【家庭用】ピザ窯の人気おすすめランキング15選【ピザ以外の使い道も紹介】
2023/05/29 更新
家庭用のピザ窯の中には自宅の庭はもちろん、マンションのベランダなどの屋外で使えるものや室内で使えるものもあり、手軽に本格ピザを楽しめるアイテムです。そこで今回は、ピザ窯のおすすめランキングを紹介します。業務用や格安商品も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
ピザ窯を利用して美味しいピザを焼こう
ピザといえばデリバリーやレンジで加熱するイメージがあるかもしれませんが、最近ではレンガで作ったピザ窯やキャンプなどで使える商品を使って手作りする方も増えていますよね。業務用と違い、家庭用ならバーベキューなどで気軽に使えます。
さらに、ピザ窯があれば窯を使って作れる他の料理も作れるんです。パンやグラタンなどが焼ける商品もあり、1台持っておくと便利ですよね。しかし、格安の商品やポータブルタイプなどがあり、選ぶ際に迷うか方も多くいます。
そこで今回は、ピザ窯の選び方とともにおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは、性能・価格・サイズなどを基準に作成しました。自宅の庭などの屋外や、室内で美味しいピザを焼きたい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
【結論コレ】編集部イチ推しのおすすめ商品
アウトドア用ピザ窯のおすすめ
家庭用ピザ窯のおすすめ
フカイ工業
さくさく石窯ピザメーカー
ベランダなどで気軽にアウトドア気分を楽しめる
こちらのピザ窯は最大で410度までの温度設定が可能です。石窯と同じような温度で焼き上げられるため、カリッと美味しいピザを焼けます。中が見える小窓やタイマー機能もついているため、焦がす心配もありません。
ピザの焼き台はセラミックプレートなので、焦げ付きにくく楽に汚れを洗い流せます。せっかく楽しいキャンプやピザパーティーの後のお手入れが大変なのが嫌な方、使用後のお手入れを楽にしたい方に特におすすめです。
タイプ | 電気型 | サイズ | 35.1×34.6×20.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 3.4kg | 庫内温度 | 100~410度 |
温度計 | 温度調整機能付き |
ピザ窯の選び方
まずは家庭用ピザ窯を選ぶ際にポイントとなる点をチェックしてください。種類・大きさ・使う場所を考えて選ぶのがおすすめです。
使う場所で選ぶ
まずは、ピザ窯をどこで使うのかを考えて選ぶ必要があります。家の中で使うのか、庭で使うのか、キャンプ場などで使うのかなどを考えると選ぶのが簡単です。
キャンプやバーベキューで使うなら「移動型」がおすすめ
キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンでピザ窯を使用したいなら、移動型のピザ窯がベストです。移動型のピザ窯はコンパクトなデザインが多く、大きいピザは焼けませんが、クオリティの高いピザを焼けます。
自宅の庭など屋外に常設するならおしゃれな「据え置き型」がおすすめ
自宅の庭など屋外に本格的なピザ窯が欲しいと考えているなら、据え置き型がおすすめです。レンガなどで作られているタイプが多く、おしゃれな雰囲気があるため、高い人気を得ています。お庭でキャンプをする方やホームパーティーなどにピッタリです。
据え置き型には自分でDIYするタイプや、キットになっているものも販売されているので、自分で組み立てるのが苦手な方は、購入前に完成品なのか組み立て品なのかを確認しておく必要があります。
自宅で使うならガスコンロでも使える「家庭用ポータブル式」がおすすめ
マンションやベランダなど自宅で本格的なピザを楽しみたいと思っている方には、手軽に持ち運びができるポータブルタイプがおすすめです。コンパクトでありながら高い火力を誇るタイプ・お手入れがしやすいタイプなど、豊富なラインナップを揃えています。
ガスコンロ対応のピザ窯の中にはアウトドアでも使用可能なピザ窯も販売されているので、家でも外でも使いたい方はそのようなタイプを選んでください。
