業務用コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング7選【全自動も!】

一度にたくさんの本格的なコーヒーを淹れられる業務用コーヒーメーカー。スタバなどのカフェでバリスタが作るようなエスプレッソやカプチーノもコーヒー豆から全自動で作れます。そこで今回は家庭用コーヒーメーカーのハイエンドモデルとあわせ、業務用コーヒーメーカーの選び方やおすすめマシンをランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

スタバやカフェの味を簡単に出せる業務用コーヒーメーカーの魅力

家庭でスタバやカフェのような本格的なコーヒーを飲みたいと思う方は多いですね。コンビニみたいな全自動のセルフマシンは、簡単に使えるものの値段が高いイメージがあり、一般の方には手を出しにくい傾向にあります。

 

カフェを開業したい方は、業務用コーヒーメーカーをレンタルや中古を使うのもいいですが、いつかは高品質の自分だけのマシンを持ちたいですよね。給水式の業務用コーヒーマシンなら特殊な工事の必要がなく、中には1~5万円程度で手に入れられるものもあるんです。

 

そこで今回は家庭用のハイエンドモデルも含め、業務用コーヒーメーカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはコーヒーメーカーの種類・容量・機能などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

業務用ドリップ式コーヒーメーカーのおすすめ

1位

ラッセルホブス(Russell Hobbs)

コーヒーメーカー グランドリップ

タッチパネルで操作性抜群

お湯の温度調節・蒸らし・抽出までのプロセスをタッチパネルで簡単に設定できる商品です。忙しくなってもスマートにコーヒーを提供できます。純金コーティングのメッシュフィルターで、コーヒー豆の風味を余さず抽出できるのもポイントです。

基本情報
フィルター メッシュフィルター
保温機能 保温プレート
ミル機能 なし
給水容量 1.45ℓ
サイズ 幅165×奥行220×高さ330mm
重量 2kg
ディスプレイ タッチパネル搭載
消費電力 900W
もっと見る

業務用全自動コーヒーメーカーのおすすめ

1位

DeLonghi(デロンギ)

全自動コーヒーメーカー マグニフィカS

コンビニのカフェラテを自宅で毎日楽しみたい方に

ボタン1つでコーヒー豆を挽き、抽出まで丁寧に行う全自動コーヒーメーカーです。調整つまみで抽出量や濃さを変更可能できるので、好みの味に調節しましょう。価格も手ごろで小さな店舗や自宅でも導入しやすいのもメリットです。

基本情報
フィルター 取り外しが可能な抽出ユニット
保温機能 -
ミル機能 全自動ミル機能
給水容量 1.8ℓ
サイズ 幅238×奥行430×高350mm
重量 9.0kg
ディスプレイ -
消費電力 1450W
もっと見る

業務用コーヒーメーカーの選び方

給水式の業務用コーヒーメーカーは種類・容量・フィルターの種類・お手入れ方法などをチェックしてから購入しましょう。これから紹介しますので参考にしてください。

 

【目次】

抽出方法で選ぶ

安い値段で大容量の本格コーヒーを淹れるなら「ドリップ式」がおすすめ

ドリップ式は仕組みがシンプルで値段が安いのが特徴です。フィルターにコーヒーの粉をセットし、上からお湯を注いで抽出します。ドリッパーの穴が1つ穴だとコクのある味に、いくつかの穴があるタイプならスッキリした味に仕上がるのがポイントです。

 

こだわりのコーヒーを1杯ずつ提供する場合はガラス製サーバーを、たくさんのお客さんに提供する場合は保温可能なステンレスサーバーを選びましょう。以下の記事では、ドリップ式コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

エスプレッソやカプチーノも作りたい方は「全自動式」がおすすめ

レギュラーコーヒーだけでなく、エスプレッソやカプチーノなどさまざまなメニューを楽しみたい方には全自動式がおすすめです。コーヒー豆や粉と水をセットしたら、ボタンを押すだけで本格的なカフェメニューを淹れられます。

 

下記の記事では、全自動コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

落ち着いたおしゃれカフェを演出したいなら静かな「サイフォン式」がおすすめ

サイフォン式のコーヒーメーカーは、コーヒーが抽出される様子を目で楽しめるのが特徴です。おしゃれなのでインテリアにもなります。熱源はアルコールランプと電気式がありますが、淹れるのにテクニックが必要ですので、初めての方には電気式がおすすめです。

