【専門家監修】PS3オープンワールドのおすすめ人気ランキング17選【サバイバルゲームも!】
2021/11/30 更新
目次
今回の記事では、PS3オープンワールドの人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では、人気のPS3ソフトについてご紹介しています。名作も紹介しているのでぜひご覧ください。
ゲーマーにインタビュー!おすすめのPS3のオープンワールドゲームや魅力をご紹介
今回、ゲームのレビュー・攻略サイトを5年以上運営しているゲーマー・グリム通信さんに取材し、おすすめの商品や魅力を教えて頂きました。

ゲーマー
グリム通信

編集部
始めまして!今日はよろしくお願いします。
かなり多くのゲームをプレイされてきた印象なんですが、これまで何種類ぐらいの作品を遊んできたのか分かりますか?

グリム通信さん
こちらこそよろしくお願いします。正直数え切れないくらいはプレイしていると思います。
攻略ブログを始めてからのものだけでも200以上のタイトルはプレイしていますし、子供の頃にプレイしているものだと忘れているものも多いですね。

グリム通信さん
物心がつく頃からゲームをしていて、幼い頃は「ポケットモンスター」や「ドラゴンクエスト」、「マリオ」など今では人気シリーズの初期作品を楽しんでプレイしていた記憶があります。
今ではゲーム攻略をしているというのもあって興味の無かったタイトルもプレイするようになってきたという感じですね。

編集部
個人的に好きなタイトルは何ですか?

グリム通信さん
多くのゲームをプレイしているので挙げるとキリがないのですが、昔からプレイしている馴染みのあるシリーズ作品を挙げると、
『ポケットモンスター(特に金銀)』、『フォールアウト4』、『ペルソナ(4と5)』、『メタルギアソリッド(3と5)』、『デモンズソウル』、『ダークソウル』シリーズ、『ドラゴンクエスト(3,5,8,11)』、『アトリエ(アーランドと不思議シリーズ)』、『DOD&ニーア』シリーズ、『モンスターハンター』シリーズ、『零(特に刺青の聲と眞紅の蝶)』シリーズ
……などですね!

編集部
たくさんありますね!逆に、最近のゲームで好きなものはなんですか?

グリム通信さん
最近のタイトルだと、『DEATH STRANDING』、『ゴーストオブツシマ』、『ファイアーエムブレム 風花雪月』、『DAYS GONE』、『SEKIRO(隻狼)』、『JUDGE EYES:死神の遺言』、『龍が如く7 光と闇の行方』、『アサシンクリードオデッセイ』、『DETROIT Become Human』辺りです。
攻略している時に楽しんでプレイ出来てストーリーも印象に残っていますね。

編集部
いくつかゲームのタイトルを具体的に挙げてもらいましたが、何か好みの共通点や傾向はありますか?

グリム通信さん
私は自身のブログでも良作ゲームに必要な要素の1つとして「選択肢」を挙げています。
漫画やアニメとは違ってプレイヤーが主人公となって体験できる事に価値があると思っているので、体験の幅を広げられる「選択肢」や「マルチエンディング」のあるゲームが私は好きです。

編集部
それで言うと、オープンワールドといえば自由度の高さが魅力とよく言いますよね。

グリム通信さん
そうなんです。オープンワールドはストーリーが一本道のものもありますが、ストーリーを優先して進めるのか、本筋には関係の無い依頼やサイドミッションを優先して進めるのか……。極端な例えだとストーリーを無視してひたすら探索したり、戦闘を繰り返して装備の強化だけに集中する事だってできます。
これも1つの選択と言えるので、オープンワールドゲームというのはプレイヤーに主人公の生き方そのものを選択させてくれる自由度の高さこそが魅力のジャンルだと思いますね。

編集部
主人公の生き方そのもの……!確かにそれは、アニメや漫画などにない魅力ですね。
ちなみに、グリム通信さんはどんな特徴のゲームが好きなんですか?

グリム通信さん
特に選択肢によって後のストーリーが変化するゲームが好みです。
それと主人公はドラクエやペルソナ、ポケモンのような無口系の主人公が感情移入しやすくて好きですね。
特にキャラクタークリエイトによる主人公作成のあるゲームはテンションが上がります(笑)。

グリム通信さん
逆に何かしらのアイテムを作成するために同じミッションを繰り返して素材を集めなければならないような作業感の強いゲームはあまり好みではありません……。

編集部
私も所謂「作業ゲー」は苦手ですね……。PS3のソフトで隠れた名作と言うと何が挙げられますか?

