【2022年最新版】ポップアップテントのおすすめ人気ランキング25選【おしゃれな大型タイプも】
2022/06/24 更新
目次
ポップアップテントで気軽にキャンプ気分を味わおう
ポップアップテントは、アウトドアで気軽に宿泊ができる人気のアイテムです。外出を控えることが多い今、公園や室内でテントを使ってキャンプ気分を味わう方が増えています。でもキャンプのテントって、組み立てや収納が大変なイメージがありますよね。
実はポップアップテントを使えば、収納袋から取り出して広げるだけで簡単に設営できます。公園やビーチ、室内でも気軽にキャンプ気分を味わえるのが魅力です。最近では、おしゃれなデザインのものもたくさん発売されています。
そこで今回は、ポップアップテントの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、タイプや機能性、ブランドを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ポップアップテントのメリット・デメリット
ポップアップテントは、収納袋から出すだけでポンッと組み立てられるアイテムです。ワンタッチタイプは上に引っ張る設計ですが、ポップアップテントは自動的に設営できます。フレームと本体が一体になっているので、公園など幅広いシーンで簡単に使用可能です。
ポップアップテントには、設営や撤収の時間を短縮できるというメリットがあります。女性でも力を入れずに組み立てられるので、初心者でも簡単に扱えるのも魅力です。ただし雨風に弱く、一部が破損すると修理や買い換えが必要になるというデメリットがあります。
ポップアップテントの選び方
ポップアップテントには、さまざまな機能性を備えた商品がラインナップしています。正しい選び方をしっかりと理解して、お気に入りのポップアップテントを購入しましょう。
種類・タイプで選ぶ
ポップアップテントには、オープンタイプとフルクローズタイプがあります。それぞれの特徴を比較して、使用目的に合った種類を選びましょう。
公園で日除けに使うなら「オープンタイプ」
オープンタイプは、入り口が大きくて出入りがしやすいポップアップテントです。軽量で持ち運びがしやすく、公園や室内でも簡単に設営することができます。ピクニックで日除けを作って休憩したい方におすすめです。
オープンタイプは風通しが良く、開放感があるデザイン設計となっています。アウトドアやテント内で活発に動き回りたい子どもがいるファミリーにもぴったりです。気軽に日陰を作って、休憩したりお弁当などの荷物を保管したりできます。
キャンプで着替えや授乳をするなら「フルクローズタイプ」
フルクローズタイプは、全ての入り口を閉めることができるポップアップテントです。入り口を閉められるので、プライベートな空間を確保することができます。キャンプで着替えをしたり、赤ちゃんの授乳をしたりするときに安心して過ごせるのがメリットです。
フルクローズタイプは、就寝時に夜間の冷気をしっかりと遮ることができます。また虫の侵入を防いだり、夜露や天気の急変に伴う雨対策も可能です。視界を遮ってプライベートな空間を作りたい方は、こちらのタイプをチェックしてみましょう。
機能性や使いやすさで選ぶ
ポップアップテントは、さまざまな機能性を備えた商品がラインナップしています。使用用途に合わせて、使いやすい機能性を備えたポップアップテントを購入しましょう。
雨天に備えるなら「耐水性・防水性加工」がおすすめ
ポップアップテントを選ぶ際には、耐水性や防水性を確認しておきましょう。防水加工の施されたテントなら、突然の雨天にも対応することができます。入り口や窓など雨の入りやすさもチェックしておくと、天候が変化したときにも安心です。
ポップアップテントの耐水性・防水性は、耐水圧の数値を確認することができます。耐水圧が500mmは小雨、1,000mmは普通の雨、1,500mmは強い雨に対応可能です。雨天に備えたいなら、耐水圧の数値が1500mm程度の商品を選びましょう。
暑い日でも快適に過ごすなら「通気性構造」がおすすめ
ポップアップテントで快適に過ごしたいなら、通気性は重要となります。しかしナイロンやビニールなど化学繊維を使った製品が多く、暑い日には熱がこもりがちです。通気性があり熱を逃す構造のテントを選ぶことで、より快適に過ごすことができます。
また網戸付きのポップアップテントなら、通気性をしっかりと確保しやすくなりおすすめです。網戸があれば蚊など害虫の侵入を防ぎながら、風を通すことができます。熱中症や不快感を防ぐためにも、網戸付きのポップアップテントを選ぶのがおすすめです。
テント内部の室温を快適に保つなら「遮熱性加工」がおすすめ