 

下記の記事では、サイフォンのおすすめ人気ランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

オフィスで気軽に飲めるものなら「カフェポッド・カプセル式」がおすすめ

家庭や小規模のオフィス、店舗でのおもてなし用に使うならカフェボット・カプセル式がおすすめです。濃縮されたコーヒーが入ったカフェポッドやカプセルと水をセットしたら、ボタンを押すだけでおいしいコーヒーを1杯ずつ淹れられます。

 

味の種類が豊富なので、カプセルは何種類か用意しましょう。粉やお湯の分量を間違えないので、いつも変わらない味で楽しめると評判です。下記の記事では、ネスカフェコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

容量で選ぶ

コーヒーメーカーは1杯ずつ淹れるものと、まとめて抽出して保温できるものがあります。コーヒーのすすめ方や一緒に飲む人数などに合わせて選びましょう。

淹れたてを提供するなら「1杯ずつ作れるもの」がおすすめ

毎回淹れたてのコーヒーを楽しむなら、手動のドリップ式コーヒーメーカーか全自動エスプレッソマシンがおすすめです。どちらもカップ1杯分だけコーヒーを抽出し、1杯を淹れるスピードや連続して抽出できる量をチェックしておきましょう。

作り置きをするなら「大容量サーバー・デカンタタイプ」がおすすめ

一度に何人分かのコーヒーを作りたい方や、コーヒーの作り置きをしたい方には、大容量のコーヒーサーバーやデカンタがあるコーヒーメーカーがおすすめです。業務用なら保温機能付きで10杯~15杯分のコーヒーが入るコーヒーサーバーが適しています。

 

1杯ずつ抽出するエスプレッソマシンを使いたい場合は、給水タンクの容量が2ℓ以上あるもを選びましょう。下記の記事では、大容量コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

フィルターで選ぶ

ドリップ式のコーヒーメーカーには、コーヒーの粉をろ過するフィルターが必要です。紙のフィルターとメッシュフィルターがあるので好みに合わせて選びましょう。

コーヒー粉を通したくないなら「紙フィルター」がおすすめ

コーヒーの粉をサーバーやカップに落としたくない方には紙フィルターがおすすめです。紙は目が細かいうえ、コーヒーの油脂を吸着する性質があるので、スッキリとしたコーヒーに仕上がります。使用後は取り外して捨てるだけなので、後片付けが簡単です。

 

下記の記事では、コーヒーフィルターのおすすめ人気ランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

コクと風味のあるコーヒーが好きなら「メッシュフィルター」がおすすめ

味わい深いコーヒーを飲みたい方には、ナイロンや金属でできたメッシュフィルターおすすめです。コーヒーの油脂などを吸収しないので、コーヒー豆が持つコクや風味がほとんどそのまま抽出液に残ります。

 

メッシュフィルターは目が粗いのが特徴です。コーヒー粉が抽出液に残りやすいので、雑味やエグ味を感じる場合もあります。

機能で選ぶ

温かいコーヒーをすぐに出したいなら「保温機能」がおすすめ

温かいコーヒーをすぐに提供したい場合は、保温機能付きの業務用コーヒーメーカーを選びましょう。保温能力の高いステンレス製コーヒーサーバーに溜めるタイプのものと、ガラス製サーバーをパネルヒーターで温めるタイプのものの2種類あります。

挽きたてのコーヒーを淹れたいなら「ミル機能」がおすすめ

挽きたてのコーヒー豆からコーヒーを淹れたい場合は、ミル機能付きの業務用コーヒーメーカーがおすすめです。高性能なグラインダーがコーヒー豆を均一に挽いてくれるので、ムラのない味に仕上がります。

 

豊富なメニューが作れる全自動エスプレッソマシンでは、何種類かのコーヒー豆を入れられるものもあります。下記の記事では、ミル付きコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

ラテやカプチーノも淹れたいなら「ミルクシステム」がおすすめ

カプチーノやカフェラテ、エスプレッソマキアートなどミルクを使用するメニューも作りたい方には、ミルクシステムがある業務用コーヒーメーカーがおすすめです。ミルクの温度やフォームの硬さを調整できるものなら、バラエティ豊かなミルクメニューが楽しめます。

