【専門家監修】コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング25選【美味しい!】
2022/04/25 更新
目次
- コーヒーメーカーを使って自宅で美味しい1杯を!
- 【バリスタ監修】コーヒーメーカーの選び方
- 【小池さんおすすめ!】コーヒーメーカー2選
- 【編集部厳選!】ミルなしドリップ式コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選
- 【編集部厳選!】ミル付きドリップ式コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選
- 【編集部厳選!】カプセル式コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選
- 【編集部厳選!】エスプレッソ式コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選
- 【編集部厳選!】一人暮らし用コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- コーヒーメーカーの種類
- コーヒーメーカーの選び方
- コーヒーメーカーで作ったコーヒーはまずい?美味しい淹れ方
- まとめ
コーヒーメーカーを使って自宅で美味しい1杯を!
コーヒーメーカーがあれば、時間のない朝でも気軽にコーヒーを楽しめます。しかし毎日使う方は、お手入れのしやすさも重要です。また、今飲んでいるコーヒーよりも美味しいコーヒーが飲めるのも譲れないポイントになります。
実はコーヒーメーカーはさまざまな種類が販売されているため、しっかり選べば収納に便利なコンパクトサイズや、お手入れ簡単な自動洗浄機能、ハンドドリップのような味わいを楽しめるものなど、それぞれのニーズにあった製品が見つかるんです。
そこで今回は、おすすめのコーヒーメーカーとその選び方を紹介します。ランキングは、コーヒーの量や機能性・ブランド・メーカーなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみて下さい。
【バリスタ監修】コーヒーメーカーの選び方

バリスタ・バリスタトレーナー
小池美枝子

編集部
コーヒーメーカーを選ぶときの重要なポイントを小池さんに教えていただきました!
POINT①
どのくらいの頻度でどのくらいの量を一度に淹れるのか

小池さん
よく使う場合はキッチンなどに据え置きすると思いますので、置く場所に収まるものを、たまにしか使わない場合は出し入れが簡単なものや出しっぱなしでも邪魔にならず、部屋の雰囲気に合うものがおすすめです。
POINT②
消費電力と、使う場所のコンセント事情が整っているか

小池さん
電子レンジやIHコンロなどを同じコンセントに蛸足配線でつないでしまうと一気に使ったときにブレーカーが落ちてしまうことがあります。淹れてる途中で止まってしまっては台無しなので、1箇所のコンセントで1500w以下になるようにつないでください。
POINT③
備品や消耗品の取り寄せのしやすさやアフターサービス

小池さん
ちょっとしたトラブルなら自己解決できる方は気にしなくていいですが、何不自由なく使いたい方はアフターサービスがしっかりしている方が安心です。消耗品、特にフィルターは市販品と同じかそうでないか、スペアパーツが大体いくらくらいかによってランニングコストが変わってきます。
【小池さんおすすめ!】コーヒーメーカー2選

小池さん
オールインワンの優れもの。ミル付き・自動計量・タイマー付きなのが嬉しい。挽き目が調整できるミル付きコーヒーメーカーは数少なく、できたとしても価格もそれなりです。このコーヒーメーカーは挽き目が無段階に調整でき、自分好みにカスタマイズできます。価格も申し分ないと思います。
象印(ZOJIRUSHI)
コーヒーメーカー 全自動 珈琲通 EC-RS40-BA
清潔さが最優先の方におすすめ!
魔法瓶構造のステンレスサーバーがついた、全自動のコーヒーメーカーです。水タンクだけでなくミルのケースも取り外せるため、ずっと清潔に使い続けられます。
ステンレスマグやタンブラーに直接淹れられるので、コーヒーを持ち運びたい方にもおすすめです。
容量 | 4カップ | サイズ | 43×34.6×29.2cm |
---|---|---|---|
タイマー機能 | × | 消費電力 | 650W |
重量 | 5.2kg | 浄水機能 | ○ |
種類 | 全自動タイプ | フィルタータイプ | ステンレスメッシュフィルター |
蒸らし機能 | ○ | 給水タンクの脱着 | ○ |
サーバー | ○ |

小池さん
ミル付きで挽きムラも少なく、ミルの洗浄もしてくれます。水タンクはもちろん、ミルやフィルターケースまで取り外して丸洗いできるので後片づけも楽です。サーバーは象印魔法瓶なので温度も味も美味しいままキープしてくれます。
【編集部厳選!】ミルなしドリップ式コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選
メリタ(Melitta)
ツイスト ステンレス
初めてなら安心の有名メーカー商品がおすすめ
ポットの蓋が特殊構造になっているメリタのコーヒーメーカーです。ポットの蓋にアロマツイスターがついているので、抽出したコーヒーを攪拌し豊かな味を引き出します。
1つ穴抽出ですが容量0.7Lでたっぷり飲めますし、水タンクとフィルター部分の取り外しも可能です。
容量 | 700ml(2~5杯用) | 種類 | グラスポット |
---|---|---|---|
サイズ | 幅18×奥行19.5×高さ26.5cm | フィルタータイプ | フィルターペーパー |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | × |
消費電力 | 600W | 給水タンクの脱着 | ○ |
重量 | 1.3kg | サーバー | × |
浄水機能 | × |

小池さん
ただ単にラクがしたい方にはちょうどいい商品だと思います。特別な機能といえば抽出されたコーヒーが自然としっかり混ざるようになっていること。コーヒーは濃いエキスが底に沈む性質があるので濃度の均一性が取れるのはいいところです。

