登山用テントの人気おすすめランキング15選【初心者向けから上級者向けまで】
2021/06/07 更新
山泊において必須の登山用テント
「山岳テント」とも呼ばれる、山泊を伴う登山において必要となる登山用テント。テントの中にも設営方法や雪山にも対応しているかなど様々な違いがあります。ダブルウォールや吊り下げ式など、初心者の方には聞きなれない名称も多いでしょう。
テントならば「登山用テント」にこだわらずとも、キャンプ用のテントで代用できるのではとも思いますよね。実は、安全に山泊をするなら登山を想定して開発されたテントを選ぶことが大切なんです!
今回は登山用テントの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは売れ筋・性能・設営方法などを基準に作成しました。登山用テントとキャンプ用テントの違いも解説していますので、購入に迷われている方は要チェックです。
登山用テントの選び方
登山用テントにはタイプや設営方法、自立できるかどうかなど様々な違いがあります。まずは登山用テントの特徴について確認しておきましょう。
テントのタイプで選ぶ
テントのタイプは大きく分けて「ダブルウォール」と「シングルウォール」の2種類があります。それぞれのタイプについて理解しておきましょう。
天候の影響を受けにくく初心者におすすめな「ダブルウォール」
ダブルウォールとは、透湿性のあるインナーテントの上にフライシートをかけるタイプのことを言います。耐久性や防水性に優れているので天候の影響を受けにくく、初心者におすすめです。また、結露しにくいため天候が悪い日も快適に過ごせます。
デメリットとしては、比較的重量があり設営にも時間がかかることです。しかし作業や持ち運びに慣れれば大きな障害にはならないため、総合的にはメリットが多いと言えます。
設営と持ち運びのしやすさなら「シングルウォール」
シングルウォールとは、1枚の生地でテントが成り立っているタイプです。フライシートをかぶせる必要がないので簡単に設営できる他、軽量なので持ち運びがしやすいというメリットがあります。
デメリットはダブルウォールと比べて湿気がこもりやすく結露しやすい点です。また、居住性もダブルウォールより若干劣ります。持ち運びのしやすさやスピーディーな設営を優先する中級者~上級者向けのタイプと言えます。
自立式か非自立式かで選ぶ
登山用テントは、自立式で固定する必要がないものと自立せず固定する必要があるものに分けられます。設営に関わるポイントなのでこちらも確認してみましょう。
場所を選ばず設置したいなら「自立式」
自立式はその名のとおり、テントをロープやペグで固定しなくても自立できるタイプです。岩場などペグを打ちにくい場所でも簡単に設営できるので、初めてテントを使う人におすすめです。ただし、ペグが完全に不要なテントはないので安全のために必ずペグを使いましょう。
安定感を求めるなら「非自立式」
非自立式の登山用テントは、ペグや張り網などを使うことでテントの形になるタイプです。自立式と違ってポールを通しただけではテントの形にならないため設営に手間がかかるのが難点と言えます。
登山用テントを使う多くの人は自立式を選んでおり、初心者の方には扱いづらいです。荷物の軽量化を図る中級者以上の方に適しています。
設営方法で選ぶ
登山用テントによって設営方法も異なります。設営にかかる時間や安定感などに違いがあるので、使用するシチュエーションに合わせて選びましょう。
設営が簡単な「吊り下げ式」
吊り下げ式とは、立てたポールに吊り下げるだけで簡単に設営できるタイプです。10箇所ほど留めるだけなので設営に時間もかかりません。スリーブ式と比較するとどちらが良いかネットでも意見が分かれていますが、初心者の方はまずこちらを検討するとよいでしょう。
設営に時間がかかるが安定感のある「スリーブ式」
スリーブ式は、テントのスリーブ(筒状になっている生地の部分)にポールを通してから立ち上げるタイプのことです。テントとポールが一体になっているため、強い風が吹いても安定感があります。吊り下げ式よりも設営に時間がかかるので、経験者の方におすすめです。
一人用?複数人用?「収容人数」をチェック
登山をするのが一人か複数人かによって、選ぶべき登山用テントは異なります。1人で行く場合はコンパクトなサイズで軽量なタイプを選ぶと持ち運びがしやすいです。中には2人用のテントを持って行き広々と使う方もいるようです。
一方で5~6人以上の大人数で行く場合、2~3人用テントを複数持って行くと荷物が分散されて移動しやすいのでおすすめです。
「軽量かつコンパクト」な登山用テントなら持ち運びがしやすい
居住性を重視する場合、テントは使用する人数+1人分のものがよいとされています。しかし登山用テントの場合、登山をしている間は自分で運ぶことになるので軽量かつコンパクトなものを選びましょう。
