作で問題なく楽しめました。いろんなモードの楽しみ方もあるのでなかなか飽きないです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
一見かわいらしく、強くなさそうに見えるピクミンの力を借りての大冒険。
沢山集まるととても力強い。
また、物事を順序立てて攻略し、プレイを重ねるたびにどんんと効率クリアを目指す楽しみも。
キャラクターたちの個性豊かな日記も楽しみ。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ピクミンがかわいいのは言わずもがなで、自然あふれる世界観など癒やされる要素もたくさんありながら、自然ならではの原生生物たちの弱肉強食の世界のリアルさや独自の世界観が味わえる。ストーリーはもとよりミッションモードなどのやり込みが面白い。何度もやっていると段取り力が身につくかも…。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
サバイバルゲームなどの殺伐とした感じもなく、知恵と工夫でクリアできるところは楽しいし、ピクミンが頑張っているところも可愛らしいのでいいです。前作のピクミンと違うピクミン要素もあって、より面白さも増しているので大人でも楽しめます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
前作のWiiUバージョンはやったことがなく、リメイクであることを後から知りました。一人で攻略できなくても家族と一緒に協力すれば攻略できたりするところが良いと思います。ただ果物をあつめたり敵を倒すだけのミニゲームが好きです。対戦もできます。難易度は上げることができるのですが、普通のモードでも大人がギリギリクリアできるぐらい難易度は高いです。ストーリーのボリューム不足を感じました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ピクミンは大好きなゲームの1つです。ピクミンと一緒に旅に出て謎の生命体を倒したり、食料を集めたりキャプテンオリマーを探して運んだりと、何をするのもピクミンと一緒に行動します。
健気についてくるピクミンがとても愛しくて癒されるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
確か、最初に、このゲームで遊んだのは、キューブという、四角いゲーム機だったと思います。その次に遊んだのは、たしか、また違うゲーム機だったと思います。そして、今回スイッチ版ですが、ゲームのお話の設定がキューブのころから変わっていないのが凄いなと思います。最初にゲームができたときから、このゲームは完成されていたんですね。キャラクターも可愛いので、親しみがあります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ピクミンたちが健気でかわいい所が好きです。いろんな種類のピクミンがいて、個性がある所もいいですね。まるでペットを育てているように感じます。ピクミンが動物と闘って減ってしまうとかわいそうな気持ちになったりします。協力してストーリーが進んでいくとますます愛着がわいてきます。昔、CMで流れていたピクミンの歌が思い出されて、主人公のために協力してくれる健気な姿に癒されています。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ピクミンシリーズの中で今作が初プレイです。体験版から本編全てクリアできました。操作があまり難しくないので初心者の方でもストレスなくプレイできると思います。クリア後もやり込み要素があるため、メインストーリー以外も楽しめました。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-
女性にぴったり!リズムゲーム感覚で手軽に有酸素運動
最初はボクシング未経験で専門用語にも抵抗がありましたが、丁寧にレクチャーしてくれるので、初めての動きでも安心して練習できます。AIトレーナーも色んなタイプのキャラがいて、多少の失敗にも目をつぶって褒めてくれるので、次は高得点を出そうとやる気も出ます。短い時間でも毎日続けていると、体重の変化より先に体が締まってきたと実感できるのもいいです。気分でトレーナーのお着替えができたり、曲も選べるので飽きない要素が満載です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
前作「FitBoxing」のUIを一新し、さらに追加のインストラクターや厳しい動きを要求される「鬼」モードを追加して前作より遊びやすくなった印象を受けました。自分は前作を半年以上継続していましたが、今回「2」になりおしゃれなUIになってプレイを継続するモチベーションになりました。さらに追加のインストラクターは好きな声優さんが担当されており嬉しかったです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
毎日必ず30分から50分くらい実施しています。
その時の体調や時間によりトレーニング強度を選べるので続けやすいです。
やり始めるまでは抵抗がありますが始めてしまえば夢中になって最後のストレッチまで気持ちよくトレーニングできます。
嫌なことがあったりした場合にその相手を仮想敵に見立ててトレーニングする事でストレス発散にもなります。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