グリム通信さん
隠れた名作は既に掘り起こされてる感もあるのですが、個人的に印象に残っているPS3用ソフトだと『Rain』、『RESISTANCE(レジスタンス) ~人類没落の日~』、『Dragon Age:Origins』、『FolksSoul -失われた伝承-』などがあります。

編集部
どのあたりが印象に残ったんでしょう?

グリム通信さん
ゲーム性が素晴らしいとかではないのですが、これらはストーリーや世界観が独特で強く印象に残るゲームだったので、数年経過してもその人の記憶に残っているゲームが隠れた名作と言えるのではないかと思います。

編集部
なるほど!最後に、今回はPS3のオープンワールドのおすすめゲームを5点紹介して頂きましたが、どういった基準で選んだんですか?

グリム通信さん
今回は割とメジャーでありながら良作のオープンワールドを選びました。
PS3でオープンワールドを探すというのであれば、PS4を所持していない方が多いのではないかと思い、オープンワールドの面白さである自由度の高さが詰まっている作品や万人受けしやすい作品をチョイスしました。

編集部
色々と教えて頂きありがとうございました!続いて、グリム通信さんのおすすめする商品をコメント付きでご紹介します。
PS3オープンワールドゲームの選び方
PS3のオープンワールドゲームには人気の作品が数々発売されているので、その中から自分に合ったゲームを選び出すコツを紹介していきます。
ジャンルで選ぶ
オープンワールドと一口で言っても、様々なジャンルのゲームがあります。好きなゲームのジャンルがある人は、その好きなジャンルのオープンワールドゲームで遊んでみてください。
ストーリーをとことん楽しみたいなら「RPG」がおすすめ
RPGはいろいろな世界を疑似体験できるゲームが多く、現実世界では出来ないことをゲームの中では体験することが出来ます。ゲームの中と言えど、壮大な世界を探検して悪い敵を倒したり、世界を救ったりするのはとても気持ちが良いです。
ただでさえ、いろいろなことが出来るRPGですが、オープンワールドRPGになるとやれることが格段に増えます。普通のRPG以上に、ゲームの世界に入り込みたいという人は、是非オープンワールドRPGで遊んでみてください。
以下の記事では、PS4のRPGの人気おすすめランキング30選【王道からマニアックまで】、PS3のソフトの人気おすすめランキング20選【RPGからアクションまで】、PS4ソフトの人気おすすめランキング30選【2020年最新版】をご紹介しています。ぜひご覧ください。
バトルなどをしっかり楽しみたいなら「アクション」がおすすめ
オープンワールドゲームと言えばアクション、と言えるほどにオープンワールドゲームにはアクションが多いです。普通のアクションだけではなく、アクションアドベンチャーや、アクションRPGなどアクションの要素が入ったものが多いです。
オープンワールドアクションゲームは、ゲームとして面白いのはもちろんなのですが、リアルなグラフィックなので、ゲームの中のいろいろな景色に入り込んで、不思議な世界を旅行をしている気分になれるのも魅力です。
スリル感を味わいたいなら「サバイバル」がおすすめ
PS3のオープンゲームにもサバイバルゲームは多くありますが、その中でも有名な作品といえば、実写映画化もされた『バイオハザード』シリーズです。サバイバルゲームは、ストーリー性ももちろんですが、その名の通り生き残ることがメインとなるゲームです。
どうしたら効率良く生き残ることができるのか、ゲームで頭を使ってクリアしたい方や、サバイバルゲーム独特のスリル感などを味わってみたい方には、おすすめのジャンルです。
車で広い世界を駆け抜けるなら「レース」がおすすめ
オープンワールドの世界を、車で駆け抜けたい方におすすめなのが、レースというジャンルです。現実世界にあるカーレースを、そのままゲームの世界に映したようなスリル感や臨場感を体験することができます。
1度カーレーサーになってみたかった、本格的なカーレースが楽しみたいという方に、おすすめのジャンルです。広いオープンワールドの世界を、車で爽快に飛ばしながら楽しんでみてはいかがでしょうか。
シリーズで選ぶ
オープンワールドゲームには、とても人気となっているシリーズが数多くあります。今まで遊んで面白かったり、少し気になるシリーズがある人は是非、他のシリーズ作品も遊んでみてください。
独特の世界観を楽しむなら「Falloutシリーズ」がおすすめ
InterplayがPCゲームとして1997年に「Fallout」を発売したのですが、その後経営破綻から資産の整理を行います。2007年に知的財産権を取得した「ベセスダ・ソフトワークス」がPS3で「Fallout 3」を発売しました。
「Fallout」とは「放射性降下物」を意味する単語であり、本シリーズはその名の通り核戦争で壊滅した22世紀~23世紀のアメリカが舞台になっています。自由度の高いゲーム性はもちろんのこと、そんな世界観も人気の高いシリーズです。
日本を舞台にしたものが楽しみたいなら「龍が如くシリーズ」がおすすめ
日本のオープンワールドゲームの代表作と言えるのが、龍が如くシリーズでしょう。龍が如くシリーズは、2005年12月8日にPS2で第一作目が発売されて以降、自由度の高いやり込み要素や、映画のようなストーリーがウケて大ヒットシリーズとなっています。
