4人用テントのおすすめ人気ランキング19選【2ルームやワンタッチテントも】
2023/10/13 更新
友達やファミリーでキャンプをするなら4人用テントをチェックしましょう。しかし前室のある2ルームテントやおしゃれで安いコスパの良い商品、ワンタッチで設営が簡単な軽量のものまでたくさんあります。そこで今回は4人用テントの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
4人用のファミリーテントは家族や仲間とのキャンプに最強
家族や友達とアウトドアを楽しむならテントを準備しましょう。複数人で出掛けるのであれば4人用ほどのスペースがあると安心です。調理スペースや荷物置き場にぴったりな前室ありの2ルームテントや、初心者でも設営しやすいもの、おしゃれなデザインなどがあります。
そこで今回は4人用テントの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは特徴・設営の仕方・耐水性・サイズを基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
VEGA CORPORATION
ポップアップテント
4人家族に最適な安くてコスパのいいポップアップテント
女性1人でも簡単に設営できる、広げるだけで展開可能なボップアップテントです。 床面積は180mm×240mmで、4人家族がちょうどよいサイズになっています。出入り口と両サイトにメッシュ窓があり風通しは良好です。
またポール素材は、丈夫なグラスファイバーでできています。耐水圧は3,000mmで、内側にシルバーコーティングを施しランクはUPF50+です。収納するときには付属の80cmの袋に収まります。
設営サイズ | 180×240×100c | 収納サイズ | 80cm |
---|---|---|---|
重量 | - | 耐水圧 | 3,000mm以上 |
UVカット | 90%以上・UPF50+ |
4人用テントの選び方
テントには多様な製品があります。簡易的にキャンプなどを楽しみたい方や本格的にキャンプを楽しみたい方は、使う予定の場所など確認して選んでください。
種類で選ぶ
4人用テントには、よく使われるドーム型テント・設営を簡単にしたワンタッチテント・簡易的なポップアップテント・テント部分を伸ばしたツールーム型テントがあります。
ドームテント | ツールームテント | ティピーテント |
![]() |
![]() |
![]() |
設営が簡単で強風に強い構造 | 前室と寝室で分かれていて広く使える | ポールで設営するので安定感があり、天井を広く使える |
登山をする方には悪天候に強い「ドームテント」がおすすめ
ドームテントはドームの中心にポールを立てずに設置できるので、空間を広く使えます。形状が半円になっており横からの風をうまく逃がせるため、登山をする方などにおすすめです。
広々空間でゆっくりと過ごせる「ツールームテント」がおすすめ
寝室部分にリビングのスペースを追加した形のテントをツールームテントといいます。ツールームテントは、テントとタープを両方持っていくのに比べると、荷物が少なく済むのが魅力です。5人家族など人数が多い場合でも、使い勝手が良く一番人気があります。
コンパクトさ・設営の簡単さで選ぶ
数ある4人用テントの中で特にコンパクトで設営が簡単なのがワンタッチテントとポップアップテントの2つです。また、これら2つのテントは上記のテントと比較して価格が安いので安さを求めている方はぜひチェックしてください。
ワンタッチテント | ポップアップテント |
![]() |
![]() |
ポールとテントが一体化しており数秒で立ち上げ可能 | 袋から取り出すだけで自動で立ち上がる |
初心者には設置・撤収が簡単な「ワンタッチテント」がおすすめ
ワンタッチテントはアウトドア初心者でも手軽に1人で設置できる便利なテントです。ポールとテントが本体が一体化していて、傘のように広げるだけでたった数秒で設営できます。ロープを引っ張るだけでできあがるので便利です。
日帰りレジャーならコンパクトで軽量な「ポップアップテント」がおすすめ
骨組みにあたるフレームは本体との一体構造になっているのが特徴です。設営や撤収に使用する時間を短縮できるため、1人や女性でも簡単に組み立てられます。設置が簡単なだけあって、ササッと片づけたい日帰りレジャーをするときなどにおすすめです。
機能性で選ぶ