今までできていた運動もできず、STAY HOMEでイライラして過食して、体重が増えました。40歳を過ぎると全然痩せない。食べれば太る。何か家でできるエクササイズを、と思って購入しました。体重変動はそんなにありませんが、腹が引っ込みました。インストラクターの応援のおかげで毎日続けられます。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
自宅で気軽にゲームをしながらできるのがやっぱり1番いいです!本当はジムに通ったりしてやりたいけど今はなかなか難しかったりするので試しに買いました。意外と負荷もかかるのも多かったりするので楽しいです。自分のペースで好きな時間にできるのもいいポイントです
出典:https://ranking.goo.ne.jp
前作からプレイしています。今作では人気声優が演じるトレーナーが増え、痒い所に手が届くマイナーチェンジありで大満足です。短時間でちょこっとだけ体を動かしたいな?とか、この動きを重点的にやりたい!!ストレッチも念入りに!みたいなわがままにも対応できるようになっており、続けやすいシステムです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
みんなでわいわい遊べる暇つぶしにぴったりのパズルゲーム
ツムツムのあのフォルム、可愛くてたまりません!ゲームの内容も比較的簡単なので頭を使わないでぼーっとしながらゲームができてストレス発散になります。少しずつレベルが上がっていく楽しみ、マイペースにやりたい人にはぴったりです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
スイッチ大人男性向けソフトのおすすめ商品比較一覧表
スイッチ大人男性向けソフトの人気おすすめランキング4選
男性や一人暮らしにも!シリーズ史上最大ボリュームのパワプロ
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
※ ダウンロード版は販売終了
※ 2022年4月12日(火)オンラインサービス終了のためオンラインサービスが必要なモードでのプレイ不可
昔から野球ゲームといえばこのパワプロ。2020のデータとは別に最近2021年のデータも反映され、更に今までTVゲームで行うイメージがあった栄冠ナインモードは、はまると抜け出せない。その他にも楽しいモードがたくさんあるのでおすすめ。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
誰かとゲームをするのではなく、本当にモクモクとゲームで時間を潰せる。暇な時の時間潰しにオススメの王道ゲーム。当方は、プロ野球をあまり知らない女性ですが、それでも知っている著名選手が入学してくるのが面白い。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
パワプロは小学生のころからやっていますし、野球が好きな子供なら必ず通る道といえます。パワプロ2020は久しぶりに購入したタイトルですが、グラフィックの進化に心底驚かせられました。2020年だけでなく、何年も遊べると思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
以前からパワプロをやっていた世代からすると、eスポーツと呼ばれるのは正直なんともぎこちないですが、オンライン対戦含め内容のクオリティーはますます急上昇しています。操作も難しすぎないところが素晴らしいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔からパワプロシリーズには楽しませてもらっており、このゲームで選手の特性を知って、実際の試合観戦の際のうんちくにしていました。サクセスも好きですが、私は通常の対戦やペナントをやり込みたいタイプなので、じっくり楽しめる要素が満載のこのゲームがとても好きです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ダービースタリオンは競馬物で日頃競馬をしている方にはおすすめでして自分は好きなので買ってみましてとてもリアルで面白くてハマりました。やっていて飽きないし競馬好きなのでとても好きでやっています。最高です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
ダビスタシリーズを本気でプレイするのはSFCのダビスタ98以来です。他に競馬ゲームはウイポシリーズをプレイしていました。まず10年ほどプレイしてみますと、ウイポほど簡単には勝てません。ニックスや面白い配合などは昔からありましたが、見事な配合や完璧な配合など複雑な要素が加わっており、理解するのに苦労しました。また、レースシーンは追い込みや差しを指示すると前の馬に詰まって届かない等、良くも悪くもダビスタでした(笑)。オールドファンにはとっつきやすく、やってみると難しくもやりがいのあるゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
競走馬を育成するゲームなので育てまくって他人の馬に勝つことに主眼が置かれそうですが、一人プレイと割りきってのんびり育成しても楽しむことができます。現実とほぼ同じ数・内容のレースが用意されており、目標を設定しやすいのも魅力です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
初代からプレイしています。血統を考え、適正距離を考えたりと頭をフル回転させて馬を産み出す楽しさは昔から変わりません。自分の冠名を付けて育てるから愛情もすごく湧きます。名馬の名前を昔のパワプロみたいに少しだけ名前を変えても楽しいですよ。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
いくらやっても終わりがない!
