【2022年版】キャリーカートのおすすめ人気ランキング20選【釣りや荷物運びにもおすすめ】
2021/12/13 更新
目次
キャリーカートは幅広い用途で活躍するアイテム
アウトドアでキャンプやバーベキューを楽しみたい。また、子供の運動会やお花見には飲み物食べ物と、とにかく運ぶ荷物が多いですよね。そんな時に荷物を一度にまとめて運ぶことが出来るのがキャリーカートです。
ご存知でしたか?キャリーカートには200㎏の荷物を1度に運べる大容量の物からコンパクトに折りたたんでかばんに入れられるものまでさまざまな種類があるんですよ。キャリーカートは一家に1台備えておきたいアイテムなんです。
そこで今回は、キャリーカートの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格や使いやすさ、特徴を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみて下さい。
キャリーカートとは
キャリーカートとはタイヤを付けている荷台のことです。一度に大量の荷物を持っていきたい場合や重すぎてそのままでは持っていけない物などを運ぶのに非常に重宝します。そのため、キャンプや買い物、運動会など運ぶ荷物が多い場面でよく使用されています。
キャリーカートの選び方
キャリーカートは運ぶ荷物に合わせて適切なタイプを選ぶようにしましょう。
荷物に応じたタイプを選ぶ
一度にたくさんの荷物や重たい荷物を運ぶときと、ショッピングなど少しの荷物を運ぶ時では使いやすいタイプが変わってきます。
たくさんの荷物や重いものをまとめて運びたい方は「ワゴンタイプ」
アウトドアなど多くの荷物を一度に運びたいという方はワゴンタイプのキャリーワゴンがおすすめです。ワゴンタイプは、底が深く底面積が広いので大量の荷物を一度に運ぶことができます。耐荷重は100㎏以上あると安心して荷物を乗せられます。
荷物を落とす心配もありません。サイズが大きいため商品によっては持ち運ぶのに苦労することもありますので、購入時は重量やサイズも考慮して選ぶようにしましょう。
収納に便利な「コンパクトタイプ」は少量の荷物向け
少量の荷物や使わない時の収納場所を取りたくない人はコンパクトタイプの商品を選びましょう。軽量で使いやすく、持ち運びも簡単なので様々な場所で気軽に使用することができます。
しかし、ワゴンタイプよりも収納できる容量が少なく、耐荷重も低い物が多いので購入前に運びたい荷物がどれだけの重さになりそうかを考えておきましょう。
形で選ぶ
目的に合わせて最適な形のキャリーカートを選びましょう。
引っ越しにも使える「背負子」タイプ
細い山道などでも荷物の上げ下ろしが必要な時は背負子タイプのキャリーカートがおすすめです。両手が自由になるのも便利です。引っ越しなどでは荷物を持っての階段を上り下りもスムーズにできます。
軽い荷物が複数ある時にも便利ですが、重量のあるものを背負った際でもベルトが複数あることで背中の重さが分散されて実際より軽く感じることができます。
「高さのある」キャリーカートは非力な人でも扱いやすい
細長い荷物などを運ぶ際は高さのあるキャリーカートを選んでみて下さい。高さのあるキャリーは常に自分の体のそばで動かせるので小回りがきいて女性や高齢者にも扱いやすいタイプです。
街中やショッピングにも邪魔になりません。折りたたんだ時にもスリムになるので収納にも困りません。
タイヤの太さで選ぶ
キャリーカートを選ぶ際はタイヤの太さを考慮して選びましょう。太さや大きさによって使い勝手も違うので、どんな場所で使うかを考えて選んでみて下さい。
砂浜や悪路でも荷物を運びたい方は太めの「大型タイヤ」の商品がおすすめ
砂浜や悪路でも安心して荷物を運びたい方は、大型のタイヤが付いているキャリーカートを選びましょう。小さなタイヤの場合道が石などで凸凹しているだけで、キャリーカートが揺れてしまい荷物を落としてしまう可能性があります。
タイヤの数が4輪タイプのキャリーカートであれば、より安定感が増すのでアウトドアで使用することが多い方には特におすすめです。
小回りの利く商品が欲しい方は細めの「小型タイヤ」
小回りが利く商品をお探しの方は、タイヤが細く小型のキャリーカートを選びましょう。軽量で操作しやすいので、狭い場所でも気軽に荷物を運ぶことができます。
しかし、凸凹した悪路などでの使用には向いていないので注意が必要です。
「使いやすい」キャリーカートの持ち手はT字型
使いやすいキャリーカートをお探しの方は、持ち手の形状やストラップが付属かどうかも確認してみて下さい。持ち手は様々な物がありますが中でもT字型のキャリーカートは力を入れやすく、重い荷物もスムーズに運ぶことができます。
