【キャンプブロガー監修】テントの人気おすすめランキング18選【2023年版!3人用も】

この記事ではキャンプブロガーのごーじぃさん監修のもと、ランキング形式でおすすめのテントや選び方をご紹介!ランキングではコールマンやスノーピークの人気メーカーモデルも取り上げています。選び方では初心者でも設営簡単なワンタッチタイプ・ポップアップ型やファミリーに人気のツールーム型も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

もう迷わない!テントの見るべきポイントとおすすめをご紹介!

キャンプはソーシャルディスタンスを保ちながら安全に家族で楽しむことができるアクティビティとして注目されています。本格的なものから公園まで楽しめるキャンプに欠かせないアイテムがテントです。

 

最近ではいろいろなメーカーのテントが販売されていて、「結局何を買えばいいのだろう」と悩んでいる方も多いですよね。実は、人数や設営のしやすさ、求める機能や用途によって選び方のチェックポイントは変わるんです!

 

そこで今回は、初心者向けの設置が簡単なワンタッチ型からおしゃれなデザインのものまで、キャンプギア王道テントをランキング形式でご紹介します。テントの種類や選び方もご紹介しますので、購入する際の参考にしてみてください。

キャンプギアブロガーが教えるテントの選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

キャンプギアブロガー
ブログ:Yosocam(よそキャン)

ごーじぃ

テントや焚き火台など、様々なキャンプ用品を紹介・レビューするキャンプギアブロガー。キャンプ用品の情報を中心に、キャンプギアのレビューや自作キャンプ道具、ブランド(メーカー)情報、ショップのセール情報などを配信。特にギアレビューについては「細かく・わかりやすく・丁寧に」をモットーにしている。

編集部の画像

編集部

テントを選ぶときの重要なポイントをごーじぃさんに教えていただきました!

POINT①

テントの種類

の画像

テントの種類には「ドーム型テント」「トンネル型テント」「ワンポールテント」「ツインポールシェルター」など、様々な種類があります。

その中でも初心者の方には、設営方法が簡単で短時間で設営が可能な「ワンポールテント」をおすすめします。ただし、非自立式テントのため、設置する地面によっては注意が必要です。

POINT②

テントの素材

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

テントの素材には「TC(ポリコットン)」「コットン」「ポリエステル」「ナイロン」など、様々な種類があります。初めてテントを買われる方には、手入れのしやすい「ポリエステル」がおすすめです。

ただし、「ポリエステル」は火の粉に弱いため、焚き火をよくされる方には、「TC(ポリコットン)」や「コットン」をおすすめします。(ただし、燃えないわけではありません。)

POINT③

設営のしやすさ

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

テントの形状や設営人数、テントのサイズによっても異なりますが、設営方法が難しいとテントを設営するだけでも一苦労します。

またテントの設営に時間がかかると、その他の時間が少なくなってしまいますので、設営がしやすい方がいいという方には「ワンポールテント」や「ツインポールシェルター」がおすすめです。

POINT④

テントの重量

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

ファミリー向け・グループ向けなど大人数用テントの中には、総重量が25kgを超えるものもあります。テントの持ち運びは、キャンプ場内だけでなく自宅などから車などの運搬手段(移動手段)までもあるため、ご購入前にテントの重量は必ずチェックすることをおすすめします。

POINT⑤

テントの利用人数

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

テントメーカーがテントの仕様等で記載している「利用人数」は、詰めて入れるギリギリの人数のため、実際に使用してみると「あれ?狭いな」と思うことが多々あります。

そこでテントを選ぶ際は、記載されている「利用人数」から1〜2名引いた人数で目安にされた方がいいです。

ごーじぃさんおすすめの最強テント4選!

BUNDOK(バンドック)

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア フレームテント部門 3位

(2023/10/01調べ)

ソロ ティピー 1 TC BDK-75TC

ズバリ、コスパの高いTCワンポールテントが欲しい方に!