PS3では、過去の龍が如くのリマスター版や、時代が現代ではないスピンオフ作品までいろいろな龍が如くが発売されています。PS3で遊べる龍が如くシリーズはとても多いので、まだ龍が如くを遊んだことが無い人も、一度遊んでみたらハマるかもしれません。
ゲームの世界観に浸りたいなら「The Elder Scrollsシリーズ」がおすすめ
The Elder Scrollsシリーズは1994年に第1作が発売された、3Dで描かれたマップを旅するRPGのシリーズです。広大な世界を自由に行き来できること、民間人を助けることも襲撃することも可能な自由度が売りの一つです。
長大な歴史・年表や種族などの世界観設定が非常に細かく作られており、それは膨大なゲーム内書籍や伝説・町人の噂などとして表現されているので、隅々まで遊ぼうと思うと時間がいくらあっても足りないかもしれません。
プレイヤーの視点で選ぶ
PS3のゲーム含め、ゲームにはそれぞれ視点というものが存在します。どのようなものがあるのか解説します。
客観的な視点でプレイしたいなら「TPS」
オープンワールドゲームの中には、操作するキャラクターを3人称視点で見ながらプレイできるTPS(サード・パーソン)と、キャラクター本人の視点でプレイできるFPS(ファースト・パーソン)があります。
初心者の方でしたらTPSの方が、全体を見渡しやすく遊びやすいのでおすすめです。全体が見渡せることで、敵やアイテム、建物の位置などが把握しやすくなります。これに慣れてきた状態で、もっと臨場感が味わいたいという方は、FPSのゲームも楽しんでみましょう。
主人公視点でゲームを楽しむなら「FPS」
先程も少し触れましたが、FPSとはキャラクター本人の視点でプレイできるゲームのことを指します。ですので、臨場感を求めて自分がゲームの中に入り込みたいのでしたらFPSの方がおすすめです。
ただし、FPSの方がキャラクター視点で動かすだけあって、視点が目まぐるしく変わることもあります。そうなると、少し3D酔いをしやすくもなってしまいますので、3Dや4Dの画面で酔いがちな方は、そうしたことも考えて選んでみましょう。
子どもが一緒にプレイするなら「対象年齢」もチェック
PS3のゲームには対象年齢が記載されています。基本的にオープンワールドゲームは、大人向けのゲームが多く、対象年齢が高い物が多いのが特徴です。ほとんどのゲームが17歳、または18歳以上推奨の作品となっています。
暴力的なゲームが多いので、そういったゲームが好きな人は年齢制限のあるオープンワールドゲームのほとんどを気に入る可能性が高いです。また、子供の方は対象年齢が低いレースゲームや、シミュレーションゲームなどのオープンワールドゲームで遊んでみてください。
世界中の人と楽しむなら「オンライン対戦」がおすすめ
ただでさえ自由度が高く、やり込み度が高いオープンワールドゲームですが、オンラインで遊べるものでしたら、オフライン専用のソフトよりもやり込み度が高く、より楽しむことが出来るでしょう。
1対1で戦うものもあれば、中には何十人対何十人で遊ぶとても大がかりなソフトもあります。世界中の人たちと手を取り合っての「チームバトル」は、オンラインならではの白熱した気持ちになれます。
「隠れた名作」を見つけ出すのも楽しみの1つ
PS3のオープンワールドの中にも、隠れた名作と呼ばれるものが存在しています。有名な作品が表に出がちですが、実はそんな有名作品の影には隠れてしまっているものの、ゲーム作品を広くやり込んでみると発見できたりします。
周りが隠れた名作だと高評価するゲーム作品をするもよし、自力で隠れた名作を見つけてみたいという方は、様々なオープンワールドのゲームをやり込んで見つけてみてはいかがでしょうか。そうしたことも、ゲームをする醍醐味の1つです。
グリム通信さんによるPS3のオープンワールドゲームソフトの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
シリーズ最高傑作。非常に面白かった。アサクリ1からのプレイだったので感動的な技術進化でした。ありがとう。
ベセスダ・ソフトワークス
The Elder Scrolls IV: オブリビオン
人工知能システムによってファンタジー世界に入りこめるオープンワールド
フォールアウト3と同じく自由度の高さが魅力的で、ファンタジー世界を舞台に、豊富なメインクエストやサブクエストをプレイヤーのスタイルで進められるオープンワールドです。人間以外の種族にする事もできるので、ファンタジーな世界観が好みの方におすすめです。
登場するNPCがそれぞれの生活スタイルを持っており、時間帯によって行動が違ったり、NPC同士で世間話をしていたりしているのも特徴的ですね!プレイヤーはこの世界で生活しているという実感を持つ事ができます。
発売日 | 2007年9月27日 | ジャンル | RPG |
---|---|---|---|
シリーズ | The Elder Scrolls | 対象年齢 | 17才以上 |
口コミを紹介
自由度の高さと次に何が来るのかわからないドキドキ感にまんまとはまってしまいました。これは絶対買いですね!