飽きが来ない!
一頭一頭同じ様にやっても、育て方次第でレースに影響が出る。
血統等も考え抜いて掛け合わせる楽しさ、経営する楽しさ、やる事はいくらでもあり。
実況はフルボイスの為盛り上がります。
レースは全部見てもいいし、最後の直線までショートカットしてもいいのでテンポいいです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
昔からの定番「ダビスタ」最新盤、最初は資金2000万円と1頭の牝馬がいる状態からスタートし、レースで獲得した賞金を使ってより強い馬を作り出していくゲームです。育成して、G1などの重賞レースに勝つまで非常に時間がかかりますが、勝利したときの喜びは計り知れないません。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
3位
Blizzard Entertainment
ディアブロ III エターナルコレクション
スキルと装備の豊富な組み合わせにハマる面白いゲーム
40歳になるまでほぼゲームとは無縁だった私ですが、友人に進められてこのゲームにチャレンジしました!
最初は難しく感じましたが、アイテムの意味さえわかり始めれば充分楽しめました!操作方法もそこまで複雑ではないので誰でも楽しめると思います!
出典:https://ranking.goo.ne.jp
DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)
スイッチZ指定大人向けソフトのおすすめ商品比較一覧表
スイッチZ指定大人向けソフトの人気おすすめランキング3選
150時間以上にわたる重厚な物語のswitchソフト
主人公ゲラルトの旅の途中に選択肢を伴うサイドストーリーが広大なマップの各地に点在しておりどれもが練られたストーリーで惹き込まれること間違いなしでプレイしていると気付けば何時間も経っているようなこともある魅力的な作品です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
不条理さや人間の残酷さが主要成分の、これぞ大人のためのダークファンタジー。主人公ゲラルトは人々から愛されたり歓迎されたりすることもほとんどなく、どちらかといえば邪険にされる。例えそれが、怪物退治依頼を出した依頼人本人だとしても。戦争による貧困と殺戮が蔓延るそのひりついた世界の中で、銀の剣と印を頼りにグロテスクな怪物たちと身一つで渡り合うゲラルトの、なんと美しく格好良いことか!大国間の陰謀に巻き込まれながら愛娘を探す銀の狼・ゲラルトに心酔すること請け合い。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
実はウィッチゃー3は、パソコンで持っていますが、ずっとほっといたままです。やる気が起きないのです。パソコンを付けるたびに何とかしたいと思っているのですが…中世の異世界で活躍する話は大好きなので、スイッチでやれたらいいなと思います。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
物語の内容もかなり盛り沢山で映像のクオリティーも高く、一度プレイすると世界観にどハマリしてしまうゲームです。剣と魔法を駆使してのアクションはとても操作性が良く男心をくすぐります。オープンワールドで広大な世界を自由に冒険出来る所も良い所です。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
キラーと呼ばれる鬼から発電機を直してゲートから脱出する鬼ごっこゲームです。サバイバーと呼ばれる人間の種類も多く、パークと呼ばれるスキルも多種多様にあります。キラーにも固有のパークがあり、それらを駆使してサバイバーは逃げて、キラーはサバイバーを追い詰めていくリアル感が半端ないゲームです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
殺人鬼と生存者で鬼ごっこするゲームなのでホラー映画の主人公になった気分でゲームをすることができます。またホラーが苦手でもこのゲームはPvPなのでパーティゲームのようにワイワイ騒ぎながらできる点も面白いです。クロスプレイにも対応しているので友人とボイチャをしながら楽しめばより盛り上がること間違いなしです。数多くのホラー作品ともコラボをしており、ホラー好きにもたまらないゲームにもなっています。1試合も10分程度でさくさく遊べるのも良い点で面白いです。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