テントは室温の上昇を防ぐため内部に、シルバーコーティングがなされているものが多いです。銀の持つ遮光性を使用し室温の上昇を防ぎます。
また紫外線カット加工などがあるものも、遮熱性に優れている傾向です。夏場などでも室内が熱くなりにくいテントがいいなら、こうしたテントを選んでみてください。
ビーチでの海水浴ならUVカットの「サンシェードタイプ」
サンシェードタイプは、日除けを目的としたポップアップテントです。紫外線を遮ってくれるUVカット機能付きで、日焼けを効果的に防ぐことができます。ビーチでの海水浴や運動会など日射しが強い日での利用におすすめのタイプです。
UPF50や紫外線カット率90%の商品を選べば、強い日射しから肌を保護することができます。日焼けをしたくない方は、サンシェードタイプを選ぶのがおすすめです。
使いやすさ重視なら「しまいやすいフレームの形とハリ」がおすすめ
使いやすいポップアップテントを選ぶなら、フレームの形とハリもチェックしましょう。フレームの形には、丸い棒状やきしめんのような平形タイプがあります。
フレームのハリが強いテントは、生地がピンと伸びて見た目がきれいです。フレームの硬さでたたみやすさに大きな差が出るので、収納のしやすいタイプを選びましょう。ハリが強すぎると、開閉時にフレームが顔や体に当たる危険もあります。
強風対策なら「砂袋付」がおすすめ
ポップアップテントの中には、四隅に砂袋が取り付けられたタイプがあります。砂袋に砂やペットボトルなどを詰めることで、強風が吹いたときに重石代わりに使うことができます。
公園やキャンプ場で強風対策をしたいなら、砂袋付きのポップアップテントを選ぶのがおすすめです。
夜間を明るく照らすなら「ランタンフック付き」
ランタンフックが付いたポップアップテントなら、ランタンを取り付けられます。夜でも明るく照らせるので、電灯のないキャンプ地でも過ごしやすいのがメリットです。夜間のキャンプ場で宿泊したい方は、ランタンフックが付いたタイプを選びましょう。
居住性を重視するなら「ポリエステルタフタ素材」がおすすめ
座り心地や手触りを重視する方におすすめなのが、ポリエステルタフタ素材です。ポリエステルタフタとは、ポリエステルの糸を縦と横に交互に交差させて織ったタフタ織りの素材のことをいいます。
生地がさらさらしており、数字の大きさが大きいほど座ったときに地面の凹凸を感じにくいです。居住性を重視する方はポリエステルタフタのものを選んでみてください。
ファミリーにもおすすめ!ゆったりとくつろぎたいなら「前庭付き」
広々とテントを使ってくつろぐなら前庭付きがおすすめです。前庭とは外側へせり出したシート部分のことをいいます。レジャーシートのようにも使えるため、食事をしたり休憩したりできるのも魅力です。前庭にものを置いたりできるので、テント内を広く使えます。
ファミリーでテントを使う場合にはテント内でお子さんを遊ばせながら、親御さんは前庭でゆったりとくつろぐことも可能です。圧迫感も少ないないため、デイキャンプなどでゆったりと過ごしたい方にもおすすめできます。
使用人数やサイズで選ぶ
ポップアップテントには、一人用や大型などさまざまなサイズの商品があります。使用人数に応じて、ぴったり合ったサイズを選ぶようにしましょう。
室内で個室を作りたい方は「一人用」
一人だけで使いたい方は、一人用か二人用のポップアップテントがおすすめです。一人用のポップアップテントなら、室内でも公園でもどこでも個室を作ることができます。
ポップアップテントの一人用はサイズが小さいので、一人分大きめのサイズを選ぶのもおすすめです。2人〜3人用のテントを選ぶことで、スペースにゆとりを持たせることができます。また室内や公園で個室を作りたい方には、少人数用のテントを選びましょう。
以下の記事では、ソロキャンプ用テントの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
大人数でキャンプしたい方は5人用など「大型サイズ」
大人数でのキャンプで使いたいなら、大型サイズのポップアップテントがおすすめです。ポップアップテントには、2人〜5人用のサイズが数多く揃っています。荷物を置くスペースや余裕を計算して、一人分大きめのサイズを選ぶようにしましょう。
幅180cm、奥行180cm、高さ130cm以上のサイズなら、3人でも余裕を持って過ごすことができます。また6人以上の大人数で過ごすときには、大型テントを複数準備するのがおすすめです。大型サイズのテントで、快適なアウトドアを楽しみましょう。
以下の記事では、4人用と5人用テントのおすすめランキングを紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。
設営や撤収のしやすい「収納サイズ・設置高」がおすすめ