小池さん
フィルターの特性上、ペーパーフィルターでは出てこないコーヒーの成分が出てくるので、コーヒーのクオリティがイマイチだと味もイマイチです。ある程度クオリティのいいコーヒーを日常的に飲みたい方向けです。見た目もおしゃれ。
ハリオ
コーヒーメーカー V60珈琲王2 EVCM2-5TB
ハンドドリップの味わいが好きな方におすすめ
ハンドドリップの美味しさを追求した、有名なハリオのコーヒーメーカーです。ネルドリップに近い味わいのV60円錐型ドリッパーは、93℃で抽出する蒸らし機能付きです。
ハンドドリップ好きにおすすめですが、取り外しができないので洗いづらいデメリットもあります。
容量 | 2-5カップ | 種類 | ドリップ抽出 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅16×奥行22×高さ31.4cm | フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | ○ |
消費電力 | 750W | 給水タンクの脱着 | × |
重量 | 2.1kg | サーバー | ○ |
浄水機能 | × |

小池さん
自動でハンドドリップのような抽出ができるのがいいです。初代珈琲王よりコンパクトでスタイリッシュになっていますが、水タンクが外れないのでカルキ除去洗浄を怠ると故障しやすいのがネックです。音の大きさも気になるかも知れません。

小池さん
ステンレスサーバーは便利です。割れないのもそうですが、コーヒーの劣化を防ぎながら保温ができます。たっぷりいれてゆっくり飲むのもいいし、家族で起きる時間が違ってもみんなが美味しく飲めるのでいいと思います。
T-fal(ティファール)
スビト ペーパーレスフィルター
美味しいコーヒーを飲みたい方におすすめミルなしコーヒーメーカー
5つの穴から均等にお湯が注がれて、ムラがないコーヒーを抽出したい方におすすめです。容量600mlで5〜6カップのコーヒーを楽しめるのもポイントになっています。
タンクは着脱できませんが、フィルターバケットを外せるコストパフォーマンスの高いコーヒーメーカーです。
容量 | 5-6カップ | 種類 | ドリップ式 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅177×奥行187×高さ275mm | フィルタータイプ | ペーパーレス |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | × |
消費電力 | 600w | 給水タンクの脱着 | × |
重量 | 約1.1kg | サーバー | ○ |
浄水機能 | × |

小池さん
安いので買って後悔するまではいかない使用感です。メッシュフィルターなのでランニングコスト的にもいいのですが、説明書に書かれていたレシピで淹れると薄くて物足りなかったのでその場合は自分で調整する必要があります。
ミルなしドリップ式コーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | サイズ | タイマー機能 | 消費電力 | 重量 | 浄水機能 | 種類 | フィルタータイプ | 蒸らし機能 | 給水タンクの脱着 | サーバー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C122 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、ラクして美味しいコーヒーが飲みたい方はコレ! |
4カップ | 幅16×奥行27×高さ39cm | ○ | 750W | 5.26kg | × | 全自動タイプ | ペーパーフィルター | ○ | ○ | ○ |
2
|
コーヒーメーカー 全自動 珈琲通 EC-RS40-BA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
清潔さが最優先の方におすすめ! |
4カップ | 43×34.6×29.2cm | × | 650W | 5.2kg | ○ | 全自動タイプ | ステンレスメッシュフィルター | ○ | ○ | ○ |
3
![]() |
コーヒーメーカー V60珈琲王2 EVCM2-5TB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハンドドリップの味わいが好きな方におすすめ |
2-5カップ | 幅16×奥行22×高さ31.4cm | × | 750W | 2.1kg | × | ドリップ抽出 | ペーパーフィルター | ○ | × | ○ |
4
|
ALLFI (オルフィ)ブラック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コーヒーは水からこだわりたい方にぴったり |
0.7リットル(2-5杯用) | 29.3×31×14.6cm | × | 650W | 1.7Kg | ○ | ドリップ式 | フィルターペーパー | × | ○ | ○ |
5
|
スビト ペーパーレスフィルター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美味しいコーヒーを飲みたい方におすすめミルなしコーヒーメーカー |
5-6カップ | 幅177×奥行187×高さ275mm | × | 600w | 約1.1kg | × | ドリップ式 | ペーパーレス | × | × | ○ |
【編集部厳選!】ミル付きドリップ式コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選

小池さん
コンパクトで見た目もかわいいし、タイマーや蒸らし機能もついてるのに操作がシンプルなのが良かったです。コーヒーの味わいは物足りなかったのですが、ひきたての香りは心地よかったです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
コーヒーメーカー EC-CB40-TD
カルキ抜きの水でコーヒーが美味しい!汎用性の高いコーヒーメーカー
水タンクが外せてカルキ洗浄も可能なので、コーヒーの水の質にこだわりたい方におすすめです。ミルの挽き具合を変えられるので、自分好みのコーヒーを楽めるのが特徴になります。
コーヒー4杯・タンク0.54Lの容量なので、毎日気軽に飲みたい方にぴったりのサイズです。
容量 | 0.54L | 種類 | ドリップ式 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅30.5×奥行15×高さ24.5㎝ | フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | × |
消費電力 | 650W | 給水タンクの脱着 | ○ |
重量 | 2.1kg | サーバー | ○ |
浄水機能 | × |