ベセスダ・ソフトワークス
Fallout 3
緻密に作りこまれた世界観が魅力的な人気の「フォールアウト」シリーズの3作目
『フォールアウト4』、『フォールアウト76』で爆発的な人気を誇る「フォールアウト」シリーズですが、こちらのPS3用ソフトである「フォールアウト3」も名作の1つだと思います。戦闘やシステム面はやや難度の高いゲームではありますが、自由度の高いゲームです。
核戦争後の荒廃した世界を舞台に、主人公が突然失踪した父親を探すためにVaultから地上へ出ていく事になるというストーリーです。メインクエストや豊富なサブクエストに加え、各クエストもプレイヤーの「選択肢」によって結末が大きく変化するのが魅力的。
発売日 | 2008年10月28日 | ジャンル | アクションロールプレイング |
---|---|---|---|
シリーズ | Fallout シリーズ | 対象年齢 | 18才以上 |
口コミを紹介
この「フォールアウト3」は個人でもNo.1です。VATSシステムも革新的でした‼︎世界観もGOOD‼︎FPSですがTPSにもなります!
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
レッド・デッド・リデンプション
西部劇を舞台にした世界観や雰囲気の作り込みが素晴らしいオープンワールド
1910年以降のアメリカ合衆国南部とメキシコを舞台に物語が展開するオープンワールド型のアクションアドベンチャーゲームです。 移動手段は馬が基本となり、賞金首の捕獲や動物狩り、カードゲームといった当時の時代ならではのやり込み要素も豊富な作品。
元ギャングで現在は牧場を営む主人公として、家族を取り戻すためにかつての仲間を追うというストーリーです。物語も西部劇映画さながらの内容なので、とにかく西部劇が好きな方にこそおすすめできます。
発売日 | 2010年5月18日 | ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|---|---|
シリーズ | レッド・デッド | 対象年齢 | 18才以上 |
口コミを紹介
実に自由に楽しめます。自分チキンではありますが、甘ったるい幻想で汚されないこの世界は大好きです。
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
グランド・セフト・オートV
ストーリーを進めなくても楽しめるオープンワールド
2013年発売でしたが、未だに続編の発売は無くプレイ人口も衰えることのないオープンワールド型クライムアクションゲームです。 アメリカの架空都市を舞台にした自由度の高いオープンワールドで、メインストーリー以外にもやれる事が非常に多いのが特徴です。
オンラインモードが特に何度もアップデートされているのが人気の秘訣で、プレイヤーが作成したキャラクターで対戦や協力プレイなどをする事ができ、フリーモードだと最大16人(PS4版だと30人)が集まるサーバーで自由に生活する事ができます。
発売日 | 2013年10月10日 | ジャンル | クライムアクション |
---|---|---|---|
シリーズ | グランド・セフト・オートシリーズ | 対象年齢 | 18才以上 |
口コミを紹介
一年以上プレイし続けたゲーム。自由度はとても高く、どう楽しむかはプレイヤー次第。オフラインでも充分楽しめる。
グリム通信さんのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | ジャンル | シリーズ | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ストーリーを進めなくても楽しめるオープンワールド |
2013年10月10日 |
クライムアクション |
グランド・セフト・オートシリーズ |
18才以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
西部劇を舞台にした世界観や雰囲気の作り込みが素晴らしいオープンワールド |
2010年5月18日 |
アクションアドベンチャー |
レッド・デッド |
18才以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
緻密に作りこまれた世界観が魅力的な人気の「フォールアウト」シリーズの3作目 |
2008年10月28日 |
アクションロールプレイング |
Fallout シリーズ |
18才以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人工知能システムによってファンタジー世界に入りこめるオープンワールド |
2007年9月27日 |
RPG |
The Elder Scrolls |
17才以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
「アサシンクリード」シリーズでも非常に人気のある主人公のストーリー |
2009年12月3日 |
ステルスアクション |
アサシン クリードシリーズ |
18才以上 |