ポップアップテントを初めて購入するときに見落としがちなのが、収納サイズです。ポップアップテントは基本的に丸形に収納し肩にかけて持ち運べるものが多いですが、折りたたんだときのサイズや重さを検討しておくと失敗が少ないでしょう。
また、設営時の高さが135cm以上の大きなものだと、折りたたむ際に頂点の部分に手を伸ばさなければなりません。テントを展開するのが小柄だけの場合には、折りたたむのが難しいケースもあります。無理なく収納するためにもテントの設置高も参考にしましょう。
価格相場・目安から選ぶ
ポップアップテントは、イメージする用途や価格相場を参考に選んでみるのもおすすめです。
コスパや手軽さを優先するなら「10000円以下の安いもの」
ポップアップテントはドーム型テントやロッジ型テントなどと比較すると、安い傾向にあります。10,000円以下でも十分な機能性を備えたテントが購入可能です。デーキャンプやピクニック、ビーチなどで使用する場合にはそうしたリーズナブルなもので十分まかなえます。
3,000円~5,000円くらいの価格のものもあるため、初めてポップアップテントを購入する場合には、お手頃価格のものから試してみるのもおすすめです。
キャンプ用なら機能性を兼ね備えた「10000円以上のもの」
テントでの宿泊を念頭に置く場合には、遮光性や防水性なども考慮しておきたいところです。そうした場合には機能性やブランドなどによって価格に幅がありますが、およそ10,000円~60,000円が相場です。
もちろん機能性も高く比較的低価格なものもあるため、機能性や価格を合わせて参考に選んでみてください。
人気ブランドで選ぶ
ポップアップテントには、人気のブランドメーカーがたくさんあります。有名ブランドで選ぶことで、品質やデザインに優れた商品を見つけやすくなります。
女性もたたみやすい「コールマン」がおすすめ
コールマンは、テント業界で王道ともいえる有名ブランドです。コールマンのポップアップテントは、女性でも簡単にたたみやすいことから人気があります。雨風にも強い耐水性と耐風性に優れているので、メーカー選びに迷ったらコールマンがおすすめです。
通気性の良さなら「ロウヤのvillimetsa」
villimetsa(ヴィリメッツァ)には、風通しが良く通気性に優れた商品が多く揃っています。夏の暑い日でも、風を通して快適に過ごしたい方にぴったりです。カラーバリエーションも豊富なので、公園でおしゃれにアウトドアを楽しむことができます。
座り心地の良さなら「ロゴス」がおすすめ
ロゴスには、ポリエステルタフタ生地を使用した、座り心地の良い商品が多くラインナップしています。風通しが抜群で、夏の暑い日でも涼しく過ごすことができます。フレームのハリが強いので、防風対策をしたい方におすすめです。
おしゃれな二人用なら「ケシュア」
ケシュアのツーセカンズシリーズには、おしゃれな大人二人用のテントが多く揃っています。ほど良い大きさなので、公園や室内でも気軽に過ごすことができるでしょう。風に強く屋根が低い構造なので、防風対策したい方にもぴったりです。
コスパの良さなら「ニトリ」もおすすめ
ニトリのワンタッチテントは、コスパの良さで人気のテントです。サイズは幅125cm×奥行き180cm×高さ100cmで、大人1〜2名がゆったり使える広さがあります。コンパクトなサイズ感なので、公園などで使用したいファミリーにもぴったりです。
高機能ポップアップテントの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ワンタッチテント、ポップアップテントには珍しい二重構造式。入口前室下部もフックを外せば地面を出せるので汚れ物があってもそこに置ける。作りもしっかりしているし広々している為家族4~5人は余裕で寝れる。他の類似品でもこの位の広いサイズは無い。非常に満足。
口コミを紹介
中はとても広く子供達も大喜びでした。ゴムバンドを外すと勝手に開くのでとても簡単に作ることができます。自動で開く快適さを知ってしまうと、我が家では通常のテントを使う機会が無くなりました。それくらい簡単快適で良い商品だと思います。
Ingrid Scott
サンシェードテント ダブルドア
設置も持ち運びも簡単!防水性に優れた5人用テント
高性能ながらコンパクトサイズで、持ち運びに便利なワンタッチテントです。傘を開くようにテントを広げられて、アウトドアの幅広いシーンで多用途に活用できます。防水防雨設計なので、大雨でも対応可能です。
190Tの防雨ポリエステル生地は、防水性能に優れており、さらにテントの底およびテントの各所の縫い目には、防水粘着剤処理されています。重量は約4.7kgと女性一人でも容易に持ち運べるので、災害時の避難場所としてもおすすめです。