コンビニのような豊富なメニューを淹れるなら「メニュープログラム」がおすすめ

全自動の業務用コーヒーメーカーには、あらかじめ数十種類のコーヒーメニューがプログラムされたモデルもあります。ボタンを押すだけでさまざまなコーヒーを作れるので、カフェやコンビニなどで本格的なコーヒーを提供するのにおすすめです。

 

商品によっては水の硬度お湯の抽出温度コーヒー豆の挽き具合なども調整できるものもあります。オリジナルコーヒーを作りたい方は前向きに検討しましょう。

セルフで直感的に操作できるものなら「ディスプレイ・タッチパネル」がおすすめ

多くのお客さんや社員が使用する環境なら、タッチパネルや液晶ディスプレイ付きのセルフコーヒーメーカーがおすすめです。スマホを操作するように直感的にコーヒーを淹れられるので、誰でも簡単においしいカフェメニューを作れます。

 

メニューの設定温度管理などがデジタル表示されるのでわかりやすく、より安定した味のコーヒーを提供できるのもポイントです。

カップも温めておきたいなら「カップウォーマー付き」がおすすめ

業務用のコーヒーメーカーの中には、カップを温める機能が付いているものがあります。お客さんに提供するときにできるだけ温かいコーヒーを提供したい方はぜひとも検討しましょう。所定の場所にカップを乗せておくだけなので、使い方も簡単です。

衛生面をしっかり管理したい方は「お掃除」しやすいものがおすすめ

コーヒーメーカーは多様なメニューに対応するものほどお手入れも複雑になります。カフェでも一般家庭でも衛生面の管理は非常に大切なので、パーツの分解や組み立てが簡単で隅々まで掃除できるコーヒーメーカーを選ぶのがおすすめです。

メーカーで選ぶ

サポート充実の海外マシンなら「DeLonghi(デロンギ)」がおすすめ

カリタとともに人気を二分するのがデロンギ(DeLonghi)の業務用コーヒーメーカーマシンです。イタリアのメーカーなので、本場イタリアのエスプレッソを気軽に作りたい方に適しています。日本に代理店があるので設置やメンテナンスがスムーズなのもポイントです。

 

下記の記事では、デロンギ製エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

蒸らす工程にこだわるなら「jura(ユーラ)」がおすすめ

スイスのメーカーjura(ユーラ)は、独自のパルス抽出プロセスP.E.Pを搭載したものがあり、しっかり蒸らすのでバリスタスタイルのコーヒーが楽しめます。高精度のアロマグラインダーでコーヒー豆を適切な大きさに挽いてくれるのも特徴です。

ペーパードリップなら「Melitta(メリタ)」がおすすめ

ペーパードリップシステムを考案したドイツのメリタ(Meritta)のコーヒーメーカーは、家庭やオフィスで手軽においしいコーヒーを飲みたい方におすすめです。リーズナブルでデザイン性もあるので、積極的に導入しましょう。

サポートが受けやすい日本製なら「Kalita(カリタ)」がおすすめ

日本製にこだわるなら、業務用コーヒーメーカーの中でも日本製で人気が高いカリタを選びましょう。1台買うとドリップポット・ドリッパー・ミルグラインダー・フィルターまで、コーヒーに必要なものがすべて揃います。

 

万一業務用コーヒーメーカーが故障しても、カリタは日本のメーカーなのでサポートを受けやすいのもメリットです。

コーヒーをサブスクで楽しみたいなら「UCC(ユーシーシー)」がおすすめ

UCCではコーヒーをサブスクで楽しめるサービスを展開しています。「My COFFEE お届け便」なら毎月1,058円から楽しめるので、ぜひとも検討しましょう。コーヒースタイリストの診断付きなので、好みに合うコーヒーを選んで送られてくるのもポイントです。

 

一般家庭や社員が少ない中小企業の場合は高価なコーヒーマシンを購入するより安い予算で賄える可能性が高いので、ぜひとも検討してみてください。

本場の味ならイタリアの「全自動エスプレッソマシン」をチェック

エスプレッソの本場であるイタリアの業務用コーヒーメーカーは、本格的なコーヒーを提供したい方におすすめです。特にイタリアにはエスプレッソマシンのメーカーが多く、舌の肥えたイタリア人を満足させる、こだわりの味を実現できる商品がたくさんあります。