編集部
以上が、グリム通信さんのおすすめするPS3のオープンワールドでした。続いては、編集部の目線で選んだPS3のオープンワールドのおすすめ商品ランキングや選び方をご紹介します!
PS3のオープンワールドのおすすめ人気ランキング12選
ベセスダ・ソフトワークス
The Elder Scrolls V : Skyrim
日本ゲーム大賞優秀賞
「The Elder Scrolls V: Skyrim」は2011年12月8日に発売されたアクションRPGソフトです。3つのプラットフォーム合計で、シングルプレイ専用RPGとしては異例の、1000万本を超えるヒットで、売り上げは約6億5000万ドル(約510億円)を記録しました。
世界の脅威たるアルドゥイン打倒を目指すメインクエストを初め、各地に膨大なクエストが用意されているのですが、そんなクエストをこなさなくても楽しめるほどの、シリーズの特長である自由度の高さは今作でも健在です。
発売日 | 2011/12/8 | ジャンル | アクションRPG |
---|---|---|---|
シリーズ | The Elder Scrollsシリーズ | 対象年齢 | 18歳以上 |
口コミを紹介
非情に世界観が独特でロードオブザリングのような世界に浸れます。
怖いようなドキドキするようなグロイような場面もありますがそれもリアリティーかも知れません。
セガ
龍が如く 維新!
日本の英雄
「龍が如く 維新!」は2014年2月22日に発売された、龍が如くシリーズの派生作品です。ナンバリングシリーズの新しい龍が如くは主人公が複数になっているのですが、今作は昔の龍が如く同様に、主人公は桐生一馬演じる「坂本龍馬/斎藤一」ただ1人です。
またやり込み要素はナンバリングシリーズ同様に豊富で、メインストーリーが進まないほど。そして、有名人がたくさん出演しているのも龍が如くの特徴の一つなのですが、今作も「船越栄一郎」「高橋克典」「中村獅童」など、有名人が多数登場しています。
発売日 | 2014/2/22 | ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|---|---|
シリーズ | 龍が如くシリーズ | 対象年齢 | 17歳以上 |
口コミを紹介
面白い!こういう形の龍が如くもアリです!1~5までのキャラが出てくるわで、維新だとコイツこんなキャラなんだとか、言いながらプレイするのも中々面白いですよ。
スパイク・チュンソフト
セインツロウIV 超完全版
ぶっとんだゲーム
「セインツロウIV 超完全版」は「セインツロウIV 」に有料配信中のDLCに加えて、日本初配信となる新作「ギャット・アウト・オブ・ヘル」などを加えた超完全版として、2015年4月16日に発売されました。
前作でもただのギャングチームとは思わせない大スターへと激変したセインツだったが、今回は早々に主人公がアメリカ合衆国大統領に就任すると言う更なる大躍進を果たすなど、ぶっとんだ世界観は、他のオープンワールドゲームでは味わえません。
発売日 | 2015/4/16 | ジャンル | アクション |
---|---|---|---|
シリーズ | セインツロウシリーズ | 対象年齢 | 18歳以上 |
口コミを紹介
ゲームを進めて行くと空を飛んだり、敵を凍らしたり燃やしたりする超能力のスーパーパワーが身につきます。インファマスをプレイして面白いと思った人は楽しめると思います。
ベセスダ・ソフトワークス
Fallout: New Vegas
Fallout3のスピンオフ
「Fallout: New Vegas」は、日本では2010年11月4日に発売された、Falloutシリーズ4作目にして、Fallout3のスピンオフ作品です。商人の所持金が大幅に増えたことや、弾薬の取り扱い数も増えていることなどゲームバランスが調整されています。
前作で簡略化されていた勢力ごとのクエストが追加され、シナリオ分岐に影響を与えるので、複雑に絡み合う勢力図の中、プレイヤーはどのように動くのかを選択していくことになり、深みが増しています。
発売日 | 2010/11/4 | ジャンル | RPG |
---|---|---|---|
シリーズ | Falloutシリーズ | 対象年齢 | 18歳以上 |
口コミを紹介
前作よりやりやすくなったコンパニオンのやり取りや、キャンプでアイテム製作、新武器や武器MOD(アタッチメントのこと)、特定勢力との関係性を指標化、ハードコアモードなどの新要素が今作では増えた。