熱源で選ぶ
家庭用ピザ窯には薪やペレットなどを使うタイプのほかにも直火型、電気型などがあります。使う場所や使いやすさも考えて選んでください。
温度調節のしやすさで選ぶなら家電のような「電気型」がおすすめ
ピザ窯は慣れないうちは火力の調整が難しく、なかなかうまくできません。簡単に失敗なく焼き上げたいと思っている方には、電気タイプのピザ窯がおすすめです。中には温度調節ができるものやタイマー機能がついているピザ窯もあります。
難しい火力調整や温度調整いらずで家電のように使えるので、誰でも美味しいピザを焼き上げられるので、初心者にも失敗せずに使えておすすめです。
室内でも外でも使いたいなら「ガス型・直火型」がおすすめ
室内のキッチンでピザを焼いたり庭先でバーベキューのときに焼いたりしたいのならば、直火型やガス型のピザ窯を選ぶのもおすすめです。直火やガスで調理するタイプなら、石窯のように火力が強くカリッと美味しいピザを焼けます。
直火型は焚火台などにセットして使用できるので、キャンプのときに便利です。ガス型はカセットコンロで使用不可のものも多いため、カセットコンロで使用したい方は購入前に確認するのをおすすめします。
高火力で調理するなら「薪式・ペレット式」がおすすめ
アウトドア用のピザ窯は、炭・薪・ペレットなどさまざまな燃料を使用するタイプを選ぶ方が多く、BBQと同じ燃料で使えます。実は同じ燃やすタイプの燃料でも、使う燃料によって温度は異なりますが、一番火力が強くなるのは薪です。
ドーム型の釜で薪を燃料にすると、500度程度まで温度が上がります。効果的で美味しいピザを焼きたい方は燃料に薪を使用してください。
機能で選ぶ
家庭用ピザ窯には便利な機能がついているものがあります。自分に合った機能がついているかチェックして、よりいいピザ窯を選んでください。
カリッとしたピザを焼き上げたいなら「温度計」付きがおすすめ
ピザを焼くなら「温度」は重要です。温度が低いとカリッとしたピザに仕上がりません。ピザ窯は余熱に1時間程度かかるものが多いので、こまめにチェックしやすいものがおすすめです。温度計がついているピザ窯なら温度が一目でわかります。
温度計がついていなければ、温度計を単体で購入するのがおすすめです。ピザ窯は非常に高温になるので、一般的な調理用の温度計ではなく高温に対応した高温度用の温度計を使用してください。
焦がす心配を失くしたいなら「タイマー付き」がおすすめ
美味しいピザを焼き上げるには、焼き時間も大切です。焼き上げるのに時間がかかるパンタイプのピザなどは、うっかり焦がしてしまうリスクがあります。付きっきりで待っているのが苦になるなら、タイマー付きのピザ窯を選ぶのがおすすめです。
ピザ以外の料理も楽むなら「オーブン」機能付きがおすすめ
ピザだけなく、ピザ以外の料理にも使えるピザ窯が欲しいならオーブン機能付きを選んでください。オーブン機能付きのピザ窯はパンや肉料理などさまざまな料理に応用できます。料理のレパートリーを広げられるので、料理好きの方はぜひチェックしてみてください。
持ち運ぶなら「コンパクトで軽量」なものをチェック
ピザだけでなく他の料理も楽しむ場合は、オーブン機能付きのピザ窯がおすすめです。高さのあるものなら、ローストビーフやチキンなどの肉料理も楽しめます。皆で楽しむバーベキューが多いなら、なるべく多くの調理法が楽しめるピザ窯を選んでください。
価格で選ぶ
ピザ窯を購入する際、気になるのがお値段です。家庭用ピザ窯の値段は1万円以下のものから10万円を超えるものもあるので、自分の予算や使い道に合わせて選んでください。
初心者や格安商品なら「1万円」程度がおすすめ
最初から高価なピザ窯を購入しても使わなくなるケースも意外と多いものです。初めてピザ窯を購入するときや、家庭用のピザ窯を購入するときは、1万円前後の格安なピザ窯が適しています。1万円程度でも機能性の高いものが多いです。
中級者は「3万円」程度の予算がおすすめ
アウトドアでのピザ作り経験がある方や、新しいものを購入したいといった方は、3万円程度の予算があれば十分です。3万円程度あれば、薪を使ったドーム型タイプのものや、オーブン機能がついたものなど、幅広い種類の中から選べます。