 

本来はバリスタがタンピングやスチームの管理を行うため、テクニックが必要なのですが、全自動タイプであればボタン1つで豆挽きから抽出まで行ってくれます。専門的な技術がなくても本場の味を再現できるので、コーヒーを専門に扱うお店でも人気です。

ときどき飲むならコーヒーマシンの「レンタル」をチェック

コーヒーをたまにしか淹れない方やパーティやイベントのときだけコーヒーメーカーを使うなら、レンタルもおすすめです。必要なときだけ借りれるので出費を抑えられます。貸し出されているコーヒーサーバーはきちんとメンテナンスされているのもポイントです。

 

レンタルの場合は、借りる期間が長くなるほど料金が高くなります。事前に使いたい期間を明確にし、料金の確認をしておきましょう。長期間使うと新品を購入した方が安くなるケースもあります。

業務用ドリップ式コーヒーメーカーの人気おすすめランキング3選

こちらでは業務用コーヒーメーカーだけでなく、家庭用コーヒーメーカーのハイエンドモデルもご紹介しています。

1位

ラッセルホブス(Russell Hobbs)

コーヒーメーカー グランドリップ

タッチパネルで操作性抜群

お湯の温度調節・蒸らし・抽出までのプロセスをタッチパネルで簡単に設定できる商品です。忙しくなってもスマートにコーヒーを提供できます。純金コーティングのメッシュフィルターで、コーヒー豆の風味を余さず抽出できるのもポイントです。

基本情報
フィルター メッシュフィルター
保温機能 保温プレート
ミル機能 なし
給水容量 1.45ℓ
サイズ 幅165×奥行220×高さ330mm
重量 2kg
ディスプレイ タッチパネル搭載
消費電力 900W
もっと見る

口コミを紹介

コンパクトなのに大容量のコーヒーが作れて、コーヒーの濃さも調節できるところがとても気に入りました!フィルター付きだけど、紙フィルターも使えるので洗うのが楽!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

メリタ(Melitta)

コーヒーメーカー LKT-1001/B

価格が安く家庭用にも使える

10杯用でオフィスや店舗、家庭用としても使えるリーズナブルな価格が魅力のコーヒーメーカーです。1つ穴タイプのドリッパーでじっくりとコーヒーを抽出します。ポットに氷を入れるとアイスコーヒーを作れるので、夏場も活用しましょう。

基本情報
フィルター 紙フィルター
保温機能 ステンレス保温ポット
ミル機能 なし
給水容量 1.4ℓ
サイズ 幅180×奥行235×高さ345mm
重量 1.7kg
ディスプレイ なし
消費電力 850W
もっと見る

口コミを紹介

夜にコーヒーを入れても朝まで暖かい。蓋も取り外しやすく、取り付け易い。アイスコーヒーを作る時も氷を入れやすい。とても気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

カリタ(Kalita)

業務用コーヒーメーカー ET-350

1時間に60杯の連続抽出が可能

カリタでも形状が珍しいタイプのコーヒーメーカーです。まずドリッパーの下にポットを据え、コーヒーをダイレクトに抽出します。飲む際はあらためてポットの下に、コーヒーカップを置いて注ぎます。連続抽出が可能で、1時間に60杯のコーヒーが提供できるのでオフィスや店舗にもおすすめです。

基本情報
フィルター 紙フィルター
保温機能 保温ポット
ミル機能 なし
給水容量 2.5ℓ
サイズ 幅200×奥行375×高さ547mm
重量 約4.75kg
ディスプレイ -
消費電力 845W
もっと見る

業務用ドリップ式コーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 フィルター 保温機能 ミル機能 給水容量 サイズ 重量 ディスプレイ 消費電力
1位 アイテムID:14722461の画像

Amazon

ヤフー

タッチパネルで操作性抜群

メッシュフィルター

保温プレート

なし

1.45ℓ

幅165×奥行220×高さ330mm

2kg

タッチパネル搭載

900W

2位 アイテムID:14722470の画像

Amazon

価格が安く家庭用にも使える

紙フィルター

ステンレス保温ポット

なし

1.4ℓ

幅180×奥行235×高さ345mm

1.7kg

なし

850W

3位 アイテムID:14722473の画像

Amazon

ヤフー

1時間に60杯の連続抽出が可能

紙フィルター

保温ポット

なし

2.5ℓ

幅200×奥行375×高さ547mm

約4.75kg

-

845W

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

業務用全自動コーヒーメーカーの人気おすすめランキング4選

こちらでは業務用コーヒーメーカーだけでなく、家庭用コーヒーメーカーのハイエンドモデルもご紹介しています。

1位

DeLonghi(デロンギ)

