ドリップ式コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【買ってよかったものも】

美味しいコーヒーを淹れられるドリップ式コーヒーメーカー。シロカやパナソニックなどのメーカーやUCCのドリップポッドさまざまなモデルが販売されています。今回は買ってよかったと評判の高いドリップ式コーヒーメーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

本格的なコーヒーを楽しめるドリップ式コーヒーメーカー

ドリップ式コーヒーメーカーは挽いた豆と水をセットし、スイッチを押すだけでドリップしたコーヒーが楽しめるアイテムです。本格的な美味しいコーヒーを飲みたい方は、ぜひドリップ式のコーヒーメーカーを使ってみてください。

 

実は、ドリップ式コーヒーメーカーはコーヒーの種類や淹れる量によって選ぶ機種が異なります。UCCのドリップポッドをはじめ、シロカやパナソニックなどからミル付きやミルなし・全自動式とさまざまな商品が販売されており、どれを選べばいいか悩みますよね。

 

そこで今回は、ドリップ式コーヒーメーカーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・容量・機能性を基準に作成しました。買ってよかったと口コミで評判の商品も紹介しているので、参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

DeLonghi(デロンギ)

マグニフィカS

バリスタ気分で美味しいコーヒーを味わえるデロンギの全自動メーカー

ボタンを押すだけで日本人好みの特別なコーヒーが味わえる全自動コーヒーメーカーです。レギュラーコーヒー以外にもカプチーノ・カフェラテに適したふわふわなミルクも作れるので、バリスタ気分でいろんなメニューを楽しめます。

基本情報
容量 1.8L
フィルター ウォーターフィルター
ミル
サーバー -

ドリップ式コーヒーメーカーの特徴

ドリップ式とはコーヒーの粉にお湯をゆっくりと回しながらかけていき、コーヒーを抽出していく方法です。初心者の方は、ドリップ式のコーヒーメーカーを使用するとより均一で簡単に美味しいコーヒーが淹れられるので、ぜひ試してみてください。

買ってよかったと思えるドリップ式コーヒーメーカーの選び方

美味しいコーヒーを楽しむためには、買ってよかったと思えるコーヒーメーカーを選びましょう。ここでは、ドリップ式コーヒーメーカーの選び方をご紹介します。

容量で選ぶ

コーヒーメーカーは機種によって1度に淹れられる量が異なります。用途に合った容量のものを選んでみてください。

1人暮らしなら180~360ml程度の「コンパクトモデル」がおすすめ

1人暮らしの方には1度にカップ1~2杯の180~360ml程度が淹れられるコンパクトモデルがおすすめです。小型なので置き場所を選ばず、狭いキッチンでも使えます。コーヒーメーカーが欲しいけれど、設置スペースがないと悩んでいる方にもおすすめです。

3人以上なら500ml以上淹れられる「大容量モデル」がおすすめ

3人以上の家族でコーヒーを楽しみたいときや来客が多い場合は1度に500ml以上淹れられる大容量モデルがおすすめです。わざわざ何度も淹れる手間が省け、効率的に美味しいコーヒーが楽しめます。

 

オフィスやカフェなど大人数で使用するのが想定されている場合は、1度に10杯分以上淹れられるモデルを選びましょう。以下の記事では、大容量コーヒーメーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご参考にしてください。

フィルターで選ぶ

ドリップ式コーヒーメーカーを使ううえで欠かせないのがフィルターです。味わいやお手入れ方法なども変わってくるので、使い勝手のいいものを選びましょう。

粉の掃除などお手入れが簡単なものなら「紙フィルター」がおすすめ

紙フィルターとは名前のとおり厚めの紙でできたコーヒーフィルターです。コーヒーに含まれる油分や水分を素早く吸い取る能力に優れているため、ドリップ後はさっぱりとした味わいのコーヒーを楽しめます。

 

