ミル付きコーヒーメーカーの人気おすすめランキング14選【自動洗浄付きや売れ筋も】

自宅で本格的なコーヒーを飲めるミル付きコーヒーメーカー。自動洗浄付きや1人用もあり、メーカーも無印・デロンギなど選択肢が豊富です。今回は売れ筋のミル付きコーヒーメーカーの人気おすすめランキングをご紹介。買ってよかったと思えるものを購入してください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事ではミル付きコーヒーメーカーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではコーヒーメーカーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

いつでも挽きたてが楽しめる一体型コーヒーメーカー

近年ではコーヒー専門店やコンビニのコーヒーが人気です。挽きたての豆を使って淹れたコーヒーは香りと美味しさが違います。その本格的な味が自宅でも手軽に楽しめるのがミル付きの一体型コーヒーメーカーです。しかし、豆からだと面倒に思いますよね。

 

実は全自動タイプにすれば、豆と水を入れて待つだけで簡単に美味しいコーヒーが自宅で味わえます。ミル付きコーヒーメーカーは、1人用のコンパクトなものや自動洗浄付きの手入れ簡単な商品などさまざまな種類があり、迷いますよね。



そこで今回は、ミル付きコーヒーメーカーの選び方やおすすめ売れ筋商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、容量・金額・機能などを基準に作成しました。「買ってよかった」と思える一台を探している方は要チェックです。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

半自動式ミル付きコーヒーメーカーのおすすめ

1位

東芝

コーヒーメーカー HCD-L50M(K)

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 4,899円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

サイフォンパイプの長さが可変式

サイフォンパイプの長さが可変式なので、サイフォンを上げるとお湯の対流時間が長くなり、深くコクのあるコーヒーが淹れられます。一方でサイフォンをさげると、お湯の対流時間が短くなり、すっきりとキレのあるコーヒーを抽出可能です。

基本情報
容量 5杯
抽出温度 -
保温機能

全自動ミル付きコーヒーメーカーのおすすめ

1位

シロカ

コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 15,980円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

売れ筋!均一に挽ける「コーン式ミル」を採用したシロカ製メーカー

SC-C111は、豆の計量をしなくてもいい全自動コーヒーメーカーです。摩擦熱が少ないコーン式ミルで、粒度を一定にできるのでより香りを高められます。また、挽き方も粗びきから細挽きまで無段階調整可能です。

操作パネルも直感で使えるほどわかりやすく、給水もしやすく使い勝手も優れています。

基本情報
容量 4杯
抽出温度 -
保温機能

買ってよかったと思える「ミル付きコーヒーメーカー」の選び方

買ってよかったと思えるミル付きコーヒーメーカーを選べるように、どれを選んだらいいかわからないときは抽出の仕組み・抽出機能・容量・ミルの種類に着目して選んでください。

ミル付きコーヒーメーカーのタイプで選ぶ

ミル付きコーヒーメイカーには、大きくわけて3つのタイプが存在します。理想のアイテムを購入するためにも、まずはそれぞれの特徴や適した用途について把握しておいてください。

手軽に美味しいコーヒーが飲みたい方には「全自動式」がおすすめ

ミル付きコーヒーメーカーの一番代表的なタイプは豆を挽くところからドリップまでをスイッチひとつで行う「全自動式」です。これなら普通のコーヒーメーカー同様特別な手間もかからず、簡単に本格派のコーヒーを味わえます。

 

ボタンを押すだけで美味しいコーヒーができあがるので、普通のコーヒーメーカーと手間はほとんど変わりません。ただミル部分のお手入れは必要なので、お手入れがしやすいかなどチェックしてください。

豆から挽く・粉から淹れるかを選べるタイプなら「半自動式」がおすすめ

「半自動式」は「セミオートタイプ」とも呼ばれ、ミルを挽く工程とコーヒーを抽出する工程が分かれているタイプです。全自動式がミルが挽いた豆をそのまま自動で抽出するのに対して、自分で粉になったコーヒーを移し替える必要があります。

 

全自動に比べるとひと手間かかりますが、その代わり豆ではなく粉からでもコーヒーを淹れられるのが魅力で、買ってきた粉を使えるので汎用性が高いです。

電気を使わない「手動式」はアウトドアでの利用がおすすめ

一般的なミル付きコーヒーメーカーは「全自動式」と「半自動式」の2タイプですが、手動のミルとドリップがセットになった「手動式」と呼ばれるタイプもあります。電気を使わないので、アウトドアやキャンプで挽きたてのコーヒーが飲みたいときにおすすめです。