キャンパーの間で人気を集める、BUNDOKのテントです。ワンポールテントなので、設営に自信のない方も簡単に組み立てられます。ポリコットン素材を採用しており、火の粉に強い丈夫なテントです。(ただし、燃えないわけではありません。)

 

インナーテントは前後から出入り可能なので、風通しが良く、後ろに荷物を置いても取り出しやすく便利です。

タイプ ワンポール 耐水圧 -
使用時サイズ 約240x240x150cm 収納時サイズ 約44x24x24cm
適応人数 1人
ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

「コスパが高い!」で有名な、日本のキャンプ用品メーカー「BUNDOK(バンドック)」。「ソロティピー1TC」は、ポリコットン(TC)素材のソロキャンプ用ワンポールテントで、ミリタリー感が強く裾には冬場の冷気を軽減してくれるスカートを装備しており、夏場は涼しく冬場は暖かく過ごせるテント。

コスパの高いTCワンポールテントをお探しの方におすすめです!

ZANEARTS(ゼインアーツ)

GIGI-1(ギギ1) PS-011

ズバリ、ゆったりとソロキャンプを楽しみたい方に!

多面体が個性的な、ゼインアーツのワンポールテントです。ワンポールテントは空間が狭くなるのがデメリットですが、このギギ1はエクステンションポールによって、空間の問題を解決しています。

 

そのサイズ感は、2人が対面でゆったり座れるほど前後のドアパネルを跳ね上げれば、タープのように使うこともでき、夏場の暑さも抑えられます。

タイプ ワンポール 耐水圧 1,500mm
使用時サイズ 500×400×h220cm 収納時サイズ 68×20×h20cm
適応人数 2人
ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

2019年末に彗星の如く現れた日本のキャンプ用品メーカー「ZANE ARTS(ゼインアーツ)」。「GIGI-1(ギギ1)」は、ワンポールテントのデメリットである空間の狭さを解消したデュオキャンパー向けのスモールサイズシェルターです。

夏場は別売りのポールを使用してドアパネルを大きく跳ね上げることで、涼しくタープのような開放感が得ることができます。ゆったりとソロキャンプを楽しみたい方にもおすすめです!

NEMO(ニーモ)

ヘキサライト エレメント 6P NM-HEX-6P-EL

ズバリ、開放的な居住空間を楽しみたい方に!

高い天井とフロアレス構造により、6人が就寝できるほどの空間の広さがあるテントです。インナーテントはありません。さまざまなアレンジ張りが楽しめ、張り方によってはタープ代わりにもなります。1人でも簡単に設営できるのも嬉しいポイント。

 

また、エレメントシリーズには、TC(ポリエステルとコットンの混紡生地)が使用されているのが特徴です。

タイプ ツインポールシェルター 耐水圧 -
使用時サイズ 横561×奥行470×高さ226cm 収納時サイズ -
適応人数 6人
ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

アメリカのキャンプ用品メーカー「NEMO」の「ヘキサライトエレメント 6P」は、様々なシチュエーションに合わせて、形状を変えて設営できるフロアレス構造のシェルターです。

ポリコットン(TC)特有の風合いのあるテント生地で、別売りのポールを使用して、開放感のあるアレンジ張りを楽しむことができます。オープンタープのような開放的な居住空間を楽しみたい方におすすめです!

ogawa(オガワ)

アーチ アポロン [5人用] 2774

ズバリ、オールシーズン快適に過ごしたい方に!

1914年創業の老舗アウトドアブランド「ogawa」の全天候型テントです。全面メッシュを採用し、通気性は抜群。前後のドアパネル付近がほぼ傾斜していないため、デッドスペースが少なく有効に使えます。

 

強度と剛性に優れたシンプルなフレームレイアウト。縦に加えられた3本のリッジポールが、テントの強度を支えています。

タイプ トンネル型テント 耐水圧 1,800mm
使用時サイズ 585×320×h205cm(サイドウォールを含む) 収納時サイズ 80x45x35cm
適応人数 5人
ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

日本のキャンプ用品老舗メーカー「ogawa」のアポロンは、日本の気候に最適な全天候型テント。寒時期の冷気を軽減するスカートを装備、夏場は全てのドアパネルをメッシュにしたり、フルオープンしたりすることのできる、オールマイティなテントです。

また付属の吊り下げ式インナーテントを外せば、シェルターとしても使用ができます。オールシーズン快適に過ごしたい方におすすめです!

