PS4キーボードの人気おすすめランキング9選【2023年最新版】
2023/12/04 更新
PS4のゲームをプレイするときやメッセージを作成する際にキーボードを使います。ここではPS4に使えるゲーミングキーボードの人気おすすめランキングと、キーボードの選び方を紹介します。APEXやフォートナイト・原神向けなどゲームに合わせても選べるのでこれらを参考に、自分に合った商品を見つけてみて下さいね。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
メッセージ作成やゲーム操作時に便利なPS4キーボード
キーボードはメッセージを送ったり、オンラインゲームでチャットしたりする際に使います。またゲーミングキーボードはPS4やパソコンでゲームをプレイしているときに、ほかのプレイヤーにメッセージが送れるゲーム専用のキーボードです。
最近ではおうち時間が多くなり、ApexやFF14・フォートナイトなどPS4のゲームをやる方が増えてきています。キーボードで起動ができたり、キーボードコンバーター付きのものだったりと種類が多くどれを選んでいいか迷ってしまいます。
そんな方のために、ここではPS4キーボードを口コミ評価、価格、性能といった点をふまえて15商品を選び、それをランキング形式で紹介します。後半にはPS4キーボードの選び方も紹介しているので、選ぶ際の参考にしてみて下さい。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
PS4キーボードの選び方
PS4キーボードは種類が豊富に販売されているので、接続方法やキーボード構造・特徴など自分に合った選び方をチェックしておくと便利です。
接続方法で選ぶ
PS4にキーボードを接続する方法には有線で接続する方法と、無線で接続する方法、PS/2方式の3種類があります。それぞれどのような特徴があるのかをまとめました。
ゲーミングキーボードやマウスの両方を接続するなら「PS/2方式」がおすすめ
最も反応速度が高く送信できるデータ量が多い商品です。ゲーミングキーボードとマウスの両方に対応しており、全キー同時押しもできます。しかし1台しか接続できないため、購入する際にしっかり確認しましょう。
公式のキーボードを使うならつなぎ方が簡単な「有線」がおすすめ
つなぎ方が簡単な有線タイプのキーボードの中にはPS4のライセンスを取得している公式のものも販売されています。キーボードに付いているUSBコードをPS4にさしこんで接続します。電池切れの心配がないので取り換えるのが面倒な方は有線がおすすめです。
スッキリしたキーボードが使いたい方はケーブルがない「無線」がおすすめ
無線タイプはBluetoothなどを使ってPS4と接続します。ケーブルがないのでPS4から離れていても接続可能で、8mから10mほど離れていても問題なくプレイ可能です。無線タイプのキーボードを使う時は電池が必要になります。
使い方にもよりますが、無線タイプのキーボードの電池は入れてから1年から2年ほど持つといわれています。電池切れになったときに電池交換が負担にならない方は好きな位置でキーボードが使える無線タイプがおすすめです。
キーボード構造で選ぶ
キーボードの構造によって叩き心地やタイピング音などが変わるので、構造の特徴を知ってからキーボード選びをしましょう。
チャットだけなどシンプルで安いキーボードを使うなら「メンブレン方式」がおすすめ
キーボード内部にシートがあり、キーを押すとそれに触れて感知するのがメンブレン方式のキーボードです。大量生産しやすい構造なため、ほかの構造の商品と比べると安い値段で購入できます。チャットだけなど、シンプルの機能のみ使いたい方にもおすすめです。
キーボード操作時の音が気になる方は「パンタグラフ方式」がおすすめ
パンタグラフ方式はノートパソコンでよく使われている構造です。キー下の構造が特殊でパンタグラフのようなX字型になっています。キーストロークが浅くなるので、メンブレン方式よりも反応が良く、キーボード操作時の音も小さくしやすい特徴があります。
ゲームに対応したキーボードを探しているなら「メカニカル方式」がおすすめ
メカニカル方式のキーボードは、キーひとつひとつの下にスイッチが配置されています。スイッチの影響でカチカチと音がなってしまう欠点はありますが、感度が良いので素早い入力が求められるゲームに対応しています。
接触しないキーボードを探しているなら「静電容量無接点方式」がおすすめ
今回のランキングにはありませんでしたが、静電容量無接点方式のキーボードも存在します。キーを押したときにスイッチやシートなどに接触しないので、ほかのものとは全く異なるタイプの構造です。
特徴や機能で選ぶ
一見同じキーボードでも、備わっている機能や特徴によっては使い勝手が全く違うものになります。そのためどのような機能や特徴があるのかを、しっかりとチェックしましょう。
使いやすいキーボードを探しているなら「キー配列」が自分に合っているものがおすすめ