使用後のフィルターにはコーヒーの粉が残っているためお手入れが面倒ですが、使い捨てできる紙フィルターなら掃除の手間もかかりません。以下の記事ではコーヒーフィルターのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

味わいを重視するなら「メッシュフィルター」がおすすめ

メッシュフィルターとは、金属や樹脂でできたフィルターです。紙のフィルターと異なり、コーヒー豆から出る油分を吸収しないのでコーヒー豆本来の深い味わいを楽しめます。ただし、使い捨てではないので、使うたびに洗う必要があるのが手間です。

 

ゴミが出ないので環境に優しく、ゴミを減らしたい方はぜひチェックしてみてください。

機能で選ぶ

ドリップ式コーヒーメーカーには、さまざまな機能を搭載したモデルもあります。美味しいコーヒーを淹れるために、必要な機能を搭載したものを選んでみてください。

時間をかけて飲みたい方は「保温機能」がおすすめ

ドリップ式のコーヒーメーカーには、ドリップしたコーヒーをためるサーバー付きの機種が多いです。せっかく抽出したコーヒーを溜めている間に冷めてしまっては味が落ちてしまいます。時間をかけてゆっくりコーヒーを楽しみたい方は保温機能付きを選びましょう。

 

保温機能はサーバーを直接温めるタイプと、サーバーそのものが保温性の高い素材を使用しているタイプがあります。また、保温機能を自動で調整してコーヒーが煮詰まるのを防いでくれるタイプもあるので、ぜひチェックしてみてください。

ハンドドリップに近い味わいを楽しむなら「蒸らし機能」がおすすめ

蒸らし機能を搭載したドリップ式コーヒーメーカーは、ハンドドリップで淹れたコーヒーに近い味わいを楽しめるのが特徴です。蒸らすとコーヒー粉の全体にお湯がしっかりと行き渡るので、風味や香りを十分に引き出せます。

水道水を使用するなら「浄水機能」がおすすめ

水道水を直接使用する場合は、浄水機能が搭載されているコーヒーメーカーがおすすめです。水道水を消毒するために含まれているカルキ(塩素)は独特の味やにおいをもつため、コーヒーの味に影響を与えます。

 

浄水機能がついているとカルキの味やにおいを取り除けるので、コーヒー本来の味を楽し見たい方におすすめです。

飲みたいタイミングに合わせたい方は「タイマー機能付き」がおすすめ

タイマー機能が搭載されているコーヒーメーカーなら、朝起きたときや仕事から帰ったときなどあらかじめ設定した時間に合わせてコーヒーが淹れられます。いつも決まったタイミングでコーヒーを飲む場合が多い方におすすめの機能です。

ミルの有無で選ぶ

ドリップ式コーヒーメーカーには、豆を挽いてくれるミル付きとドリップのみのミルなしタイプがあります。用途に合ったものを選んでみてください。

手軽さを重視する方は「ミルなし」がおすすめ

ミルなしタイプのコーヒーメーカーは、コーヒーの粉をセットしてドリップするタイプです。シンプルな構造で価格もリーズナブルなので、手軽に導入できます。お手入れも簡単なので、初心者の方やコスパ重視の方におすすめです。

安い価格のものをお探しの方は「カッター式ミル付き」おすすめ

コーヒー豆は淹れる直前に挽いた方が香りをより楽しめるため、自分で豆を挽きたい方はミル付きを選びましょう値段が高すぎるものは手が出ないと考える方にはカッター式ミルが内蔵されているコーヒーメーカーがおすすめです。

 

カッター式ミルはプロペラ状の刃が回転してコーヒー豆を粉にしていきます。コーン式ミルよりは安い価格で購入可能です。以下の記事ではミル付きコーヒーメーカーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

香りを最大限楽しみたいなら「コーン式ミル付き」がおすすめ

コーン式ミルは渦のような形の刃が回転しながら、豆から粉になるまで挽いていくタイプになります。美味しいコーヒーを入れるために必要なミルの性能のポイントは、熱を発生させない・粉の大きさを均等にするの2つです。