小池さん
安心の国内メーカー。メモリや操作の表記も日本語で浄水機能、取り外せるタンク、備品やコードの収納場所まで考えられているなんてきめ細やかなんでしょう、とただ感動です。年配の方におすすめです。
メリタ
ミル付き全自動コーヒーメーカー
たくさん飲みたい方やオフィス使用におすすめ
味を追求する本格派の方に好まれるコニカル式グラインダーを採用した全自動コーヒーメーカーです。細かい調節が可能で挽きムラのない均一な仕上がりが期待できます。1,250ml・10杯分と大容量でホッパー水槽タンクやミルの取り外し可能です。
豆を挽く音が小さく、ガラスポットでコーヒーを注げてとても便利です。
容量 | 約1.25L | 種類 | アロマフレッシュサーモ |
---|---|---|---|
サイズ | 幅23.7×奥行26.3×高さ44.1cm | フィルタータイプ | ノンフィルター |
タイマー機能 | ○ | 蒸らし機能 | ○ |
消費電力 | 850W | 給水タンクの脱着 | ○ |
重量 | 4.7kg | サーバー | ○ |
浄水機能 | × |

小池さん
2杯から10杯まで対応していて、実際使用した時は2杯分淹れたので、コーヒーの味が引き出しきれていない印象でした。たくさん淹れればそんなことはないと思います。サイズも大きく存在感もあるので、家庭というよりは事務所やオフィスなどに向いていると思います。

小池さん
沸騰浄水のせいか、出来上がったコーヒーがとにかく熱かったです。機能や構造はよく考えられていてさすがだなと思ったのですが、ちょっと残念でした。

小池さん
一見するとカフェばことあまり変わらないのですが、タイマー機能がない、ひき目設定が2段階しかない、タンクが固定式と、少しずつ違います。ほんの少しの我慢だと思うので、予算的に抑えたい方はこちらでも十分かと思います。
ミル付きドリップ式コーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 種類 | サイズ | フィルタータイプ | タイマー機能 | 蒸らし機能 | 消費電力 | 給水タンクの脱着 | 重量 | サーバー | 浄水機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
全自動コーヒーメーカー カフェばこ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
忙しい朝に美味しいコーヒーを飲みたい方にぴったり |
0.55L | ドリップ式 | 幅16.2×奥行28×高さ26.4cm | ー | ○ | ○ | ー | ○ | 2.7kg | ○ | |
2
![]() |
コーヒーメーカー EC-CB40-TD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カルキ抜きの水でコーヒーが美味しい!汎用性の高いコーヒーメーカー |
0.54L | ドリップ式 | 幅30.5×奥行15×高さ24.5㎝ | ペーパーフィルター | × | × | 650W | ○ | 2.1kg | ○ | × |
3
![]() |
ミル付き全自動コーヒーメーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
たくさん飲みたい方やオフィス使用におすすめ |
約1.25L | アロマフレッシュサーモ | 幅23.7×奥行26.3×高さ44.1cm | ノンフィルター | ○ | ○ | 850W | ○ | 4.7kg | ○ | × |
4
|
全自動コーヒーメーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手入れ簡単な全自動コーヒーメーカー |
5カップ(約670ml) | 全自動タイプ | 幅22.0×奥行24.5×高さ34.5cm | ステンレスフィルター | × | ○ | 800W | ○ | 3kg | ○ | ○ |
5
|
全自動コーヒーメーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトで深夜や早朝でも音を気にせず使えるコーヒーメーカー |
0.58L | 全自動 | 幅17.3×奥行22×高さ27cm | ステンレスメッシュ | × | ○ | ー | × | 2.2kg | ○ | × |
【編集部厳選!】カプセル式コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選

小池さん
抽出モードを細かく変えられるので好みに合った淹れ方ができます。カプセルのバリエーションも多く、紅茶もあるのでご家族やオフィスで楽しめます。レギュラーコーヒーにも対応していて、カプセルが無くても使えるのが嬉しいです。

小池さん
コンパクトでボタンも2つだけというシンプルさで使いやすいです。さらに使用済みカプセルを収納するカプセルコンテナもあり、使用済みカプセルをいちいち取り出す手間もありません。サンプルコーヒーが付いてくるので好きな味を見つけられます。
ネスレ日本 ネスカフェ
ドルチェグスト ジェニオ2
コーヒー以外のドリンクも楽しみたい方にぴったり
カフェオレ・抹茶オレ・チョコチーノなど、いろいろなカフェメニューを楽しめます。ネスカフェにはバリスタとドルチェグストの2種類がありますが、こちらのドルチェグストは値段が高いもののドリンクの種類が豊富で美味しいと人気です。
またタンクも取り外せるため、お手入れもしやすいのがポイントのひとつになります。
容量 | 1L | 種類 | カプセル式 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅16.5×高さ29.6×奥行き25.7cm | フィルタータイプ | ノンフィルター |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | ○ |
消費電力 | 1460W | 給水タンクの脱着 | ◯ |
重量 | 3kg | サーバー | × |
浄水機能 | × |