ソニー・コンピュータエンタテインメント
AFRIKA
動物好きにおすすめ
「AFRIKA」は、2008年8月28日発売に発売されました。プレイヤーは写真家・エリック(男性)またはアンナ(女性)となって、アフリカの大地を舞台にSAFARI(サファリ=探検)し、依頼された内容に従ってサバンナにいる動物を撮影していくのが目的。
昼行性から夜行性にいたるまで種類も多種多彩な動物が、PS3のハードの性能により非常に躍動感の高い動物の動きを表現しています。動物に近づいて写真を撮らないといけないのですが、ライオンなどの凶暴な動物に近づきすぎると襲われてしまいます。
発売日 | 2008/8/28 | ジャンル | シミュレーション |
---|---|---|---|
シリーズ | ー | 対象年齢 | 全年齢対象 |
口コミを紹介
写真が好きで、購入。
PS3の画質と動物のリアルな動き、時間経過とともに変わる景色がとてもきれいです。
カプコン
ドラゴンズドグマ
B'zが流れる
「Dragon's Dogma」は、カプコンより2012年5月24日に発売されました。誰もが知る王道ファンタジーの世界観をイメージして製作され「世界を冒険する感覚」を追及したゲームデザインが特徴的なアクションRPGです。
情景は非常に綺麗で、ドラゴンなどは一瞬プリレンダにも見えるほどリアルなグラフィックはとても魅力的。タイトル画面ではB'zの名曲である「さまよえる蒼い弾丸」の英語アレンジバージョン「Into Free -Dangan-」がフルで聴けます。
発売日 | 2012/5/24 | ジャンル | アクションRPG |
---|---|---|---|
シリーズ | ドラゴンズドグマシリーズ | 対象年齢 | 17歳以上 |
口コミを紹介
オブリビオン、スカイリムなどしてこちらを初めてしました。
エディットの美人の範囲が広い。動きも女性ぽくできるのがいいですね。最初は敵が強いので根気よく楽しめそうです。
口コミを紹介
箱庭ゲームでやりたい放題出来てストレス発散できると思います。
やり込み要素も沢山あって、長いこと遊べます。
ユービーアイ ソフト
アサシン クリードIII
海洋ミッションがおすすめ
「アサシン クリード3」は、北米及びEUで発売後、日本では2012年11月15日発売されました。フリーランで木の上に登る事が可能になったり、木の幹を登り枝の上を移動できるようになったりと、より自由度の高い移動が可能になりました。
シリーズで初めて大型の帆船を操縦可能になり、船を使った海洋ミッションが登場しています。高額だが、船の改造も可能で、大海原を自由に駆け、イギリス海軍と戦うことが出来るなど海洋ミッションはとても好評で、次作にも受け継がれています。
発売日 | 2012/11/15 | ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|---|---|
シリーズ | アサシンクリードシリーズ | 対象年齢 | 18歳以上 |
口コミを紹介
グラフィックは本当に美しい。
○初めて登場した船が水上を進む様は、まるで自分も船上にいるかの如く感じられた。
ソニー・コンピュータエンタテインメント
Demon's Souls(デモンズソウル)
ソウルシリーズの原点
「デモンズソウル」はフロム・ソフトウェアの「キングスフィールド」シリーズの流れを汲む3DアクションRPGで2009年2月5日に発売されました。近年稀に見る高い難易度と、それに伴う完成度の高い造り込みが方々で話題を呼び大人気となりました。
アクション部分だけではなく、PS3の描画性能をフルに活かし、寂れた廃墟のステージでは吹き荒ぶ風や鉛色の空を、生理的嫌悪感を誘うステージは徹底的に気色悪く、しかも細かく描写・演出するなどグラフィック面でも素晴らしい仕上がりになっています。
発売日 | 2009/2/5 | ジャンル | アクションRPG |
---|---|---|---|
シリーズ | ソウルシリーズ | 対象年齢 | 17歳以上 |
口コミを紹介
非常に難しいですが、自分の腕を磨きながらソウルを貯めて自分や武器をパワーアップさせる。
やればやるほどコツも掴めて、ますます面白くなります。
ソニー・コンピュータエンタテインメント
inFAMOUS 2
ミッションが作れる
「inFAMOUS2」は2011年7月7日に発売されました。今作では前作をより上回るアクション性と箱庭の自由度を実現しています。電気の超能力を活かしたアクションや、主人公の行動次第によって善悪のカルマが変動するシステムは健在です。