対人型オンラインゲームに初めて手を出したのがこの作品である。一人の殺人鬼と4人のサバイバーたちとの鬼ごっこはとても緊張感がある。追いかける側と追いかけられる側の両方を選べ、自分の好みに合わせてプレイできるのも良いと思う。殺人鬼は一人ひとり特殊能力を持っており、いかにその能力を駆使してサバイバーたちを追い込むかを考えるのも楽しいし、ぎりぎりの試合で勝てた時の高揚感は一度味わったらもう抜け出すことができなくなる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
The Elder Scrolls V: Skyrim
ゲーム開始からいきなりクライマックス!な感じで始まる本作。ドラゴンの力を使える「ドラゴンボーン」の主人公が流浪する世界は非常に広大で、めまいがするくらいの量のダンジョンや遺跡やサブクエストなどが用意されている。はっきり言ってストーリー自体だけを追っていけばそんなに長い物語ではないのだが、やりこみ要素がハンパない。ただ山や遺跡を散策しているだけでも楽しいので、なかなかストーリーが進まず気付けばプレイ時間がえらいことに。戦闘も緊張感があって色んなプレイが楽しめる。
出典:https://ranking.goo.ne.jp
アンケート後に人気が出たソフト人気ランキング比較一覧表
パワーアップしたブキやスペシャルウェポンを追加したスプラトゥーン3
広大な大地とはるかな大空を自由自在に探索して繰り広げる果てなき冒険
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
大人向けswitchのソフトを選ぶ際は、どういったポイントに注目すればいいのか、大人が楽しめるスイッチソフトの選び方 について詳しく解説していきます。
スイッチソフトには、じっくり遊べるRPGや爽快なアクションゲームなど、さまざまなジャンルがあります。好みのジャンルを選んでください。
一人暮らしの方にも!1人で黙々とできるゲームなら「RPG」がおすすめ
ゲームの主人公になりきって自由に冒険や探索をながらミッションをクリアしていくRPGゲームは、クリアまでに時間がかかるのでじっくりやりこむことができ 一人暮らしなど1つのゲームを長く遊びたい方 におすすめです。
RPGには、モンスターを倒しながらレベルを上げていくJRPG 、アクション要素が加わったアクションRPG、オンラインでゲームを進めていくMMORPG、シミュレーション的な要素を兼ね備えたSRPGなどの種類があります。自分好みの神ゲーを探してみてください。
一生遊べる面白いゲームが欲しいなら「アクションゲーム・ロールプレイング」がおすすめ
アクションゲーム・ロールプレイングは、キャラクターを直接操作してステージをクリアしていくゲーム です。走ったりジャンプしたり、戦ったりとさまざまなアクションを楽しめて、プレイヤースキルがプレイに直結するので緊張感と爽快感を味えます。
平面空間でプレイする2Dアクションゲーム と、360度自由な方向に移動できる3Dアクションゲームに分類されており、初心者向けから上級者向けまで幅広いタイトルがリリースされていておすすめです。
派生ジャンルである1対1で戦う対戦型格闘ゲームも人気があります。大人でも一生遊べる面白いゲームとしてハマってしまうこと間違いなし です。
男性に人気!敵を倒したいならFPS・TPSなど「シューティングゲーム」がおすすめ
シューティングゲームは、銃などで敵を倒すことが目的のゲームです。シューティングゲームも2Dシューティング と3Dシューティング に分類されますが、3Dシューティングはさらに視点のとりかたによって、FPSとTPSに分けられます。
どちらがいいかは好みの問題になるかと思いますが、日本人男性には特にTPSの人気が高いようです。FPSは、主人公の視点 で操作するのでその場にいるかのような没入感が味わえ、TPSは第三者視点で操作するので、視野を広く持ってプレイすることができます。
最近は大人でも楽しむことができる本格的シューティングゲームも発売されているので、現実のような感覚を味わえるゲームがしたい方はぜひ手に取ってみてください。以下の記事ではスイッチのシューティングゲームのおすすめ商品 を紹介しています。
大人の女性がどっぷりハマる!没頭したいなら「シミュレーションゲーム」がおすすめ
