コーヒーサーバーのおすすめ人気ランキング20選
2024/08/30 更新
自宅やオフィスでホッとひと息入れたいときに活躍するコーヒーサーバー。実はハリオやカリタなどの人気メーカーだけでなく、カルディや無印良品といった身近な場所でもおしゃれで安いものが手に入ります。そこで今回は、コーヒーサーバーの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
実は知らないコーヒーサーバー本来の意味とは
自宅にオフィスにと大活躍の「コーヒーサーバー」。コーヒーサーバーというと、コーヒーを単にドリップするためだけのマシンだと思う方が多いかもしれませんが、実は、抽出した新鮮なコーヒーを入れておく容器のことを指します。
実は、経済面でも機能面でもコーヒーマシンよりはるかに手軽に始められる商品です。淹れ方ひとつで風味が異なるという面白い側面も持っています。とはいえハリオやカリタなど、おしゃれで安いコーヒーサーバーを発売している会社はたくさんあります。
そこで今回は、コーヒーサーバーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・価格・素材などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
コーヒーマシンとコーヒーサーバーの違いとは?
コーヒーサーバーと聞いて、どういったものを思い浮かべますか? ある人は抽出したコーヒーを入れる容器、コーヒーを抽出するマシンを想像するでしょう。先述のとおり、コーヒーサーバーのもともとの意味はコーヒーを入れる容器そのもの。
つまりコーヒーサーバーとは前者のことで間違いありません。その一方で、後者は現在コーヒーマシンやエスプレッソメーカーなどと呼ばれています。とにかく手軽に使えるマシンに対して、コーヒーサーバーはこだわりを持って淹れたい方におすすめです。
コーヒーサーバーの選び方
自宅で淹れるコーヒーになじみがないと、どれも同じに見えてしまうコーヒーサーバー。しかし実は、ブランドやメーカー、商品によってその特徴は大きく異なります。
種類で選ぶ
コーヒーサーバーには大きく「独立」と「カラフェ」の2種類に分けられます。ここでは、この2つの特徴や使用するうえでの注意点などを見ていきましょう。
安定感がある「独立タイプ」がおすすめ
すでにドリッパーを持っている方におすすめなのは、こちらの「独立タイプ」。その呼び名のごとく、ドリッパーとは別になっているタイプです。背の低い商品が多く、テーブルに置いたときには安定感があるため、ドリップの最中に倒れてしまう心配がありません。
基本的には同じメーカーで専用のドリッパーが作られているので、手持ちのドリッパーとサイズが合うかどうかをまずチェックすることをおすすめします。コーヒーだけでなく、紅茶やお茶を淹れるのに使ってもよいですね!
ドリッパーと一体になっている「カラフェタイプ」がおすすめ
ドリッパーと一体型になっているコーヒーサーバーは「カラフェタイプ」に分類されます。おしゃれなデザインの商品が多く、専用のドリッパーと一体型になっているので初心者にもおすすめ。ペーパーフィルターを使ったときとはまた一味違うコーヒーを楽しめます。
ただし、独立タイプに比べると背が高いものが多いのが特徴のこちらのタイプ。「電子レンジでの加熱OK」とされている商品を見つけたとしても、自宅の電子レンジに収まる大きさかどうかをチェックしてからの購入を考えてください。
素材で選ぶ
コーヒーを飲むのが日課になっている人は特に、使われている素材にも注目したいところ。素材によって手入れのしやすさが大きく異なるからです。
電子レンジ可のものもある「耐熱ガラス」がおすすめ
最も一般的なのは「耐熱ガラス」を使用したコーヒーサーバー。透明感のある見た目が美しく、おしゃれで洗練されたデザインの商品が多く発売されています。ドリップ時に一滴一滴、コーヒーが抽出される様子を観察できるのも特徴のひとつです。
また、商品によっては電子レンジで使用できるものも。コーヒーが冷めてしまっても手軽に温め直すことができるので、時間をかけてゆっくり楽しみたいという方におすすめです。ただし、あまり乱暴に扱うと傷ついてしまうこともあるので注意しましょう。
落としても割れない「プラスチック」がおすすめ