小池さん
エスプレッソタイプならこれ。ランニングコストやカプセルの種類の豊富さ、デザインは好き嫌いが分かれそうですが、使いやすくてコンパクトなのでおすすめです。

小池さん
コーヒーに関してはネスプレッソなので特筆することはないのですが、ミルクを入れるタンクがあるのでラテ系メニューを中心に飲む場合はこの機能は嬉しいと思います。使い終わった後も簡単に自動でクリーニングしてくれる機能が最高です。
KEURIG(キューリグ)ユニカフェ
コーヒーメーカー K-CUP専用
コーヒーの種類豊富!ブラックコーヒー好きにおすすめ
カプセルの価格が少し高めですが、コーヒーの種類を幅広く楽しみたい方におすすめです。コーヒーラインナップは、上島珈琲店をはじめ、京都の小川珈琲・セガフレード ザネッティ・タニタカフェがあります。
海外製でデザインがかっこ良く、稼働音が静かなのが魅力の商品です。
容量 | 1.5L | 種類 | カプセル式 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅18.0cm×奥行31.8cm×高さ30.0cm | フィルタータイプ | ノンフィルター |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | ○ |
消費電力 | 1350W | 給水タンクの脱着 | ○ |
重量 | 3.8kg | サーバー | × |
浄水機能 | × |

小池さん
湯量調節がしにくかったり、位置も扱いにくい位置についていたりと、何も考えずにサクッと使える感じではありませんでしたが、すぐ慣れると思います。カプセルの種類も豊富で、チェーン店の味をだいたい網羅してるので好きなお店がある方にはいいと思います。
カプセル式コーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 種類 | サイズ | フィルタータイプ | タイマー機能 | 蒸らし機能 | 消費電力 | 給水タンクの脱着 | 重量 | サーバー | 浄水機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ドリップポッド コーヒーマシン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
汎用性抜群で抽出の音最小限!マンション住みの方におすすめ |
ー | カプセル式 | 39cm×36cm×16.8cm | ー | ○ | ○ | 1350W | ○ | 4.84 kg | × | × |
2
|
エッセンサ ミニ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型で場所を取らないカプセル式をお探しの方に |
0.6L | カプセル式 | 幅11×高さ20.5×奥行き32.5cm | ノンフィルター | × | × | 1260W | ◯ | 2.3kg | × | × |
3
![]() |
ドルチェグスト ジェニオ2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コーヒー以外のドリンクも楽しみたい方にぴったり |
1L | カプセル式 | 幅16.5×高さ29.6×奥行き25.7cm | ノンフィルター | × | ○ | 1460W | ◯ | 3kg | × | × |
4
![]() |
ラティシマ・ワン シルキーホワイト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミルクが入ったカフェドリンクが好きな方におすすめ |
約1.0L | カプセル式 | 幅15.5×奥行32.5×高さ26.5cm | ノンフィルター | × | ○ | 1300W | × | 4.3kg | × | × |
5
|
コーヒーメーカー K-CUP専用 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コーヒーの種類豊富!ブラックコーヒー好きにおすすめ |
1.5L | カプセル式 | 幅18.0cm×奥行31.8cm×高さ30.0cm | ノンフィルター | × | ○ | 1350W | ○ | 3.8kg | × | × |
【編集部厳選!】エスプレッソ式コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選
Mr. Coffee
Cafe Barista エスプレッソ
エスプレッソもミルクフォームもこだわりたい方に
ボタン一つでエスプレッソ・カプチーノ・カフェラテを気軽に楽しみたい方におすすめです。カスタム機能で濃さ・ミルクの量などが調整でき自分だけの一杯が味わえます。15気圧のポンプで本格エスプレッソを楽しめのも特徴です。
ミルクフロッサーでフォームミルクを作れ調整も可能です。お好みでシングル・ダブルがボタン一つで楽しめます。ミルクポットはクリーン機能があり、お手入れが楽な上に、残ったミルクを冷蔵庫で保存可能です。
容量 | 4カップ以下 | 種類 | エスプレッソ |
---|---|---|---|
サイズ | 約幅228×奥行320×高さ265mm | フィルタータイプ | ノンフィルター |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | ○ |
消費電力 | 1055W | 給水タンクの脱着 | ○ |
重量 | 約4.7kg | サーバー | × |
浄水機能 | × |

小池さん
出来上がったエスプレッソがそもそも多く、デフォルトの設定では水っぽいです。結局カスタムするならオートの意味がないなぁという感じです。ミルクも水っぽかったです。
DeLonghi(デロンギ)
全自動コーヒーメーカー
初めての使用する方におすすめ!デロンギのエスプレッソマシン
きめ細やかなミルクフォームが作れるミルクフロスターです。円錐式のグラインダーで、レギュラーコーヒーやカプチーノ・カフェラテを楽しみたい方におすすめできます。
2杯同時に抽出(20cc-180cc)でき、抽出ユニットは取り外しできます。お手入れが簡単で使い勝手抜群です。
容量 | 1.8L | 種類 | エスプレッソ |
---|---|---|---|
サイズ | 約幅280×奥行425×高さ365mm | フィルタータイプ | ノンフィルター |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | ○ |
消費電力 | 1450W | 給水タンクの脱着 | ○ |
重量 | 10.5kg | サーバー | × |
浄水機能 | - |

小池さん
小さなイタリアンレストランなど、コーヒーの抽出にまで手が回らない飲食店にあるイメージです。デロンギのコーヒーメーカー専門のコンサルもありますので、業務用の需要もあるマシンです。お店やオフィス向けだと思います。

小池さん
タッチパネル搭載でコンビニのコーヒーマシンがコンパクトになったようなビジュアルで、スタイリッシュです。オフィスにあったら、おお、意識高いな、とか思ってしまうかも。スペシャルティコーヒー機能が気になります。

