【実況者監修】PS4のオープンワールドソフトおすすめ人気ランキング30選【日本が舞台の神ゲーも】
2023年01月23日 14:55 商品 プレイステーション4(PS4)ソフト ゲーム
性能の高いPS4との相性が良く綺麗なグラフィックや壮大なフィールドなど魅力に溢れているオープンワールド。今回は、ゲーム実況者のぐう実況様にインタビューをし、のんびり系・ゾンビ系などPS4でプレイできるオープンワールドの選び方とおすすめや神ゲーをランキング形式で紹介します。
目次
今回の記事では、PS4のオープンワールドソフトの人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事ではPS4の人気のゲームソフトについてご紹介しています。ぜひご覧ください。
ゲーム実況者おすすめオープンワールド!PS4で冒険しよう
ゲーマーにとって無くてはならないハードとなったPS4は、PS5が発売した今もなおクオリティの高いソフトが出続けています。そんなソフトの中で今人気が高いジャンルの1つがオープンワールドゲームです。
人気のゲームソフトは多くがオープンワールドとなっていて高評価を得ています。一般的に自由度も高くのんびり系・ゾンビ系など難易度もさまざまなこのジャンルは、ただ歩いているだけでも楽しくおうち時間を過ごすのにもうってつけです。
今回はそんなオープンワールドのジャンルにおいて、有名ゲーム実況者のぐう実況さんにインタビューを行い、オープンワールドの魅力についてお聞きしました。また、おすすめ商品を5選紹介してもらいましたので、是非ご覧ください。

ゲーム実況者
ぐう実況

編集部
ゲーム実況者としてYoutubeで活躍されているぐう実況さんですが、ゲームを始めた時期とハマったゲームについて教えてください!

ぐう実況さん
大学生の時にPS4を購入してからゲームを沢山するようになりました。ゲーム配信を趣味で始めるようになって、それから配信活動がスタートしました。
「アンチャーテッドコレクション」というゲームをきっかけにバンバンやるようになりましたね。

編集部
なるほど!では、やはりオープンワールドゲームも結構プレイされましたか?

ぐう実況さん
しましたね、50本はやってるんじゃないですかね(笑)
また、オープンワールドゲームであるゼルダをプレイしてた時は36時間ぶっ通しで生配信をしたこともあります。長時間プレイできるゲームが面白いゲームだと思いますね。


編集部
36時間……凄い……。
オープンワールドのゲームはゼルダのような長時間プレイできる「良作」があるんですね!

ぐう実況者さん
他にも、高クオリティのグラフィックに感動するストーリーの「ホライゾンゼロドーン」等、オープンワールドにおいて衝撃を受けた作品は沢山あります。

編集部
ぐう実況さんのゲーム、そしてオープンワールドへの熱意が伝わってきます!
では、そんなぐう実況さんが考えるオープンワールドの魅力を教えてください!

ぐう実況さん
これは難しいですね(笑)オープンワールドならではの魅力っていうのは意外と少ないです。
ですが、オープンワールドといったらよく出てくる言葉は「自由度」ですね。

編集部
「自由度」ですか、確かに一番特徴と言えますね!ぐう実況にとっては、やはり自由度は魅力だと思いますか?

ぐう実況さん
私はうーんって感じですね。オープンワールドでも、自由度が高すぎてのめり込めないゲームもあります。逆に、レベル的な制限やストーリー的な制限がかかってても面白いゲームもあります。つまり、自由度と制限を上手く調和させている商品はとても面白いです!

編集部
ただ自由なだけでなく、「自由」と「制限」を上手く組み合わせている商品こそ、オープンワールドを代表する魅力的な商品だということですね!とても面白かったです!

ぐう実況さん
そういうことになります!

編集部
勉強になりました!では、そんなぐう実況さんのおすすめする、オープンワールドのおすすめゲームを5選紹介していただきます!