シミュレーションゲームは、あらゆるシチュエーションを体験できるゲームになります。特にかわいいキャラクターが出てくるほのぼの系の 育成シミュレーションゲーム は女性に人気が高く、大人ほどハマる方が多いようです。
じっくり考えながらゲームを進めていくので、時間を忘れてゲームに没頭したい という方におすすめになります。また、現実ではなかなか体験できないことを疑似体験してみたいという方もぜひプレイしてみてください。
自宅で気軽に運動したい主婦なら「スポーツ・フィットネスゲーム」がおすすめ
体を動かしながらゲームが楽しめるスポーツ・フィットネスゲーム は体の動きを検知しながらゲームを進めていくものや、音楽にあわせてエクササイズをするものなど、スイッチソフトの中でも人気のジャンルの1つです。
特に最近の外出自粛の影響で、品切れ状態が続いているソフトも多く、自宅で気軽に運動不足を解消したい、ダイエットしたい主婦はぜひチェックしてください。以下の記事ではスイッチの運動系ゲームソフトのおすすめ商品 を紹介していますのでご覧ください。
飽きないゲームがいいなら自由度の高い「オープンワールド」がおすすめ
オープンワールド は、1つのフィールドを自由に動き回り物語を進めていくゲームになります。現在、RPGやアクション、シューティングゲームなどのビックタイトルはオープンワールド系のものが多くなっており、人気が高いです。
難しいことを考えず自由にプレイしたい方におすすめ します。グラフィックが美しいゲームが多く世界に入りこめるので飽きないゲームです。
ハラハラしたい!夏にスリルを味わうなら「ホラーゲーム」がおすすめ
ホラーゲーム は恐怖体験を楽しむゲームです。サバイバルホラーやアクションホラー、シューティングホラーなどの種類があり、他ジャンルのゲームでは味わえないスリルが魅力になっています。
ストーリー性が強く難易度も高めのものが多い ので、他ジャンルのゲームが物足りないと感じる方や、ホラー映画やホラー小説が好きな方におすすめです。
暇つぶしに!脳トレをしたいなら「テーブルゲーム・パズルゲーム」がおすすめ
ちょっとした暇つぶしで気軽に遊ぶことができるテーブルゲームやパズルゲームのソフトも充実しています。脳トレにもなり簡単な操作でサクッと遊ぶことができるので、自宅でも、旅行先でも、いろいろなシチュエーションで楽しむ ことができておすすめです。
子供から大人まで楽しみたいならマリオなどの「パーティゲーム」がおすすめ
家族や友達とわいわい集まって楽しめるマリオなどのパーティーゲームはルールが簡単なものが多いので子供から大人まで幅広い年齢層で遊ぶことができます。宴会やパーティーで盛り上がりたい ときにおすすめです。
以下の記事ではスイッチのパーティーゲームのおすすめ商品 をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
知識が増える!大人も勉強になるものなら「学習ゲーム」がおすすめ
ゲームをプレイしながら新しい知識や言葉を学べる学習系のゲーム は、大人でも新鮮な気持ちで楽しむことができ、勉強にもなるのでおすすめです。頭を使うものから直感で進むものまで種類はさまざまです。自分の新たなひらめきや可能性を感じることもできます。
オリジナルボイスも!日常を離れてドキドキしたいなら「恋愛ゲーム」がおすすめ
毎日忙しい大人だからこそ、たまには日常を離れた恋愛ゲーム がおすすめです。女性向けの恋愛シミュレーション乙女ゲームはもちろん、恋愛要素のあるRPG、男性向けのギャルゲーなど恋愛ゲームの種類もさまざまになっています。
年齢制限のある大人な恋愛ゲームはキュンキュンすること間違いなしです。人気声優のオリジナルボイスや綺麗な映像 も楽しめます。
大人が楽しめるゲーム!隠れた名作揃いの「レトロゲーム」がおすすめ
懐かしのレトロゲーム。実は、スイッチでプレイできるソフトも販売されています。昔流行した懐かしのゲームは、大人になってからもう一度プレイしたらハマること間違いなしです。 隠れた名作ゲームを見つけることもできるかもしれません。
現在発売されているゲームをやり切ってしまった 、自分好みのゲームがなくやるゲームがないといった方へおすすめとなります。
毎日プレイしたくなるものなら「育成ゲーム」がおすすめ
動物好きの方には、毎日プレイしたくなること間違いなしの育成ゲームがおすすめになります。また、アパートやマンションでペットを飼うことができない方にもピッタリ です。リアルでとってもかわいい動物たちが、仕事の疲れを癒してくれます。