また、人気メーカーのピザ窯などはやや価格が高い傾向があるので、ある程度予算に余裕を持たせておくのがおすすめです。
上級者や業務用のピザ窯なら「10万円以上」がおすすめ
本格的な業務用のピザ窯や据え置き型のピザ窯が欲しい方は10万円程度の予算を用意してください。特に据え置き型は大きさもありますし、どうしても価格は高いです。据え置き型で予算を抑えたい場合はDIYで作る方法もあります。
温度やピザの種類で選ぶ
ピザ窯は商品によって最高温度が異なります。ピザは種類によって温度や焼き時間も変わるため、自分が焼きたいピザに合わせた温度が出るピザ窯を選ぶのも大切です。
クリスピーピザなら「200度〜300度」がおすすめ
薄めでサクサクした食感のクリスピーピザは250度から300度程度で焼くのがおすすめです。そのため、300度程度まで温度が上がるピザ窯を選んでください。ローマピザやアメリカンピザは300度で2分程度焼くと美味しくなります。
ナポリピザを焼くなら「450度以上」のピザ窯がおすすめ
外はさっくり、中はもっちりしたナポリピザも人気があります。ナポリピザは高温で短時間で焼き上げるため450度以上の高温加熱ができるピザ窯を選ぶのがコツです。高火力のピザ窯はホームセンターよりも、種類が豊富なネットショッピングでの購入をおすすめします。
ドーム型のピザ窯や薪窯を使うのもおすすめです。500度で90秒ほど焼き上げると、お店のように美味しいナポリピザを焼き上げられます。
メーカーで選ぶ
ピザ窯を選ぶ際にメーカーを気にする方も多いです。メーカーによって性能や機能も違います。ここでは特に有名なメーカーを2つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
アウトドア用なら「Captainstag(キャプテンスタッグ)」がおすすめ
ピザ窯のメーカーで人気なのがCaptainstag(キャプテンスタッグ)です。Captainstag(キャプテンスタッグ)は、アウトドアに関するアイテムをたくさん発売しているメーカーで、キッチンツールなどの種類も豊富で使いやすいピザ窯を販売しています。
また、Captainstag(キャプテンスタッグ)のアイテムが好きな方にもおすすめです。ピザを焼くだけでなくパンなどを焼けるので、幅広い使い方ができます。
使いやすさで選ぶならデザインも魅力の「尾上」がおすすめ
今年トレンドとなっているメーカーが尾上です。尾上のピザ窯は、とにかくコンパクトでスタイリッシュなデザインが魅力です。コンパクトで持ち運びやすいピザ窯を求めているなら、尾上の商品を選ぶのもポイントになります。
ピザ窯以外にも使いやすいアウトドアアイテムをたくさん発売しているので、気になる方は尾上のホームページをチェックしてみてください。
プロのピザ職人もうなずくピザ窯なら「enro」がおすすめ
ピザ窯でピザを焼いて食べたらもうレンジやオーブンで焼いたピザは食べられないといった方が多い理由は、焼く温度がピザ窯の方が高いからです。実はピザ職人がいくら美味しい生地を作っても、特別な食材を使ってもピザ屋の風味はだせません。
そんなプロのピザ職人もうなずくピザ窯がenroのピザ窯です。本格的なピザ窯と同じような高火力で焼き上げるので、本格的なピザ窯で焼いた風味に限りなく近づけられます。ただし持ち運びするにはちょっと大きめなので、自宅の庭でピザを焼くのにおすすめです。
クッカーで代用するなら「mont-bell(モンベル)」がおすすめ
モンベルといえばアウトドアやスポーツ用品の販売をしている老舗メーカーですが、残念ながらピザ窯の製造販売はしていません。しかしモンベルが好きでどうしてもモンベルで統一したい方がいないとも限らないので、そんな方にはアルパインクッカーがおすすめです。
アルパインクッカーはアルミ製の調理器具で、熱伝導率が高く材料に火が通りやすいのが特徴なので、ピザを入れて調理するのも簡単にできます。ただし火力が高いと焦げてしまう可能性もあるため、火力を調節しながら焼き加減を調整するテクニックが必要です。
たくさん焼くならレンガ製の「ドーム型」をチェック