洗い物が苦手だったり小さな子どもがいたりすると、どうしても壊れやすい物を手元に置いておくのは不安ですよね。そんなときは割れないプラスチックが使われたコーヒーサーバーがおすすめ。ガラスのような透明感を持ちながらも軽量で丈夫な素材です。
財布に優しい手頃な価格で入手できる場合も多く、コストパフォーマンスに優れているのも特徴のひとつ。とはいえ、ガラス製のコーヒーサーバーに比べると熱に弱く、電子レンジや食洗器には非対応の商品もあるので、最初に確認しておくことをおすすめします。
キャンプに使うなら保温性が高い「ステンレス」がおすすめ
熱伝導率や保温性に優れたコーヒーサーバーを探しているという方は「ステンレス」が使われたものを選ぶことをおすすめします。ステンレス製コーヒーサーバーなら高温を長時間キープでき、しっかり密閉するのでコーヒーならではのアロマな香りを逃しません。
電子レンジだけでなく、中には直火対応可の商品もあります。そういった商品は、キャンプやバーベキュー・ハイキングなどのアウトドアシーンで大活躍します。外出時にも温かいコーヒーを楽しむことができます。
デザイン重視で選ぶなら「陶器」がおすすめ
耐熱ガラスやプラスチックで出来たものに比べればはるかにもろいイメージが強い「陶器」ですが、その分、デザイン性に優れた商品が多く発売されています。中には童話の世界観を彷彿とさせるようなシンプルかつ可愛らしい見た目のものも。
自分ひとりで使うのにはもちろん、来客があった際に使えば喜ばれること間違いなしでしょう。あるいは、オフィスにひとつ、ふたつ置いておくのもおすすめ。堅苦しくなりがちな会議などにポッと少し華を添えてくれます。
臭いの染みつきを避けるなら「ホーロー」がおすすめ
耐久性と耐熱性、保温性に優れたコーヒーサーバーなら「ホーロー」素材で出来たものをおすすめします。性質としては磁器や耐熱ガラスと似ているものの、気になる方はきっと気になる「ニオイ」が染みつきにくくなっているのが特徴です。
気軽に温め直しがしたいなら「直火・電子レンジ可」を確認
耐熱ガラスが使用されたコーヒーサーバーの多くは「電子レンジ対応可」の商品となっています。改めてコーヒーを淹れ直さずとも手軽にホットな状態にできるため、ちょっぴり面倒くさがりなズボラさんにはおすすめです。
また、中には「直火対応可」とされた商品も。ただしこの多くはステンレス製のコーヒーサーバーで、機能自体は現在希少になりつつあります。電子レンジに対応できるからといって直火にかけられるとは限りませんので、注意してくださいね。
長く温度と香りをキープしてくれる「保温機能」を確認
ゆっくり時間をかけてコーヒーを飲みたい方や、長時間の作業をする傍ら少しずつ飲みたい方におすすめなのは「保温機能」付きのコーヒーサーバーです。温め直すことはできないものの、ドリップしたコーヒーの温度を長時間キープしてくれます。
このタイプは温度はもちろんコーヒー豆の香ばしい香りも一緒に閉じ込めてくれるので、淹れたての新鮮さはそのままに最後まで美味しくいただけるのが特徴。また、コーヒーのほか、茶葉の蒸らしなどにも使えて便利です。
容量で選ぶ
ひとりで飲むのか複数人でシェアするのかによって、必要な容量は異なります。コーヒーサーバーもあらゆるシーンに対応できるよう、さまざまな大きさに展開されています。
オフィスなどの大人数で使うなら「大容量」がおすすめ
ちょっとしたホームパーティーやオフィスなどでコーヒーサーバーを使う場合は、一杯一杯別に淹れていては時間がかかりすぎますよね。そうすると、先に淹れたコーヒーから順に冷えていってしまいます。
そんなトラブルを避けるため、大人数のコーヒーを用意する必要がある場合は大容量のコーヒーサーバーをひとつ準備しておきましょう。人数にもよりますが、だいたい800~1,000ml程度あれば十分。2~3人なら700mlほどを目安にすることをおすすめします。
自分ひとりで使うなら「小容量」がおすすめ
自宅でひとりティータイムを楽しみたいという方におすすめなのは、300ml程度のコーヒーサーバー。これだと少し足りない、あるいはパートナーと一緒に少しずつ味わっているという方でも400~600ml程度の容量があれば十分でしょう。
インテリアにもなるおしゃれな「デザイン」もチェック
コーヒーサーバーをインテリアとしても扱うなら、デザイン性にも注目したいところ。かつてはガラス製の透明感あるシンプルな商品が多かったものですが、ここ近年、デザインにも着目したおしゃれなコーヒーサーバーが多数発売されています。ここも要チェックですね!