スイッチのソフトには1人でじっくり楽しむタイプのものから、友達や恋人、家族と一緒に遊べるものまで揃っています。遊ぶ人数 に合わせてソフトを選んでみましょう。
「1人」でじっくり遊びたいならRPG・シミュレーションゲームがおすすめ
スイッチのソフトには、1人でも楽しめるソフトが豊富に揃っています。じっくりやりこみたいなら、自分のペースで進めることができるRPGやシミュレーションゲーム がおすすめです。オンライン対応のものを選べば、気分に合わせて1人でもほかの人とでも楽しめます。 以下の記事では、1人でも複数にでも遊べるゲームが揃ったスイッチインディーズゲームのおすすめ商品 をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
「2人以上」で遊ぶなら対戦ゲーム・協力プレイ対応ソフトがおすすめ
2人以上で遊ぶなら、プレイヤー同士が敵となって勝敗を競い合う対戦ゲームやプレイヤー同士が協力してゲームを進めていく協力プレイ に対応したソフトがおすすめです。
対戦ゲームはゲームがうまい人同士だととても盛り上がり、協力プレイなら初心者と上級者が一緒に遊ぶ ことができます。
友達や家族と大人数で一緒に楽しみたいなら、複数のプレーヤーがゲームに参加できるマルチプレイに対応したソフトがおすすめです。スイッチでは最大8台までローカル通信接続が可能になっています 。
またNintendo Switch Online に加入すれば、世界中のプレイヤーとインターネットでつながり、対戦したり協力したりしてゲームを楽しむことができておすすめです。
あまりゲームに詳しくないという方や、初めてスイッチソフトを購入するという方は、知名度が高く世界中で大人気のマリオシリーズ やポケモンシリーズなどのメジャータイトル のソフトがおすすめです。
RPG・アクション・パーティー・パズルなどラインナップも豊富なので、お気に入りの1本を見つけることができます。以下の記事ではスイッチのマリオシリーズのおすすめ商品 をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
スイッチのソフトによって、パッケージ版 だけでなくダウンロード版 も販売されています。それぞれにメリット・デメリットがあるので自分に合うものを選びましょう。
買ってすぐに遊びたいなら「ダウンロード版」がおすすめ
スイッチ本体に直接ダウンロードするダウンロード版 のソフトは、お店に行かなくても購入が可能で、すぐに遊ぶことができるのが大きなメリットです。ソフトを紛失したり、入れ替えたりする手間も省けます。
ただしダウンロードするには、保存先の空き容量が必要になるので注意してください。スイッチ本体の容量は32GBなので、ダウンロードソフトを多く購入する場合はmicroSDカードが必須となります。また貸し借りや中古品の売買 もできません。
貸し借りや売買したいなら「パッケージ版」がおすすめ
友人と貸し借りをして複数台で遊びたいという方や、遊んだ後はソフトを売ってしまいたいという方は、パッケージ版 のソフトを購入しましょう。ダウンロード版よりも数百円ほど安く購入できるものもあり、本体の容量がいっぱいになってしまう心配もありません。
しかし、購入したいときにすぐに手に入らない 場合があったり、入れ替える手間や紛失してしまうリスクもあります。またパッケージの保管に困るという方も意外と多いです。メリット・デメリットを踏まえ、自分にとって便利なタイプを選びましょう。
スイッチのゲームはさまざまな価格設定がされています。無料で楽しめるものだと気軽に楽しめるので、ぜひチェックして選んでください。
一部のゲームには基本プレイ無料 のものがあります。無料で一定の内容が楽しめて、さらに楽しみたい方にはアイテムなどを購入するのにお金が必要となりますが、無料のままでも遊べます。お金をかけずに楽しめるので手軽に始められてハードルが低いです。
低価格の変わったゲームなら「インディーズゲーム」がおすすめ
インディーズゲームとは個人や、少人数によって制作された大手メーカーからではなく出されたゲームです。低価格なソフトが多く 、特徴的なお題な作品が多いので今までとは違ったゲーム体験ができます。ただ、英語でしかできないものもあるので注意しましょう。
ゲーム初心者なら「体験版」をプレイしてから選ぶのもおすすめ
ゲーム初心者の方なら、まずは体験版をプレイするのがおすすめです。1度プレイしてみると、ゲームの雰囲気や操作性が何となくわかり、そのゲームが自分に合っているのか判断しやすくなります 。