「何枚もピザを焼きたい」と考えているなら、ドーム型のピザ窯がおすすめです。ドーム型のピザ窯は熱がこもりやすいので、保温性に優れているのも大きな特徴となります。また、レンガを使用したドーム型のピザ窯はデザイン性の高さでも人気があるのです。
ドーム型のピザ窯が庭にあるだけで、ぐんとおしゃれな雰囲気になります。また、温度計などがついているドーム型のピザ窯は使いやすいとSNSなどでも人気です。
アウトドア用ピザ窯の人気おすすめランキング8選
ファイヤーサイド
ピザ窯 KABUTO
ペレットも使えるスタイリッシュなデザインのピザ窯
おしゃれなピザ窯が欲しいなら、スタイリッシュなカブトがおすすめです。おしゃれなデザインで男性からも女性からも高い人気を博しています。手軽に持ち運びができるため、さまざまな場所でピザパーティーを開けるのも魅力です。
燃料はペレットや薪の他、森で拾った小枝や10センチ以内の木っ端などを利用できるので、使い勝手がいいのも魅力となっています。また、組み立ても簡単なので初心者にも扱えるのでおすすめです。
タイプ | 移動型 | サイズ | 44×74×83.6cm |
---|---|---|---|
重量 | 16.5kg | 庫内温度 | 400度以上 |
温度計 | なし |
口コミを紹介
全体のサイズ感がよく、温度もしっかり上がるので完璧なピザが焼けます。以前に仕事で50万円くらいのガス窯や電気窯を使ったことがありますが、それ以上に美味しいピザが焼けるので大満足です。
口コミを紹介
釜の中なら油はねも気にせずステーキを焼いて美味しく食べました
Takeda corporation(武田コーポレーション)
ピザ窯 チムニー
コロンとしたデザインのレンガ製ピザ窯
見た目がかわいいピザ窯として人気を誇っているのが、レンガを使用したこちらのピザ窯です。かわいい見た目ですが、400度の高温で本格的なピザを焼き上げられます。足がついているため、テーブルの上に乗せて焼ける点もポイントです。
小さめのサイズなので持ち運びしやすく、女性からも人気が高いピザ窯となっています。組み立ての手間もいらず価格も手ごろなので、初心者の方にも扱えておすすめです。
タイプ | 移動型 | サイズ | 52×44cm |
---|---|---|---|
重量 | 19.5kg | 庫内温度 | 350~400度 |
温度計 | なし |
口コミを紹介
ピザが凄く美味しく焼けました。また、夏は薪ストーブが焚けないので焚き火台で炎を楽しんでいたのですが、焚き火用としても使えます。灰が飛び散らないので焚き火台よりいいかもです。
口コミを紹介
組み立ては一度覚えてしまえば問題ないです。
カマド1番の特徴のピザが簡単に焼けますが火力調整だけ上手くやればかなり美味しいものができます。
口コミを紹介
少々時間がかかりましたが、無事にピザ焼けました。まだ1回しか使用してないので耐久性等はなんとも言えません。
口コミを紹介
春キャンプの夕食にピザをリクエストされたので、こちらの商品を購入しました。どうせならとピザストーンの付いている旧品を選択。ストーンはずっしりと重いですがピザがふっくら焼けるのでおすすめです。
キャプテンスタッグ
ピザ グリル&ファイアースタンド UG-2900
バーベキューと同時にピザも焼ける多機能なピザ窯
コンパクトな多機能ピザ窯でランキング1位を獲得したのはキャプテンスタッグのピザ窯です。こちらのピザ窯にはスタンドも付属していて、スタンドと本体の上下に炭を使って調理が可能となっています。本体だけをコンロに乗せて調理も可能です。
スタンドはダッチオーブン用のスタンドとしても使用可能で、シンプルなデザインでお手入れも持ち運びも楽なピザ窯となっています。本体は亜鉛メッキ鋼板なので熱伝導率もよく、ふわふわとした本格的なピザを楽しむのにピッタリです。
タイプ | 移動型 | サイズ | 32.2×31.9×10.3cm |
---|---|---|---|
重量 | 900グラム | 庫内温度 | - |
温度計 | - |
口コミを紹介
蓋に5つ炭のせて7分。美味しいピザの出来上がり。炭は弱火で油を薄くひいてくっつかないです。連続3枚焼いて焦げてもスポンジで擦れば汚れは落ちます。蓋の持ち手はやわいので乱暴に扱うと取れそうです。