 

コーン式ミルは豆を挽く過程で発生する熱が少なく、均一な粉にできます。雑味が少なく香りが豊かなコーヒーを楽しめるのが魅力ですが、価格は高めでお手入れに手間がかかります。

手間なく気軽に使いたい方は「全自動式」をチェック

全自動式のコーヒーメーカーは、豆を挽いてコーヒーを抽出する全行程を自動で行います。時間を有効活用できるのがメリットです。粉にも豆にも対応している機種もあるので、手間なく気軽にコーヒーを飲みたい方はチェックしてみてください。

 

以下の記事では全自動コーヒーメーカーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

サーバーの素材で選ぶ

サーバーとは、ドリップしたコーヒーを一時的にためておく容器です。サーバーの素材は大きく分けてステンレスとガラスの2種類があり、それぞれ特徴が異なります。

汚れにくいものなら「ガラス製」がおすすめ

ガラス製サーバーのメリットは、においや汚れが付きにくいため日頃のお手入れが簡単な点です。また、抽出している様子や、カップに注いだ後も残りのコーヒーの量が確認しやすいくなっています。落とすと割れやすい点だけ気を付けましょう。

保温性で選ぶなら「ステンレス製」がおすすめ

ステンレス製サーバーは、抽出されたコーヒーの温度をある程度保てるので、温かいコーヒーは温かいままに冷たいコーヒーは冷たいままにしてくれます。サーバーだけ取り外してポットのように使用できるのも嬉しいポイントです。

 

温め直したり淹れ直したりする手間が減るので環境にも優しく、電気代も抑えられます。追加で加熱するわけではないので、水分が蒸発して味が変わってしまう心配もありません。

メーカーで選ぶ

ドリップ式コーヒーメーカーを製造しているメーカーはたくさんあります。主なメーカーの特徴をご紹介していくので選ぶ際の参考にしてみてください。

美味しいカフェインレスコーヒーなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックのコーヒーメーカーは、すべての工程を全自動で行うモデルやカフェインレスコーヒーを淹れられるモデルなどラインナップが豊富です。コーヒーをたくさん飲みたいけれどカフェインが気になる方はぜひチェックしてみてください。

バリスタ気分を楽しめる高級モデルなら「DeLonghi(デロンギ)」がおすすめ

デロンギはエスプレッソマシーンで有名なイタリアのメーカーです。日本のメーカーでは見ないおしゃれなデザインのコーヒーメーカーが揃っており、本格的な美味しいコーヒーを淹れられる高級モデルもあります。おうちでバリスタ気分が味わいたい方におすすめです。

 

以下の記事ではデロンギ製エスプレッソマシーンのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

シンプルでコンパクトなデザインなら「siroca(シロカ)」がおすすめ

シロカはていねいな暮らしに焦点を当てた日本のメーカーです。コーヒーメーカーはシンプルでコンパクトなデザインのモデルがラインナップされており、1人暮らしの方や、スペースが少ししか確保できない方でも使いやすくなっています。

 

以下の記事ではシロカコーヒーメーカーのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。

オフィスに置くなら「Nestle(ネスレ)」がおすすめ

コーヒーといえばネスレのイメージがあるほど知名度の高いメーカーです。一般的にはペットボトルのコーヒーなどを販売している飲料メーカーとして知られていますが、コーヒーメーカーであるバリスタとドルチェグストも有名です。

 

家庭用だけでなくオフィス用のレンタルサービスも行っているので、オフィスで手軽にコーヒーを楽しみたい場合は導入を検討してみてください。以下の記事ではネスカフェコーヒーメーカーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