コーヒーサーバー初心者には「セットタイプ」をチェック
慣れてくれば別売りの物を購入するのもよいですが、初めて自分でコーヒーを淹れる方は、ドリッパーとコーヒーサーバーがセットになっている商品を選ぶとよいでしょう。まだドリッパーを持っていないという方は特に、購入後すぐに使えるのでおすすめです。
メーカー・ブランドで選ぶ
似た形状の物が多いコーヒーサーバーですが、メーカーやブランド、商品によってそれぞれ特徴は異なるもの。ここでは「ハリオ」や「カリタ」などの人気ブランドを紹介します。
日本で唯一工場を持つ「ハリオ(HARIO)」がおすすめ
耐熱ガラスメーカーの「ハリオ(HARIO)」。長年にわたり培ってきたガラス加工の技術を生かし、耐熱ガラスをはじめとするさまざまな素材を使ったコーヒーサーバーを生み出しています。コーヒーサーバーだけでなく、他の関連商品のラインナップも豊富です。
メイド・イン・ジャパンにこだわった「カリタ(Kalita)」がおすすめ
世界的に大きく注目を集めているのは、カリタ(Kalita)。「メイド・イン・ジャパン」にこだわり、最高の品質と機能、デザインを実現させました。新潟県加茂市や岐阜県、長崎県波佐見町など、日本国内の市町とのコラボレーション作品も多く発売されています。
コーノ式ドリッパーを製造する「珈琲サイフォン株式会社」がおすすめ
ずっと自分でコーヒーを淹れてきたという方なら必ず知っている「コーノ式ドリッパー」はこの珈琲サイフォン株式会社が製造している商品です。「名門フィルター」と言われるだけあって、サッパリした後味に魅了される方も多いでしょう。
おしゃれなオリジナル商品なら「カルディ(KALDI)」がおすすめ
ちょっと珍味を試したいというときや、海外からの輸入品を購入したいというときに活用するカルディ(KALDI)でもコーヒーサーバーを入手できます。ハリオやカリタなどの有名メーカー以外にも、カルディオリジナル製品が置いてあるのが要チェックです。
安い価格なら「無印良品」がおすすめ
ハリオやカリタ、カルディに比べると、どうしても商品数に劣ってしまう「無印良品」。ただし、ペーパーフィルターが100円程度(60枚入)で購入できたり、オリジナルブレンドのコーヒー豆が安い値段で入手できたりと、低価格での販売が魅力のひとつです。
世界初のペーパードリップシステムを生んだ「メリタ(Melita)」がおすすめ
「もっと手軽においしいコーヒーをいれて、最愛の夫に飲ませてあげたい」との思いから、ドイツ人女性、メリタ・ベンツが約100年前に開発したのが世界初のペーパードリップシステムでした。そんな長い歴史を持つコーヒー器具メーカー「メリタ(Melita)」。
メリタからは、軽量かつシンプルなデザインに対し、研究し尽くされた機能性抜群のコーヒーサーバーが多数発売されています。使いやすさだけでなく、注ぎやすさや洗いやすさなどにも重点を置いた商品の数々は、多くの方から支持を受けてきました。
蓋などとセットで購入したい初心者なら「キントー(KINTO)」がおすすめ
ライフスタイルに寄り添ったテーブルウェアやキッチンウェア、コーヒーウェアなどバラエティー豊富な商品を扱うメーカーです。中でもコーヒーウェアとティーウェアの商品数はなかなかのもので、比べて見るだけでつい目移りしてしまいます。
また、デザインや機能・蓋などの素材と価格帯のバランスがよく取れているのも特徴のひとつ。特にセット商品のラインナップが豊富なため、初心者はまずチェックしたいメーカーです。
フラスコのようなフォルムが可愛らしい「ケメックス(CHEMEX)」がおすすめ
まるでフラスコのようなフォルムが印象的な「ケメックス(CHEMEX)」のコーヒーサーバー。ケメックスのコーヒーサーバーはドリッパーと一体型になっているカラフェタイプが多くデザイン性にも優れているため、不使用時はインテリアとしても大活躍します。
大容量のコーヒーサーバー人気おすすめランキング9選
貝印
コーヒーサーバー 2wayドリッパーセット
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
耐久性に優れたトライタン樹脂使用
口コミを紹介
大変使いやすいと思います。手軽に使えるし、洗いやすいし、お湯が狙った場所に落ちてくれます。
OXO
ダブルウォールガラスサーバー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ホットからアイスまで幅広く対応するオフィス向け
温度を保ちつつ、結露を防いでくれる使いやすいコーヒーサーバーです。急激な温度変化に強い二重の耐熱ガラスで、抽出後の温度を長時間キープ。専用のドリッパー(別売り)をセットし、直接ドリップすることも可能です。
720mlの大容量サイズということもあり、家庭はもちろんオフィスに置いても喜ばれます。また、幅の広い容器は洗う際の手間もほとんどかかりません。紅茶の抽出にも応用できる万能型のコーヒーサーバーと言えるでしょう。