アウトドア用ピザ窯のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | 庫内温度 | 温度計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
バーベキューと同時にピザも焼ける多機能なピザ窯 |
移動型 |
32.2×31.9×10.3cm |
900グラム |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
本格的なピザが楽しめる使い方簡単な尾上製作所のピザ窯 |
移動型 |
37.5x29x13cm |
3kg |
- |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
屋外にぴったりな高火力でレトロな雰囲気の本格的ピザ窯 |
移動型 |
幅52×奥行52×高さ44cm |
19.5kg |
- |
なし |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
温度調節しやすくピザ以外も作れるピザ窯 |
移動型 |
50×50×58cm |
8.5kg |
- |
あり |
|
|
Amazon ヤフー |
温度計付きでオールインワンなDIYピザ窯の決定版 |
移動型 |
47〜57.1×16.5cm |
8kg |
350度 |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コロンとしたデザインのレンガ製ピザ窯 |
移動型 |
52×44cm |
19.5kg |
350~400度 |
なし |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自宅庭でのバーベキューやキャンプにもおすすめなピザ窯 |
移動型 |
61×57×65cm |
10.4 |
400℃ |
なし |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ペレットも使えるスタイリッシュなデザインのピザ窯 |
移動型 |
44×74×83.6cm |
16.5kg |
400度以上 |
なし |
以下の記事でも、アウトドア用ピザ釜の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
家庭用ピザ窯の人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
店内ピザ焼き用で使用しています。火力の強弱により、様々な焼風のピザが焼けます。温風対流がとても良く、ガス火でも本格石窯ピザが味わえます。
口コミを紹介
ピザ窯もありますが、これはすごくいいです。短時間に焼けるし、失敗がないのでお勧めですね。
口コミを紹介
ピザ作りにはまり購入しました。
焼け具合は最高です。
口コミを紹介
ガス釜なので石窯同用時間がかからないしむらなくかんたんに焼ける
AUX(オークス)
グリルピザプレート
魚焼きグリルの火力を活かして本格的なピザが焼ける
ピザ窯を置ける場所がない方には、こちらのピザプレートがおすすめです。フライパンの形をしたピザプレートで、魚焼き機でピザを簡単に焼けます。魚焼きグリルは直火と同じ火力を得られ、遠赤外線効果もプラスされて美味しく仕上がるのも魅力です。
一般的な魚焼き機で入る手頃なサイズなので、収納場所にも困りません。590gと軽量なので、女性でも簡単に扱える点もポイントです。手軽に美味しいピザが焼けるのはもちろん、グラタンなどの調理にも使えます。
タイプ | 直火型 | サイズ | 28×20×3.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 590g | 庫内温度 | - |
温度計 | なし |
口コミを紹介
4枚目の購入です。グリルに入るのでとても美味しいピザが作れます。もう普通の宅配ピザは食べられない位です。
フカイ工業
さくさく石窯ピザメーカー
ベランダなどで気軽にアウトドア気分を楽しめる
こちらのピザ窯は最大で410度までの温度設定が可能です。石窯と同じような温度で焼き上げられるため、カリッと美味しいピザを焼けます。中が見える小窓やタイマー機能もついているため、焦がす心配もありません。