テントの機能性として大事なものに、まず耐水性が挙げられます。また、紫外線カット機能や通気性、といったアウトドアで欠かせない機能性も重要なポイントのひとつです。
1.耐水性1500㎜以上か →突然の雨でもテント内にいれば濡れずに済む 2.UVカット機能があるか →山頂は紫外線が強いため登山をするなら必須 3.窓付きかどうか →テント内の通気性に関わるので快適に過ごしたい方は必須 4.テントの使用人数に余裕があるか →睡眠時以外も使用するのであれば+1人大きめのサイズだとより快適 |
メーカーで選ぶ
選ぶのに迷ったら、コールマンやスノーピークなどの有名メーカーから発売されているものを選ぶのもひとつの方法です。ここでは高品質なテントを製造している代表的なメーカーを紹介します。
高品質なテントを製造しているおすすめメーカー | |
コールマン | どの製品も防水性が高く、生地には紫外線防止加工が施されている |
スノーピーク | 業界屈指の品質の高さと使いやすさ。ただし価格が高め |
ロゴス | デザイン性が高くおしゃれで価格が安い・コスパに優れているのが魅力 |
4人用テントの人気おすすめランキング9選
スノーピーク
ツールームテント 4人用 TP-880
大型シェルターとしても利用できるスノーピークの人気テント
人気ブランドスノーピークのツールーム型テントです。4本のアーチフレームとリッヂボールを用いたシンプルな構造で設営がしやすくなっています。寝室用のスペースは4人家族にちょうどよく、開放的な空間です。
それに加えて、内側のインナールームを外せば大型シェルターとしても利用できます。前方のドアパネル以外にもテントの両側にサイドドアを備え、出入りがしやすくなっているのも特徴です。
設営サイズ | 380×600×210cm | 収納サイズ | 83×30×34cm |
---|---|---|---|
重量 | 15.5kg | 耐水圧 | 1,800mm |
UVカット | 対応 |
口コミを紹介
大人が立っても充分な高さがあり、寝室と前室を合わせた空間がまぁ広い。2日目に強風を伴う雨でしたが、フライトシートのお陰で雨漏りもなく快適でした。
GOGlamping
ツーリングドーム
コスパ最強!前室ありでゆったり過ごせるドームテント
この1台でゆったりキャンプを楽しめる前室付きのドームテントです。テントポールを使ってキャノピーとしてスペースを有効活用できます。大人が3~4人でも十分スペースが確保できるのでゆったりした時間を過ごしたい方におすすめです。
また入口と側面に展望窓が設置してあるため、外の大自然を眺めながら羽を伸ばしてください。 生地にはUVカットコーティングがされており、小雨程度なら問題なく使用できる防水性能を有しています。軽量・コンパクトでコスパ最強のテントです。
設営サイズ | 350×215×126cm | 収納サイズ | 53×15×15cm |
---|---|---|---|
重量 | 約4kg | 耐水圧 | 3,000mm |
UVカット | 対応 |
口コミを紹介
結論から言うとお値段以上で、デザインも画像通り、通気性も良好、設営も1人でも20分有ればいいでき、コスパ良好です。
口コミを紹介
購入後7年間、年数回の使用。雨の日も風の日も雪の日も使いました。一言で言えば、必要十分な性能を持っています。いきなりアメドやツーリングドームを買う財力のない、初心者にもおすすめです。
口コミを紹介
さすがコールマンです。
土砂降りの雨だけど雨漏りはしませんでした。
広さも十分で組み立ても慣れれば簡単に出来ると思います。
口コミを紹介
ゴールデンウィークに使用してみましたが良い商品だと思いました。初キャンプの子供と一緒にテントを建てましたが組み方は一般的な組み方で出来るので使いやすかったです
口コミを紹介
フルオープン、フルクローズ、ベンチレーション、ベンチレーターなど充実の設備。流石コールマン。身長175センチの私の身長でもテント内では立っても天井に余裕があります。
口コミを紹介
子供2名(2歳4歳)大人2名(165.160cm)で十分すぎるスペースでした。
大人4名でも使用可能と思います。
見た目も可愛くて周りと差をつけられます。子供も喜びました。
口コミを紹介
4年ほど使用していますが、とにかく軽いのと、夏場の風通しのよさ、そして家族4人で楽に寝られる広さです。テントの端に寝ても狭く感じない作りになっていますので、とても広く感じます。おススメです!!