全自動コーヒーメーカー マグニフィカS

コンビニのカフェラテを自宅で毎日楽しみたい方に

ボタン1つでコーヒー豆を挽き、抽出まで丁寧に行う全自動コーヒーメーカーです。調整つまみで抽出量や濃さを変更可能できるので、好みの味に調節しましょう。価格も手ごろで小さな店舗や自宅でも導入しやすいのもメリットです。

基本情報
フィルター 取り外しが可能な抽出ユニット
保温機能 -
ミル機能 全自動ミル機能
給水容量 1.8ℓ
サイズ 幅238×奥行430×高350mm
重量 9.0kg
ディスプレイ -
消費電力 1450W
もっと見る

口コミを紹介

セブンカフェのカフェラテが好きで夫婦で毎日Lサイズ1本、合計2本飲んでいて
美味しいカフェラテがつくれないかな~と思い購入!
結果、美味しすぎて自宅で作れるので飲み過ぎてしまう結果にw

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

デロンギ(De'Longhi)

全自動コーヒーマシン エレッタ カプチーノ ECAM44660BH

スタバやカフェのような本格カプチーノを自宅で

本場イタリアのエスプレッソコーヒーの味にせまる商品です。コンパクトながら大容量の豆ホッパーと水タンクを搭載しています。ミルクメニューが付いているのも特徴です。

 

液晶ディスプレイ付きのパネルでメニューボタンを押すだけで、エスプレッソなどさまざまなメニューを作ってくれます。独自のラテクレマTMシステムで甘く泡立ちのいいカプチーノや、カフェラテなどのミルクメニューもおいしいと評判です。

基本情報
フィルター 取り外しが可能な抽出ユニット
保温機能 -
ミル機能 全自動ミル機能
給水容量 2ℓ
サイズ 幅260×奥行460×高さ360
重量 11.5kg
ディスプレイ 液晶ディスプレイ搭載
消費電力 1450W
もっと見る

口コミを紹介

本格的なコーヒーが楽しめます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

JURA (ユーラ)

全自動コーヒーマシン E6

Amazon での評価

(2025/01/31調べ)

バリスタの味を再現した全自動セルフマシン

直観的に操作できるカラーディスプレイで、操作は簡単です。「イージーカプチーノ機能」はボタン一押しで、なめらかできめ細かい出来上がりになると、ミルク好きの方に好評です。

基本情報
フィルター -
保温機能 -
ミル機能 全自動ミル
給水容量 1.9ℓ
サイズ 28×35.1×44.6cm
重量 約9.1kg
ディスプレイ カラーディスプレイ搭載
消費電力 1200W
もっと見る
4位

デロンギ(DeLonghi)

全自動コーヒーメーカー マグニフィカS  ECAM22112B

レンタルサービスも提供している日本向けマシン

コンパクトで1度に2杯のコーヒーを淹れられる商品です。コーヒー豆とコーヒー粉のどちらにも対応し、本格的なコーヒーをボタン1つ押すだけで楽しめます。対応メニューが豊富なので、職場や自宅にいながらカフェ気分を楽しめるのも特徴です。

基本情報
フィルター -
保温機能 -
ミル機能 あり
給水容量 1.8ℓ
サイズ 幅238×奥行430×高350mm
重量 9.5kg
ディスプレイ ボタン式パネル
消費電力 1450W
もっと見る

業務用全自動コーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 フィルター 保温機能 ミル機能 給水容量 サイズ 重量 ディスプレイ 消費電力
1位 アイテムID:14722476の画像