ぐう実況さん
かしこまりました!
ぐう実況さんのおすすめするPS4オープンワールド5選
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
GRAVITY DAZE 2 Value Selection
大胆なゲームシステムが面白い重力アクションゲーム
ぴゅーんっと立体的な移動を楽しめる癖のあるゲームです。戦闘システムも面白くて、敵にポイント合わせてキックしたり岩を投げたりと一癖も二癖もあるんですよね。
もちろん、ストーリーも面白いですよ!前作で出会った正体の分からない相棒や問題が、2では掘り下げられて明かされるんです。構成が前作からの続き物になってるので、是非まずは「グラビティデイズ1」からプレイしてほしいです。
ジャンル | アクションアドベンチャー | 発売日 | 2017/01/19 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | C(15歳以上) |

編集部
以上が、ぐう実況さんおすすめのPS4のオープンワールドゲームでした。続いては編集部の目線でおすすめのPS4のオープンワールドゲームや魅力をお伝えします!
PS4オープンワールドの人気おすすめランキング25選
口コミを紹介
プレイヤーの選択によってやりづらい人間関係になったり、ストーリーを強行突破したりすると組織に追われるなど、生々しさは一級品であり、キャラクタースキルの多様性もこれまた奥深い。
口コミを紹介
音もなかなかこだわってるみたいでいい。何より野良がストリートレースしてたりドリフト練習してるのがいいです。同車種見つけ並走したり。
ユービーアイソフト株式会社
アサシン クリード オデッセイ
ステルスアクションの代表作
アサシンクリードシリーズの第11作目であるアサシンクリードオデッセイは、紀元前431年の古代ギリシャを舞台としたオープンワールドアクションゲームです。アクションゲームの側面も持ちながら、メインはステルス操作となっています。
身を潜めている時の緊張感からの敵を倒した時の爽快感はハマること間違いなしです。今作は、主人公を男と女から選択できるようになっています。シリーズ初のマルチエンディングで自分の選択肢がストーリーに大きく影響します。
ジャンル | ステルスアクション | 発売日 | 2018/10/5 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | Z(18歳以上) |
口コミを紹介
今作は選択肢によりメインやサブクエストの結末が変わるというのも面白かったです。選択肢や行動によって生存・死亡が決まるキャラもいるので、クリアしてもう1周してみるのもアリです。
ユービーアイソフト
ゴーストリコン ワイルドランズ
マルチプレイ向けのオンラインTPSステルスアクション
特殊部隊ゴーストの一員となって麻薬組織を壊滅させることを目的とした、TPSステルスアクションゲームです。プレイヤー含む4人一組のチームとなって動き、ソロプレイでは3人のAIの部下に指示を出しながら行動してゲームを進めます。
オンラインマルチプレイでは3人のプレイヤーと行動を共にして攻略する仕様で、ソロでもマルチでも楽しめる作品です。戦略はプレイヤー次第、キャラクターや武器の作成・カスタマイズが出来るため自分だけの特殊部隊を創れます。
ジャンル | TPSステルスアクション | 発売日 | 2017/3/9 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人〜8人 | CEROレーティング | Z(18歳以上) |
口コミを紹介
ステルスってこんなに楽しいんですね。3,4年ぶりにTVゲームをしましたがこんなにのめりこめるとは思いませんでした。
口コミを紹介
とてもはまりました!バットマン格好いいです!とても爽快感があるゲームでストレス発散になります。バットモービルの操作がなれないと難しく感じでしまうかもしれませんが、買いの一本です!
PLAYISM
Subnautica サブノーティカ
神秘的な海を舞台にしたサバイバルゲーム
墜落した宇宙船を出るとそこには見渡す限り「海」の謎惑星でした。一人取り残された主人公を操作して、深海を探検し、謎の星から脱出するサバイバルゲームです。神秘的な世界に浸りたい方にもおすすめ作品になっています。
プレイヤーに合わせて難易度やモードを変えられるので初心者の方にも安心です。チュートリアルがない本作は最初は操作に戸惑いますが、それゆえに自分が惑星に迷い込んでしまった動揺をリアルに感じられます。
ジャンル | サバイバル | 発売日 | 2020/3/19 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | 全年齢対象 |
口コミを紹介
現役ダイバーです。海中の生態系(舞台は仮想の星ですが)や美しさ、光の届かない深海の怖さというものをゲーム上でこれほどうまく表現したものはこれまで経験したことがありません。
口コミを紹介
どうしても踏み切れない君のために、少しだけ背中を押そう。何も心配はいらない。これは、最高にクールなゲームだ。それが、素直な実感だよ。
口コミを紹介
パレスの攻略も難しくて攻略サイトを見なかったらクリアできなかったと思います。やりたいことが多くて、でも全部はできなくて、やりがいがあって面白かった!
カプコン
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