口コミを紹介
まだ誰とも被ってなくて、良いです。ソロ用に買いましたが、立ちあがりがあるので、広い広い。形はかわいい、色はカッコいい。なので、インテリアをどうしようかと思案中です。
設営が簡単な4人用テントの人気おすすめランキング10選
VEGA CORPORATION
ポップアップテント
4人家族に最適な安くてコスパのいいポップアップテント
女性1人でも簡単に設営できる、広げるだけで展開可能なボップアップテントです。 床面積は180mm×240mmで、4人家族がちょうどよいサイズになっています。出入り口と両サイトにメッシュ窓があり風通しは良好です。
またポール素材は、丈夫なグラスファイバーでできています。耐水圧は3,000mmで、内側にシルバーコーティングを施しランクはUPF50+です。収納するときには付属の80cmの袋に収まります。
設営サイズ | 180×240×100cm | 収納サイズ | 80cm |
---|---|---|---|
重量 | - | 耐水圧 | 3,000mm以上 |
UVカット | 90%以上・UPF50+ |
口コミを紹介
キャンプ初心者ですが設置はすごく簡単です!中も4人ゆったりで使用できました。ヘキサゴンなので、角にスペースもできますのでそこに色々物を置けます。
コールマン
ポップアップテント
設営・撤収が簡単にできる
たった10秒ほどで設営できる4人用のポップアップテントです。展開時のサイズは200cm×280cm×100cmになりますが、収納時は95cm×4.5cmとコンパクトに収まります。また重量も3.5kgで持ち運びにも便利です。
インナーテントには紫外線の影響を抑えるUVPROを採用し、耐水圧は2,000mmで雨もしっかり凌げます。ポールは軽量で柔軟なクラスファイバーを採用し、雨風に強い仕様です。
設営サイズ | 240×190×140cm | 収納サイズ | 95×4.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 3.5kg | 耐水圧 | 2,000mm以上 |
UVカット | UBPRO |
口コミを紹介
タイトルのごとく、なんせ設営が早いのと、陣地変換が容易です。大人なら3人ですかねー。ゆったり寝れるのは。
耐水性はやや劣るのでヘキサゴンタープとの併用がより安心です。
口コミを紹介
組立、収納が簡単。
コンパクトでいい!
ANION
ワンタッチテント
ソロキャンプにも!大人が寝転がれる広々としたスペース
キャンプ初心者でもワンタッチで簡単に設営できるテントです。自立式なので、広げたあとの固定にも苦労しません。マンパワーを必要としないため、最近流行りのソロキャンプや女性同士のキャンプなどにもおすすめです。
また片付けが楽なだけあって、キャンプ以外にもバーベキュー・海水浴・花見・ピクニックなど日帰りのレジャー活動にも向いています。それに加えて、テント内は大人が寝転がってもゆったりできるワイドなスペースです。
設営サイズ | 210×210×135cm | 収納サイズ | 80×14.5×14.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 約3kg | 耐水圧 | 2,000mm以上 |
UVカット | 対応 |
口コミを紹介
コスパの割に使用頻度高し。使い勝手がよい。一度、大雨に打たれた時、多少の漏れはあった。とにかく、設営、撤収が楽でR
口コミを紹介
畳み方で一瞬迷いますが、ビデオで何度か見ればわかります。一度畳めればやり方は簡単。
FIELDOOR
ヘキサゴン ワンタッチテント300
軽量でコンパクトに収納ができるテント
テントを広げて、上部の紐を約15秒左右に引っ張るだけで設営できるワンタッチテントです。骨組みの組み立てがないので、女性が1人でも簡単に設置できます。設置幅が305cmと広く、4人でゆったりと使えるサイズ感です。
また重量は3.3kgでコンパクト収納ができます。窓はジッパーで開閉が可能なメッシュ付きの2重構造となっており、快適なキャンプを楽しめるのもポイントです。耐水圧は1,500mm以上あり、強い雨にも耐えられます。
設営サイズ | 305×240×145cm | 収納サイズ | 125×25×95cm |
---|---|---|---|
重量 | 4.9kg | 耐水圧 | 1,500mm以上 |
UVカット | 93%以上・UPF50+ |
口コミを紹介
傘のように広げるだけなのでテント設営ができます。畳む時はコツがいりますが傘のように畳んで巻くだけなので馴れたら簡単。
口コミを紹介
運動会のために購入。事前の練習はせずにぶっつけ本番で使用しましたが、問題なく設置、収納ができました。
コンポジット
ポップアップテント サンシェードテント
タオルを干しておける左右ポケット
サイズは240cm×190cm×140cmと4人で使用できるテントです。前面と後面には同じデザインのメッシュスクリーンを搭載しています。テントの両側の上部にはベンチレーションを搭載し空気を逃すのでテント内で快適に過ごせるのが魅力です。
また前面はファスナーで簡単に閉じられ、フルクローズにもなります。テント内の左右にポケットがあるため、タオルをかけておけるのも特徴です。UVカットはUPF50+、耐水度は1500mmの素材を採用しています。
設営サイズ | 240×190×124cm | 収納サイズ | 66×11cm |
---|---|---|---|
重量 | 3kg | 耐水圧 | 1,500mm以上 |
UVカット | UPF50+ |
口コミを紹介
プールに持って行けば中で着替えも出来るし、大人3人は寝転べる広さで快適です!