人数 | 5人 | 機能性 | UVカット・防雨設計・耐水圧:PU3000mm |
---|
口コミを紹介
中が広々としていてとても快適です。
設営が簡単でとても使いやすいです。
高機能ポップアップテントのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 人数 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
サンシェードテント ダブルドア |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
設置も持ち運びも簡単!防水性に優れた5人用テント |
5人 | UVカット・防雨設計・耐水圧:PU3000mm |
2
![]() |
ポップアップテント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
機能性に優れたコンパクトサイズ |
1~2人 | 耐水圧・防水性・撥水性・通気性・UV加工 |
3
![]() |
ポップアップテント |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ユニークな二重層の前庭付きテント |
4~6人 | 防水・耐水圧・UVカット・結露防止 |
4
|
全自動 ポップアップ キャンプテント |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優れた空気循環システムのポップアップテント |
4~5人 | 四方通気性 |
5
|
ワンルームインスタントファミリーテント |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ファミリーキャンプでも使いやすいポップアップテント |
3−4人 | 前庭つき・フルクローズ |
コールマンのポップアップテントの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
安い時期に購入出来てラッキーでした。
一瞬で組み立て出来、収納も超簡単です。
耐水率が低いですがタープがあれば問題ありません。
口コミを紹介
開くのは袋から出せば何も考えずにできるし、閉じるのも、袋に縫い付けてある方法を順にたどれば5分以内ぐらいでしまうのも完了できます。買い直して大正解でした。
口コミを紹介
まだ8畳の部屋で展開してみただけなので耐候性などは不明ですが、大人3人で十分な広さが確保できます。
口コミを紹介
本日ようやくキャンプで使用しましたが、広げてペグ打ちするだけなので、あっという間に設営できました。フレームが柔らかいので強い風に弱いのではと思いましたが、それもしっかりと耐えています。
口コミを紹介
まずはじめに、3,000円〜4,000円くらいのポップアップ・ワンタッチテントやシェードと比較検討していらっしゃるのであれば、こちらの商品を強くお勧めします。少し金額を足してこちらを購入検討すべきです。出来が違うのはもちろん使い勝手も耐久性も違います。
コールマンのポップアップテントのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 人数 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スクリーンIGシェード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コールマンだけの新メッシュ素材で虫をノックダウン |
3人 | メッシュ素材・フルクローズ |
2
![]() |
クイックアップドーム W |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日光ブロックで温度上昇を軽減 |
2人 | ダークルームテクノロジー・耐水圧3000mm |
3
![]() |
Sundome シンプルテント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コールマン最大級のテント |
4人 | 3部屋構造・ウェザーテックシステム |
4
![]() |
クイックアップIGシェード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性でもたたみやすい!機能面に優れたサンシェードタイプ |
2~3人 | 防虫機能メッシュ・フルオープン |
5
![]() |
2Pポップアップテント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水の侵入を防ぐシームテープフロア |