キーボードの配列には日本語配列と英語配列があります。英語配列のキーボードは多少配置やキーが異なるため、特別な理由がない限りは、日本語配列のものを選んだ方が使いやすくおすすめです。
複数のキーを同時に押したい方は「Nキーロールオーバー」がおすすめ
Nキーロールオーバーとは、複数のキーを押したときに同時に何個まで反応してくれるのかを表すものです。例えば10個のキーまでを同時に押して反応してくれる場合は、10キーロールオーバーと表します。
複数のキーを同時に押さなければならないゲームもあるので、そのような操作を求められるゲームをプレイする場合は、この機能が付いているキーボードを選びましょう。
Apexやフォートナイトなど素早い操作なら「反応速度」をみるのもおすすめ
素早い操作が求められるゲームでは、キーの反応の良さも重要なポイントです。キーの半押しでも対応するメカニカル方式や、キーボードのスペックが高い静電容量無接点方式などがおすすめです。Apexやフォートナイトなどのゲームにも向いています。
原神やFF14など長くキーボードを使うなら「耐久性」があるのがおすすめ
ゲームではキーボードを連打する場合もあります。ゲームをしているとついつい熱くなってしまいキーボードをたたく力が強くなり壊してしまう場合もあります。原神やFF14など長時間キーボードを使用する場合にもおすすめです。
誤入力を避けるなら「キーピッチ」の間隔が空いているものがおすすめ
小さな操作ミスが命取りとなってしまうゲームの世界では、誤入力は大問題です。キーの中央部から隣接するキーの中央部までの距離をキーピッチと言いますが、このキーピッチが狭いと誤入力しやすくなってしまいます。
大きなキーボードだけではなく、小さなキーボードでもキーピッチの間隔があいているものもあります。またキーの深さであるキーストロークが短いと、高速でタイピングする際に支障が出やすいです。
キーボードで起動や切り替えをするなら「ショートカット機能」をチェック
キーボードで起動や切り替えを行うなら、ショートカット機能が付いているものを選びましょう。ワンタッチで機能が簡単に使えるのでスピードが求められるゲームにも向いています。事前によく使う機能をショートカットとして登録しておきましょう。
コンバーター不要で使うなら「PS4直挿しキーボード」をチェック
キーボードコンバーターを不要で使うなら、PS4直挿しキーボードがおすすめです。PS4にそのままUSBケーブルを挿すだけで簡単につなげるので初心者にも向いています。USBの端子の部分をチェックして、直挿しできるかどうか見分けるのがコツです。
PS4キーボードの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
しっかり画面から離れてできる!
充電も不要で使いたい時に使えます。
Cougar
700K
個別にバックライトの切り替えができるつなぎ方も簡単な有線キーボード
Cougarの700Kはメカニカル方式のキーを採用しています。これにより耐久性と入力精度の両方が高くなっています。さらにキーのリピートレートが調整可能になっていて、思い通りの速さでキー入力ができるためおすすめです。
見た目を美しくしてくれるバックライトは個別にオンとオフの切り替えができるので、よく使用するキーだけバックライトをオンにしておくと非常に便利です。ほかにも細かな機能がたくさんあります。
キーボード構造 | メカニカル方式 | 接続方法 | - |
---|---|---|---|
サイズ | - | 機能 | プログラムキー、リピートレート変更 |
口コミを紹介
データや文章入力・ゲームが楽しくなりました
キーストロークやタイピング音、反応もとても良いです
口コミを紹介
2年間毎日4.5時間使いましたが、電池交換は1回です。
電池の持ちもよく、キーボードのタッチも良いので重宝しました。
Logicool(ロジクール)
G910r
APEXやフォートナイトプレイヤーも満足出来る高性能キーボード
LogicoolののG910rは、キーボードに備わっていてもらいたい機能が一通り揃っている高性能キーボードです。キーボード構造には特殊なメカニカル方式を採用しており、一般的なものよりも高速な入力が可能です。
メディアコントロールにアクセス可能なキーやカスタマイズできるキーが9個付いていて、使いやすいくなっています。RGBライトもカスタマイズが可能で、よりゲームの世界にのめり込めます。
キーボード構造 | メカニカル方式 | 接続方法 | 有線 |
---|---|---|---|
サイズ | 505.5×209.7×35.5mm | 機能 | 26キーロールオーバー |
口コミを紹介
鮮やかに発色するので綺麗です。
ゲーミング用途ではGキーがとにかく便利です。痒い所に手が届く感じでいいです。
Logicool(ロジクール)
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 ゲーミングキーボード部門 6位
(2023/12/01調べ)
G213r
FF14や原神など長時間プレイにも向いている静音タイプ