小池さん
エスプレッソが好きならいいと思います。同じメーカーのシリーズでフレンチプレスもあるので、個人的にはそちらの方が使いそうかなと思います。コンセプトがしっかりしていて特化しているのでコーヒーのクオリティ(エスプレッソらしさ)は期待できると思います。
Breville
Barista Express エスプレッソマシン
プロ級の美味しさに挑戦したい方にぴったり
家庭用と業務用の中間的なパワフル性能をもっており、プロが淹れたような本格的なコーヒーを楽しめます。スチーミングをうまく活用すると、ラテアートも可能です。
本格的な味わいを楽しむことができるエスプレッソマシンが欲しい方におすすめです。
容量 | 1カップ | 種類 | エスプレッソ |
---|---|---|---|
サイズ | 44.7 x 41.7 x 40.8 cm | フィルタータイプ | ノンフィルター |
タイマー機能 | ○ | 蒸らし機能 | ○ |
消費電力 | 1600W | 給水タンクの脱着 | ○ |
重量 | 12.97kg | サーバー | × |
浄水機能 | ○ |

小池さん
個人的に一番気になっているマシンです。家庭用マシンの煩わしさが全て解決するんじゃないかと思う機能性が魅力です。特にオートドーサーがいいです。ただ、並行輸入のために何かあっても頼るところがありません。また、変圧する必要があり、出費が嵩むのは必至です。
エスプレッソ式コーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 種類 | サイズ | フィルタータイプ | タイマー機能 | 蒸らし機能 | 消費電力 | 給水タンクの脱着 | 重量 | サーバー | 浄水機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Cafe Barista エスプレッソ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
エスプレッソもミルクフォームもこだわりたい方に |
4カップ以下 | エスプレッソ | 約幅228×奥行320×高さ265mm | ノンフィルター | × | ○ | 1055W | ○ | 約4.7kg | × | × |
2
|
全自動コーヒーメーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初めての使用する方におすすめ!デロンギのエスプレッソマシン |
1.8L | エスプレッソ | 約幅280×奥行425×高さ365mm | ノンフィルター | × | ○ | 1450W | ○ | 10.5kg | × | - |
3
|
コンパクト全自動 ディナミカ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホッとする味わい「カフェ・ジャポーネ」を味わってみたい方に |
1.8L | エスプレッソ | 幅240mm×奥行445mm×高さ360mm | ノンフィルター | × | ○ | 1450W | ○ | 9.5Kg | × | × |
4
|
エスプレッソ 手動 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最も手軽なエスプレッソマシン!濃度の調節も可能 |
0.08L | エスプレッソ | 10×7×17.5cm | ノンフィルター | × | × | ー | × | 226.8 g | × | × |
5
![]() |
Barista Express エスプレッソマシン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロ級の美味しさに挑戦したい方にぴったり |
1カップ | エスプレッソ | 44.7 x 41.7 x 40.8 cm | ノンフィルター | ○ | ○ | 1600W | ○ | 12.97kg | × | ○ |
【編集部厳選!】一人暮らし用コーヒーメーカー人気おすすめランキング5選

小池さん
シロカの全自動コーヒーメーカーとスペック的に近く、比較すると価格は少し高いかなと思います。あとはデザインの好みかな、とは思います。

小池さん
メッシュフィルターなので豆によっては微粉や雑味が入ってしまい味わいを阻害してしまうかと思います。同じシリーズの他の家電と揃えたり見た目で決めるのもありですが、個人的にはかわいいというより幼い印象でした。おもちゃっぽいです。
オーシャンリッチ ユニーク
自動ドリップ コーヒーメーカー
淹れたてドリップコーヒーを家やオフィスで簡単に飲みたい方に!
マグカップの上にそのまま置いて使う、手のひらサイズのコーヒーメーカーです。乾電池式なので持ち運びもできます。ステンレスフィルターに加え、市販のペーパー・ドリップバックも入れられるのがメリットです。
250mlの容量で、コーヒーはもちろん日本茶にも使えます。給湯サーバーが360度回転し、ハンドドリップのような感覚を再現可能です。コップの上に直接置けてコンパクトで、本体以外は外せます。
容量 | 250ml | 種類 | ドリップ式 |
---|---|---|---|
サイズ | W13×D11.55×H14.05cm | フィルタータイプ | ステンレスフィルター |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | × |
消費電力 | ー | 給水タンクの脱着 | ○ |
重量 | 240g | サーバー | ○ |
浄水機能 | × |

小池さん
個人的に、電子レンジや洗濯機など、回るものをぼーっと眺めるの好きなので、可愛さに癒されます。
TOFFY
全自動ミル付アロマ
一人暮らし方へのプレゼントにもおすすめ!
コーヒー粉からも抽出可能な蒸らし機能付きの全自動コーヒーメーカーです。豆からの場合は、約3分半で1杯分(約160ml)のコーヒーを淹れられます。垂れ防止設計でミルバスケットを本体から外してもコーヒーが垂れないのが特徴です。
ペーパーフィルターでは通せないコーヒー油分を抽出するので、よりコクのある美味しいコーヒーが淹れられます。レトロでオシャレなデザインが魅力的です。
容量 | 約160ml | 種類 | 全自動 |
---|---|---|---|
サイズ | 24.4 x 17.8 x 17.7 cm | フィルタータイプ | ノンフィルター |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | ○ |
消費電力 | ー | 給水タンクの脱着 | × |
重量 | 1.48 Kg | サーバー | × |
浄水機能 | × |