ごーじぃさんおすすめテント比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ 耐水圧 使用時サイズ 収納時サイズ 適応人数
アイテムID:12257255の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、コスパの高いTCワンポールテントが欲しい方に!

ワンポール

-

約240x240x150cm

約44x24x24cm

1人

アイテムID:12257257の画像

Amazon

ヤフー

公式サイト

ズバリ、ゆったりとソロキャンプを楽しみたい方に!

ワンポール

1,500mm

500×400×h220cm

68×20×h20cm

2人

アイテムID:12257259の画像

Amazon

ヤフー

ズバリ、開放的な居住空間を楽しみたい方に!

ツインポールシェルター

-

横561×奥行470×高さ226cm

-

6人

アイテムID:12257261の画像

楽天

ヤフー

ズバリ、オールシーズン快適に過ごしたい方に!

トンネル型テント

1,800mm

585×320×h205cm(サイドウォールを含む)

80x45x35cm

5人

編集部の画像

編集部

ごーじぃさん、ありがとうございます!

ここからは、テントの選び方について紹介します。ごーじぃさんのコメントも併せてチェック!

テントの選び方

キャンプを始めるなら持っておきたいテント。さまざまな種類のテントが発売されており、何を選べばいいか迷う方も多いです。テントの種類や用途に応じた選び方を紹介します。

編集部の画像

編集部

テントの魅力を教えてください!

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

テントの魅力は、季節や人数によって様々な形状やサイズの中から選ぶことができるところと、様々な場所に設営ができるところ。一戸建ての住宅などとは異なり、テントであればキャンプスタイルの変化に応じて、手軽に買い替えることもでき、景色の美しい場所を選んで設営することができます。(キャンプ場以外の場合、設営場所によっては許可が必要になります。)

私は、ソロキャンプならソロ用テント、寒い季節にはスカートを装備しているテント、ファミリーキャンプなら2ルームテントなど、様々なシチュエーションによってチョイスできるところに魅力を感じます。

編集部の画像

編集部

初めてテントを買うんですが、気をつけてほしいことはありますか?

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

「見た目の形状」や「サイズ」「素材」「重量」「耐水圧」だけでなく、どの季節にどんな場所でキャンプをするのかを考慮して選んで下さい。テントによっては3シーズン用(冬を除いた季節用)などもあるため、必ず気をつけて下さい!

編集部の画像

編集部

なるほど!ついついスペックばかり重視していたので参考になります。テント購入時の失敗談はありますか?

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

意外と失敗しやすいのは「サイズ選び」かもしれません。私の失敗談ですが、初めてテントを購入した際「きっとキャンプには、はまらないからこれでいいや」と、あまり考えずに家族の人数よりも大きいテントを購入してしまい、設営時にかなり苦労した経験があります。

初めてテントを購入する際も、しっかりと下調べをして購入した方がいいですよ。

まずはテントの6種類のタイプをチェック!

テントにはさまざまな種類があります。ツールーム型や初心者でも扱いやすいワンタッチ・ポップアップ型など、まずは自分のスタイルに合ったテントを選ぶのがおすすめです。

編集部の画像

編集部

テントの形、たくさんあって迷ってしまうのですが、選ぶ上でチェックするべきポイントがあれば教えてください!

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

選ぶ上で気をつけることは、各形状のメリット・デメリットを把握することです。どの形状のテントにも一長一短は必ずあります。

例えばワンポールですと、非自立式のため地面にペグが刺さらないと設営がしにくい(ウェイトでも設営可能ですが…)、空間が狭いなどのデメリットがありますが、構造が簡単なため設営が楽で時間がかからないというメリットがあります。

必ずこのようなデメリットを知った上で、形状を選ぶことが大切です!