また、ストラップが標準で付いているキャリーカートであれば荷物をくくり付けて固定することで安定感を向上させられます。別途ストラップが販売されている物もありますが、購入する手間なども省けるので付属だと嬉しいですね。
持ち運びしやすい商品をお探しなら「超軽量」の商品がおすすめ
キャリーカート自体が重すぎては、さらに荷物を入れたら重量がありすぎて移動するのに大変になってしまいます。
本体の素材がアルミ二ウムのように軽量のキャリーカートなら荷物を積んでも女性の力でらくらく運べます。
重い荷物を運びたい方は「耐荷重が100kg以上」の商品を
重い荷物などを運びたいという方は耐荷重が100kg以上のキャリーカートを選びましょう。見た目が大きいからといって耐荷重もあるとは限りません。耐荷重をオーバーして荷物を入れて使用しているとすぐに壊れてしまう可能性があるので注意してください。
重量があり頑丈なキャリーカートの中には、耐荷重が150kg以上の商品もあります。より重い荷物を収納したい方にはおすすめです。
「おしゃれ」を重視する方は気に入ったデザインを見つける
キャリーカートを選ぶ際は自分好みのデザインやカラーを選ぶのもおすすめです。気に入ったデザインのものであれば愛着も沸きますので、よりアウトドアが楽しくなります。
また、キャンプ場などでは複数のキャリーカートを見かけることもあるので、自分のこだわりのデザイン商品であれば、すぐに見つけることもできます。
機能で選ぶ
キャリーカートだけではなく他の便利な機能が合わさった多機能タイプも便利です。使用頻度も高くなって様々な場面で活躍するのではないでしょうか。
テーブルとしても使いたい方は「テーブル機能」
ワゴンタイプのキャリーカートには専用テーブルが別売りでセットできるタイプがありますので購入の際にチェックしておくといいですね。
ワゴンタイプのキャリーカートは面も広いので便利に使えます。また、テーブルを持っていく必要がないので荷物を減らしたい方にも向いています。急な雨からも荷物を守れますね。
収納性を重視する方はコンパクトになる「折りたたみ式」
収納性の高いキャリーカートをお探しの方は折りたたみ式のキャリーカートがおすすめです。折りたたむことでコンパクトにできるため、常に車に入れておいたり玄関に常備しておいてもスペースを取らずに済みます。
折りたたみ式の商品は、ワゴンタイプとコンパクトタイプどちらにも採用されていますが、より薄型で収納に便利なのは断然コンパクトタイプのキャリーワゴンなので購入の際には参考にして下さい。。
子供を乗せられる「丈夫」なキャリーカートが便利
小さなお子様がいらっしゃる方は、子供を乗せることを前提にしたキャリーカートを購入しましょう。耐荷重が100㎏以上あれば子供も荷物も一度に運ぶことができます。
バギーを持ち運ばなくてもいいので大きな荷物を減らすことができます。普段とは違う乗り物に子供も喜びそうですね。
雨が心配な方は「屋根付き」
雨などの急な天候にも対応したい方は、屋根付きのキャリーカートがおすすめです。アウトドアで急な天候の変化などがあった時でも慌てずにすみますね。
荷物を運ぶためだけではなく、ベビーカーとしても屋根があると安心して子供を乗せることができます。
より重い物を運びたい方は丈夫な「フロアマット」付きを
重い荷物や大量の荷物を運ぶのであればフロアマットが付属したキャリーカートを購入してみましょう。耐荷重のある商品でも底がもろいと、重さに耐えきれない場合があります。
フロアマットが付いている物であれば、重さで壊れる心配もなく安心して運ぶことができます。
使用目的で選ぶ
キャリーカートが役立つ状況はさまざまです。目的に合わせて最適なタイプを選んで便利に使いましょう。
「釣り」には椅子としても使えるキャリーカートが便利
釣りの持ち物と言えば、釣り竿にクーラーボックスそして椅子ではないでしょうか。荷物を運ぶだけではなくて目的地に着いたら椅子としても使用できるバギータイプのキャリカートなら荷物が一つ減らせてとても便利です。
おしゃれなカートは釣り好き女子でも使いやすい商品です。
「キャンプ」には耐荷重をチェック
とにかく荷物が多くなるキャンプには一度に多くの荷物を運べるワゴンタイプのキャリーがおすすめ。しかも容量が大きくて耐荷重も100㎏以上あると安心です。
タイヤが360度回転するタイプはどんな路面でも進みやすく、使いやすいのでおすすめです。
「運動会」にはテーブルタイプがおすすめ
運動会では家族と食べるお弁当も楽しみの一つ。テーブル付きのキャリーカートならお茶やお弁当も地面に置かずに姿勢よく食べられます。