したがって、登山用テントを選ぶ場合は使用人数=定員として考えるとよいでしょう。また、同じ定員数でも重量に注目するとより持ち運びがしやすくなります。
素材によって「耐久性」が異なる
軽量で持ち運びがしやすい登山用テントでも、生地が薄すぎると耐久性に欠けるため注意が必要です。生地の厚みは「D(デニール)」、生地の密度は「T(タフタ)」を単位として示されているので、この数値にも注目して見ましょう。
また、登山用テントには主にポリエステルかナイロンが使われています。ポリエステルは防水性に優れており、価格も安いため初心者におすすめです。一方でナイロンは軽量かつ摩擦や耐火性に優れています。しかし、ポリエステルに比べて高価なものが多いです。
冬も登山するなら「対応している季節」をチェック
登山用テントには、春~秋に対応している「3シーズン」と、冬の寒さに対応している「ウィンターシーズン」または「4シーズン」というモデルがあります。通気性と透湿性に優れている3シーズンのテントが多いですが、冬に登山をする方は後者を選びましょう。
また、雨に強い「レインフライ」と雪に強い「スノーフライ」というフライシートも販売されています。このようなアイテムを予め用意して、季節に合わせて使い分けるという方法もおすすめです。
コスパ重視なら「値段が安い」かにも注目
登山用テントの価格帯はおよそ1万円~10万円台と幅が広いです。登山をすることが多い経験者の方は、品質を重視して高額なテントを選ぶ方が多いと思いますが、初心者の方にとって10万円台の登山用テントは手が伸びにくいですよね。
初心者の方は、リーズナブルな登山用テントを試してみてもよいでしょう。安い登山用テントの中にも十分な耐久力がありUVカットコーティングや組み立てやすい設計のものがあるので、購入前に情報を確認しておきましょう。
機能性最強のメーカーで選ぶ
機能性が高い登山用テントを生み出すと知られている登山用テントメーカーは、国内にいくつも存在します。中でも特に有名な3つのメーカーをご紹介します。
軽量・機能美がコンセプトの「モンベル」
アウトドア好きな人々の間で広く浸透しているアウトドア用品メーカー「モンベル」。機能美と軽量・迅速をコンセプトに商品開発を行っており、商品のラインナップの豊富さが特徴です。初心者から上級者まで幅広く親しまれています。
剛性が高くシンプルでかっこいい「ヘリテイジ」
長野県安曇野市から登山用テントを生産している「ヘリテイジ」。自社で試作したサンプルを山に持ち込み、納得がいくまでテスト改良を続けて生み出したテントはシンプルな構造と高い剛性が特徴です。険しい環境の中で山泊することもある登山上級者におすすめです。
腕のある職人が手作りする「アライテント」
50年以上にわたり登山用品を生産し続けている「アライテント」。テントを始めツェルト、ザックなどの主要な製品は熟練の職人によりハンドメイドされています。設営がしやすいテントが多く、初心者にもおすすめできるメーカーです。
登山用テントの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
ぶっつけ本番で初めてテント場で開封して設営しましたけど思ったより簡単に張れました
口コミを紹介
使い勝手と大きさが非常に優れています。
Boundless Voyage
NatureHike
雪山でも使える居住性の高いテント
オールシーズンに対応した登山用テントです。自動車のワイパーを動かしても視界が晴れない程の大雨は1500mmの水圧を基準とされていますが、このテントの耐水圧は約3000mm以上とされており、耐水性に優れていると言えます。
撥水・防水加工も徹底しており、雪が積もる中に設営しても染み込むことがありません。他の登山用テントに比べフレームワークが少し複雑ですが、マニュアルが付属しているので初めての方も安心して設営できます。
タイプ | シングルウォール | 自立 | 非自立式 |
---|---|---|---|
設営方法 | スリーブ式 | 重量 | 3kg |
収容人数 | 2~3人 | 対応シーズン | 4シーズン |
口コミを紹介
ソロ、ペアに使い勝手がいいテントだと思います。設営も一人で出来ます
口コミを紹介
この性能のものがこの金額で購入出来た事に驚きます。総じて満足しています。
口コミを紹介
白と赤のカラーリングは他に無いもので、これだけでも買いです。建てやすさはもちろん、細部の造りの良さに感心するばかり。ソロテントで迷ったらこれでしょう‼️
口コミを紹介
とにかく軽量。
フロア素材は薄いので、グランドシートは必須。
夏山の高山には最高と思います。
口コミを紹介
組み立ても一人で簡単にあっという間にできますし、生地の強度も良い。
口コミを紹介
公共交通機関を使用してキャンプに行くので、リュックに入るコンパクトなものを探していました!とても小さく、軽い!