容量で選ぶ

ミル付きコーヒーメーカーの容量は、1~2杯用のコンパクトサイズ10杯以上淹れられる大容量サイズまであります。価格やサイズを考慮して選んでください。

1人用ならコンパクトな「少量タイプ」がおすすめ

1人用のミル付きコーヒーメーカーはコンパクトサイズなので、ちょっとしたデッドスペースに置いておけるので一人暮らしの方におすすめです。大きなコーヒーメーカーをおいて、キッチンでスペースをとる必要がありません。

 

特に電気・電池を使用しないものは、持ち運びも簡単でどこでも使えるため、お湯とコーヒー豆さえあればいつでもどこでもコーヒーを楽しめます。アウトドアで挽き立ての美味しいコーヒーを味わえたら最高です。

大人数で使いたいのなら業務用などの「大容量タイプ」がおすすめ

2Lを超える大容量水タンクを搭載しているモデルもあります。特に職場に設置を考えている方などにおすすめです。業務用なら1時間に60杯の連続抽出が可能なモデルもあります。その際は購入する前に設置場所をチェックするのが大切です。

 

設置場所に対してコーヒーメーカーがあまりにもギリギリのサイズだと、周りになにも置けなかったり、コンセントのケーブルの収まりが悪くなったりする場合もあります。コーヒーメーカーのサイズを把握し、余裕を持って置けるかどうかを確認してください。

 

以下の記事では、大容量コーヒーメーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

ミルの種類で選ぶ

ミル付きコーヒーメーカーの刃の形状に着目してください。最もよく使われている「プロペラ式」のほか、上位モデルで採用されている「臼式」や「コーン式」などもあります。

売れ筋でリーズナブルなものがいい方には「プロペラ式ミル」がおすすめ

一般的な売れ筋のミル付きコーヒーメーカーだと、ミルは最もリーズナブルな「プロペラ式」である場合がほとんどです。プロペラ状の刃を回転させて豆を挽くタイプで、豆を細かく挽きたいなら回転時間を長く、粗く挽きたいなら回転時間を短くします。

 

シンプルでわかりやすい仕組みですが、挽いた豆が外に出ないため、挽いた豆とまだ挽いていない豆が混在するデメリットがあります。そのため豆を均一に挽くのが難しく、途中でミルを振るなどの工夫が必要です。

豆を均一に挽くためには「臼式ミル」がおすすめ

「臼式」とは、2枚の刃でコーヒー豆をすりつぶすタイプで、臼ですり潰して粉にする仕組みで、プロペラ式よりも粉の大きさが均一になるのがメリットです。しかし、摩擦熱が発生するため、コーヒーの香りが飛んでしまうおそれがあります。

 

最近では、強度の高い刃を使用して摩擦熱を減らし、コーヒーの香りを保つ工夫がされている機種もあります。臼式を検討している方はその点もチェックしてください。

コーヒーの香りにこだわる方には「コーン式ミル」がおすすめ

コーン式は「コニカル式」とも呼ばれます。外刃と内刃に分かれており、内側にある円錐型の刃が回転してコーヒー豆を切り刻む仕組みです。低速回転のため摩擦熱が発生しにくく、コーヒーの香りを逃さずに豆を挽けます。

 

通常のプロペラ式のミルよりも粒の大きさを均一に挽けますが、ほかのタイプのミルよりも時間がかかります。メンテナンスにも少し手間がかかりますが、香りのいいコーヒーが淹れられるため上位モデルによくみられるタイプです。

サーバーの素材で選ぶ

多くのミル付きコーヒーメーカーには、ドリップしたコーヒーを受けるサーバーが付属しています。サーバーの種類は大きく分けて、ガラス製と魔法瓶製の2種類です。

残量や抽出具合を確認したい方は「ガラス製のサーバー」がおすすめ

ガラス製のコーヒーサーバーは残量が一目で分かりやすく、コーヒーを抽出する様子を眺められるのも楽しいものです。デメリットとしてはガラスは衝撃に弱く割れやすい点、冷めやすい点が挙げられます。

 

ちょっとぶつけただけで注ぎ口が欠けてしまったりするので、洗う際には欠けないように気を配らなければなりません。またガラス製の場合、コーヒーメーカーに保温プレートが付いている場合が多いので、置きっぱなしにすると煮詰まる可能性もあります。