ホテルにもある本格マシンなら「UCCのドリップポッド」をチェック

ホテルなどでも使われている本格的なドリップ式コーヒーメーカーをお探しの方は、UCCのドリップポッドがおすすめです。コーヒーの粉がパック詰めされているポッドをセットしてボタンを押すだけで、美味しいコーヒーが楽しめます。

 

ポッドはセットするだけでしっかりと蒸らしが行える構造になっており、どなたでもプロの淹れたようなコーヒーが簡単に淹れられます。更にストロングモードやアイスモードなど、抽出方法の変更も可能です。自分好みの1杯を味わいたい方はチェックしてみてください。

ドリップ式コーヒーメーカーの人気おすすめランキング10選

1位

DeLonghi(デロンギ)

マグニフィカS

バリスタ気分で美味しいコーヒーを味わえるデロンギの全自動メーカー

ボタンを押すだけで日本人好みの特別なコーヒーが味わえる全自動コーヒーメーカーです。レギュラーコーヒー以外にもカプチーノ・カフェラテに適したふわふわなミルクも作れるので、バリスタ気分でいろんなメニューを楽しめます。

基本情報
容量 1.8L
フィルター ウォーターフィルター
ミル
サーバー -

口コミを紹介

今までのコーヒーメーカーより、簡単にコーヒーが作れて、手入れも簡単、しかも美味しいですね。
寂しいテレワークに「彩り」が加わった生活感覚があります。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

サーモス(THERMOS)

真空断熱ポット コーヒーメーカー ECK-1000 WH

ハンドドリップで淹れたようなコーヒーを煮詰まらずに保温可能

ハンドドリップを再現した新方式のスパイラルドリップを採用したコーヒーメーカーです。お湯をらせん状に回しかけるため、コーヒー粉全体にしっかりとお湯がかかり、プロが淹れるような美味しいコーヒーを淹れられます。

 

また、煮詰まらずにコーヒーを保温できるのも特徴です。真空断熱構造のポットにより、淹れたての美味しさを実現しています。容量は1Lなので、家族で楽しみたい方や、コーヒーをよく飲む方にもぴったりです。

基本情報
容量 1L
フィルター ペーパーフィルター
ミル
サーバー ステンレス

口コミを紹介

とにかく簡単。粉と水をセットするだけでコーヒーが入る。入れたあとは保温しないので煮詰まることなくいつでも美味しいコーヒーが飲めるのが良い。後片付けも簡単で毎日美味しいコーヒーを堪能できる。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

タイガー(TIGER)

コーヒーメーカー シャワードリップタイプ

マグカップに直接ドリップできるコーヒーメーカー

まんべんなくコーヒーのうまみを抽出するシャワードリップ搭載のコーヒーメーカーです。リブを深くしたフィルターケースを採用し、奥深くコクのある味わいを実現します。雑味のないまろやかなコーヒーが味ワイたい方におすすめです。

 

お手持ちのマグカップに直接ドリップができます。落としても割れないステンレスサーバータイプで、洗いやすいです。

基本情報
容量 810ml
フィルター ペーパーフィルター
ミル
サーバー ステンレス

口コミを紹介

シンプルで洗いやすいのと、マグカップに直接入れられるので気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

コーヒーメーカー EC-CB40-TD

Amazon での評価

浄水機能とミル付きで香り高いクリアな味のコーヒーを楽しめる

気になるカルキ臭さが取り除ける浄水機能付きのコーヒーメーカーです。更にミル付きなので、挽きたての香りも思う存分楽しめます。水タンクとミルは取り外して洗え、衛生的です。

基本情報
容量 540ml
フィルター ペーパーフィルター
ミル
サーバー ガラス

口コミを紹介

シンプルで使いやすく、とても重宝しています。
毎朝美味しくコーヒーを飲んでいます。
リーズナブルだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

UCC(上島珈琲)