口コミを紹介
とにかく軽量&コンパクトで携帯性はかなり良好で文句は無いです。
設営もとりあえず短時間で、フレームもしっかしした造りです。
テント素材も満足できます。
NEMO(ニーモ・イクイップメント)
アトム 2P
シンプルで初めてテントを買う人も安心
シンプルかつ綿密に設計されたデザインで、初めて登山用テントを購入する初心者にもおすすめできる商品です。接続箇所に対応したカラーリングがされているストラップとタブで、間違えることなくスピーディーな設営と撤収ができます。
ゆとりのある前室と居住スペースが特徴で、荷物や靴の置き場所もしっかりと確保できます。様々なロケーションを考慮した、耐久力のあるフロア素材が使われているので安全性も備わっています。
タイプ | ダブルウォール | 自立 | 半自立式 |
---|---|---|---|
設営方法 | 吊り下げ式・スリーブ式 | 重量 | 1.58kg |
収容人数 | 2人 | 対応シーズン | - |
口コミを紹介
軽量でコンパクトなので最高です。
色も良い
エムエスアール
アウトドア バックパッキングテント ハバ NX
スムーズに設営できる防水性に優れたテント
エムエスアールのバックパッキングテントシリーズでベストセラーとされている登山用テントです。フライは耐水圧1200mmの20Dリップストップナイロン、フロアは耐水圧3000mmの30Dリップストップナイロンを使用しており、高い防水性が特徴。
更に航空機グレードの複合素材で作られたポールは弾力性が極めて高く、強風にも耐えられます。このポールはハブとスイベルで連結し一体型となっているので、設営もスムーズです。
タイプ | ダブルウォール | 自立 | 自立式 |
---|---|---|---|
設営方法 | 吊り下げ式 | 重量 | 1.29kg |
収容人数 | 1人 | 対応シーズン | 4シーズン |
口コミを紹介
慣れれば5分で設営、5分で撤収できます。ポールの色と固定する吊り下げフック等を色分けしてくれているので、間違えません。
ダンロップ
コンパクト登山テント VS30
耐久性に優れたオールシーズン対応テント
ヒマラヤ山脈登頂のために開発された「Vシリーズテント」から受け継いだ耐久性と、コンパクトさを考えた登山用テントです。日本国内の職人による製造と徹底された検品で、ハイクオリティなモデルを求める方におすすめです。
本体の生地を斜めに裁断する一方、フライシートの生地は水平に裁断。生地の向きが異なることで、全方向から力を加えられても耐久できる構造となっています。冬の雪山でも扱える、経験者向けの登山用テントです。
タイプ | ダブルウォール | 自立 | 半自立式 |
---|---|---|---|
設営方法 | 吊り下げ式 | 重量 | 1.9kg |
収容人数 | 3人 | 対応シーズン | 4シーズン |
口コミを紹介
そこそこ風のある環境下でも非常に安定して設営が行えました。
口コミを紹介
サイズ 良い。
設営撤収も簡単で良い。
アライテント
ドマドームライト2
1人~2人でゆったり使える土間イメージのモデル
名前の通り、日本の土間をイメージして設計されたモデルの登山用テントです。クロスしたフレームで作られる広々とした前室が特徴的。靴や荷物を前室に置いて、居住スペースでゆったりと過ごせます。
テント全体の背が高く、開口部を大きく開けるので通気性は抜群です。ポールを3本使用して組み立てることにより優れた耐久性も実感できるので、登山用テントとしてハイクオリティなモデルでありつつ快適性も捨てがたいという方におすすめです。
タイプ | ダブルウォール | 自立 | 半自立式 |
---|---|---|---|
設営方法 | スリーブ式 | 重量 | 2kg |
収容人数 | 2人 | 対応シーズン | - |
口コミを紹介
このテント買った理由は収納性&前室の広さです。
使ってみると、収納性が良くコンパクトになります。
前室も広いので、荷物やブーツなど置けて、調理も出来るので良いですね。
アライテント
エアライズ2
トレッキングツアーに最適な軽量登山用テント
移動と宿泊を繰り返すことを想定して設計されたモデルです。軽量で持ち運びがしやすいだけでなく、短時間で設営できるのが特徴。軽さの秘密はファリーロという糸でできた生地を使用した本体で、従来の生地と比較して20%以上もの軽量化を実現しています。
フライシートなどのオプションパーツは「クイックリリースバックル」で素早く取り付けることができます。スリーブは切れ目がなく、フレームをスムーズに通せます。場所を問わず設営しやすい設計と移動のしやすさを兼ね備えたハイクオリティなテントです。
タイプ | ダブルウォール | 自立 | 半自立式 |
---|---|---|---|
設営方法 | スリーブ式 | 重量 | 15.5kg |
収容人数 | 2~3人用 | 対応シーズン | 4シーズン |
口コミを紹介
25年前に購入して年に数回山で使ってますが何の問題も無いです。
登山用テントのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 自立 | 設営方法 | 重量 | 収容人数 | 対応シーズン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
エアライズ2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トレッキングツアーに最適な軽量登山用テント |
ダブルウォール | 半自立式 | スリーブ式 | 15.5kg | 2~3人用 | 4シーズン |
2
![]() |
ドマドームライト2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1人~2人でゆったり使える土間イメージのモデル |
ダブルウォール | 半自立式 | スリーブ式 | 2kg | 2人 | - |