スタンダードなテントなら「ドーム型」がおすすめ

ドーム型は、設営が簡単なため初心者でも安心して扱うことが可能です。ソロからファミリーサイズまで幅広いバリエーションが展開されています。また、さまざまな価格帯のテントがあり、中にはリーズナブルなテントや居住空間の広いタイプなどもあります。

ファミリーで使用するなら「ツールーム型」がおすすめ

ファミリーから人気のツールーム型は、寝室とリビングの2つのエリアを有していることが特徴です。居住空間が広いためファミリーキャンプにはこちらのタイプがおすすめ。ドーム型テントに比べると設営には時間がかかりますが、1人で設営可能なモデルもあります。

おしゃれなテントなら「ワンポール(ティピー)型」がおすすめ

個性的なデザインで人気なのがワンポール(ティピー)型のテントです。「モノポールテント」と呼ばれることもあり、基本メインポールが1本で角錐の形状をしているのが特徴のテント。見た目がキュートでおしゃれなのも魅力的ですね。

初心者には「ワンタッチ・ポップアップ型」がおすすめ

他の種類のテントに比べて、設営が手軽です。ポップアップ型のテントは収納袋から取り出して広げるだけで設営ができるため、初心者にはかなりおすすめです。ワンタッチ型のテントは収納袋から取り出して、傘を広げるように骨組みを開くだけで設営ができます。

家のような安心感なら「ロッジ型」がおすすめ

山小屋のようなレトロ感のある、見た目がおしゃれなロッジ型のテントです。壁が垂直に近いため、テント内に無駄がなく居住性に優れています。ドアパネルだけでなく、窓がついているモデルも多く、快適に過ごせるのが魅力のひとつ。

 

持ち運びに関しては、ポールとシート部分が別になっているものも多く、重量がある点に注意してください。

簡単設営の最新のスタイルなら「エアーフレームテント」がおすすめ

エアーフレームテントは、テントのフレーム部分にエアーチューブを採用した最新のモデルです。自転車のタイヤのように、空気を入れることでフレームが膨らんで立ち上がる仕組みです。設営が簡単にできるため、ファミリーからソロまで幅広い層に人気です。

 

しかしエアーチューブの破損が気になる方も多いはず。万が一チューブが破損した場合の対策を、事前に知っておくことが必要です。

構造で選ぶ

テントにはさまざまな構造の製品があります。強度があり設営が簡単な「クロスフレーム型や、見た目が美しい魚座型」など、各種構造によってどんな特徴があるのかをご紹介します。

設営が簡単でコンパクトなものなら「クロスフレーム型」がおすすめ

最もオーソドックスなタイプのクロスフレーム型は、2本のポールを一点で交差させた構造のものを指します。構造がシンプルなため、パーツが少なく設営が簡単です。強度があり耐風性も高いのですが、ジオデシック構造と比べると劣ります。

見た目の美しさならポールを複雑に交差させた「ジオデシック構造」がおすすめ

複数のポールを交差させたジオデシック構造は、球に近い正多面体で、見た目が非常に美しいのが特徴です。球状に近いため、耐風性に優れています。構造的に使用するポールが多く、設営が難しいという反面、強度と耐風性は抜群です。

 

天井も高いものが多く、快適に過ごすことができます。

雨水がたまりにくいテントなら「A型」がおすすめ

A型フレームのテントは、2本のポールを三角形に組み、その天井部にポールを通す構造のため、端の上部も高くなるのが特徴です。また、個性的なデザインが多く、おしゃれにこだわりたい方におすすめ。

ソロでテント自体の強度が強まる「魚座型」がおすすめ

魚座型のテントは、2本のポールを2か所で交差させた構造が特徴です。天井部分の幅が広くなるため、圧迫感が少なく居住性が高くなります。設営後のシルエットが美しいのも人気の理由です。

 

ソロやデュオなどのコンパクトなテントに多く、コンパクトだけど圧迫感の少ないテントをお探しの方におすすめ。

サイズで選ぶ

テント選びにサイズはとても重要です。ソロテントやファミリーテントなど、テントのサイズはどうやって考えたらいいのかといった疑問も含め、テントの選び方をご紹介します。

編集部の画像

編集部

ソロ・ファミリーそれぞれにおすすめなテントの形はありますか?