小池さん
このサイズでミル付きなの?と驚きました。部屋に置いておいてもかわいいし、操作性も良く使いやすかったのですが、豆の挽きムラがあり、コーヒーの味がちゃんと出ませんでした。もう少し改良されたら一気におすすめ度が上がる商品ではあります。
アピックス APIX
Drip Meister コーヒーメーカー
ハンドドリップの味わいを楽しみたい方へ!インテリアにも
給油タンクが二重構造のため、抽出に適した温度を保てます。約4~4分30秒かけて抽出し、お湯が落ちきる頃にはちょうど飲み頃の温度です。
毎分3周・360度回転する給湯タンクの3つの穴から均一に一定の速度でお湯を注ぐ、ハンドドリップを再現した独自構造になります。
容量 | 350ml | 種類 | ドリップ式 |
---|---|---|---|
サイズ | 幅16.8×奥行き16.8×高さ29cm | フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
タイマー機能 | × | 蒸らし機能 | × |
消費電力 | ー | 給水タンクの脱着 | ○ |
重量 | 900g | サーバー | ○ |
浄水機能 | × |

小池さん
準備と後片付けがハンドドリップと同じで、それに加えてコンセント繋いで電源入れて、となると、ハンドドリップで淹れるか、水入れてスイッチポンのコーヒーメーカーの方がいいかなと思います。
一人暮らし用コーヒーメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 種類 | サイズ | フィルタータイプ | タイマー機能 | 蒸らし機能 | 消費電力 | 給水タンクの脱着 | 重量 | サーバー | 浄水機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
グラインドアンドドリップ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれで本格的な味わいが楽しめる |
560ml | ドリップ式 | 幅17.5×奥行28×高さ29.5cm | ナイロン製パーマネントフィルター | × | × | 600W | ○ | 約2.5kg | ○ | × |
2
|
My Little シリーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性の部屋の雰囲気にも合いやすい |
650ml | ドリップ式 | 幅23.5cm×奥行き15cm×高さ25.7cm | メッシュフィルター | × | × | 600W | × | 950g | ○ | × |
3
|
自動ドリップ コーヒーメーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
淹れたてドリップコーヒーを家やオフィスで簡単に飲みたい方に! |
250ml | ドリップ式 | W13×D11.55×H14.05cm | ステンレスフィルター | × | × | ー | ○ | 240g | ○ | × |
4
|
全自動ミル付アロマ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一人暮らし方へのプレゼントにもおすすめ! |
約160ml | 全自動 | 24.4 x 17.8 x 17.7 cm | ノンフィルター | × | ○ | ー | × | 1.48 Kg | × | × |
5
|
Drip Meister コーヒーメーカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハンドドリップの味わいを楽しみたい方へ!インテリアにも |
350ml | ドリップ式 | 幅16.8×奥行き16.8×高さ29cm | ペーパーフィルター | × | × | ー | ○ | 900g | ○ | × |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
コーヒーメーカーの種類
コーヒメーカーは、ドリップ式・カプセル式・エスプレッソ式・サイフォン式に分けられます。

編集部
ドリップ式(ミル付きorミルなし)・カプセル式・エスプレッソ式・サイフォン式の中だと、初心者でも簡単に美味しいコーヒーが淹れられるのはどれですか?

小池さん
美味しいかどうかは豆次第なので断言できませんが、一貫性で言うと断然カプセル式です。
王道のドリップ式コーヒーメーカー
王道のドリップ式コーヒーメーカーには、ミルなし・ミル付きの種類があります。全自動やシンプルな構造など、種類豊富なドリップ式コーヒーメーカーで選ぶのがおすすめです。
オーソドックスなミルなしコーヒーメーカー
ミルなしコーヒーメーカーはシンプルな構造の、もっともオーソドックスな製品です。使用できるのはコーヒー粉だけで粉にお湯を注いで抽出するドリップ式になります。必要最低限の構造なので価格は安く一台買ってみたい方・ひとり暮らしの方におすすめです。
様々な楽しみ方ができるミル付きセミオートコーヒーメーカー
ミル付きセミオートコーヒーメーカーは汎用性が高くコーヒー豆以外のミルとしても活用できる場合が多いのが特徴です。コーヒーだけでなく、調理との兼用で使いたい方にもぴったりのドリップ式になります。
ミルは本体に内蔵されているものの抽出前に移し替える必要があります。ただし、購入の際には、コーヒー豆以外のミルとして利用できるかチェックしてください。
楽で美味しいミル付き全自動コーヒーメーカー
ミル付き全自動コーヒーメーカーは、楽で美味しいのが魅力的です。ボタンを押すだけで、忙しい朝でも豆の状態からドリップまで自動で行えます。準備が簡単なので、忙しい方や初心者の方でも使いやすいコーヒーメーカーです。
以下の記事では、全自動コーヒーメーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
バリエーション豊かなカプセル式タイプ
カプセル式タイプのコーヒーメーカーは、バリエーション豊かな商品が揃っています。カプセルごとにコーヒーを淹れるのが特徴で、いろいろなドリンクを楽しみたい方におすすめです。使いやすく、時間をかけずにコーヒーを飲みたい方に人気があります。
本格的なエスプレッソ式タイプ
エスプレッソ式タイプのコーヒーメーカーは、濃厚で本格的な味わいのエスプレッソコーヒーを淹れられます。大型のコーヒーメーカーが多く、高額の商品が販売されているのも特徴です。全自動・セミオート・手動タイプに分かれます。
見た目もおしゃれなサイフォン式タイプ
サイフォン式のコーヒーメーカーは、お湯が上下に移動してコーヒーが出来上がる様子が見られるのが特徴で、コーヒーを淹れる時間も楽しめます。高温抽出のため香り高い味わいです。しかし慣れていないと扱いが難しいのが難点になります。
コーヒーメーカーの選び方
コーヒーメーカーは、コーヒーの量・機能性・抽出方法の異なる商品が販売されています。ライフスタイルや使いやすさを比較したコーヒーメーカーをご紹介します。

編集部
例えば「普段コンビニのコーヒーやインスタントのコーヒーを飲む人が、ドリップパッグで入れたようなコーヒーを飲みたい」場合どのくらいの価格帯が良いのでしょうか?