サイズ | 165×159×159mm |
---|---|
重量 | 453.59g |
容量 | 720ml |
電子レンジ対応 | - |
口コミを紹介
まとめて茶を淹れて、こちらに入れてます。冬の寒い日でも、温かさが持続して重宝しています。
曙産業
コーヒーサーバーストロン
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ドリッパー付きで水出しにも使える2wayタイプ
ドリップにも水出しにも対応したドリッパーセットのコーヒーサーバー。付属のアタッチメントを装着すればドリップに、アタッチメントを外せば水出しに使用できるドリッパーがセットになっています。
軽くて丈夫なトライタン樹脂素材で出来ているため、ガラスのような美しさを持ちながらも割れにくいのが特徴。幅広の口径で洗いやすく、食器洗い乾燥機にも対応しているのでお手入れも簡単です。
サイズ | 150×122×217mm |
---|---|
重量 | 358.34g |
容量 | 850ml |
電子レンジ対応 | - |
口コミを紹介
ガラス素材のものを何度も割ったので購入。哺乳瓶のようなプラスチック系の素材だった。割れる心配もなく洗うときも気を使わなくてよくなった。
HARIO
V60 保温ステンレスサーバー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
真空断熱二重構造の割れないステンレス製
淹れたてのコーヒーを長時間楽しめるステンレス製のコーヒーサーバー。真空断熱二重構造になっているので、時間が経ってもまるで淹れたてのように香りの高いホットなコーヒーを楽しむことができます。
本体には丈夫で耐久性に優れたステンレスが使用されているので、誤って割ってしまう心配もなく長い期間使用できます。シンプルなデザインに加え、ブラック・ホワイト・レッドから選べるのもうれしいところです。
サイズ | 150×150×170mm |
---|---|
重量 | 550g |
容量 | 750ml |
電子レンジ対応 | - |
口コミを紹介
色味など、思ってたよりも高級感もある。それに落としても割れないし、何かをこの上に落としても割れない、当たり前だけど、それがいい。オススメ。
Kalita
コーヒーポット
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
HASAMI&KALITAの名コラボ
自宅にいながらにして、まるでカフェにいるかのような気分になれるおしゃれな磁器製のコーヒーサーバー&ポット。白で統一されたコーヒーサーバーでティータイムを楽しめば、童話の世界に迷い込んでしまったかのような感覚に。
長い歴史を持つ「Kalita」と「波佐見焼」のコラボレーションは他では見られません。薄く仕上げられたボディに細かく刻まれた「Kalita」のロゴはまさに一級の芸術品。自宅に人を招くときに使いたい贅沢なコーヒーサーバーですね。
サイズ | 195×130×105mm |
---|---|
重量 | 0.43kg |
容量 | 700ml |
電子レンジ対応 | - |
口コミを紹介
コーヒードリッパーの受け皿。言わば、脇役。ドリップ後の一瞬に刹那の輝き。この瞬間の美しさ。一隅を照らすとはまさにこのこと。淹れられた珈琲の馥郁たる香りとともに、潔く役目を果たす。自分もかくありたい。
HARIO
水出し珈琲ポット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
水出しできるアイス用の安いコーヒーサーバー
コーヒー粉と水でアイスコーヒーが作れるコーヒーサーバー。粉を入れ水でドリップしたら、そのまま冷蔵庫に入れて8時間抽出するだけ。お湯で淹れてから冷ます過程がないため、出来上がったらすぐに冷たいコーヒーを飲めます。
プラスチック製だと色移りが気になるという方もいますが、こちらの商品はガラス製なのでお手入れも楽々。ボトルで購入すると意外と値が張るアイスコーヒーですが、自宅で作ることによって節約になるのもよいです。
サイズ | 138×94×294mm |
---|---|
重量 | 317.51g |
容量 | 1,000ml |
電子レンジ対応 | - |
口コミを紹介
おいしいアイスコーヒーを格安で飲めます。豆は普通のスーパーに売っている安いアイスコーヒー用で十分おいしくできます。
KINTO
コーヒージャグセット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
キャンプにも!おしゃれなビーカー型のコーヒーサーバー
計量カップとブリュワーがセットになったコーヒーサーバー。きれいな直線を描いたサーバーは、コーヒーを淹れる際にも場所を取りません。ドリップ後には、付属の計量スプーンをブリュワー置きにしてしまいましょう。