夜でも気にせずタイピングが出来る静音タイプのキーボードです。ゲームによってはプレイヤーが多く集まるのが夜中の場合があります。周囲を気にせずタイピングが出来る静音タイプのキーボードは、ゲームに集中するために欠かせません。
メンブレン方式を採用していますが入力速度も速く、メカニカル方式のキーボードを使っているかような使い心地を味わえます。耐水性もあり長期間キーボードを使い続けたい方におすすめです。
キーボード構造 | メンブレン方式 | 接続方法 | 有線 |
---|---|---|---|
サイズ | 218×452×33mm | 機能 | 耐水設計 |
口コミを紹介
タッチが軽やかで音も耳馴染みが良いです。
ゲーミング用なので事務職に向かないのは承知なんですけど、個人的には会社でも使いたい。
周りを気にしなくて良いなら遠慮なしに打ち込みしたくなる衝動にかられます。
ps4キーボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | キーボード構造 | 接続方法 | サイズ | 機能 | 接続方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
FF14や原神など長時間プレイにも向いている静音タイプ |
メンブレン方式 |
有線 |
218×452×33mm |
耐水設計 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
APEXやフォートナイトプレイヤーも満足出来る高性能キーボード |
メカニカル方式 |
505.5×209.7×35.5mm |
26キーロールオーバー |
有線 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1つのキーボードレシーバーで接続可能 |
メンブレン方式 |
450×20×120mm |
- |
無線 |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
個別にバックライトの切り替えができるつなぎ方も簡単な有線キーボード |
メカニカル方式 |
- |
プログラムキー、リピートレート変更 |
- |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
反応しないトラブル皆無の公式キーボード |
メンブレン |
452mm×138mm×41mm |
排水機能 |
有線 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
PS4キーボードと通常のキーボードの違いや見分け方とは?
ゲーミングキーボードと通常のキーボードとの違いや見分け方としては、キーの同時押しができるロールオーバー機能の有無をチェックしましょう。ほかにもカスタマイズキーが付いていたり、反応速度の速さにも特化していたりなどが見分け方のポイントです。
またメカニカル方式のキーボードでは、軸と呼ばれるスイッチにはいろいろなバリエーションがあります。ほかにも耐久性や見た目のカッコよさ、疲れにくい打感の良さなど多くの違いがあるので、自分に合ったキーボードを見つけましょう。
以下の記事では、パソコン用キーボードの人気商品を紹介しています。疲れにくいモデルもあるので参考にしてください。
PS4直挿しキーボードでは足りないならキーボードコンバーター
PS4直挿しキーボードを使用している場合でも、マイクやステレオミキサーなどを繋ぐ際に足りない場合があります。その場合は、キーボードコンバーターをPS4に差し込み使用するのがおすすめです。キーボードに付いているものもあるのでチェックしてください。
キーボードが反応しない際の対処法は?
キーボードが反応しない際には故障や不具合が考えられますが、一度修理に出す前に再起動を試したり、ホコリを取り除いたりなどの手入れを行いましょう。何度か繋ぎ直して、反応しない場合はメーカーへの修理をお願いするのが一番です。
そのほかのPS4周辺機器に関する記事はこちらから
PS4キーボードのほかにもPS4の周辺機器に関する記事がございますので、そちらもあわせてご覧ください。
まとめ
PS4キーボードの人気おすすめランキングとPS4キーボードの選び方について紹介してきました。キーボードの特徴を参考にして、自分に合ったPS4キーボードを見つけてみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年12月04日)やレビューをもとに作成しております。
夜でも気にせずタイピングが出来る静音タイプのキーボードです。ゲームによってはプレイヤーが多く集まるのが夜中の場合があります。周囲を気にせずタイピングが出来る静音タイプのキーボードは、ゲームに集中するために欠かせません。
メンブレン方式を採用していますが入力速度も速く、メカニカル方式のキーボードを使っているかような使い心地を味わえます。耐水性もあり長期間キーボードを使い続けたい方におすすめです。