保温性が欲しい方に人気の「ステンレス製魔法瓶のサーバー」がおすすめ

真空構造になっている魔法瓶製のサーバーは、保温性が高いので熱いコーヒーを好む方に人気です。ミル付きコーヒーメーカーに保温機能がなくても、魔法瓶製のサーバーならそのままで一定時間はコーヒーを温かい状態で保てます。

 

一方で、魔法瓶製サーバーの多くはステンレスであるため中身が見えず「残量がどれだけあるのかわからない」「抽出加減がわからない」デメリットもあります。サーバーの内側の汚れが見えにくいので、洗いづらいとの声もあるようです。

フィルターは「ペーパー・ステンレスメッシュ」の2種類をチェック

ミル付きコーヒーメーカーのフィルターには、ペーパーと金属製のメッシュの2種類があります。ペーパーは別売りである場合が多いです。油分のろ過が可能なため、すっきりした味わいのコーヒーに仕上がります。
 
逆にコクがあるものを飲みたい場合は金属製のメッシュがおすすめです。しかし捨てるだけで済むペーパーとは異なり、使用の度に洗わなければなりません。洗浄の手間を省きたい方は、ペーパーの使用をおすすめします。ただしペーパー代がかさむデメリットがあります。

洗いやすさなら「丸洗いできるタイプ」をチェック

商品によっては、ドリッパーや給水タンク・ミルの刃を取り外し可能で、メンテナンスをしっかりすると、長く使用可能です。また洗いやすいだけではなく、古いコーヒー豆を残さずに洗えると、風味が豊かなコーヒーを淹れられます。

 

取り外せる着脱式の給水タンクは、水を入れるのもお手入れも簡単です。水道が近くになくても、タンクだけ外して給水ができます。

お手入れの手間を省くなら「自動洗浄機能付き」をチェック

ミル付きコーヒーメーカーは挽きたてのコーヒーが飲めますが、ミルなどの使用後の各パーツのお手入れには手間がかかります。とくにミルがついたものは、コーヒー豆の細かい粉がついているため掃除が大変です。

 

そんなときは自動洗浄付きのコーヒーメーカーを選んでください。ボタンひとつでコーヒーメーカー内部を洗浄してくれるので面倒な手間がありません。コーヒー豆のカスが残っていると、風味が落ちるおそれがありますので、内部まで洗ってくれる機能は安心です。

「設置場所」に合ったサイズをチェック

コーヒーメーカーだけ、あるいはコーヒーミルだけの製品と比べると、それらを合体させたミル付きコーヒーメーカーのサイズは当然ながら大きくなります。購入する前に設置場所を考えてから、サイズを確認して選んでください。

 

本体が入るかだけでなく、コンセントを差し込むスペースがあるか、コーヒーメーカーの掃除がしやすいかなどもチェックが必要です。最近ではコンパクトな機種も出ていますので、家族の人数や置き場所に合わせて選んでください。

機能で選ぶ

メーカーによっては、コーヒーをより楽しむための機能を搭載しています。ご自身にとって必要な機能かどうか確認しながら読み進めてください。

その日の気分に合わせて淹れるなら「蒸らし調節機能付きドリッパー」がおすすめ

美味しいコーヒーを淹れるためには、コーヒー豆をドリッパーで十分に蒸らすのが大切です。お湯の対流時間を調節できる機能があるミル付きコーヒーメーカーを選ぶと、その日の気分に合わせた自分好みのコーヒーを淹れられます。

 

ドリッパーの中のお湯の対流時間が長くなれば、カフェオレにかかせない深くコクのあるコーヒーが淹れられます。一方で対流時間を短くすると、すっきりとキレのあるコーヒーが抽出が可能です。朝の目覚めがよくなるような、さわやかなコーヒーが飲めます。

プロの味を再現するなら「シャワードリップ機能」がおすすめ

プロが淹れるようなクオリティーの味が飲みたい方には、シャワードリップ機能が搭載されているミル付きコーヒーメーカーがおすすめです。お湯をシャワー状に注いでくれる機能となっており、まんべんなく豆を蒸らせ、雑味の少ないコーヒーを淹れられます。

 

カップに直接ドリップができるものであれば、サーバーがないため、洗い物を減らせます。手間少なく、気軽にプロのような味のコーヒーを飲みたい方におすすめです。

アイスコーヒーを淹れたい方は「アイスバスケット」付きがおすすめ

アイスコーヒーを飲むときが多いため、夏はあまりコーヒーメーカーの出番がないご家庭には、アイスコーヒーをおいしく作れるコーヒーメーカーがおすすめです。アイスバスケットがついたミル付きコーヒーメーカーを選んでください。