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

設営場所によっても異なりますが、キャンプ場などのある程度整地された場所の場合、ソロキャンプであれば設営が簡単な「ワンポール」がおすすめ。

ファミリーキャンプであればゆったり過ごせる前室があり、構造も比較的簡単で設営が楽な「トンネル型」をおすすめします。

お一人様には「ソロキャンプ用テント」がおすすめ

ソロキャンプやツーリングなど、1人でキャンプを楽しみたい方にはソロキャンプ用テントがおすすめです。テントは設営や撤収がつきものなので、なるべく手間がかからないよう、簡単な構造のテントを選ぶのもポイントのひとつです。

 

設営がしやすくコンパクトで持ち運びやすいテントを選びましょう。次の記事ではキャンプコットのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

5人・6人家族には高さがある大きめの「ファミリー向けテント」がおすすめ

大人数で使用する場合はファミリー向けのテントがおすすめです。このタイプは天井が高く居住エリアが広いものが多いため、大人数でも快適にキャンプを楽しむことができます。ツールーム型のように寝室とリビングスペースが別れているものが人気です。

 

ドーム型・ロッジ型などの大きくてデッドスペースが少ないものを選べば、快適に過ごせます。

3人用にはどんなサイズのテントならちょうどいい?

テントを選ぶ際に「どのくらいのサイズを選べばいいかわからない」といった悩みを持つ方も多いと思います。3人用など、テントは製品に記載されている収容人数からマイナス1人~2人での使用がおすすめとされています。

 

全てのテントではありませんが「収容可能な人数」が書かれていることが多いため、サイズで選ぶ際は実際に使用する人数を想定の上、選ぶことをおすすめします。

編集部の画像

編集部

テントのサイズを決める時、チェックするポイントを教えてください。

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

テントメーカーが記載している利用人数は、詰めて入れるギリギリの人数のため、実際に使用してみると「あれ?こんなに狭かった?」ということが多く注意が必要です。ソロ用テント以外は、記載されているテント利用人数よりも1〜2人引いた人数で考えた方が、ゆったりと過ごせて快適です。

用途で選ぶ

ソロキャンプ・ツーリング・登山など、テントを使う場面は幅広く存在します。ここでは用途にあわせたテントのおすすめをご紹介します。

ツーリング用には「軽量でコンパクトさ」重視がおすすめ

ツーリング用テントとしておすすめなのは、軽量でコンパクトなテントです。ントは荷物の容量の大部分を占めるため、できる限り軽いテントを選ぶのがベストです。軽量かつコンパクトなものを選ぶことで、ツーリング時にかかる負担を減らすことができます。

 

横幅については、バイクの荷台から左右15cmに収まるように積載してください。

登山用には「軽量・耐風性」重視がおすすめ

登山用テントとして重要なのは、軽量性と耐風性ですこれ以外にも、対応シーズンやシングルウォールかダブルウォールかなども重要なポイントの一つになります。重量は2kg以下を目安にされる方が多いです。

 

登山用テントの素材は、ポリエステルに比べて高価ですが、軽量で耐火性に優れているナイロンをおすすめします。

海や運動会には風が抜けやすい「ポップアップ・ワンタッチ」テントがおすすめ

運動会や海などでは、周囲の邪魔にならず手軽に設営のできるポップアップ・ワンタッチ型のテントがおすすめ。広げるだけでほぼ設営が完了するポップアップテントや、簡単に設営できるいワンタッチテントは、初心者の方でも扱いやすいです。

 

窓やオープンできるドアの多いポップアップテントやワンタッチテントだと。風が抜けやすいため、熱中症の防止になる上、テント内で快適に過ごせます。

公園など簡単に設営するなら「タープテント」がおすすめ

日よけとして便利なのがタープテントです。シンプルな構造のため、簡単に設営できます。慣れれば一人で設営することも可能なので、公園でのピクニックにもおすすめです。風通しがよく開放的な構造で、暑い時期のアウトドアに最適です。

機能もチェック

天窓がついているものや、収納に便利なポケットがついているテントなど、さまざまな機能を持ったテントがあります。

編集部の画像

編集部

「こんな機能がついていて便利だったな」というテントはありましたか?

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

インナーテントが付属しているトンネル型テントを購入したことがあるのですが、付属のインナーテントの側面がメッシュにできるタイプでした。

さらに、その外側のフライシートも同位置がメッシュにできるタイプで、両方をメッシュにすると風が通り抜けて夏場でも涼しく過ごせました。この機能はかなり便利でしたね!