テーブルがふた代わりにもなるので学校のグランドでの土ほこりから荷物も守ってくれます。荷物が丸見えにならないのも嬉しい機能ですね。
「買い物」にはおしゃれなショッピングキャリーカート
日々の買い物にはおしゃれなキャリーカートを使いたいですよね。バッグとキャリーが取り外せるタイプはそれぞれ単体で使用することもできるので大変便利です。
キャリーに椅子が付いているタイプや、バッグが保冷・保温タイプのものもあります。
汚れが気になる方は「丸洗い」できる物がおすすめ
キャリーカートは外で使用することが多いため、泥や土で汚れやすいです。そのため、常に清潔に保ちたい方は生地の取り外しができるキャリーカートがおすすめです。生地を外して丸洗いすればいつでも新品のように気分よく使えます。
汚れをそのままにしておくと耐久性が悪くなってしまうこともあるので、常に清潔に保ちたいですね。
費用を抑えたい方は「コスパがいい」キャリーカートがおすすめ
費用を抑えたい方は、価格が安くコスパの良いキャリーカートを選ぶのも大切です。キャリーカートは素材や内容量などで価格も大きく異なります。使いたい目的や運びたいものに適したタイプを正しく選ぶようにすることが最も大事です。
基本的に容量の少ない商品や機能性のシンプルなキャリーカートは、価格が安い物も多いですが、口コミなどで実際に使用している方の満足度などを確認すると安心ですね。
「交換部品」があるかどうかも要チェック
重たい荷物を乗せて悪路を運ぶ機会が多いとどうしてもタイヤに負担がかかって破損してしまうことがあるかもしれません。
そんなときも交換用のタイヤを別途購入できると嬉しいですよね。購入の際にはその商品の交換部品があるかどうかをチェックしておくことをおすすめします。
人気のメーカーやブランドで選ぶ
迷ってしまってなかなか選べない方は、人気メーカーやブランドの商品を選ぶのもおすすめです。人気のあるメーカーは品質が良く満足度も非常に高いので安心感があります。
キャンプや釣り用など幅広い用途で使いたい方は「コールマン」
コールマンは人気のキャンプ用メーカーです。使い勝手が良く安全性や機能性にも配慮されている商品を豊富に揃えています。キャリーカートも釣りやキャンプなど様々な用途で安心して使用することができます。
特にワゴンタイプのキャリーカートをお探しの方はにはおすすめです。ロゴとコールマンレッドが大人気です。下記の記事では、コールマンについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
大容量なカートが欲しい方は「ロゴス」
ロゴスはキャンプ用品や登山グッズを販売している大手メーカーです。耐荷重に優れたキャリーカートが人気です。大量に荷物を運びたいという方に向いています。
カバーを丸洗いができる商品も多く、常にキャリーカートを清潔に保てるのも好まれている理由の一つです。下記の記事では、ロゴスのテントについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
コスパの良い商品をお探しの方は「ディーオーディ」
コスパが良く気軽に購入できる商品をお探しの方は、ディーオーディーの商品がおすすめです。価格が安くシンプルなキャリーカートを販売しており、独自のデザインも大変人気があります。
費用を抑えつつ良質な商品をお探しの方に最適です。
重い荷物をガンガン乗せたいなら「WAQ(ワック)」を
安定した走行性を求める方は、ワックのキャリーカートが最適です。どの商品にも大型のタイヤが付いているため、砂利道などの不安定な道でも安定して運ぶことができます。
耐荷重もたっぷりあるので重い物でも快適に運搬できますデザインはシンプルなので男女を問わず使いやすいキャリーカートです。
幅広く使える「ニトリ」のキャリーカート
ニトリのキャリーカートはアウトドアブランドのように仕様がハードすぎることがありません。生活に密着した使いやすさで大変人気があります。
箱買いした飲料水のボトルを運ぶときにちょうど良いサイズのキャリーです。デザインもシンプルなので男女・年齢を問わずに使いやすいでしょう。
ワゴンタイプ・キャリーカートの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
初めてキャリーワゴンを使ったのですが、広げることも畳むのも手軽にできました。ホイールも大きく取り回しも楽に感じました。
口コミを紹介
このキャリーはクーラーバック付きで専用の入れる場所あり、更に使っている生地が厚くてしっかりしている事が1番。子供がいる家族にはおすすめです!荷物を載せ空いてるスペースまたは荷物の上に子供を載せても何も問題がありません。
口コミを紹介