 

美味しいアイスコーヒーを淹れるコツは、ドリップしたてのコーヒーを急冷させて温度変化による酸化を防ぐ点です。 氷を入れたアイスバスケットをボトルにセットしてドリップしたコーヒーを急激に冷やします。急冷させるのでコーヒーの香りやうまみを逃しません。

デカフェの豆を使いたい人は「専用コース付き」がおすすめ

カフェインレスなデカフェのコーヒー豆に、最適な抽出を行える専用コース付きのコーヒーメーカーもあります。妊娠中の方や夜にコーヒーを飲みたい方など、カフェインが気になる方におすすめです。

 

蒸らしと抽出をデカフェ豆に合わせてプログラムした「デカフェ豆コース」があれば、デカフェでもコクのあるコーヒーを淹れられます。「デカフェは飲みごたえがない」と思う方も、この機能があれば満足のいくコーヒーを味えておすすめです。

水の美味しさにこだわる方には「浄水機能付き」がおすすめ

美味しいコーヒーを淹れるために、水のおいしさにもこだわってください。水道水にはカルキが含まれており、繊細なコーヒーの風味を損ねてしまう場合があります。そこで水道水を使う場合は、カルキ除去をしてくれるミル付きコーヒーメーカーを選ぶのがおすすめです。

 

ミル付きコーヒーメーカーの種類によっては、コーヒーの抽出に使用する水のカルキをほぼ完全に浄水できる機能がついているものもあります。こうした機能を利用しない場合は、少々手間ははかかりますが、水道水を沸騰させる方法でもカルキの除去は可能です。

時間がたっても冷めない「保温機能」をチェック

コーヒーを淹れて1回で飲み切れない場合に便利なのが、時間が経っても冷めない保温機能です。コーヒーは淹れたてが美味しいですが、保温機能があれば淹れなおさずに飲めます。しかしコーヒーは時間が経つと煮詰まり風味が落ちるので、早めに飲んでください。

手間が省ける「スマホ・タイマー機能」の有無もチェック

朝は何かと忙しくてゆっくりコーヒーを淹れる時間はなかなか取れないものです。そんなときに役立つのがタイマー機能で、前の日にセットしておけば、朝起きたときにすぐ淹れたてのコーヒーを楽しめます。

 

朝が忙しい主婦やお勤めの方におすすめの機能なので、ぜひチェックしてみてください。また、最近ではスマホでコーヒーメーカーを遠隔操作できる商品も出ており、ますます使いやすい機能になってきています。

製造メーカーで選ぶ

ミル付きコーヒーメーカーもいろいろな製造メーカーから販売されています。選ぶのに迷ったら製造メーカーから考えてみるのもおすすめです。

保温性を重視するならステンレスサーバーの「象印」がおすすめ

炊飯器や魔法瓶などで有名な「象印」からは、いろいろな種類のコーヒーメーカーが販売されています。種類としてはミルが付いていないドリップ式のものが多いですが、ミル付きのコーヒーメーカーも機能的で使いやすいタイプなどさまざまです。

 

サーバーはガラスやステンレスが選べますが、特に魔法瓶に定評のある象印ならではの「ステンレスサーバー」がおすすめです。まほうびん構造で保温性能が高く、コーヒーを温かく保ってくれます。

カフェの味を自宅で楽しみたいなら「De'Longhi(デロンギ)」がおすすめ

デロンギのミル付き全自動コーヒーメーカーの魅力は、カフェ同様のメニューの豊富さにあります。機種によっては、カフェラテやエスプレッソなど、本格的なカフェの味が自宅で手軽に味わえておすすめです。

ミルの自動洗浄機能もほしいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

家電製品で人気のパナソニックは、さまざまな機能が搭載されたミル付きコーヒーメーカーが豊富に揃っています。お手入れが億劫な方におすすめの「ミル自動洗浄」機能や、デカフェ対応の機種など、あると嬉しい、買ってよかったと思える機能が満載です。

おしゃれなのに安いコーヒーメーカーなら「Siroca(シロカ)」がおすすめ

シロカは機能的なキッチン家電が安い価格で手に入ると人気のメーカーです。シロカのミル付きコーヒーメーカーは比較的安い価格ながら、機能性が高くデザインも優れています。「カフェばこ」シリーズなど、コンパクトでキッチンに馴染みやすくおすすめです。