子供時代に夢見た圧巻のファンタジーゲーム
突如として現れたドラゴンに心臓を奪われてしまった主人公は命を落とすことなくドラゴンを倒す覚者としての使命を与えられます。なぜ自分は覚者に選ばれたのか、覚者とはなんなのか冒険の中で謎を解明していくアクションゲームです。
旅に同行してくれるキャラクターを作成して連れていけるので、好みのキャラクターとともに冒険を楽しめます。ソロでも複数人で戦っている空気が味わえて、道中も寂しくありません。
ジャンル | アクション | 発売日 | 2017/10/5 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | CERO:D(17才以上対象) |
口コミを紹介
ラスボスを倒しても、裏ボスを倒しても、まだまだプレイできます。現在プレイ時間が200時間を超えていますが、まだ飽きてませんし、これからもプレイするつもりです。
口コミを紹介
敵の兵士や隊長を洗脳して味方にするネメシスシステムも、個性豊かな敵兵に次第に愛着が湧いてきます。護衛を全部密偵にしてエリアボスに挑戦するときのやってやったぜ感もたまりません。
口コミを紹介
無人の自動車のトランクをこじ開けれたり、例え方がおかしいがバイオハザードをオープンワールドにしたような操作性だと感じました。このちらほら陰にあるアイテムとか収集するのって愉悦ですよねw
ベセスダ・ソフトワークス
The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION
神ゲーと名高いファンタジー系オープンワールド金字塔
エルダースクロールズシリーズの5作目であるこちらのスカイリムは、世界中で200以上の賞を受賞するなど人気が高いオープンワールドRPGです。スペシャルエディション版は多数のダウンロードコンテンツを追加したお得なソフトとなっています。
ファンタジー要素の強いオープンワールドRPGであるスカイリムは、自分で好きなようにプレイ出来る、まさに神ゲーといえる作品です。自由度の高さを求める方におすすめのオープンワールドRPGになります。
ジャンル | RPG | 発売日 | 2016/11/10 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | Z(18歳以上) |
口コミを紹介
150を越えるダンジョンや500を越えるクエストと追加された3つのDLCとで全て遊び尽くすのに何百時間とかかるゲームなので、ボリューム面と価格を考えればコストパフォーマンスはかなり良いと思います。
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
グランド・セフト・オートV
オープンワールドゲームの代表作
オープンワールドゲームの草分け的作品の「グランド・セフト・オート」シリーズの新作がグランド・セフト・オートVです。今作はシリーズ初の3人の主人公を操作してプレイします。
グランド・セフト・オートVはとにかくとにかく自由度が高いのが魅力です。メインストーリーを進めるだけではなくサブミッションやゴルフなどのアクティビティも楽しめます。オープンワールドを存分に楽しみたい方におすすめです。
ジャンル | アクション | 発売日 | 2014/12/11 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人〜30人 | CEROレーティング | Z(18歳以上) |
口コミを紹介
2020年になってもこれだけ楽しめるゲームは少ないと思います。
新しいアップデートが毎週毎週入るので、飽きることなく楽しんでます。
ユービーアイ ソフト株式会社
アサシン クリード ヴァルハラ
自らの選択がすべてを決定づけるヴァイキングアクション
本作はヴァイキングをテーマにしたアクションRPGで探索が楽しい作品です。敵地を略奪したり、定住地を発展させて政治力を高めていき、新たな定住地を築くことを目的として旅をします。
同盟を結ぶ相手をはじめ、戦略・会話・装具の進行まで選択可能です。自らの選択でキャラクターの成長から周囲の世界に影響を及ぼすことができるので、会話やメモも重要な要素になっています。
ジャンル | アクション | 発売日 | 2020/11/10 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | Z(18歳以上のみ対象) |
口コミを紹介
前作は土地も海も無駄に広すぎて移動するのにうんざりしていたが、マップは多少コンパクトになった上に各地のイベントや宝がそこかしこにあるので探索が楽しい。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Horizon Zero Dawn Complete Edition
女ハンターとして機械獣をハンティング
ストーリーやグラフィック、世界観などはオープンワールドゲームの中でも未だに屈指のクオリティを誇っている作品です。そのクオリティの高さで世界中で大ヒットした作品としても知られています。
自然と機械が融合した世界観はとても魅力的で、眺めているだけでも目を奪われてしまうほどです。戦略を練りながらハンティングする戦闘も大きな魅力になっています。難易度も選べ、RPG要素が強いのでRPGが好きな方にはとくにおすすめです。