以前は別のメーカーのを使ってましたが、今のところ全てにおいて上回ってます。まず静かです。夜間にも気兼ねなく使うことが出来ます。
口コミを紹介
主に釣り道具を車から 釣りポイントまでの移動に使用しておりますが芝生があったり 段差があったり 砂地もあったり抵抗もありますが壊れる事もなくしっかりと活躍してくれています。部屋でもコンパクトに収納出来て満足してます。
口コミを紹介
タイヤは確かにデカイ。フレームも派手なので一層目立ちます。でも、周りと一緒の人がいないので買ってよかった。強度もかなりありそうで小5と小3が乗って遊んでたけど大丈夫でした。
口コミを紹介
対価重量が重いので、二人の子どもと荷物を乗せても安心です。
ワゴンタイプ・キャリーカートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 本体重量 | 耐荷重 | 容量 | 縦×横×幅 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アウトドアワゴン レッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々な便利機能が搭載された高性能商品 |
スチール | 11㎏ | 100㎏ | - | 100×53×106㎝ |
2
![]() |
キャリーワゴン 大型タイヤ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安定感のある耐久性の高いキャリーカート |
スチール | 13㎏ | 150㎏ | 106L | 80×95×49㎝ |
3
![]() |
ワイルドマルチキャリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
折りたたみ式多用途キャリーカート |
スチール | 13㎏ | 150㎏ | 126L | 90×56×96㎝ |
4
![]() |
アルミキャリーワゴン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクト収納で女性にも扱いやすい |
アルミニウム | 10.1㎏ | 100㎏ | 160L | 61×58×96㎝ |
5
![]() |
丸洗いスマートキャリー クーラーバッグ付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アウトドアで大活躍のクーラーバッグ付き |
ポリプロピレン | 11㎏ | 105㎏ | 120L | 119×49×55㎝ |
6
![]() |
アウトドアワゴン 4輪キャリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ストッパー付きの安全性が高いキャリーカート |
ステンレス他 | 10.8㎏ | 80㎏ | - | 49x101x98㎝ |
下記の記事では、キャリーワゴンについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
コンパクトタイプ・キャリーカートの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
真ん中の1輪が邪魔なのではと思ったら、溝や段差で威力を発揮するのが解りました。電車とホームの隙間くらいは持ち上げずにスムーズに乗り移れます。4輪より振動も少ない。ハンドルは垂直に固定できるので押すことも出来ます。
口コミを紹介
ゴルフバッグを載せて付属のゴム紐で固定できました。自立すること、平らな場所では4輪で自立のまま押せることが、良いです。エスカレーターにも立ちます。
口コミを紹介
駐車場から自宅までの荷物運搬に重宝しています。週末にまとめ買いする機会が多いため、コストコで売っている折り畳み式コンテナと組み合わせて使用しています。
口コミを紹介
重い荷物を持ち運ぶことが多いのですが、こちらの商品のお陰で1人で車から家まで荷物を運べます。ナップサックも付いてるので、使用後はこれに入れれば汚れた車輪の扱いも安心です。
コンパクトタイプ・キャリーカートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 本体重量 | 耐荷重 | 容量 | 縦×横×幅 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
超コンパクトキャリーカート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リュックに入れて持ち運べる |