味と香りにこだわりがある方には「無印良品」のコーヒーメーカーがおすすめ

無印良品の電化製品は多くありませんが、コーヒーメーカーも1種類だけ販売されており、「豆から挽けるコーヒーメーカー」は味と香りにこだわり、豆を一定の大きさに挽けるフラットカッターミルを採用しています。

高温で淹れたい方は「国産メーカー製」がおすすめ

「海外製のコーヒーメーカーでつくるコーヒーはぬるい」との声もあります。熱々の飲み物を好む日本人との感覚の違いによるものですが、気になる方は日本製のコーヒーメーカーを選ぶのがおすすめです。

 

豆の鮮度や煎り具合によって、それぞれに適した湯温設定が可能な機種もあります。 抽出温度はコーヒーの味を左右しますので、温度調節機能があるものを選ぶと、自分好みの味に近づける可能性が高いです。

半自動式ミル付きコーヒーメーカーの人気おすすめランキング3選

3位

パナソニック

コーヒーメーカー NC-R400-R

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 10,600円(税込)

Amazonで詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

コクが増す「Wドリップ」を採用したパナソニック製コーヒーメーカー

エスプレッソマシンのようなコクのあるコーヒーを作れるコーヒーメーカーです。バスケットのなかでお湯をためて蒸らし時間を長くしたWドリップを採用していますので、コーヒーのコクが増します。

基本情報
容量 5杯
抽出温度 -
保温機能

口コミを紹介

パナソニックのコーヒーメーカーは2度目の購入ですが、より進化していました。マイルド、リッチ、アイスの3種類がボタンひとつで選択でき、コーヒーの味わいが変わります。毎日のコーヒータイムで日々の疲れが少し癒されます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

象印マホービン

コーヒーメーカー EC-VL60-BA

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 11,750円(税込)

Amazonで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

パーツをはずせて洗える象印コーヒーメーカー

ミルは取り外して洗えるのでお手入れが簡単で、水タンクも取り外せますので、給水がしやすい設計です。清潔にコーヒーメーカーを使いたい方にピッタリの機能がたくさん備わっていますので、衛生面に配慮したい方におすすめできます。

基本情報
容量 6杯
抽出温度 95℃
保温機能

口コミを紹介

今まで使っていた物が壊れたので購入しました。
豆からの挽きたてが飲みたくて、これを選びました。十分な蒸らし時間をかけて美味しく淹れられます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

東芝

コーヒーメーカー HCD-L50M(K)

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 4,899円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

サイフォンパイプ可変式のコーヒーメーカーが売れ筋

サイフォンパイプの長さが可変式なので、サイフォンを上げるとお湯の対流時間が長くなり、深くコクのあるコーヒーが淹れられます。一方でサイフォンをさげると、お湯の対流時間が短くなり、すっきりとキレのあるコーヒーを抽出可能です。

基本情報
容量 5杯
抽出温度 95℃
保温機能

口コミを紹介

この時代に9年間変わらずに製造されていたことに驚きと感謝の気持ちを持ちました。妻も使い勝手も当然変わらないのに喜んでおり、今は何事もなかったように元の場所に収まっております。

出典:https://www.amazon.co.jp

半自動式ミル付きコーヒーメーカーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 抽出温度 保温機能
1位 アイテムID:14516734の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サイフォンパイプの長さが可変式

5杯

-

2位 アイテムID:14516836の画像

Amazon

パーツをはずせて洗える象印コーヒーメーカー

6杯

95℃

3位 アイテムID:14516833の画像

Amazon

ヤフー

コクが増す「Wドリップ」を採用したパナソニック製コーヒーメーカー

5杯

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

全自動ミル付きコーヒーメーカーの人気おすすめランキング11選

11位

象印

コーヒーメーカー 珈琲通 EC-SA40-BA

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 18,340円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

買ってよかった!全自動モードで衛生面もバッチリ!

美味しいコーヒーを自動で抽出してくれる全自動式のコーヒーメーカーです。フィルターは複雑な味わいのコーヒーを生み出すステンレスメッシュフィルターとすっきりした味わいのコーヒーを入れてくれる紙フィルターの選択ができます。

 

パーツのそれぞれを外して丸洗いも可能です。衛生面が気になる方にはおすすめの商品で、機能も充実しています。

基本情報
容量 4杯
抽出温度 -
保温機能 〇(2時間後自動OFF)

口コミを紹介

毎日使ってます。買ってよかったかな。豆は4杯分も入らないと思いますが、4杯も入れない人は問題ないと思います。使うたびに簡単に水洗いしてますが、分解とかは簡単で、手早くすぐに洗えます。味もいいと思います。総じて、お勧めできます。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