また、体験版からデータをそのまま移行できるゲームもあるので、周りより先駆けて先に進められる点 も嬉しいポイントの1つです。
対象年齢は18歳以上!ゴア表現やセクシー系の「Z指定」も
スイッチのソフトには、ふさわしい対象年齢を示すためのCERO レーティングというものが設定されています。AからZまでの5段階 で表記されており、Aは全年齢対象、Bは12歳以上、Cは15歳以上、Dは17歳以上、Zは18歳以上を対象としています。
Z指定は、過激な暴力表現や性的表現、反社会的 な描写が含まれる完全大人向けのソフトです。 大人だからこそ遊べる ハードな内容 のゲームを楽しみたい方は、Z指定のゲームを探してみてください。ただし小さいお子さんがいるご家庭では十分注意してプレイしましょう。
同じ空間に集まらなくても複数人でゲーム が楽しめる、オンライン対応のものが多く販売されています。世界中の人と遊びたい方やゲーム仲間がいない方におすすめです。また、オフラインのみのゲームソフトもあるので、購入前に確認しておきましょう。
スイッチライトは2019年9月に発売された携帯専用のスイッチです。スイッチライトとスイッチを徹底比較してみましょう。
スイッチライトはスイッチに比べ、コンパクトで軽量 なのが特徴です。たとえばスイッチのサイズは縦102mm×横239mmですが、スイッチライトは縦91.1mm×横208mmとひと回り小さくなっています。また重さも120gほどスイッチライトが軽いです。
またバッテリーに関しては、スイッチは2.5~6.5時間のバッテリー駆動となっていますが、ライトは3~7時間のバッテリー駆動 が可能になっており、より携帯に特化していると言えます。
スイッチとスイッチライトの大きな違いは、遊べるソフトの数です。スイッチはすべてのスイッチソフトで遊ぶことができますが、スイッチライトは携帯モードに対応したソフトのみ 遊ぶことができます。
とにかくいろいろなゲームで遊びたいという方はスイッチ、携帯モードで遊ぶことが多い方はスイッチライトとプレイスタイル に合わせて選ぶといいでしょう。
コスト重視の方や2台目向けならスイッチライトがおすすめ
スイッチとスイッチライトは価格も大きく異なり、スイッチライトはスイッチよりも10000円も安く購入できます。とにかく安い方がいいというコスト重視の方や、すでにスイッチを持っている方が携帯用にと2台目に購入 するのであれば、スイッチライトは最適です。
オンラインするなら!ゲームを楽しむために周辺機器を揃えよう
スイッチをもっと快適にもっと楽しくプレイするなら、ジョイコンよりも操作性が高いスイッチ専用コントローラーや、オンラインでのプレイに便利なゲーミングヘッドセット 、高画質な画像でゲームを楽しめるゲーミングモニターなど、周辺機器を揃えましょう。
以下の記事では、スイッチ専用コントローラー・ゲーミングヘッドセット・ゲーミングモニターのおすすめ商品をご紹介 しています。ぜひご覧ください。
ダウンロード版が買えるようにSDカードも準備しておこう
Switchのソフトでダウンロード版を購入する際は、Switch自体の容量ではゲーム1本か2本画限界です。なので、ダウンロード版をメインに買う際には一緒にSDカードも購入してください 。SDカードはデータ容量ごとに価格は変わってきます。
そこまで多くの容量がいらない場合は価格の安いものですみますが、容量が大きくなってくれば価格もその分上がってきます 。下の記事ではおすすめのSDカードや選び方を紹介していきますんので、是非参考にしてください。
大人の男性・女性でも楽しめるスイッチソフトの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。定番の神ゲーから、話題の最新作まで多彩なラインナップが揃っているので、大人でも飽きずに遊べます。今回の記事を参考にぜひあなたのお気に入りの1本を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月27日)やレビューをもとに作成しております。
百竜夜行を前に窮地に立たされた「カムラの里」を拠点に始まる新しい狩猟生活を楽しめます。オトモアイルーはもちろん新たにオトモガルクが加わり、シングルプレイでは心強いオトモを2匹狩りに連れて行けるようになりました。
まさに男性の冒険心をくすぐる作品です。また、初心者向けの設定もあり、今まで同シリーズをプレイしたことがないハンターデビューの方にもおすすめの作品となります。