ドリップポッド DP3

Amazon での評価

手軽に本格的なコーヒーが楽しめるUCCのポッド式コーヒーメーカー

ポッドと呼ばれるコーヒー粉入りのカプセルをセットするだけで本格的なコーヒーが楽しめるコーヒーメーカーです。ポッドは各種コーヒーはもちろん、お茶や紅茶などバリエーションが豊富なので、その日の気分に合わせた味を堪能できます。

 

抽出は約60秒で完了し、音が静かなのも嬉しいポイントです。また、本体のサイズがコンパクトなので、キッチンにおいてもスペースをとりません。

基本情報
容量 700ml(水タンク)
フィルター メッシュフィルター
ミル
サーバー -

口コミを紹介

宿泊したホテルで使用して美味しさとコンパクトな見た目に惹かれました。
 セッティングしてからすぐに美味しいコーヒーが簡単にのめます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

T-fal (ティファール)

スビト

Amazon での評価

安い価格で購入でき、均等にお湯を注げるため味ムラがない

お湯が5つの穴からシャワーのように注がれ粉に均等にかかるので、ムラなく抽出できるコーヒーメーカーです。ペーパーレスフィルタータイプになりますが、ペーパーフィルターも使用可能です。コンパクトなので置き場所も選びません。

 

本体からフィルターが取り外せるので毎日のお手入れも簡単です。すみずみまで洗えるので、いつも清潔に使いたい方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
容量 600ml
フィルター ペーパーレスフィルター
ミル
サーバー ガラス

口コミを紹介

容量も使いやすさも値段も ちょうど良いです。
デザインも色もとても良くて 買って良かったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ツインバード工業

全自動コーヒーメーカー

Amazon での評価

ハンドドリップに限りなく近いドリップを再現するコーヒーメーカー

豆を挽く音からドリップするときの湯気や温かさ・コーヒーアロマの香りまでハンドドリップに近いドリップを再現するモデルです。抽出温度は83℃と90℃の2種類から選べます。ミルが着脱できるためお手入れも簡単です。

 

コーヒーを淹れる過程からじっくりと楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
容量 450ml
フィルター ペーパーフィルター
ミル 低速臼式フラット式
サーバー ガラス

口コミを紹介

使用感はとにかく楽なのと、挽き具合と抽出温度が変えられるので、豆の種類に応じて酸味や渋みをコントロール出来るのが素晴らしいです。静電気対策もしっかり機能していて、手間もかかりません。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

メリタ

AFT1021-1B

Amazon での評価

淹れる量を調節できるミル付き全自動モデル

2杯から10杯まで幅広い量のコーヒーを場面に合わせて淹れらるミル付き全自動モデルです。3段階に挽き具合を調整でき、蒸らし機能にもこだわっています。タイマー機能搭載で、飲みたいタイミングに時間設定できるのも魅力です。

基本情報
容量 360ml~1800ml
フィルター ペーパーフィルター
ミル コーン式
サーバー ステンレス

口コミを紹介

肝心の味は、毎朝が楽しみになるレベルです。買って正解でした。雑味が全くなく、コーヒーの風味がよく分かります。なので濃さや水の量を替えると素人でも味の変化を楽しめます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

パナソニック

NC-A57

コーヒー粉からもドリップできるパナソニックの全自動コーヒーメーカー

豆の挽き・沸騰浄水・蒸らし・抽出・保温まで全自動で行うコーヒーメーカーです。2種類のフィルターで豆を挽き分けでき、リッチ・マイルドのコースでの淹れ分けと挽き分けの組み合わせで、4種類のコーヒーが楽しめます。

 

ミル自動洗浄機能付きなのでお手入れも簡単です。コーヒー粉からもドリップ抽出できます。

基本情報
容量 670ml
フィルター ペーパーフィルター
ミル
サーバー ガラス

口コミを紹介

三年間毎日と言って良いほど使っていますが安定したおいしさです。故障も無く気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