THANKO

全自動コーヒーメーカー 「俺のバリスタ」SFACMWTB

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 7,981円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

全自動の1人用コーヒーメーカー

豆挽から抽出まで全自動でおこなえる一人用コーヒーメーカーです。付属のタンブラーはコーヒーサーバーとしても使えます。ワンルームに住んでいる方などスペースがない方におすすめです。

基本情報
容量 2杯
抽出温度 -
保温機能

口コミを紹介

友人の誕生日プレゼントにあげました。
コーヒーの好きな友達なのでとても喜んでくれ、私にも淹れてくれました。
コンパクトでとても良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Cuisinart (クイジナート)

全自動コーヒーメーカー DGB-850PCJ

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

価格: 13,770円(税込)

Amazonで詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

10杯分可能な大容量のコーヒーメーカー

最大10杯分(約1.5リットル)のコーヒーを淹れられる大容量のコーヒーメーカーです。来客が多いときなど、たくさんのコーヒーを淹れるシーンで大活躍しますので、オフィスでの使用もおすすめします。

基本情報
容量 10杯
抽出温度 -
保温機能

口コミを紹介

見た目がオシャレです。
使い方を早くマスターして、色んな濃さで楽しみたいと思います。

出典:https://review.rakuten.co.jp

8位

アイリスオーヤマ

コーヒーメーカー 全自動 IAC-A600

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 7,200円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

全自動なのにこの安さ!手軽に買えるミル付きコーヒーメーカー

全自動のコーヒーメーカーでこの安さはなかなか見当たりません。挽き方に合わせて、3つのモードから選択できます。メッシュフィルターを採用しているので、紙フィルターを使う必要がありません。

 

ゴミも減らせますし、紙フィルターの匂いが苦手な方でも安心して使えます。メッシュフィルターと水タンクは取り外せるので、給水やお手入れが簡単です。 

基本情報
容量 4杯
抽出温度 -
保温機能

口コミを紹介

豆からでも、粉末でも使用できるのがいいですね。コーヒーのできるスピードも速いし使い勝手は大変良くできています
特に、豆からのコーヒーは香りがありいいですね!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Récolte (レコルト)

コーヒーメーカー フィーカ RGD-1

価格: 9,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

買ってよかった!レトロでおしゃれでとてもコンパクト

ややレトロな感じがする丸みを帯びたデザインが魅力の全自動式コーヒーメーカーです。B5サイズのスペースがあったらマシンを置けるほど、コンパクトに設計されているのがポイントになっています。

 

豆を均一に粉砕する機能や、抽出前の蒸らし機能に力を入れていて、雑味の少ない風味のいいコーヒーを抽出してくれます。

基本情報
容量 4杯
抽出温度 -
保温機能 〇(40分後自動OFF)

口コミを紹介

いつもペーパーフィルターでコーヒーを淹れていましたが、このコーヒーメーカーで同じ豆を淹れるとまろやかさ、コク、香りがいずれもぐんと良くなって美味しくなりました。慣れるとお手入れも簡単です。購入して良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

シロカ

全自動コーヒーメーカー SC-A221

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 9,980円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

蒸らし工程もプログラムされ、より本格的な味わいに

コーヒー豆は油脂を含んでいるので、水分をはじいて淹れるような設計になっています。しかし蒸らし工程を行うと、豆本来の美味しさを抽出して美味しいコーヒーが淹れらるようになりました。

また、洗って繰り返し使えるのでエコ&経済的なメッシュフィルタータイプです。サイズもコンパクトでデザインもシンプルなので、出しっぱなしにしていてもきになりません。

基本情報
容量 4杯
抽出温度 -
保温機能

口コミを紹介

80代母のために買いました。豆と水を入れるだけの全自動で、少量でもOKのところが気に入っているみたいです。ペーパーレスもお気に入りのポイントです。また、全て取り外して洗えるので、手入れも簡単にできるようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

シロカ

全自動コーヒーメーカー SC-A351

タイマー予約で朝の工程を減らせる

夜にタイマーをセットしておけば、朝起きてすぐに淹れたてのコーヒーが飲めます。また、取り外し可能な給水タンクは準備も洗浄も楽々です。朝からゆっくりしたい方にも、おいしいコーヒーが飲めるのでおすすめできます。

基本情報
容量 4杯
抽出温度 -
保温機能

口コミを紹介

コーヒーは今まで何の不満もなくスーパーで買ってくるドリップパックで飲んでいましたが、こちらを購入してからというものこれで淹れたコーヒー以外飲まなく(飲めなく)なりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ツインバード工業