雨天時に耐えられる「耐水圧1,500mm以上」がおすすめ

耐水圧は、テント生地の上に1cm四方の水が入る筒を立てて、筒の中に水を入れて何mmの高さの水圧に耐えられるかを数値にしたものです。一般的なキャンプに必要な耐水圧は1,500~2,000mmといわれています。

 

急な大雨にも対応できるテントとして、1,500mm以上の耐水圧がある製品がおすすめです。

編集部の画像

編集部

耐水圧は大事だろうな……とは思うのですが、結局雨の日にキャンプに行かなければいいや!と後回しになってしまいます(笑)。耐水圧ってどのくらい大事なんでしょうか?

ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

キャンプなど屋外でアウトドアを楽しむ上で、天候の変化は付き物。急に大雨になることもあるため、耐水圧はテント選びの重要な項目の1つですよ。

目安として1,500mmは強い雨となるため、耐水圧が1,500mmあればある程度の雨に対応できる生地と言えるでしょう。

ただしそれ以上の大雨なら、キャンプを中止して避難することも大切です。またポリコットンなどは耐水圧が低いのですが、湿気や水を含むと膨張する生地の特性があるため異なります。

すぐに使いたい物を手にできる「ポケット付き」がおすすめ

テント内側に収納に便利なポケットがついているととても便利です。タオル・虫よけスプレー・スマートフォンなどのちょっとした小物まで収納できるので、役立つこと間違いありません。

天体観測を楽しむなら「天窓」付きのテントがおすすめ

天窓があると、自然の明かりを取り入れたり、天体観測を楽しんだりすることができます。テント内に居ながら、家族でも星空を楽しめます。ゆったりと夜空を眺めるキャンプがしたい方におすすめです。

編集部の画像

編集部

ここからは、編集部が選んだテント人気おすすめ商品を紹介します!ごーじぃさんのコメントも併せてチェックしてくださいね!

【編集部厳選】キャンプ用ファミリーテントランキング9選

1位

コールマン(Coleman)

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア フレームテント部門 1位

(2023/10/01調べ)

タフスクリーン2ルームハウス

4.4

人気メーカーコールマンの機能性に優れた王道ファミリーテント

キャンプ用品メーカーのコールマンから発売されている、風に強く居住性が高いテントです。テント+スクリーンタープのスタイルが作れるため、ファミリーや大人数でキャンプを楽しむ方にはおすすめです。

 

スクリーンタープで、雨天時もインナーテントを濡らさずに設営・撤収が可能。ポールを固定するアシストクリップで、1人でもスムーズに設営することができます。初心者でも安心して扱える商品です。

タイプ ツールーム型 耐水圧 2000mm
使用時サイズ 約540 x 340 x 215(h)cm 収納時サイズ 約φ30 x 74cm
適応人数 5人 重量 約16kg
2位

FIELDOOR

FIELDOOR フィールドキャンプドーム300

4.3

ズバリ、広い空間を持つテントを探している方にはこれ!

テント内は広く、ベンチレーションがあるため大人数でのキャンプでも快適にすごせます。大きな前室付きで、付属のキャノピーポールを使えばゆったりと使えるのも魅力です。荷物置きや、ちょっとしたリビングに使えます。

 

テント内部に複数のポケットがあり、収納力も抜群。テント自体に十分な耐水圧と紫外線カット性能がある点が安心です。

タイプ ドーム型 耐水圧 1500mm
使用時サイズ 300cm×500cm×180cm 収納時サイズ 70cm×19cm×18cm
適応人数 最大6人 重量 約7.5kg
3位

Coleman

タフワイドドームV 300スタートパッケージ

4.5

最新モデルのスターターセットで初心者ファミリーキャンプにおすすめ

コールマンのファミリー向けテントタフワイドドームの最新モデルです。インナーマットとグランドシート付なので、キャンプ初心者におすすめできます。アシストクリップがついているため一人でも簡単に設営できるのが特徴です。

タイプ ドーム型 耐水圧 約2,000mm
使用時サイズ 495×300×195(h)cm 収納時サイズ 23×25×72cm
適応人数 5~6人 重量 11kg
4位

DOD

DOD ワンポールテントL

4.2

ズバリ、設営が簡単なファミリーテントを探している方におすすめ!