3
![]() |
超軽量シングルウォールアルパインテント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量ながら冬にも対応 |
シングルウォール | 自立式 | 吊り下げ式 | 1.4kg | 2人 | 4シーズン |
4
![]() |
コンパクト登山テント VS30 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐久性に優れたオールシーズン対応テント |
ダブルウォール | 半自立式 | 吊り下げ式 | 1.9kg | 3人 | 4シーズン |
5
![]() |
アウトドア バックパッキングテント ハバ NX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スムーズに設営できる防水性に優れたテント |
ダブルウォール | 自立式 | 吊り下げ式 | 1.29kg | 1人 | 4シーズン |
6
![]() |
アトム 2P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルで初めてテントを買う人も安心 |
ダブルウォール | 半自立式 | 吊り下げ式・スリーブ式 | 1.58kg | 2人 | - |
7
![]() |
CloudUp2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
設営簡単&リーズナブルな価格 |
ダブルウォール | 自立式 | 吊り下げ式 | 1.8kg | 2人 | 3シーズン |
8
![]() |
カミナドーム2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本の繊維技術を活かした耐久力と快適性 |
ダブルウォール | - | - | 1.43kg | 2人 | 4シーズン |
9
![]() |
トレックライズ0 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトで暑い時期も過ごしやすい通気性 |
ダブルウォール | 半自立式 | スリーブ式 | 1.25kg | 1人 | 3シーズン |
10
![]() |
クロスオーバードーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使い勝手が良く軽量 |
シングルウォール | - | - | 540g | 1人 | - |
11
![]() |
エリクサー2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丈夫で居住性が高い登山用テント |
ダブルウォール | 半自立式 | 吊り下げ式 | 2.24kg | 2人 | - |
12
![]() |
LIGHT KNIGHT 2JPN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Y字に開く設計で十分な就寝スペース |
ダブルウォール | 自立式 | 吊り下げ式 | 1.68kg | 2人 | - |
13
![]() |
NatureHike |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
雪山でも使える居住性の高いテント |
シングルウォール | 非自立式 | スリーブ式 | 3kg | 2~3人 | 4シーズン |
14
![]() |
クロノスドーム2型 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
広い居住空間で快適に |
ダブルウォール | 半自立式 | 吊り下げ式 | 2.43kg | 2人 | 3シーズン |
15
![]() |
ホーネットストーム 2P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
設営しやすく通気性よし |
ダブルウォール | 非自立式 | 吊り下げ式 | 940g | 2人 | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
登山用テントとキャンプ用テントの違い
一見キャンプ用と登山用のテントは同じように思えますが、機能や耐久力には違いがあります。キャンプ用の場合は一般的に荷物を車で運ぶことが多いことから、持ち運びのしやすさよりも居住性や快適性が重視された性能とされています。
一方で登山用はテントを始めとしたアイテムすべてを自分で背負って移動する必要があるため、軽量でコンパクトなものが多いです。また、天気が変わりやすいという山の特徴を踏まえ、突然の風雨に耐えられるよう防水性や耐久力も高くなっています。
以下の記事ではキャンプ用テントの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。キャンプ用テントもチェックしておきたいという方は、参考にしてみてください。
まとめ
ここまで登山用テントの人気おすすめランキング15選を紹介しましたが、いかがでしたか。山で寝泊まりするにあたり、しっかりと体を休められる登山用テントを選ぶことが大切です。今回の記事を参考にご自身に合ったテントを選び、安全に登山を楽しみましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月07日)やレビューをもとに作成しております。
予め曲げ加工を施したポールで余分なポールを増やさない設計となっており、広々とした居住スペースを確保できるだけでなく設営がしやすいシンプルな構造です。
インナーテントには風や冷気の侵入を防ぐブリザーブルナイロンを使用。入り口が開閉可能なメッシュ素材になっているので、肌寒い季節から暑い季節まで快適に過ごせます。