全自動コーヒーメーカー CM-D465B

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 37,280円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

名人の技を再現できるようにプログラミング

名店「カフェ・バッハ」の店主 田口護氏が監修しており、初心者でも手軽に最高の一杯を淹れられるように設計された商品です。すべての工程を正しい作法で丁寧に再現できるように、淹れる杯数それぞれに応じてプログラミングされています。

基本情報
容量 6杯
抽出温度 83℃・90℃(調節可能)
保温機能

口コミを紹介

見た目はシックでお洒落です。質感も、よくある一万円代のコーヒーメーカーのようなプラスチックがカチャカチャ鳴るおもちゃ感はありません。非常にしっかりしています。使い勝手としては、掃除やメンテナンスはとても簡単。手間はかかりません。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

シロカ

コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 15,980円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

売れ筋!均一に挽ける「コーン式ミル」を採用したシロカ製メーカー

SC-C111は、豆の計量をしなくてもいい全自動コーヒーメーカーです。摩擦熱が少ないコーン式ミルで、粒度を一定にできるのでより香りを高められます。また、挽き方も粗びきから細挽きまで無段階調整可能です。

操作パネルは分かりやすいので初めての方でも操作可能です。また給水もしやすく使い勝手も優れています。

基本情報
容量 4杯
抽出温度 -
保温機能

口コミを紹介

相当なめんどくさがりなので手入れの面で不安でしたが、洗うパーツも少なくて楽に手入れができたので満足。コーヒー淹れるのも楽。デカフェが決め手(夜にコーヒーを飲みたかったので…)でしたが、おいしく飲めました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

パナソニック

全自動コーヒーメーカー NC-A57-K

Amazon での評価

ベストセラー2位 コーヒーメーカー部門

(2025/04/30調べ)

価格: 18,236円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

自動洗浄付きでお手入れが簡単!コクが楽しめるコーヒーメーカー

どのジャンルでも売れ筋の定番商品が多いパナソニックの製品です。ミルは自動洗浄付きでお手入れが簡単にできます。カフェイン量がわずかなデカフェタイプのコーヒーは、味が物足りないと思う方も多いです。

 

しかしデカフェ豆コースを選択すると、豆からしっかりしたコクのあるコーヒーを楽しめます。カフェインを控えたい方にもおすすめです。

基本情報
容量 5杯
抽出温度 -
保温機能

口コミを紹介

朝コーヒーが自動でできているのは最高です。買ってよかった。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

DeLonghi(デロンギ)

全自動コーヒーマシン マグニフィカS ECAM22112W

2杯同時に淹れられる!家族用にもおすすめ

同時に2杯淹れられるため、忙しい朝や会社などに置く場合にもぴったりです。操作方法は簡単で、ボタン1つで淹れられます。香りの高いレギュラーコーヒーやアイスコーヒー、カプチーノなど種類が多いのも魅力です。

基本情報
容量 1.8L
抽出温度
保温機能

口コミを紹介

豆が挽かれる時のコーヒーのアロマがたまらないです。
コーヒーもホットもアイスもエスプレッソもどれも美味しいです。
ラテの練習に丁度良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

全自動式ミル付きコーヒーメーカーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 抽出温度 保温機能
1位 アイテムID:14564227の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2杯同時に淹れられる!家族用にもおすすめ

1.8L

2位 アイテムID:14516870の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自動洗浄付きでお手入れが簡単!コクが楽しめるコーヒーメーカー

5杯

-

3位 アイテムID:14516874の画像

Amazon

楽天

ヤフー

売れ筋!均一に挽ける「コーン式ミル」を採用したシロカ製メーカー

4杯

-

4位 アイテムID:14516868の画像

Amazon

楽天

ヤフー

名人の技を再現できるようにプログラミング

6杯

83℃・90℃(調節可能)

5位 アイテムID:14516865の画像

Amazon

楽天

ヤフー

タイマー予約で朝の工程を減らせる

4杯

-

6位 アイテムID:14516862の画像

Amazon

楽天

ヤフー

蒸らし工程もプログラムされ、より本格的な味わいに

4杯

-

7位 アイテムID:14516856の画像

Amazon

楽天

ヤフー

買ってよかった!レトロでおしゃれでとてもコンパクト

4杯

-

〇(40分後自動OFF)

8位 アイテムID:14516853の画像

Amazon

楽天

ヤフー

全自動なのにこの安さ!手軽に買えるミル付きコーヒーメーカー

4杯

-

9位 アイテムID:14516850の画像

Amazon

ヤフー

10杯分可能な大容量のコーヒーメーカー

10杯

-

10位 アイテムID:14516847の画像

Amazon

楽天

ヤフー

全自動の1人用コーヒーメーカー

2杯

-

11位 アイテムID:14516844の画像

Amazon

楽天

ヤフー

買ってよかった!全自動モードで衛生面もバッチリ!