ピザの焼き台はセラミックプレートなので、焦げ付きにくく楽に汚れを洗い流せます。せっかく楽しいキャンプやピザパーティーの後のお手入れが大変なのが嫌な方、使用後のお手入れを楽にしたい方に特におすすめです。
タイプ | 電気型 | サイズ | 35.1×34.6×20.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 3.4kg | 庫内温度 | 100~410度 |
温度計 | 温度調整機能付き |
口コミを紹介
庭にピザ窯を作ったところで薪をくべたりは絶対に続かないと思っていましたので、この価格で電気で高温を得られる本品は大変有難いです。デザインも可愛くて最高です。
家庭用ピザ窯のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サイズ | 重量 | 庫内温度 | 温度計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベランダなどで気軽にアウトドア気分を楽しめる |
電気型 |
35.1×34.6×20.5cm |
3.4kg |
100~410度 |
温度調整機能付き |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
魚焼きグリルの火力を活かして本格的なピザが焼ける |
直火型 |
28×20×3.5cm |
590g |
- |
なし |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自宅のガスコンロで本格的なピザが焼ける |
直火型 |
36.2x17x43cm |
- |
300度 |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
餃子・パエリアも楽しめて家庭用にピッタリ |
電気型 |
34.3×37.8×20.4cm |
3.75kg |
230度 |
温度調整あり |
|
|
Amazon ヤフー |
おしゃれで機能的な格安ピザ窯 |
直火型 |
32×15cm |
3.1kg |
- |
なし |
|
|
Amazon ヤフー |
ガスコンロで手軽に楽しめるポータブルタイプのピザ窯 |
直火型 |
36×13.5cm |
5.2kg |
300度 |
なし |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
室内やマンションなどでも使いやすい家電タイプの卓上型ピザ窯 |
電気型 |
48×36×15cm |
4kg |
300度 |
なし |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
【調査】ピザ窯でできる内容
ピザ窯はピザを焼くだけだと思っている方も多いですが、実はピザ窯はいろいろな料理に使えるのです。ここではピザ窯でできる内容を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
家庭用ピザ窯を使えばいろんな料理が作れる
家庭用ピザ窯をうまく使えば、ピザ以外の料理を作れます。たとえば、スペアリブをしょうゆや酒などの材料に浸けたあとにパセリなどで香りづけをし、アルミホイルで包んでピザ窯で焼けば、本格的なスペアリブが完成です。
他にもグラタンやローストビーフなど、オーブンを使う料理はピザ窯で調理可能です。タンドリーチキンのような料理はピザ窯で焼けばこんがりジューシーな仕上がりになります。家庭用ピザ窯で料理を作りいつもと違う味わいを楽しんでみてください。
ピザ窯で焼けば冷凍ピザも格別の美味しさに
普段食べている冷凍のピザもピザ窯で焼けば、お店のような味わいを楽しめます。手作りのピザは面倒臭い方は積極的に実践してみてください。最近は冷凍ピザのバリエーションも豊富になってきていて、具材もタイプも非常に多く好みのピザを選び放題です。