小池さん
100円×20日を1年続けたとして24,000円で、半分豆代として12,000円×使用年数という感じで、日頃飲む頻度から計算して出た金額と何年使い続けるかを考えマシンの機能を照らし合わせます。欲しい機能が搭載されたマシンが計算した金額より安いかどうかですね。
一度に淹れる「コーヒーの量」で選ぶ
600ml〜1Lの容量が、現在販売されているコーヒーメーカーの主流です。一人暮らしなら600ml前後、4人〜6人なら1L程度の容量を選ぶのがおすすめになっています。
ドリップ式は刃・フィルター・機能で選ぶ
ドリップ式のコーヒーメーカーは、様々な機能性を搭載した商品があります。風味や味わいを比較しながら刃・フィルター・機能の異なるドリップ式で選ぶのがおすすめです。
風味に関係する「ミルの刃」
ドリップ式のコーヒーメーカーは、風味に関係するミルの刃で選ぶのがおすすめです。プロペラ式のミルの刃は、コーヒー豆の風味を感じやすい特徴があります。一方、高級機に採用されている臼式・コニカル式は雑味が出にくいメリットがあります。
味わいに関係する「フィルター」
ドリップ式のコーヒーメーカーは、味わいに関係するフィルターで選ぶのがおすすめです。ペーパーフィルターはすっきりとした口当たりのコーヒーを淹れられ、片付けが楽なのもポイントになります。
一方、メッシュフィルターは本来の味が楽しめ、コストやメンテナンスの手間を減らせるのが特徴です。
コーヒーの美味しさを引き出す「蒸らし機能」
蒸らし機能があると、お湯がコーヒーに浸透しやすく、豆の味をしっかりと引き出せます。ハンドドリップに近い味わいや風味を楽しめるのが大きなメリットです。
「抽出方法」はコーヒーの風味を変える
お湯を少しずつ注ぎじっくり蒸らす蒸らし機能やお湯を穴で均一にドリップするシャワードリップなどの淹れ方があります。タンクが回転するハンドドリップ式はハンドドリップの淹れ方を再現しており、コーヒー豆本来の味わいや風味を感じられるのが特徴です。
保温機能に関わるサーバーで選ぶ
コーヒーメーカーのサーバーには、ガラス製・ステンレス製など素材が使われています。使いやすさを比較して、保温機能に関わるサーバーで選ぶのがおすすめです。
匂いがつきにくい「ガラス製」
ガラス製のサーバーは、衝撃に弱い分匂いや汚れがつきにくいメリットです。また透明なので、コーヒーの量が確認しやすく抽出中のコーヒーを見る楽しみもあります。ただし、長時間放置してしまうと煮詰まってしまうので、すぐに飲むようにしてください。
保温性の高い「ステンレス製」
ステンレス製は保温性が高く、煮詰まらないので、美味しいコーヒーを長く楽しめます。丈夫で持ち運びにも向いているので、外で楽しみたい方にもおすすめです。デメリットは、中身が見えず残量が分かりにくい点です。
お手入れのしやすさで選ぶ
コーヒーメーカーには、給水タンク着脱・オート洗浄可能タイプがあります。便利よく衛生的に使いたい方は、お手入れのしやすさで選ぶのがおすすめです。
「給水タンク脱着可能」ならお手入れ簡単
シンプルな構造で給水タンクを着脱できるタイプは、お手入れ簡単です。分解できるタイプは、より細かく洗えますが、返ってお手入れが面倒になる可能性もあります。
「オート洗浄」なら洗いにくい箇所も簡単スッキリ!
オート洗浄が可能なコーヒーメーカーは、洗いにくい箇所も簡単スッキリお手入れができます。コーヒー豆をカットするミルは、洗浄しにくい箇所の一つです。オート洗浄が搭載されたコーヒーメーカーは、衛生的に使いたい方におすすめです。
便利な機能で選ぶ
コーヒーメーカーには、タイマー・浄水・濃度調整などの便利な機能が搭載された商品があります。ライフスタイルや使いやすさに合わせて、便利な機能で選んでください。

編集部
小池さんがおすすめする機能や、チェックすべき機能があれば教えてください。

小池さん
起きたらすぐコーヒーが飲みたい方にはタイマー機能はマストだと思います。個人的には蒸らし機能があるものがいいと思います。
時間のない朝にも便利な「タイマー機能」
タイマー機能は、時間のない朝にも便利なコーヒーメーカーです。水と豆)をセットするだけで、好きな時間にコーヒーを自動で淹れられます。来客や朝起きる時間に合わせてタイマーをセットすると、忙しいときでも便利よくコーヒーを飲めるのが特徴です。
ワンランク上のコーヒーを飲める「浄水機能」
浄水機能があれば、水に含まれるカルキ抜きが可能です。安全で美味しい水にこだわって抽出すると、風味豊かなコーヒーを楽しめます。
気分・好みで調整できる「濃度調整機能」
使用用途や好みの味に合わせて、濃度を調整して使用ができます。家庭や職場では多くの方が一台のコーヒーメーカーを使う場合もありますが、濃度調節機能があればそれぞれの好みの濃度に調節可能です。コーヒー豆が変わっても安定した味わいを楽しめます。
メーカー・デザインで選ぶ
パナソニック・デロンギ・シロカ・ネスレ・象印・メリタ・無印良品・バルミューダといった有名メーカーをご紹介します。

小池さん
有名なメーカーからコーヒーメーカーを選ぶ人は多いと思いますが、選び方としては正しいのでしょうか?