ジャンル | アクションRPG | 発売日 | 2017/12/7 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | D(17歳以上) |
口コミを紹介
物語を進めていくうちに主人公アーロイに愛着が出てきました。美しい機械と美しい大自然があわさったグラッフィクは本当にすごい。装備のカスタマイズや回復アイテムの現地調達なんかも楽しい。
スパイク・チュンソフト
ウィッチャー3 ワイルドハント
ファンタジー系オープンワールドゲームの最高峰
オープンワールドというジャンルのみならず洋ゲーのアクションRPGの最高峰として未だに評価が高いのがウィッチャー3です。これまで配信されたすべてのダウンロードコンテンツが同梱されたお得なソフトとなっています。
プレイヤーの選択肢によってストーリー展開が変動するマルチシナリオを採用しているので没入感が高いのも魅力です。剣や魔法、モンスターなどファンタジー溢れる世界観は、グラフィックの綺麗さと相まって魅力に溢れています。
ジャンル | アクションRPG | 発売日 | 2016/9/1 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | Z(18歳以上) |
口コミを紹介
これほどの壮大、巨大な作り込まれた世界観のゲームは他にない。様々な町、村は生活感があふれ、メインストーリーの世界の危機とは当然、無縁に人々は必死に生きている。
口コミを紹介
美しく描かれたアメリカの田舎町を自由に歩き回り駆け回り飛び回り、銃火器や弓矢や爆発物を駆使して、強力な敵とばしばし撃ち合って戦いたい方に強く強くオススメします。
口コミを紹介
グラフィックもリマスターでとても綺麗で、草原、湖、森、洞窟、砂漠、遺跡…愛馬と共に駆け巡るその大地はどこも絶景です。巨像との戦闘は中々迫力があります。
口コミを紹介
とてもシンプルで分かりやすい、なるようになる世界です。逆に自由すぎて何をすればいいか分からなくなるくらいなので、その際はネットで初心者向けの攻略サイトや、実況動画をご覧ください。
フロム・ソフトウェア
SEKIRO
難しすぎて問題作!?日本が舞台で話題の死にゲー
SEKIROは死にゲーでお馴染みのフロム・ソフトウェアが手がけた作品で、SEKIROも例に漏れず、何度も倒れながら攻略の糸口を探す死にゲーとなっています。その為難易度も高くプレイヤーの腕が試されるソフトです。
刀や忍具を駆使して戦うシーンや、鉤縄を使った移動などアクションが多彩かつダイナミックで、爽快感を味わうことが出来ます。戦国末期の日本が舞台となっていて、プレイヤーは忍びとして連れさらわれた主を取り戻すというストーリーです。
ジャンル | アクションアドベンチャー | 発売日 | 2019/3/22 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | D(17歳以上) |
口コミを紹介
まだ始めたばかりですが操作性は最高!
ソウルシリーズの新たなる進化系です。
これからじっくりやり込みますよ!
ユービーアイソフト株式会社
ディビジョン2 ゴールドエディション
ディビジョンの一員となってアメリカを救うアクションシューティグ
ディビジョン2は、前作から7ヶ月後のワシントンD.C.が舞台です。崩壊の危機を迎えたワシントンD.C.を救うべく精鋭部隊ディビジョンの一員になります。ワシントンD.C.の街並みが細部に渡って再現されており、一見の価値ありです。
シューティグやハクスラ・CO-OP・PvPなど多彩なプレイが楽しめ、やりこみ要素が豊富に組み込まれています。ゴールドエディションにはYEAR1PASSが含まれており、別途購入するよりも3000円ほどお得です。
ジャンル | アクションシューティグ | 発売日 | 2019/3/15 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人〜8人 | CEROレーティング | D(17歳以上) |
口コミを紹介
4人協力ミッションが本当に面白いです。1でハマったのでミッション目当てで購入しました。難易度は高くシステムも複雑ですが慣れます。ハクスラ要素が秀逸で中毒性あります。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Ghost of Tsushima Director's cut(ゴーストオブツシマディレクターズカット)
鎌倉時代の対馬を舞台にした最高峰のオープンワールド
鎌倉時代の対馬を舞台に武士の道から外れたしまった主人公(境井 仁)を操作し、故郷をかけて敵と戦う、待望の時代劇アクションアドベンチャーゲームになります。本作の特徴はなんといってもオープンワールドで表現される日本の美しい風景です。
グラフィックの良さはファンの中でも折り紙付きで、黒澤明監督の映画風になるモードは特に話題になりました。古き良き時代劇を見るかのような感覚で、この世界に浸ってみてください。
ジャンル | アクションアドベンチャー | 発売日 | 2020/7/17 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | Z(18才以上のみ対象) |
口コミを紹介
いきなり馬で遠い場所に行けたり、あっと驚く展開が待ち受けていたり、特別なアイテムの入手や、強敵に遭遇したり、この自由度こそ待ち望んでいたものであり楽しくてたまりませんね。
ロックスター・ゲームス
レッド・デッド・リデンプション2