冷凍ピザは種類が豊富なため、どんなピザを選んだらいいか悩む方は、以下の記事を参考にしてみてください。通販やECサイトで購入できる美味しい冷凍ピザの紹介や、人気の冷凍ピザをランキング形式で紹介しています。こちらの記事と併せてぜひご覧ください。
安い費用で自作・DIYでピザ窯を作りたい方は手作りキット
安い費用でピザ窯を手作りしたいなら、ピザ窯の手作りキッドがおすすめです。ピザ窯の手作りキッドは材料があらかじめ用意されているので、材料を自分で購入する手間も省けます。工作が苦手な方でも心配はありません。
なぜならパーツが少ないですし複雑な形状はないのです。作り方の説明書もあるので、初心者でも簡単に作れます。DIYに慣れてきたら、オリジナルのアレンジしてみてください。世界に1つだけのピザ窯を作れます。
安く買うならドラム缶を使ったピザ窯も人気
手作りのピザ窯を作りたいけれどあまり予算がない場合は、ピザ窯の屋根部分にドラム缶を使ったピザ窯にチャレンジしてみてください。ドラム缶のピザ窯は普通のピザ窯を作るように耐火煉瓦を並べた上に、縦半分に切ったドラム缶を乗せて固定すれば完成です。
また、ドラム缶を横切りにしたものをひっくり返してピザ窯にアレンジする方法もあります。一般的なピザ窯よりもかなり安く作成できますが、どちらの方法もそれなりの技術が必要です。
ダッチオーブンで代用も可能
ピザ窯に慣れていない方や、もう少し他の調理方法で慣れてから購入しようと思っているなら、違う道具を使っても美味しく調理ができるので、ぜひチャレンジしてください。実はキャンプなどで使用するダッチオーブンを使ってもピザは焼けます。
ダッチオーブンでピザを焼く場合は温度に気を付ける必要があるので、事前にチェックする必要があるのです。ダッチオーブンが気になる方は以下の記事も併せてご覧ください。選び方や人気商品のランキングも紹介しています。ぜひ参考にしてください。
アウトドア好きな方へピザ窯をプレゼントしてみよう
「変わったプレゼントがしたい」・「アウトドアが好きな友人にピザ窯をあげたい」と考えているなら、ピザ窯をプレゼントしてみてください。ピザ窯をプレゼントする方はなかなかいないので、インパクトのあるプレゼントになります。
家庭用ピザ窯をプレゼントする場合は、コンパクトサイズのものがおすすめです。自宅でもキャンプでも使えるような2WAYタイプのピザ窯なら、より喜ばれます。今回のランキングなら「石焼ピザ窯 ピッツァヴィータ」がおすすめです。
ピザ窯で焼きたいピザのレシピを紹介
自分で作ったピザを味わいたい場合、ホームベーカリーを使えば簡単にピザ生地を作れます。最近ではレシピを掲載しているサイトが増えているので、以下のサイトも参考にして、ぜひ自分だけの具材やソースにこだわったオリジナルピザを作ってください。
また、ホームベーカリーもこの機に買ってみようかと思っている方は、以下のサイトもおすすめです。ホームベーカリーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。
ピザ窯を使ってご近所迷惑にならないために気をつけたい点
ピザ窯を自宅の庭やマンションのベランダなどで使用する場合、煙などを出してご近所迷惑にならないようにしてください。また火事の危険性も高くなるので、安全面への配慮も必要です。
家が密集している地域なら、なるべく煙が出ないように、燃料などを工夫してください。
まとめ
ここまで、人気おすすめ家庭用ピザ窯をランキング形式で紹介しました。どのピザ窯も高性能なのでぜひお試しください。アウトドアやキャンプはもちろん、家庭で使う際にもおすすめです。こだわりのピザ窯で美味しいピザを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月29日)やレビューをもとに作成しております。
コンパクトな多機能ピザ窯でランキング1位を獲得したのはキャプテンスタッグのピザ窯です。こちらのピザ窯にはスタンドも付属していて、スタンドと本体の上下に炭を使って調理が可能となっています。本体だけをコンロに乗せて調理も可能です。
スタンドはダッチオーブン用のスタンドとしても使用可能で、シンプルなデザインでお手入れも持ち運びも楽なピザ窯となっています。本体は亜鉛メッキ鋼板なので熱伝導率もよく、ふわふわとした本格的なピザを楽しむのにピッタリです。