小池さん
アフターケアやスペアパーツの取り寄せなどが気になるなら安心を買うつもりで大手メーカーから選ぶのはいいと思います。
沸騰浄水で安心の「パナソニック」
人気の日本メーカー、パナソニックです。沸騰浄水機能搭載の商品があり、水にこだわって安心して飲めます。デカフェ機能も付いているので、カフェインが気になる方にもおすすめです。
本場のエスプレッソを楽しめる「デロンギ」
デロンギは、コーヒーメーカーが有名なイタリアのメーカーです。本場の美味しいエスプレッソコーヒーを飲みたい方におすすめできます。スタイリッシュなデザインなので、キッチンやリビングのインテリアとしても人気です。
小さめサイズで一人暮らしにも!蒸らし機能で香りを楽しめる「シロカ」
シロカは、丁寧で、美しく、こだわった暮らしを追求するメーカーとして人気です。ミル内蔵で蒸らし機能も搭載したコーヒーメーカーは、コンパクトサイズで収納しやすくカフェばこ呼ばれています。一人暮らしにも最適です。
以下の記事では、シロカコーヒーメーカーの人気おすすめランキングをご紹介します。ぜひ合わせてご覧ください。
カプセル式でいろいろな種類のコーヒーを楽しめる「ネスレ」
ネスレは、スイスを代表する有名なコーヒメーカーのブランドです。カプセル式のコーヒーメーカーは、デザイン性にも優れていて人気があります。自宅でも会社でも、気軽にいろいろな種類のコーヒーやラテを楽しめるのも特徴です。
以下の記事では、ネスカフェコーヒーメーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
保温性とコスパに優れた「象印」
象印のコーヒーメーカーは、保温性に優れた商品を選びたい方におすすめです。ステンレスサーバーは保温性に優れていて、コーヒーの煮えつきも抑えられます。電気代が安いので、リーズナブルにコーヒーを楽しめるのも特徴です。
以下の記事では、像印コーヒーメーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
テレビでも紹介!ステンレスサーバーで風味を保つ「メリタ」
テレビでも紹介されたメリタのコーヒーメーカーは真空二重構造ステンレスサーバーが付いています。保温性に優れているのでいつでも淹れたての味と風味を楽しみたい方におすすめです。コーヒーミル内蔵のコーヒーメーカーが多いので挽き立ての風味を味わえます。
シンプルなデザインで高機能な「無印良品」
無印良品のコーヒーメーカーは、シンプルなデザインとインテリア性にこだわりたい方におすすめです。豆の挽き具合を変えられる機能性にも優れています。自分好みのコーヒーの濃度を楽しみたい方にも人気の商品です。
カフェのような体験が自宅でできるものなら「バルミューダ」がおすすめ
プロが淹れるようなライブ感を味わいたい方におすすめなのが、バルミューダのコーヒーメーカーです。自宅にいながらカフェにいるような体験ができるので、家にいる時間が長い今の時期にぴったりの商品になっています。
コーヒーメーカーで作ったコーヒーはまずい?美味しい淹れ方
POINT②
◼︎美味しいコーヒーを淹れるポイント
・コーヒーメーカーに水だけ入れ湯通しする
・蒸らし機能がない場合:コーヒー液がで始めたらスイッチを切り、約30秒後にスイッチを入れる

編集部
「コーヒーメーカーで淹れたコーヒーはあまり美味しくない」という意見もありますが、バリスタの目線からはどう思われますか?

小池さん
素材が良ければそれなりに美味しいです。あまり良くない素材の場合、プロならいいところだけを抽出し、好ましくない味はカットすることができますが、マシンにはそれができないので美味しくないというイメージにつながっているのではないでしょうか?

編集部
コーヒーメーカーで美味しくコーヒーを淹れるポイントはありますか?

小池さん
新鮮なコーヒー豆で挽きムラが無いのが前提ですが、コーヒーメーカーに水だけ入れ、湯通ししてから使います。蒸らし機能がないときはコーヒー液が出始めたら一度スイッチを切り、30秒くらい経ったら再度スイッチを入れましょう。
まとめ
今回は、コーヒーメーカーの選び方やおすすめ人気ランキングをご紹介しました。コーヒーメーカーには抽出方法や機能性・ブランド・メーカーなど色々な選び方がありました。今回ご紹介した選び方やランキングを参考にして、美味しいコーヒーを楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月25日)やレビューをもとに作成しております。
コーヒー豆を挽くところからドリップまでがボタン1つで完結する、シロカの全自動コーヒーメーカーです。コーヒー豆を自動で計量できるので、とにかく手間をかけずに美味しいコーヒーが飲みたい方にはうってつけの商品になります。
タイマー機能付きなので、忙しい朝でもすぐにコーヒーを楽しめるのもおすすめポイントのひとつです。