見た目にもこだわりたい方におすすめのスタイリッシュでおしゃれなワンポールテントです。設営がシンプルで簡単なので、テントの設営に慣れていない方でも手軽に取り扱うことができます。

 

スタイリッシュな見た目とは裏腹に、最大8人が寝転がれる広さを兼ね備えています。テント上部の4つのベンチレーターが、内部の熱や湿気を排出してくれます。持ち運び時はコンパクトに収納が可能です。

タイプ ワンポール型 耐水圧 2000mm
使用時サイズ 460cm×460cm×H300cm 収納時サイズ W62cm×D25cm×H25cm
適応人数 最大8人 重量 12kg
5位

山善

キャンパーズコレクション プロモキャノピーテント CPR-5UV

4.2

ズバリ、安くて丈夫なテントを探している方にはこれ!

リーズナブルなテントが欲しい方におすすめのテントです紫外線カット素材が使用されている頑丈な作り。中は広々としていて圧迫感は少なく感じられます。コンパクトに収納ができるため、持ち運びに便利。

 

そのほかの機能として、テント自体にメッシュポケットランタンフックが付いています。

タイプ ドーム型 耐水圧 1000mm
使用時サイズ 275cm×435cm×165cm 収納時サイズ 66cm×23.5cm×23.5cm
適応人数 5人 重量 12.8kg
6位

コールマン(Coleman)

タフワイドドームIV 300

4.4

ズバリ、お手頃価格でコールマンのテントを購入したい方にはこれ!

アウトドアブランドで人気のコールマンから販売されているドーム型のテントです。ファミリーでもゆったり過ごせるほど居住空間が広くサークルベンチキュレーション機能により通気性が良好です。

 

耐水圧2000mmのフライシートと、風速20mに耐えられるテント構造で、雨・風に強く、耐久性にこだわりたい方におすすめです。ポールをしっかり固定する「アシストクリップ」がついているため、設営も比較的簡単に行えます。

タイプ ドーム型 耐水圧 2000mm
使用時サイズ 約300×495×h195cm 収納時サイズ 25×75cm
適応人数 6人 重量 11.6kg
7位

ogawa(オガワ)

ティエラ 5-EX 2 【5人用】 2776

ズバリ、oagawa最高級のテント!

2003年の登場から、進化を続けるogawaのフラッグシップモデル「ティエラシリーズ」。フルメッシュにしてシェルター使用も可能です。インナーテントにはT/C素材を採用しているため、快適にすごせます。

 

遮光性や結露を軽減するライナーシートも付属。フライは210dで対候性も強度もあり、バランスの良いテントです。

タイプ ツールーム型 耐水圧 1800mm
使用時サイズ 555×310×h205cm 収納時サイズ 76×40×40cm
適応人数 5人 重量 総重量(付属品除く)21.1kg
ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

老舗ogawaのフラッグシップモデルであり、非常にゆったりとした前室のある2ルームテントです。インナーテントには快適なTC(ポリコットン)素材を採用され、床面には完全防水PVCが使用されています。

このような老舗ならではの細かな気配りがテントの端々まで行き届いているところも、おすすめのポイントです。

8位

スノーピーク(snow peak)

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ドームテント部門 7位

(2023/09/01調べ)

アメニティドームM 5人用

4.5

ズバリ、丈夫で評判が良い、信頼できるテントを探している方にはこれ!