実写映画を見ているかのようなディティールの細かさ
1899年のアメリカの西部地方が舞台となっていて、プレイヤーはギャングの一人として物語を進めていきます。メインストーリーはあるものの、何をするかはプレイヤー次第となっていてオープンワールドゲームの中でも自由度は高めです。
キャラクターや建物・アイテム・フィールドの木や水など、どれを取ってもディティールが細部に渡ってこだわり抜かれています。美しいグラフィックとの相乗効果でまるで実写映画の世界にいるかのように感じられるはずです。
ジャンル | アクションRPG | 発売日 | 2018/10/26 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人~32人 | CEROレーティング | Z(18歳以上) |
口コミを紹介
常に様々な事が絶え間なく起こるので、フラフラと色々な事に夢中になってしまい最初に何がしたかったのかを忘れてしまうぐらいです。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Marvel's Spider-Man Value Selection
あのスパイダーマンになって街を救おう!
日本でもお馴染みのスパイダーマンを自由に操る事が出来るこちらのオープンワールドアクションは、派手で爽快なスパイダーマンの世界観を忠実に再現したグラフィックのクオリティが最大の魅力です。
爽快感を味わえるアクションは移動の場面でも楽しむことが出来ます。戦闘シーンでは必殺技を組み合わせてコンボ繰り出すなど爽快感に溢れ自由なアクションが可能で、自由な戦い方も楽しめる作品です。
ジャンル | アクション | 発売日 | 2019/3/20 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | C(15歳以上) |
口コミを紹介
アクションゲームとしては非常に面白いです。移動しているだけでも楽しい。但し難易度は高いので覚悟は必要。唯一残念なのは、オープンワールドを謳いつつも、シナリオが一本道なことです。
スクウェア・エニックス
ニーア オートマタゲーム オブ ザ ヨルハエディション
世界観にマッチしたBGMが魅力的なオープンワールドアクションRPG
本作は2017年に販売された本編にダウンロードコンテンツと特典アイテムを追加した商品となっています。荒廃した地球を舞台にアンドロイドを操作して機械生命体から地球を奪還するために戦います。
戦闘アクションは誰でも簡単に操作可能となっていて、複数の武器を組み合わせてコンボを決めるバトルはスピード感があってアクション性も抜群です。マルチエンディングでやりこみ要素も充実しています。
ジャンル | アクションRPG | 発売日 | 2019/2/21 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 1人 | CEROレーティング | D(17歳以上) |
口コミを紹介
BGMやサブクエスト、自由度が高く自分のやりたい事をしながらストーリーを進めていけるのでやらされている感は全くないです。レビューで何度も見たバグや処理落ちも一度も遭遇なし。
PS4のオープンワールドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | 発売日 | プレイ人数 | CEROレーティング |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
世界観にマッチしたBGMが魅力的なオープンワールドアクションRPG |
アクションRPG |
2019/2/21 |
1人 |
D(17歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
あのスパイダーマンになって街を救おう! |
アクション |
2019/3/20 |
1人 |
C(15歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
実写映画を見ているかのようなディティールの細かさ |
アクションRPG |
2018/10/26 |
1人~32人 |
Z(18歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
鎌倉時代の対馬を舞台にした最高峰のオープンワールド |
アクションアドベンチャー |
2020/7/17 |
1人 |
Z(18才以上のみ対象) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ディビジョンの一員となってアメリカを救うアクションシューティグ |
アクションシューティグ |
2019/3/15 |
1人〜8人 |
D(17歳以上) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
難しすぎて問題作!?日本が舞台で話題の死にゲー |
アクションアドベンチャー |
2019/3/22 |
1人 |
D(17歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
とことんやり込みたい方におすすめのボリューム |
アクションRPG |
2017/9/28 |
1人 |
Z(18歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最後の一撃は、せつない。フルリメイクで美しい景観を味わって |