2人 | シームテープフロア |
リーズナブルなポップアップテントの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
デイキャンプ、ピクニック用に購入。初めての設営でも3分も掛からず簡単。風が強くないときはペグダウンしなくてもよさそう。下手なポップアップテント買うよりこっちがオススメ
。生地は値段なりで耐久性に期待。
口コミを紹介
ライトグリーンを購入。設置はかなり簡単。パッと開きます。片付けは最初難しかったですが、一度出来るとしやすかったです。フルクローズ 、メッシュ、シルバーコーティングがあってこの値段。満足です。
口コミを紹介
運動会とかで、グラウンドの端っこで日陰を確保するのに、重宝します。開くのは袋から出すだけでワイヤーが伸びてくれるので、簡単に設営できます。
口コミを紹介
家族3人で使用しています。デザインと大きさが気に入っています。持ち運びに便利です。通気性が良いので強風でなければペグで固定しなくても中に荷物を置けば問題なく使用できました。
Viaggio+
ポップアップテント フルクローズ キャノピー付き
日陰をつくるキャノピー一体型テント
テントのフロントドアをキャノピーとして使用できる仕様のテントです。タープテントがなくても日陰をつくれるので、これ1つで日差しを気にせずに、キャンプやアウトドアを快適に楽しめます。UVカット率95%、遮光率は最高水準のUPF50+です。
フルクローズできるダブルドアは両面メッシュスクリーンを採用しています。そのため、通気性を保ちながら虫の侵入を防ぐことが可能です。耐水圧は2000mmで、急な通り雨などに慌てる必要はありません。
人数 | 2~3人 | 機能性 | キャノピー一体型・UVカット加工・耐水加工 |
---|
口コミを紹介
デザイン・機能性が理想通りだったため購入。届いてすぐに、検品も兼ねて広げてみたところ、
想像以上に良かった!テント上部に小さな汚れのようなものがありましたが、使用する際に気にならない程度だったのでまあいいかなと。
リーズナブルなポップアップテントのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 人数 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
ポップアップテント フルクローズ キャノピー付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日陰をつくるキャノピー一体型テント |
2~3人 | キャノピー一体型・UVカット加工・耐水加工 |
2
|
サンシェード ビーチテント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安いのにUVカットでビーチにもおすすめ! |
2~3人 | UVカット加工・遮熱性 |
3
![]() |
ポップアップテント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルクローズで透けない!涼しく過ごせるシルバーコーティング |
2~4人 | 防水性・遮熱性 |
4
![]() |
Villimetsa オートテント ワンタッチ |
楽天 詳細を見る |
ソーラーブロックコーティングで直射日光をカット |
5人 | UVカットメッシュ |
5
![]() |
ワンタッチ テント |
楽天 詳細を見る |
公園での利用にもおすすめ!簡単設営で居住性抜群 |
2~3人 | フルクローズ |
ロゴスのポップアップテントの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
傘のようにワンタッチで設営出来るのが最大の魅力。間口も広く、ジッパー式の開口部は据付のフックでカーテンタッセルの様に固定出来ます。大人二人が横になれる程の広さで、小学生くらいのお子様であれば使いやすいと思います。
口コミを紹介
2020年5月の時点でAmazonで¥11990で購入。同品で色違いの黒が¥6578です。個人的にキャンプギアは黒と赤で揃えており、価格の面でも黒が高コスパで良かったのですが、白地に黒ヌキのメイプルリーフのシンプルなロゴが物凄くオシャレに見えたのでこちらを購入。妻も見た目に関しては大絶賛でした。
口コミを紹介
海へ楽しく行けました。
ありがとうございました。
口コミを紹介
床に置けば自然とテントの形になってくれるので、組み立てる手間がありません。折りたたみも簡単でした。
口コミを紹介
子供が大きくなり、海やプールに行く用に購入しました使った感想としては、最低限の機能性はあるので、気軽に使え、色は黒でも特別暑い等なかったです!
ロゴスのポップアップテントのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 人数 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
UV ポップフルシェルター-AI |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽でおしゃれ!遮光性99%のフルクローズ仕様 |
1人 | UVカット・耐水圧450mm |
2
![]() |
サンシェード neos ポップフルシェルター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有害紫外線を90%カット |
1−2人 | フルクローズ・ポリエステルタフタ |
3
![]() |
ROSY ポップアップサンシェード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
UVカット加工あり!ビーチにおすすめのオープンタイプ |
3人 | サンシェード |
4
![]() |
ソーラーブロック ポップフルシェルター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スチールワイヤーの安心構造 |
1人 | ソーラーブロック |
5
|
はらぺこあおむし ポップアップシェード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
はらぺこあおむしのデザイン |
2人 | サンシェード |
ケシュアのポップアップテントの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
この度は本当にありがとうございました。 ずっと楽しみにしてました。 コロナの影響はありますが、早く使える日を楽しみにしていきます
口コミを紹介
早速その週にプールへ持っていき使用しました。家で何度か練習したので設置もすぐできてしまうのもすぐでした!通気性もいいので涼しく快適に過ごせました。中にコストコのレジャーシートを敷いたら完璧でした(^^)主人は寝転んで昼寝してしまうほど…。
ケシュアのポップアップテントのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 人数 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
2 SECONDS EASY FRESH&BLACK |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
業界初の特許取得済のワンタッチテント!機能的で設営も撤収も簡単! |
2人 | 防水性 |
2
![]() |
MH100 FRESH & BLACK 2人用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐久性と防水性に優れたシンプルなテント |
2人 | 防水性 |
3
![]() |
2 SECONDS EASY 3 FRESH&BLACK |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遮熱性で熱ごもりを軽減 |
3人用 | 防水性 |
4
![]() |
Decathlon Arpenaz |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
結露を保護するテント構造 |
2人 | 耐久構造 |
5
|
2SECONDS XL FRESH&BLACK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
全室付き!人気の2SECONDSシリーズ |
2人用 | 全室付き |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ポップアップとワンタッチテントの比較
ポップアップテントとワンタッチテントは、混同されることが多いですが、比較するとどのような違いがあり、どちらを選べばよいのでしょうか。結論からいうと、前知識のない初心者の方であれば、より簡単に設営できるポップアップテントがおすすめです。
ワンタッチテントはフレームを引っ張りあげ、傘のように広げて設営します。一方のポップアップテントは、収納袋から出して投げれば開いて自立する設計です。初心者の方でも、簡単に設営できます。
なおワンタッチテントはフレームがある分重いですが、雨風に強い耐久性や天井やスペースが広い居住性があるのが特徴です。利用シーンに応じて、より目的に合ったものを選んでみてください。
高品質な耐久性の高いテントならスノーピークもおすすめ
今回はポップアップテントにしぼってご紹介してきましたが、高品質で耐久性の高いテントがいいならスノーピークのテントを選択に入れてみましょう。価格はやや高いですが長期間使用できる耐久性があるため、結果的にはコスパに優れているのが魅力です。
以下の記事ではスノーピークのテントの選び方とおすすめの人気商品を紹介しています。いくつかのラインで販売されているスノーピークなので、どれを選べばいいのか難しいと感じる方は、ぜひ以下の記事を参考にして選んでみてください。
キャンプテーブルでバーベキューも楽しもう
ポップアップテントを購入したら、アウトドアをより楽しめるキャンプテーブルも選んでみましょう。キャンプテーブルがあれば、食材や荷物などを便利よく置くことができます。ピクニックやキャンプでバーベキューを楽しみたい方におすすめです。
キャンプテーブルには、アウトドアで使いやすい軽量で機能性に優れた商品が多く揃っています。大勢での外出が難しい今、少人数でアウトドアを楽しむのに便利なアイテムです。ポップアップテントを購入したら、キャンプテーブルも合わせて選んでみましょう。
以下の記事では、キャンプテーブルの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はポップアップテントの選び方やおすすめの製品を紹介しました。ポップアップテントには、タイプや機能性、ブランドなど、さまざまな選び方があります。今回ご紹介した選び方やランキングを参考にして、気軽にキャンプ気分を味わってください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月24日)やレビューをもとに作成しております。
オールシーズン対応できるポップアップテントです。ユニークな前庭デザインで、キャンプ用品をたくさん入れるスペースがあります。
4メッシュウィンドウと2つのドアがあり、通気性も良好です。3~4人で使用できるスペースがあり、ファミリーでのキャンプにもおすすめです。