シロカ

SC-A111

Amazon での評価

楽天 での評価

3.9
23件の評価

買ってよかったと評判のスタイリッシュなコーヒーメーカー

どんなインテリアにもなじむ、洗練されたおしゃれなデザインのコーヒーメーカーです。内蔵されているミルは2段階の挽き具合を選べるので、豆の種類や味の好みに合わせた美味しいコーヒーが楽しめます。見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

基本情報
容量 580ml
フィルター メッシュフィルター
ミル
サーバー ガラス

口コミを紹介

見た目のおしゃれさとコンパクトさ、豆から出来ること、簡単そう!と思って購入しました。
結果買ってものすごくよかったです。ちゃんと美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ドリップ式コーヒーメーカーの人気おすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 フィルター ミル サーバー
1位 アイテムID:14293425の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バリスタ気分で美味しいコーヒーを味わえるデロンギの全自動メーカー

1.8L

ウォーターフィルター

-

2位 アイテムID:14293428の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ハンドドリップで淹れたようなコーヒーを煮詰まらずに保温可能

1L

ペーパーフィルター

ステンレス

3位 アイテムID:14293452の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マグカップに直接ドリップできるコーヒーメーカー

810ml

ペーパーフィルター

ステンレス

4位 アイテムID:14293431の画像

Amazon

楽天

ヤフー

浄水機能とミル付きで香り高いクリアな味のコーヒーを楽しめる

540ml

ペーパーフィルター

ガラス

5位 アイテムID:14293434の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手軽に本格的なコーヒーが楽しめるUCCのポッド式コーヒーメーカー

700ml(水タンク)

メッシュフィルター

-

6位 アイテムID:14293449の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安い価格で購入でき、均等にお湯を注げるため味ムラがない

600ml

ペーパーレスフィルター

ガラス

7位 アイテムID:14293446の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ハンドドリップに限りなく近いドリップを再現するコーヒーメーカー

450ml

ペーパーフィルター

低速臼式フラット式

ガラス

8位 アイテムID:14293443の画像

Amazon

楽天

ヤフー

淹れる量を調節できるミル付き全自動モデル

360ml~1800ml

ペーパーフィルター

コーン式

ステンレス

9位 アイテムID:14293440の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コーヒー粉からもドリップできるパナソニックの全自動コーヒーメーカー

670ml

ペーパーフィルター

ガラス

10位 アイテムID:14293437の画像

Amazon

楽天

ヤフー

買ってよかったと評判のスタイリッシュなコーヒーメーカー

580ml

メッシュフィルター

ガラス

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ドリップ式コーヒーメーカーの基本的な使い方

ドリップ式コーヒーメーカーの使い方は、ミル付きかミルなしかで手順が変わってきます。ここではそれぞれの基本的な使い方を簡単に説明します。

ミル付き全自動コーヒーメーカーの使い方

ミル付き全自動コーヒーメーカーの使い方は、まずミルの部分にコーヒー豆を必要杯数分入れます。コーヒー豆は1杯分で約10グラム~15グラムが適量ですが、お好みの濃さに合った量を入れてください、

 

次に、ペーパーフィルターの継ぎ目を折りドリッパー部分にセットします。フィルターはドリッパーの大きさに合ったものをセットしましょう。水を淹れるタンクに必要量の水を淹れて、コーヒーメーカーへのセットは完了です。

 

豆の煎り具合や抽出方法など必要項目を設定し、抽出スタートのボタンを押しましょう。抽出が完了したら自動的にコーヒーメーカーは止まります。淹れたコーヒーをコーヒーカップに注いで完成です。

ミルなしコーヒーメーカーの使い方

ミルなしのコーヒーメーカーの使い方は、あらかじめコーヒー豆を挽いておく必要があります。手動や電動のコーヒーミルを使って豆を挽くか、すでに粉になっている状態のものを準備しましょう。

 

コーヒーメーカーのドリッパーに継ぎ目に沿って折り目を付けたペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉を必要量入れます。この場合も1杯分の目安は10グラム~15グラムで、お好みの濃さによって粉の量を調節してください。