アクションRPG |
2018/2/8 |
1人 |
B(12才以上対象) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
さまざまな仲間を連れて街を救おう |
サバイバルFPS |
2018/3/29 |
1人~2人 |
Z(18歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ファンタジー系オープンワールドゲームの最高峰 |
アクションRPG |
2016/9/1 |
1人 |
Z(18歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
女ハンターとして機械獣をハンティング |
アクションRPG |
2017/12/7 |
1人 |
D(17歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
自らの選択がすべてを決定づけるヴァイキングアクション |
アクション |
2020/11/10 |
1人 |
Z(18歳以上のみ対象) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オープンワールドゲームの代表作 |
アクション |
2014/12/11 |
1人〜30人 |
Z(18歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
神ゲーと名高いファンタジー系オープンワールド金字塔 |
RPG |
2016/11/10 |
1人 |
Z(18歳以上) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フリーカーから生き延びるゾンビサバイバルアクション |
サバイバルアクション |
2019/4/26 |
1人 |
Z(18歳以上) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大人気作品の続編 |
アクションRPG |
2017/10/12 |
1 |
Z(18才以上のみ対象) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
子供時代に夢見た圧巻のファンタジーゲーム |
アクション |
2017/10/5 |
1人 |
CERO:D(17才以上対象) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オープンワールドの入門編としておすすめの王道RPG |
RPG |
2018/9/6 |
1人 |
C(15歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
巨大都市を舞台に唯一無二のオープンワールド |
RPG |
2020/12/10 |
1 |
Z(18才以上のみ対象) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
神秘的な海を舞台にしたサバイバルゲーム |
サバイバル |
2020/3/19 |
1人 |
全年齢対象 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
待望のリメイク作品がps4のソフトで登場 |
アクションアドベンチャー |
2017/2/23 |
1人 |
CERO C(15才以上対象) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マルチプレイ向けのオンラインTPSステルスアクション |
TPSステルスアクション |
2017/3/9 |
1人〜8人 |
Z(18歳以上) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ステルスアクションの代表作 |
ステルスアクション |
2018/10/5 |
1人 |
Z(18歳以上) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
のんびり好きにも!アメリカ全土を舞台にした壮大なレーシングゲーム |
オープンワールドレーシング |
2018/6/29 |
1~8人 |
B(12才以上対象) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
三人称目線でストーリーの重要人物にも攻撃可能 |
オープンワールドアクションRPG |
2019/10/25 |
1 |
B(12才以上対象) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
オープンワールドゲームの選び方
単にオープンワールドと言ってもさまざまな種類があり、特徴や魅力も異なります。ここからは選び方のポイントの紹介です。
ジャンルで選ぶ
オープンワールドというジャンルは更に細かくジャンル別けすることが出来ます。自分の好きなオープンワールドのジャンルはどんなものなのかチェックしてください。
ファンタジーの世界観を楽しむなら「RPG」がおすすめ
古くから人気のジャンルであるRPGも最近ではオープンワールドRPGが主流となっています。オープンワールドRPGではメインストーリーの壮大さとアクション製の高い戦闘シーン、豊富なやりこみ要素などが魅力です。