また、本作最大の特徴として、ユーザー作成ミッションモードを搭載しており、街中に様々なオブジェや敵、市民を配置し、ユーザー自身の手で様々なミッションを作成することができます。ミッション内容は、全世界のユーザーとの共有が可能です。
発売日 | 2011/7/7 | ジャンル | アクション |
---|---|---|---|
シリーズ | inFAMOUSシリーズ | 対象年齢 | 18歳以上 |
口コミを紹介
前作に比べて演出が遥かによくなった、というよりアメコミ臭い動きが直りました。3Dの映像部分もちゃんと作り込まれているし、何よりカメラワークでかっこいいシーンが盛りだくさんです!
エレクトロニック・アーツ
バーンアウト パラダイス
オープンワールドを車などでレース
「バーンアウト パラダイス THE ULTIMATE BOX」は2009年2月5日に発売されました。決められた区間でゲームを行う過去作品とは大きく異なり、パラダイスシティと呼ばれる架空の都市を自由に走行できるオープンワールド制を採用しています。
どのレースでも定められたコースが存在せず、行き先を制限するバリアは一切存在しないので、 ゴール地点に到着さえすればどの道を通っても構いません。自分なりの最高タイムが出せそうなコースを見つけるのもとても楽しいです。
発売日 | 2009/2/5 | ジャンル | レース |
---|---|---|---|
シリーズ | バーンアウトシリーズ | 対象年齢 | 12歳以上 |
口コミを紹介
レースは目的地しか決まっておらず、そこに行くためにどんなルートを通っても構わない所が面白い!
また、PS3に取り込んだ音楽を流しながらプレイ出来るのも良いです。
スクウェア・エニックス
スリーピングドッグス 香港秘密警察
香港が舞台
「スリーピングドッグス 香港秘密警察」は、日本では2012年9月27日に発売された、ロールプレイングやサードパーソン・シューティングゲームの要素も入ったアクションゲームです。ゲームの舞台は香港で、潜入捜査官を中心にゲームが展開していきます。
こういったゲームはアメリカやヨーロッパを舞台にしているものが多いのですが、この作品は香港が舞台で、古き良きカンフー映画の主人公になったような爽快感ももたらしてくれます。また、警察官がスパイとして送り込まれたという設定も魅力です。
発売日 | 2012/9/27 | ジャンル | アクション |
---|---|---|---|
シリーズ | トゥルー・クライムシリーズ | 対象年齢 | 18歳以上 |
口コミを紹介
カンフーアクション、ホント気に入りました。あとガンシューティングもかっこいい。銃撃戦をレッドデッドリデンプション・マックスペイン・グラセフ5・と比べても、ダントツにTOPです
PS3オープンワールドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | ジャンル | シリーズ | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
香港が舞台 |
2012/9/27 |
アクション |
トゥルー・クライムシリーズ |
18歳以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オープンワールドを車などでレース |
2009/2/5 |
レース |
バーンアウトシリーズ |
12歳以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ミッションが作れる |
2011/7/7 |
アクション |
inFAMOUSシリーズ |
18歳以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ソウルシリーズの原点 |
2009/2/5 |
アクションRPG |
ソウルシリーズ |
17歳以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
海洋ミッションがおすすめ |
2012/11/15 |
アクションアドベンチャー |
アサシンクリードシリーズ |
18歳以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自由度が特に高い |
2010/6/10 |