サイズ | 219×129×126mm |
---|---|
重量 | 489.88g |
容量 | 750ml |
電子レンジ対応 | 有 |
口コミを紹介
洗いやすくていい。2-3杯抽出するにはちょうどいい。円錐金属フィルタと合わせて使うと尚よろし!
口コミを紹介
色々珈琲サーバーを見た中で、こちらは蓋有りでも洗いが容易そうな構造だと見て決めました。電子レンジは耐熱ガラス部分は勿論、蓋もOKだそう。お値段もお手頃。良い買い物しました!
口コミを紹介
結構傾けても尻漏れしないし、目盛りはわかりやすいし、洗う時にも口が広くてスポンジも入りやすく、かなり使いやすい製品だと思います。
大容量のコーヒーサーバーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 容量 | 電子レンジ対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フタをしたまま電子レンジで温められる |
173×141×130mm |
399.16g |
700ml |
有 |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使いやすい蓋つきで落としても割れにくく丈夫 |
- |
0.18kg |
850ml |
有 |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
キャンプにも!おしゃれなビーカー型のコーヒーサーバー |
219×129×126mm |
489.88g |
750ml |
有 |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
水出しできるアイス用の安いコーヒーサーバー |
138×94×294mm |
317.51g |
1,000ml |
- |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
HASAMI&KALITAの名コラボ |
195×130×105mm |
0.43kg |
700ml |
- |
|
6位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
真空断熱二重構造の割れないステンレス製 |
150×150×170mm |
550g |
750ml |
- |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドリッパー付きで水出しにも使える2wayタイプ |
150×122×217mm |
358.34g |
850ml |
- |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ホットからアイスまで幅広く対応するオフィス向け |
165×159×159mm |
453.59g |
720ml |
- |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐久性に優れたトライタン樹脂使用 |
215×152×122mm |
273g |
700ml |
- |
|
※ 表は横にスクロールできます。
小容量のコーヒーサーバー人気おすすめランキング11選
BONMAC
ダブルウォールコーヒーカラフェセット
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
初心者でも扱いやすい目盛り付き
カラフェセットタイプなので、わざわざ別途ドリッパーを購入しなくてもよいのが魅力のコーヒーサーバー。側面が熱くなりにくい設計になっているため、不意に触ってやけどをしてしまう心配もありません。
加えて、初心者にはうれしい目安となる目盛り付き。テイスティング用から1杯用、2杯用まで自由に淹れることができます。ちょっぴり口直し程度に飲みたいときにも、ガッツリ飲みたいときにも量が調整できて便利です。
サイズ | 15.1×9.9×17.5cm |
---|---|
重量 | - |
容量 | 350ml |
電子レンジ対応 | 有(本体のみ) |
口コミを紹介
在宅で、部屋でコーヒーを飲むのに、少しでも保温したいと思い購入。温かくのめる時間が伸びて嬉しいです
KANKEI
コーヒーサーバー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
紙フィルター不要なのでエコで経済的
ビーカー型のデザインがおしゃれなコーヒーサーバーです。ステンレス製のドリッパーがセットになっており、これひとつあればすぐに本格的なコーヒーを楽しむことができます。耐熱ガラスで出来ているため、電子レンジでの温め直しもOK!