RPGのストーリー性の高さと、オープンワールドの自由度が相まって魅力的なソフトが多いのが特徴になります。またやり込み要素が豊富で飽きること無くのめり込むことが出来るのも魅力です。
また最近ではドラクエやファイナルファンタジーなどのシリーズ化されている王道RPGシリーズもオープンワールドを採用しています。馴染みのある世界観でより自由に動き回れるので、新たな刺激を求めるファンにもおすすめです。
一人称・三人称の視点でスリルを楽しむなら「FPS・TPS」がおすすめ
FPS・TPSの中にもオープンワールドを採用していてるゲームは多数あります。FPS・TPSはeスポーツのメジャージャンルに躍り出るなど今最も勢いのあるジャンルで、とても人気です。
一人称視点でプレイ出来て自分がその世界にいるような感覚を味わうことの出来るFPSと、キャラクターの後ろや上から三人称視点で視野が広いTPS、どちらもオープンワールドの世界ではスリルある戦闘や銃撃戦を楽しむことができます。
またFPSやTPSではマルチプレイが可能な傾向が高く、オンライン上の仲間と作戦を練りながら攻略出来る楽しみ方も魅力の1つです。チームを組んだり孤軍奮闘したり、自分にあったプレイスタイルで楽しんでください。
アドベンチャーや自給自足のサバイバルなら「アクション」がおすすめ
人気が高いジャンルであるアクションゲームでも、オープンワールドが主流になりつつあります。爽快で派手なアクションゲームと、オープンワールドの自由度や壮大さの掛け合せはハマること間違いなしの没入度です。
アドベンチャーや自給自足のサバイバル・バトルといったように更にジャンルの幅が広く、一人用やマルチプレイとプレイ人数も幅が広く揃っています。
特にバトルアクションのジャンルはPS4のソフト全体を見ても人気が高いジャンルとなっています。キャラクターの成長だけでなく、プレイヤー自身のスキルアップが実感できるのものめり込める所以です。
緊張感を楽しみたいなら「ゾンビ」がおすすめ
最近では急速に市民権を得ているゾンビゲームもオープンワールドを採用しているソフトが多くあります。オープンワールドの自由度が加わることによって、ゾンビゲームのスリルあるハラハラ感により緊張感が生まれ没入度が高いです。
オープンワールドゾンビゲームの中でも、サバイバル重視であったりアクション性重視であったりと特徴がさまざまなので、初心者でも楽しめるソフトもあります。緊張感ある刺激を新しく探し出したい方におすすめです。
なお以下の記事では、PS4ホラーゲームの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
戦いやスキルアップを楽しみたいならオンライン「バトル」がおすすめ
オープンワールドの中でも人気のジャンルがオンラインバトルアクションです。広大なフィールド上で、さまざまなアクションを駆使して敵と戦う爽快感が魅力になります。また自身がスキルがアップする実感が得られる点も特徴です。
戦わないでのんびりするクラフト系なら「サンドボックス」がおすすめ
サンドボックスゲームとは、ゲーム自体に目標やゴールが決められておらず、プレイヤー自身が戦わないで砂場遊びのようにものを作ったり、自分でのんびりと目標を決めて遊べたりする自由度の高いゲームのことを指します。
マインクラフトは代表的なクラフト系作品のひとつです。自由度の高いゲームを自分のペースで楽しみたい、世界を自分の手で作り上げたいという方におすすめします。
マルチプレイで選ぶ
最近のゲームの楽しみ方の一つはオンラインでのマルチプレイです。マルチプレイ対応のソフトなら、仲間と楽しみを共有出来るようになっています。
遊ぶ人数に合わせるなら「プレイ人数で選ぶ」のがおすすめ
オープンワールドでのオンラインマルチプレイでは2人〜8人規模が主流となっていて、多いものでは最大70人まで参加できるソフトもあります。広大なフィールドのオープンワールドゲームはマルチプレイとの相性が抜群です。
プレイヤー同士で仲間になったり、戦ったりと楽しみ方はさまざまあります。オンラインでのマルチプレイを楽しみたい場合はPS Plus(有料)に加入することが必須の場合があるので良く理解した上で始めてください。
のんびりまったり自分のペースで楽しむなら「オフライン」がおすすめ
一人でまったり自分のペースで進めたいという方でもオープンワールドは楽しむことが出来ます。ソロプレイでも大人数でも楽しめるのがオープンワールドの醍醐味の1つです。
オンラインでのマルチプレイが可能なソフトであっても、オフラインでのソロプレイが出来ないわけではないので安心してください。以下の記事では、PS4オフラインゲームの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。
その他にも重視したいポイント
オープンワールドゲームの選び方にはまだまだ重要なポイントがあります。どれも大切なポイントとなっていますのでしっかりとチェックしていきましょう。
最新の技術やアイディアを楽しむなら発売予定の「新作」がおすすめ
オープンワールドゲームは急速に人気を得ている為、話題の新作が次から次へと発売されていきます。やはり発売予定の新作ゲームはどれも最新の技術やアイディアが反映されているので面白く、楽しいソフトが多いです。
人気でハズレのないものを選びたいなら「シリーズ」がおすすめ
オープンワールドのジャンルには、シリーズ化されている作品も多数あります。シリーズ化されているだけあって面白い作品が多く、ハズレが少ない傾向にあるので安心してプレイすることが出来ます。