TPSアクション |
ジャストコーズシリーズ |
17歳以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
B'zが流れる |
2012/5/24 |
アクションRPG |
ドラゴンズドグマシリーズ |
17歳以上 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
動物好きにおすすめ |
2008/8/28 |
シミュレーション |
ー |
全年齢対象 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Fallout3のスピンオフ |
2010/11/4 |
RPG |
Falloutシリーズ |
18歳以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ぶっとんだゲーム |
2015/4/16 |
アクション |
セインツロウシリーズ |
18歳以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
日本の英雄 |
2014/2/22 |
アクションアドベンチャー |
龍が如くシリーズ |
17歳以上 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
日本ゲーム大賞優秀賞 |
2011/12/8 |
アクションRPG |
The Elder Scrollsシリーズ |
18歳以上 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
【2020年新作】オープンワールドソフトをご紹介!
ここまで、これまでに発売されたPS3の人気オープンワールドソフトについてご紹介してきましたが、最後に2020年に発売されたオープンワールドソフトをいくつかご紹介します。
ゴッズ アンド モンスターズ
まず一つ目にご紹介するソフトは2020年2月27日にPS4向けに発売された『ゴッズ アンド モンスターズ』です。『ゴッズ アンド モンスターズ』は『アサシン クリード オデッセイ』の製作陣によって、忘れ去られた英雄がギリシアの神々を救う新たなストーリーが紡がれます。
神話の怪物がひしめき合った「祝福されし島」を舞台とし、冒険へと繰り出しましょう。今作では数々の壮大な戦いとクエストが楽しめ、美しい世界でキャラクターが持つ能力をうまく操って神話の怪物に立ち向かい、栄光を掴み取ってくださいね!
以下がその公式サイトになりますので、興味がある方はぜひご覧下さい。
原神
『原神』はテイワットと呼ばれる幻想大陸からストーリーが始まります。プレイヤーはゲーム内で、旅人と呼ばれるキャラクターを操りながら世界を自由に冒険することができますよ!
また、未知なる世界を冒険しながら性格などが異なる個性的な仲間達と出会い、彼らといくつもの試練に乗り越えていきます。最終的に離れ離れになった最愛の家族を探し出すことができるのでしょうか?以下がその公式サイトになりますので、興味がある方はぜひご覧下さい。
サイバーパンク2077
2020年4月16日に発売された『サイバーパンク2077』は、巨大都市ナイトシティを舞台とし、主人公のV(ヴィー)が謎めいたインプラントを追うように操るオープンワールドRPGです。
ストーリーの中でキャラクターを操れるだけでなく、外見からサイバーウェアまで豊富なカスタマイズ要素の中から、自分だけのカスタマイズができるのも魅力の1つ。以下がその公式サイトになりますので、興味がある方はぜひご覧下さい。
まとめ
オープンワールドゲームを、さまざまなシリーズからランキングにしてみましたが、気になるゲームはありましたでしょうか?少しでも気になるオープンワールドゲームがあった人は、是非手に取って遊んでみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月30日)やレビューをもとに作成しております。
今では10以上の作品が制作されている人気の「アサシンクリード」シリーズですが、PS3ソフトの名作と言えば『アサシンクリード2』から始まる3部作。現実編の主人公の先祖である青年「エツィオ・アウディトーレ」が家族を殺され復讐を誓うといったストーリーです。
自由度はそこまで高くありませんが、爽快感のあるステルスアクションやイタリアの美しい街並みをパルクールアクションで駆け回れるのが魅力的です。