4杯

-

〇(2時間後自動OFF)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ミル付きコーヒーメーカーのお手入れ方法

ミル付きコーヒーメーカーのお手入れ方法は商品によって異なりますが、多くボタンひとつで終わります。しかし内部のパーツは手作業で洗う必要がある場合がほとんどなので、商品説明をよく確認するようにしてください。

 

コーヒーメーカーの内部には蓄積された水あかやほこり、コーヒー豆の欠片があるため、おいしコーヒーを飲むためにも、定期的に掃除するようにしてください。また外側はマイクロファイバーの布で拭くだけなので、簡単です。

初めてのコーヒーメーカーなら「ミルなし」ドリップ式もおすすめ

ミル機能が付いていない、粉のコーヒーで淹れるミルなしの「ドリップ式」コーヒーメーカーも人気の商品がたくさんあります。たとえば、一人暮らしをするのに初めてコーヒーメーカーを購入する方なら、いきなりミル付きはハードルが高いかもしれません。

 

まずはコーヒーの粉を買ってドリップ式のコーヒーメーカーを使ってみるのもおすすめです。ドリップ式なら値段も安く気軽に購入できます。慣れてきたら次に買い替えるときはミル付きも検討してみてください。

その他のコーヒーメーカーもチェック

コーヒーメーカーにはミル付きだけでなく、全自動コーヒーメーカーやエスプレッソマシンなどの種類があります。また、コーヒーミルに関しても手動のものから電動のものミルなしのものなどさまざまです。

 

そこでここではミル付きコーヒーメーカー以外のコーヒーメーカーやコーヒーミルの人気おすすめランキングをご紹介します。選び方のポイントや売れ筋も記事内でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ミル付きコーヒーメーカーは、1台あると簡単な操作でいつでも美味しいコーヒーが飲めます。コーヒー通でない方もこれから飲んでみたい方も、ぜひこの記事を参考に、素敵なコーヒーライフのための1台を選んでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【買ってよかった】全自動コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング18選【洗わなくていいものも】

【買ってよかった】全自動コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング18選【洗わなくていいものも】

キッチン家電
【専門家監修】コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング28選【美味しい!】

【専門家監修】コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング28選【美味しい!】

キッチン家電
50人に聞いた!2025年電動コーヒーミルのおすすめ人気ランキング23選

50人に聞いた!2025年電動コーヒーミルのおすすめ人気ランキング23選

キッチン用品
象印コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【新製品や買って良かったものも】

象印コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【新製品や買って良かったものも】

キッチン家電
大容量コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング12選【10杯以上飲める】

大容量コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング12選【10杯以上飲める】

キッチン家電
コーヒーケトルの人気おすすめランキング22選【無印や100均で買えるものも紹介】

コーヒーケトルの人気おすすめランキング22選【無印や100均で買えるものも紹介】

キッチン用品

アクセスランキング

【2025年版】パナソニック炊飯器のおすすめ人気ランキング13選【まずい?評判は?】のサムネイル画像

【2025年版】パナソニック炊飯器のおすすめ人気ランキング13選【まずい?評判は?】

キッチン家電
精米機のおすすめ人気ランキング19選【寿命は?家庭用も紹介】のサムネイル画像

精米機のおすすめ人気ランキング19選【寿命は?家庭用も紹介】

キッチン家電
トースト機能付きオーブンレンジおすすめランキング8選【裏返し不要】のサムネイル画像

トースト機能付きオーブンレンジおすすめランキング8選【裏返し不要】

キッチン家電
氷対応ミキサーのおすすめ人気ランキング14選【氷も砕けるコンパクトミキサーも】のサムネイル画像

氷対応ミキサーのおすすめ人気ランキング14選【氷も砕けるコンパクトミキサーも】

キッチン家電
【2025年】山善電子レンジの人気おすすめランキング13選【壊れやすい?口コミや評判も】のサムネイル画像

【2025年】山善電子レンジの人気おすすめランキング13選【壊れやすい?口コミや評判も】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。