時代劇のような雰囲気を楽しむなら「日本が舞台」の作品もおすすめ
日本が舞台のゲームを選んでみるのもおすすめです。歴史上の日本の風景を自由に駆け回ることができるゲームもあり、まるで時代劇の中に飛び込んだような気分を味わうことができます。
お試しプレイがしたいなら「無料」のソフトもおすすめ
PlayStation Storeでは、定期的にセールやキャンペーンなどが行われており、無料でソフトがダウンロードできることもあります。体験版や基本料無料のゲームも豊富なので無料のゲームを遊んでみるだけでも飽きません。
PlayStation Plusに加入すれば加入期間中は毎月新しいゲームが配信され、PlayStation Nowなどのストリーミングサービスはお試し期間で無料で遊ぶことができます。
気になるゲームがあるなら、キャンペーンやお試し期間などを使って無料でプレイしてみるのも良いかもしれません。
もっとゲームに没頭するためのPS4周辺機器!
PS4はさまざまな周辺機器を使用できます。そのうちのいくつをご紹介するので参考にしてください。
PCゲームに慣れているならPS4マウスがおすすめ
PS4で使えるマウスが最近人気です。もともとパソコンゲームを中心にしていた方はもちろん、オンラインゲームなどで使用するとコントローラーより早く動くことができるためPS4のゲームでもマウスが人気になっています。
なお以下の記事では、PS4マウスの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
PS4対応リモコンで手軽に操作
PS4をコントローラーだけで操作するのが面倒な時に専用のリモコンがあれば便利です。通常のテレビ用リモコンはPS4には対応していません。PS4対応リモコンなら手軽に片手で操作ができます。
PS4リモコンは純正のものがソニーから出ていますが、そのほかにもさまざまな企業が対応製品を販売しています。PS4では映画なども見ることができるのでそういった動画に特化したリモコンを使うなど、自分の用途にあったものを選んでください。
なお以下の記事では、PS4リモコンの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
ハードを熱から守ってくれるPS4冷却用グッズ
PS4に限らずPlayStationシリーズの本体ハードは高温になりやすい特徴があります。またPS4はとても精密な機器なので温度が上がりすぎると故障の原因にもつながり危険です。トラブルになる前に冷却を促すのが専用の冷却グッズになります。
PS4専用の冷却グッズなので冷やしすぎずに快適なゲームライフを助けてくれて便利です。冷やせばいいのなら保冷剤をのせれば良いのではと考えてしまいますが、保冷剤などで急激に冷やすと中で結露を起こしてしまう可能性があるので注意してください。
なお以下の記事では、PS4冷却ファン・スタンドの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
シューティングゲームにはPS4用キーボードがおすすめ
マウスと同時に使用するとまるでパソコンゲームのような使用感で遊ぶことができます。コントローラーだとどうしても難しい技などを難なく繰り出すことができるのでシューディングゲーム、ガンアクション、バトロワゲームなどで使いやすいです。
ですがバトロワゲームではマウスを使う人はマウサーと言われ一部ではタブー視されているのでその遊びたいゲームがマウスを容認しているかどうかは確認してください。以下の記事では、PS4キーボードの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。
便利な周辺機器でさらにゲームを楽しもう
PS4にはたくさんの周辺機器があります。上で挙げたキーボードや冷却グッズ、アーケードコントローラーなどさまざまなものがあるので、自分のプレイスタイルに合わせて上手に周辺機器を選んでみてください。
下記のリンク記事ではさまざまな周辺機器を取り上げているのでぜひ一度目を通してみてください。今よりももっとゲームが楽しくなるかもしれません。
神ゲーを探しているならゲーム雑誌も参考に!
数あるゲームの中から神ゲーを探すのはとても大変です。そんなとき、ネットが全盛の今でもゲームの総合情報誌などで情報収集するというのもなかなか役立ちます。普段見ることが少ないジャンルのゲームのことも知れるからです。
ゲーム誌にはさまざまなものがありますので、ぜひ書店で自分の好きなジャンルの雑誌を手に取ってください。
まとめ
PS4のオープンワールドゲームは、PS4の性能を活かしたグラフィックの美しさや戦闘の派手さ、オンラインマルチプレイなど魅力が豊富です。今回紹介したランキングと選び方を参考に、今人気沸騰中のオープンワールドゲームを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月23日)やレビューをもとに作成しております。
僕がめちゃくちゃハマって50時間ぐらいぶっ通しでプレイしたゲームです(笑)。このゲームは軸となるストーリーがあるんですけど、その道中に魅力的なものが多すぎてなかなかクリアできないんです。
例えば、バーでお酒を飲むと泥酔して宿屋で寝るしかなくなったり、町の喧嘩を仲裁したり。もちろんメインストーリーも面白いんですが、西部劇の世界に浸れる「没入感」というより「生活感」を味わえます。