スチール | 2㎏ | 50㎏ | - | 96×33×25㎝ |
2
![]() |
キャリーカート 六輪キャリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
階段も段差もスムーズ走行 |
アルミニウム | 3㎏ | 68㎏ | - | 63×39×5㎝ |
3
![]() |
折りたたみ式キャリーカート 超コンパクト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルでコスパの良いキャリーカート |
スチール | 2㎏ | 50㎏ | - | 44×30×11㎝ |
4
![]() |
折りたたみ軽量キャリーカート |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5輪で耐荷重100㎏ |
ポリウレタン | 2.5㎏ | 100㎏ | - | 50×32×10㎝ |
多機能で便利なキャリーカートの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
安いし軽いしいいですよね!
口コミを紹介
マンション住まいの為、駐車場から部屋まで一度に荷物を運ぶ為に購入しました。スーパーのレジ袋(大サイズ)2つと犬のトイレシート、傘が入るほど大容量です。
口コミを紹介
オフロード向きのタイヤがついていると、悪路のキャンプ場でとても重宝しました。
口コミを紹介
一個で脚立とキャリーカートで一席二丁工具を運搬してすぐに工事ができる
口コミを紹介
腰の手術を受け、重い物をしばらく持てないために購入。
ショッピングカートに取り付けて、買い物をした。邪魔にならず、素晴らしい!
多機能で便利なキャリーカートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 本体重量 | 耐荷重 | 容量 | 縦×横×幅 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ショッピングキャリーカート 保冷バッグ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保冷バッグが付いたキャリーカート |
スチール | 1.7㎏ | 22㎏ | 22L | 86×30×33㎝ |
2
![]() |
多機能キャリーカート脚立 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
脚立とキャリーカートが合体 |
アルミニウム | 8㎏ | 脚立120㎏カート60㎏ | - | 125×48×73㎝ |
3
![]() |
スマートタフロング アルミロールテーブル付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キャリーとテーブルのセット |
スチール | 13㎏ | 150㎏ | - | 91×105×62㎝ |
4
![]() |
キャリーカート 折り畳み式 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量で使いやすい頑丈なキャリーカート |
アルミニウム | 3.5㎏ | 35㎏ | 54L | 42×42×39㎝ |
5
![]() |
多機能キャリーカート HG-PQ-003 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テーブルに椅子もついた便利カート |
アルミニウム | 2.6㎏ | イス60㎏ボード6㎏ | - | 96×22×34㎝ |
超軽量なキャリーカートの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
商品を受け取って、軽いのに驚きました。大きさもとても良く出来ています。焼酎のペットボトル4リットルと希釈用お茶のペットボトル2リットル、日本酒の紙パック3リットル、その他のつまみの袋を買い物しても、徒歩で楽々運べます。
口コミを紹介
旅行にも使えて、普段のお買い物にも使える両方兼ねるようなカートを探していました。自分の用途にはちょうど良いです。
口コミを紹介
性能は非常によくアウトレットなどで大量に買い物をしましたが安定感抜群で移動もスムーズにできました。移動する際の音も非常に静かでした。
口コミを紹介
持ち運びには便利な軽さだと思います。
口コミを紹介
約12kgの飲料一箱を楽に運べるので他の買物も同時にして買物袋ひとつぐらいは上に乗せて楽に運べます。1.28kgなのとこの大きさなのでデイバッグなどに入れて買物に行く時の持ち運びも楽。