Amazon

コンビニのカフェラテを自宅で毎日楽しみたい方に

取り外しが可能な抽出ユニット

-

全自動ミル機能

1.8ℓ

幅238×奥行430×高350mm

9.0kg

-

1450W

2位 アイテムID:14722480の画像

Amazon

スタバやカフェのような本格カプチーノを自宅で

取り外しが可能な抽出ユニット

-

全自動ミル機能

2ℓ

幅260×奥行460×高さ360

11.5kg

液晶ディスプレイ搭載

1450W

3位 アイテムID:14722483の画像

Amazon

バリスタの味を再現した全自動セルフマシン

-

-

全自動ミル

1.9ℓ

28×35.1×44.6cm

約9.1kg

カラーディスプレイ搭載

1200W

4位 アイテムID:14722484の画像

Amazon

ヤフー

レンタルサービスも提供している日本向けマシン

-

-

あり

1.8ℓ

幅238×奥行430×高350mm

9.5kg

ボタン式パネル

1450W

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

美味しいコーヒー豆の選び方

高品質なコーヒーメーカーを手に入れても、コーヒー豆が良くないと美味しいコーヒーは淹れられません。しかし同じコーヒー豆でも保存方法や保存期間によって風味は変わってくるので、コーヒー豆を販売している店舗をしっかり見極めて買いましょう。

 

ブラジルやコロンビアなど単一の産地の名前のものはストレートと呼ばれ、それらを混ぜ合わせたものをブレンドと呼びます。好みのコーヒー豆を見つけるには初めにストレートのものを試飲して、酸味が欲しい、コクが欲しいなどをリクエストするのがおすすめです。

 

下記の記事では、コーヒー豆のおすすめ人気ランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

小規模なら家庭用コーヒーメーカーでもOK

業務用のコーヒーメーカーに着眼しおすすめのコーヒーメーカーを紹介していきましたが、小規模の店舗やオフィスでしたら一般のコーヒーメーカーでも対応可能です。以下の記事では、コーヒーメーカーの人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。

安く手に入れたいなら中古の業務用コーヒーマシンをチェック

業務用のコーヒーマシンの中でもとりわけ全自動のものは高額です。少しでも安く手に入れたい方は中古を検討しましょう。中古なら新品の半分以下で購入できる場合もあります。しかし中古品は状態が悪い場合もあるので、購入前には必ず動作するか確認してください。

まとめ

ここまで業務用コーヒーメーカーの選び方のポイントやおすすめ商品を紹介してきました。家庭でも使える手ごろな価格のものから、イタリアの本格的なエスプレッソマシンまで選択肢がたくさんあります。自分好みのコーヒーが作れるコーヒーメーカーを選んでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【買ってよかった】全自動コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング18選【洗わなくていいものも】

【買ってよかった】全自動コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング18選【洗わなくていいものも】

キッチン家電
【2025最新】直火式エスプレッソメーカーのおすすめ人気商品を紹介します!

【2025最新】直火式エスプレッソメーカーのおすすめ人気商品を紹介します!

キッチン家電
【バリスタ監修】ドリップコーヒーのおすすめ人気ランキング21選【美味しい!プロが選ぶ市販も】

【バリスタ監修】ドリップコーヒーのおすすめ人気ランキング21選【美味しい!プロが選ぶ市販も】

ドリンク
【最新版】ネスカフェコーヒーメーカーの人気おすすめランキング10選【バリスタもご紹介!】

【最新版】ネスカフェコーヒーメーカーの人気おすすめランキング10選【バリスタもご紹介!】

キッチン家電
【専門家監修】コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング28選【美味しい!】

【専門家監修】コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング28選【美味しい!】

キッチン家電
象印コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【新製品や買って良かったものも】

象印コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【新製品や買って良かったものも】

キッチン家電

アクセスランキング

電子レンジ向けアースの人気おすすめランキング7選【つけないのは違法!?】のサムネイル画像

電子レンジ向けアースの人気おすすめランキング7選【つけないのは違法!?】

キッチン家電
冷蔵庫の転倒防止グッズおすすめ人気ランキング16選【耐震性を高めて地震対策を】のサムネイル画像

冷蔵庫の転倒防止グッズおすすめ人気ランキング16選【耐震性を高めて地震対策を】

キッチン家電
冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】のサムネイル画像

冷蔵庫に使える延長コード人気おすすめランキング5選【タコ足も大丈夫?】

キッチン家電
カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選のサムネイル画像

カルキ抜き機能搭載の電気ポット人気おすすめランキング13選

キッチン家電
コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】のサムネイル画像

コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。