サイズ | 1500×1200×1550mm |
---|---|
重量 | 322g |
容量 | 500ml |
電子レンジ対応 | 有 |
口コミを紹介
全自動コーヒーメーカー、バリスタなど色々かいましたがこのドリッパーが一番使いやすい!掃除用のスポンジも付いているので、洗いやすい
Kalita
コーヒーサーバー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
コスパ抜群だから初心者におすすめ
リーズナブルな値段のコーヒーサーバーから始めたいというおうちカフェ初心者におすすめなのは、こちらの商品。自分でコーヒーを淹れたことがない方にもとっきやすいポップな見た目となっています。
サイズ | 128×100×105mm |
---|---|
重量 | 138g |
容量 | 300ml |
電子レンジ対応 | 有 |
口コミを紹介
一人分気軽にハーブティーが楽しめます。おかわりできるから、友だちと二人分でもいい感じ。茶葉で入れても、フタに簡単な茶こしがついているのでありがたい。
cores
クリアガラスサーバー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
丸みを帯びた可愛らしいデザイン
コロンとしたフォルムが可愛らしいデザイン性に優れたコーヒーサーバーです。ガラスはハンドメイドというだけあって、温かみのある雰囲気。コーヒーサーバーとして活用しないときにはインテリアとして飾っておくのもおすすめです。
ただし、コロンとしたこのフォルムはけっして見た目だけを重視した結果ではありません。中身をゆっくり注げば側面にコーヒー豆の微粉がたまるため、クリアな状態の飲みやすいコーヒーを味わうことができます。
サイズ | 155×120×115mm |
---|---|
重量 | - |
容量 | 500ml |
電子レンジ対応 | 有(ふた以外) |
口コミを紹介
コーヒーを淹れるのにちょうど良い大きさでした。カップ4杯分との事で購入しました。大きさや形も丸型でかわいく、テーブルに置いても良かった。
Bodum
POUR OVER ドリップ式コーヒーメーカー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
自宅でプロさながらのコーヒーを味わえるコーヒーメーカー
ペーパーフィルター不使用のドリップ式コーヒーサーバーです。昔ながらの喫茶店でメニューに並んでいるような、本格派コーヒーが自宅でも味わえます。こちらの商品を使えば、誰でもプロフェッショナルのようなコーヒーを淹れられます。
また、他の商品とはちょっぴり違うユニークなデザインは、インテリアにしてもおしゃれ。コルクカバーがなんとも言えない良い味を出しています。
サイズ | 140×118×156mm |
---|---|
重量 | 309g |
容量 | 500ml |
電子レンジ対応 | - |
口コミを紹介
ころんと丸いフォルムが可愛くおしゃれでで気に入っています 色々と迷いましたが、これに決めて良かったです
KINTO
ブリューワースタンドセット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
直火もOK!おしゃれなサーバーで優雅なひと時を
特別なコーヒータイムを味わえるアンティーク感あふれるコーヒーサーバー。深みのあるウォルナットと経年変化が楽しめるブリュワースタンドで、あなたのコーヒータイムを特別な時間へと導いてくれます。
サイズ | (サーバー)80×110×135mm |
---|---|
重量 | 0.9kg |
容量 | 600ml |
電子レンジ対応 | 有 |
口コミを紹介
とても満足しています。購入前は、「さすがに金属のフィルターだと、コーヒーが穴に詰まって掃除が面倒かな」と思っていましたが、不思議なほどすっと洗い流せます。洗浄用のブラシは必要ありません。
口コミを紹介
口が、広く洗いやすし、アウトドアでも安心してオシャレに入れられるし、ビーカータイプのものより遥かに気に入ってます。
口コミを紹介
コーヒーも紅茶もお茶も全てこれでできるので気に入っています。夜はこれに昆布や鰹節と水を入れて、翌日の味噌汁用に出汁をとったりもして、本当にフル活用させてもらってます。ペーパーフィルターが不要なのも経済的です。
HARIO
V60 ドリップイン
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ドリッパーと一体型になったコーヒーサーバー
ドリッパーがすっぽりと中に収まったコーヒーサーバー。円錐型のドリッパーがセットになっており、ドリップしたコーヒーをそのままためておくことができます。口が広く、中まで手が届くので清潔に保てるのが特徴です。
また、ふたが付いているから非常に衛生的。ドリップ後の蒸らしが一緒にできるのもうれしいポイントのひとつですね。冷めてしまったら、電子レンジで温めてまたホッとひと息つきましょう。
サイズ | 432×457×330mm |
---|---|
重量 | 420g |
容量 | 400ml |
電子レンジ対応 | 有 |
口コミを紹介
フィルター部分がポット内部にセット出来る安定感に惹かれて、一番安価だったamazonで購入♪使いやすい・捨てやすい・洗いやすいを手に入れました!