超軽量なキャリーカートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 本体重量 | 容量 | 耐荷重 | 縦×横×幅 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
折りたたみ軽量キャリーカート |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超軽量なので女性でも持ち運びがらくらく |
プラスチック | 1.27㎏ | - | 50㎏ | 95×27×39㎝ |
2
![]() |
超軽量マグナカート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超コンパクトで軽量 |
ステンレス | 900g | - | 25㎏ | 3×11×24㎝ |
3
![]() |
折りたたみ 静音キャリーカート |
Amazon 詳細を見る |
サビにくく耐久性も高い |
鉄・プラスチック | 2㎏ | - | 100㎏ | 96×33×25㎝ |
4
![]() |
ショッピングキャリーカート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
機内持ち込みもできるキャリー |
アルミニウム | 1.8㎏ | 20L | 15㎏ | 40×29×16㎝ |
5
![]() |
軽量ショッピングカート |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量で超軽量 |
アルミニウム | 1.5㎏ | 36L | - | 90×30×30㎝ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ホームセンターで実際に試してみよう
初めてキャリーカートを購入する方は、ホームセンターに行って実際に商品を目にしたり触ったりして重さや走行性を確かめてみるのもおすすめです。
ワゴンタイプ・コンパクトタイプの両方確認できるので、目的にぴったりのキャリーカートを納得して選ぶことができます。
キャリーカートは電車に乗っても大丈夫?
JRが手回り品として車内に持ち込める荷物として、縦・横・高さの合計が250㎝以内で重さは30㎏以内の物は2個まで持ち込み可能としています。
コンパクトタイプのキャリーカートは問題なく持ち込みが可能ですよ。ビジネスにも通学にもキャリーカートを便利に活用してはいかがでしょうか。下記の記事では、アウトドアワゴンについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
アウトドアなら固形燃料を忘れずに
アウトドアをする方は固定燃料なども忘れずに購入しておきましょう。固定燃料とは着火するだけで数十分燃えてくれるアイテムであり、気軽に火を使って料理をすることができます。火を起こす手間もなく料理が可能なので是非確認してみて下さい。
固定燃料はセットで販売されているので、購入する際は必要な数をあらかじめ決めてから購入するようにしましょう。
コストコでのキャリーカートの使い方
コストコでの買い物はどうしても大荷物になりませんか?そんな時にワゴンタイプのキャリーカートを買い物バッグとして持参すれば重さも量も気にせずにまとめ買いができます。
キャリーは折りたたんで持って行って清算が済んだ商品を広げたカートにどんどん入れるだけ。駐車場へもらくらくに運べます。大容量のカートを積極的に利用しましょう。
クーラーボックスもチェック!
クーラーボックスは食べ物や飲み物を冷やしておくことができるアウトドアに必要不可欠なアイテムです。そのため、キャリーカートを購入するのでしたら是非一緒に購入しましょう。
下記の記事では、クーラーボックスについての人気おすすめランキングをご紹介しているので興味のある方は是非参考にして下さいね。
まとめ
今回はキャリーカートについて選び方やおすすめ人気ランキングをご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。自分のスタイルに適したキャリーカートを見つけて便利にそしておしゃれに積極的に活用して下さい。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月13日)やレビューをもとに作成しております。
コストパフォーマンスが良く安全性の高いキャリーカートです。前輪にストッパーを付けているため、急な傾斜でも安全に荷物を運べます。
また、折りたたみ式であるためコンパクトに収納することが可能です。