 

タンクに水を入れてサーバーをセットし、スタートボタンを押します。コーヒーの抽出が終わったら、コーヒーカップに注ぎ完成です。

その他のコーヒーメーカーもチェック

コーヒーメーカーにはドリップ式のほかに、カプセル式やエスプレッソマシーンもあります。それぞれに淹れられるコーヒーに特徴があるので、ぜひチェックしてみてください。

マグカップに直接淹れられるカプセル式

カプセル式のコーヒーメーカーはカプセルをセットするだけで、コーヒーはもちろん抹茶ラテや紅茶・ルイボスティー・フレーバーティーなどさまざまなドリンクを楽しめます。マグカップに直接淹れられるので、手軽に導入できるのも魅力です。

美味しいエスプレッソが楽しめるエスプレッソマシーン

エスプレッソコーヒーはコーヒー豆に一定の圧力をかけて一気に抽出したコーヒーです。通常のコーヒーメーカーではなくスプレッソマシンが必要になるので、エスプレッソを飲みたい方にはエスプレッソマシーンがおすすめです。

 

豆から抽出するタイプや粉を使用するタイプ・全自動などさまざまな種類があり、使いやすいものを選んでみてください。以下の記事では家庭用エスプレッソマシーンのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

ドリップ式コーヒーメーカーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。本格的なコーヒーを楽しみたい方には欠かせないアイテムです。今回の記事を参考に、使いやすいコーヒーメーカーを選んで美味しいコーヒーを楽しんでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【バリスタ監修】ドリップコーヒーのおすすめ人気ランキング21選【美味しい!プロが選ぶ市販も】

【バリスタ監修】ドリップコーヒーのおすすめ人気ランキング21選【美味しい!プロが選ぶ市販も】

ドリンク
コーヒー向け電気ケトルのおすすめ人気ランキング16選【ドリップケトルなど】

コーヒー向け電気ケトルのおすすめ人気ランキング16選【ドリップケトルなど】

キッチン家電
シロカコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【口コミや違いを比較しながらご紹介!】

シロカコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【口コミや違いを比較しながらご紹介!】

キッチン家電
コーヒーサーバーのおすすめ人気ランキング20選

コーヒーサーバーのおすすめ人気ランキング20選

キッチン用品
プレゼント用コーヒーの人気おすすめランキング10選【大切な方へのギフトに】

プレゼント用コーヒーの人気おすすめランキング10選【大切な方へのギフトに】

ギフト・プレゼント
シロカコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【口コミや違いを比較しながらご紹介!】

シロカコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選【口コミや違いを比較しながらご紹介!】

キッチン家電

アクセスランキング

旅行用電気ケトルのおすすめ人気ランキング13選【無印にトラベルケトルはある?】のサムネイル画像

旅行用電気ケトルのおすすめ人気ランキング13選【無印にトラベルケトルはある?】

キッチン家電
一人暮らし向け電子レンジの人気おすすめランキング18選【ヤマダセレクト・評判も】のサムネイル画像

一人暮らし向け電子レンジの人気おすすめランキング18選【ヤマダセレクト・評判も】

キッチン家電
600L冷蔵庫のおすすめ人気ランキング15選【大型や型落ちも】のサムネイル画像

600L冷蔵庫のおすすめ人気ランキング15選【大型や型落ちも】

キッチン家電
スリムなワインセラーのおすすめ人気ランキング18選【薄型から縦長まで!】のサムネイル画像

スリムなワインセラーのおすすめ人気ランキング18選【薄型から縦長まで!】

キッチン家電
【2025最新】日立冷蔵庫のおすすめ人気ランキング16選【評判は?新製品も紹介】のサムネイル画像

【2025最新】日立冷蔵庫のおすすめ人気ランキング16選【評判は?新製品も紹介】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。