口コミを紹介
ガラス取っ手の質感が大変良い。毎日これでコーヒーを淹れています。
HARIO
V60 レンジサーバー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
グッドデザイン賞を受賞したおしゃれなデザイン
電子レンジ対応可能の便利なコーヒーサーバー。温め直しがきくので、コーヒーを飲むのにゆっくり時間をかけたいという方におすすめです。専用のドリッパー(別売り)で直接ドリップしたあとは、そのまま食卓に出すことも。
シリコンパッキン付きのふたがしっかり空間を密封し、空中を漂うホコリや汚れなどの侵入を防いでくれます。また、口コミでは「液垂れしない」と大好評! 注ぎ口やテーブルが汚れない点も魅力と言えるでしょう。
サイズ | 117×136×117mm |
---|---|
重量 | 299.37g |
容量 | 360ml |
電子レンジ対応 | 有 |
口コミを紹介
レンジにかけれること、フタがついていること、そしてオシャレなデザイン。とても気に入っています。注いだ後コーヒーがたれることもありません。
小容量のコーヒーサーバーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 容量 | 電子レンジ対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
グッドデザイン賞を受賞したおしゃれなデザイン |
117×136×117mm |
299.37g |
360ml |
有 |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
老舗メーカーの定番商品 |
145×100×103mm |
160g |
300ml |
有 |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドリッパーと一体型になったコーヒーサーバー |
432×457×330mm |
420g |
400ml |
有 |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
誰でも簡単にプロの味を再現できる |
150×110×170mm |
0.39kg |
500ml |
- |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
落としても割れにくいコーヒーサーバー |
142×107×105mm |
160g |
400ml |
有 |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
直火もOK!おしゃれなサーバーで優雅なひと時を |
(サーバー)80×110×135mm |
0.9kg |
600ml |
有 |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自宅でプロさながらのコーヒーを味わえるコーヒーメーカー |
140×118×156mm |
309g |
500ml |
- |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
丸みを帯びた可愛らしいデザイン |
155×120×115mm |
- |
500ml |
有(ふた以外) |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ抜群だから初心者におすすめ |
128×100×105mm |
138g |
300ml |
有 |
|
10位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
紙フィルター不要なのでエコで経済的 |
1500×1200×1550mm |
322g |
500ml |
有 |
|
11位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者でも扱いやすい目盛り付き |
15.1×9.9×17.5cm |
- |
350ml |
有(本体のみ) |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そのほかコーヒーサーバーに欠かせないドリッパーもご紹介
コーヒーサーバー単体で発売されているものを購入するのであれば、ドリッパーも必要不可欠な存在になります。ひとくちにコーヒードリッパーといっても、形状や穴の大きさや多さ、フィルターのタイプなどによって抽出されるコーヒーの味はまったくの別物に。
壊れにくく、初心者にも扱いやすいドリッパーならプラスチック製を、耐久性を重視するなら金属製を、インテリアとして置くのも考慮に入れている方は陶磁器製を選ぶとよいでしょう。ぜひ、自分に合ったものを見つけてくださいね。
まとめ
今回は、コーヒーサーバーの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介してきました。毎日コーヒーを飲む人にとって、コーヒーサーバーは必要不可欠なアイテム。使いやすさやサイズ感・デザインも気に入ったものを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
「コーヒーは好きでも、さすがに夏にホットを飲む気にはならない」という方は多いのではないでしょうか。そんなときには水出しコーヒーの抽出もできる「貝印」の「2wayドリッパーセット」がおすすめです。
注ぎ口は液垂れしにくい形状になっているため、テーブルやカウンターを不用意に汚す心配はありません。また、こちらの商品に使われているトライタン樹脂はガラスのような光沢感がありながらも耐久性が高く、落としても割れにくいのが特徴です。