しっかり閉めれば授乳室を探さなくても出来ると思います(^^)
大満足です♪
口コミを紹介
広げるのも簡単で、コンパクトでした!思ったより、大きいサイズで、家族4人充実してつかえました!
設営が簡単な4人用テントのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 設営サイズ | 収納サイズ | 重量 | 耐水圧 | UVカット |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大型シェルターとしても利用できるスノーピークの人気テント |
380×600×210cm |
83×30×34cm |
15.5kg |
1800mm |
対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ最強!前室ありでゆったり過ごせるドームテント |
350×215×126cm |
53×15×15cm |
約4kg |
3,000mm |
対応 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
壁際でも圧迫感が少ないテント |
275×435×165cm |
65×22.5×22.5cm |
12.8kg |
1,000mm |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2ルームで5人家族にもおすすめ!キャノピー付きで通気性が抜群 |
560×340×215cm |
32×74cm |
17kg |
2,000mm |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
通気性抜群のノーシームメッシュを採用した2ルームテント |
220×475×165cm |
65×21×23cm |
9.5kg |
1,000mm |
95% |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
登山にもぴったりな雨と風に強いコールマンのドームテント |
495×300×195cm |
23×25×72cm |
11kg |
2,000mm |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなナバホ柄が人気のロゴステント |
236×340×112cm |
21×56×21cm |
5.8kg |
3,000mm |
対応 |
|
|
Amazon ヤフー |
ユニークでおしゃれなポールデザイン |
236×340×112cm |
53×17cm |
2.96kg |
3,000mm |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
通気性抜群でかっこいいデザインのモノポール型テント |
335×225×215cm |
76×28×28cm |
8.6kg |
1,800mm以上 |
対応 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日帰りレジャーに持って行きたいテント |
200×160×125cm |
直径45cm |
1,100g |
- |
UPF50+ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
テント4人用の設営方法は意外と簡単
キャンプに行くときにテントの設営を不安に感じる方は少なくありません。特に4人用などのファミリータイプモデルだと設営にどれほどのマンパワーが必要になるか、気になります。といっても、実は、意外と簡単に組み立てられるものがほとんどです。
なかでもワンタッチテントやポップアップテントはアウトドア初心者でも簡単に設営できます。それに対し、ドームテントやツールームテントは2人ほどの人数が必要ですが、慣れれば簡単です。テントの設営の仕方を知りたい方は下記のページを参考にしてください。
キャンプに必要な用品を揃えよう
テントはキャンプをする際に必要なアイテムです。ここではキャンプに必要な用品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
冷えが気になる方にはマットがおすすめ
マットを敷いておけば身体の冷えが防げます。季節に沿ったものを選んで購入するのがおすすめです。以下の記事ではキャンプマットの選び方とおすすめの商品を紹介しているので参考にしてみてください。
よく眠るためにはシュラフを用意しよう
シュラフには膝が楽に動かせる封筒型と仮眠用にも使われているマミー型の2タイプがあります。天然の羽毛を使ったものや、雨の日でも安心の撥水加工、コンパクトに収納して持ち運びができる商品が人気です。
以下の記事ではシュラフの人気おすすめランキングを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
食事にはテーブルとチェアがあると便利
キャンプに使うテーブルはハイタイプとロータイプに分けられます。初心者の場合は段階でテーブルの高さが切り替えられたり、チェアがセットになっているものがおすすめです。また、チェアに背もたれがあるものを選んでください。
雰囲気作りをするならランタンがおすすめ
キャンプ用のランタンはLED・ガソリン・灯油・ガスがメインとなっています。そのなかでキャンプの初心者におすすめなのが、LEDのタイプです。電池や充電式のLEDランタンなら明るさも十分で、燃料も必要がなく安全に利用できます。
調理をするなら焚火台とバーナーをチェック
キャンプ用の焚火台はステンレス製がメインです。こちらは簡単に組み立てられて、コンパクトに収納できるものが人気を集めています。バーナーは風防のタイプを選ぶようにしてください。
以下の記事では、焚き火台とキャンプ用品の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもチェックしてみてください。
まとめ
今回は4人用テントの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しました。設置面積・設置のしやすさ・機能・デザインなどを鑑みたうえで、自分の好みや使いやすさに合ったものを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月13日)やレビューをもとに作成しております。
人気ブランドスノーピークのツールーム型テントです。4本のアーチフレームとリッヂボールを用いたシンプルな構造で設営がしやすくなっています。寝室用のスペースは4人家族にちょうどよく、開放的な空間です。
それに加えて、内側のインナールームを外せば大型シェルターとしても利用できます。前方のドアパネル以外にもテントの両側にサイドドアを備え、出入りがしやすくなっているのも特徴です。