機能性に定評のあるスノーピークから発売されているドーム型のテントです。防水・撥水加工の生地を使用。風を避けるため地上高を最低レベルに抑えたシルエットで、快適性と耐久性を追求しています。

 

開放可能で出入りがしやすい大きなサイドドアパネルと前室が魅力。ポールの色とスリーブのテープが同色のため、初心者でも迷わずに組み立てられます。

タイプ ドーム型 耐水圧 1800mm
使用時サイズ 505cm×280cm×150cm 収納時サイズ 74cm×22cm×25cm
適応人数 5人 重量 8kg
ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

スノーピークのエントリーモデルのコンパクトなドーム型テントです。小さいながらも前室があり、荷物などを置くことができます。インナーテントとフライシートを合わせる部分が同じカラーをしており、設営しやすいところがおすすめポイントです。

9位

コールマン(Coleman)

BCクロスドーム 270 グリーン 2000038429

4.3

ズバリ、シンプルなファミリーテントを探している初心者にはこれ!

シンプルで設営しやすいベーシックなドームテントを探している初心者におすすめです。比較的値段が安く、性能に関しても申し分ないのが特徴。シンプルなフレームワークのドームテントのため、コンパクトに収納可能なので持ち運びがしやすいです。

 

とにかくコストパフォーマンスが良い商品なので、アウトドアデビューをしたい方にぴったりです。

タイプ ドーム型 耐水圧 1500mm
使用時サイズ 270×415×h175cm 収納時サイズ 直径25cm×75cm
適応人数 4~5人 重量 約10kg

キャンプ用ファミリーテントのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ 耐水圧 使用時サイズ 収納時サイズ 適応人数 重量
アイテムID:12257359の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気メーカーコールマンの機能性に優れた王道ファミリーテント

ツールーム型

2000mm

約540 x 340 x 215(h)cm

約φ30 x 74cm

5人

約16kg

アイテムID:12257360の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、広い空間を持つテントを探している方にはこれ!

ドーム型

1500mm

300cm×500cm×180cm

70cm×19cm×18cm

最大6人

約7.5kg

アイテムID:12257811の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最新モデルのスターターセットで初心者ファミリーキャンプにおすすめ

ドーム型

約2,000mm

495×300×195(h)cm

23×25×72cm

5~6人

11kg

アイテムID:12257361の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、設営が簡単なファミリーテントを探している方におすすめ!

ワンポール型

2000mm

460cm×460cm×H300cm

W62cm×D25cm×H25cm

最大8人

12kg

アイテムID:12257362の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、安くて丈夫なテントを探している方にはこれ!

ドーム型

1000mm

275cm×435cm×165cm

66cm×23.5cm×23.5cm

5人

12.8kg

アイテムID:12257363の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、お手頃価格でコールマンのテントを購入したい方にはこれ!

ドーム型

2000mm

約300×495×h195cm

25×75cm

6人

11.6kg

アイテムID:12257364の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、oagawa最高級のテント!

ツールーム型

1800mm

555×310×h205cm

76×40×40cm

5人

総重量(付属品除く)21.1kg

アイテムID:12257367の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、丈夫で評判が良い、信頼できるテントを探している方にはこれ!

ドーム型

1800mm

505cm×280cm×150cm

74cm×22cm×25cm

5人

8kg

アイテムID:12257369の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、シンプルなファミリーテントを探している初心者にはこれ!

ドーム型

1500mm

270×415×h175cm

直径25cm×75cm

4~5人

約10kg

【編集部厳選】キャンプ用ソロテントランキング9選

1位

コールマン(Coleman)

一人用テント ツーリングドームST

4.4

ズバリ、最低限の機能で価格を抑えたい方にはこれ!

1人でも設営しやすいコンパクトサイズが魅力的なドームタイプのテント。コンパクトながら、幅が210cmと十分なスペースがあります。また、前室があるため、雨天時に雨が入り込みにくく、靴やちょっとした荷物をおくのに便利です。

 

ソロキャンプやツーリングをされる方におすすめ。

タイプ ドーム型 耐水圧 1500mm
使用時サイズ 210cm×120cm×100cm 収納時サイズ 約Φ19×49cm
適応人数 1~2人用
2位

ogawa

ステイシーST-2

ソロキャンにおすすめ!機能性とおしゃれさを両立したテント

ソロキャンパーから絶大な人気を誇る、ogawaのステイシーシリーズの最新モデル(2021年現在)。カラーも新しくなり、ベージュとカーキの2色展開で、どちらもおしゃれな色使いです。

 

コンパクトな収納にも関わらず、前室空間はしっかり確保されています。ベンチレーションは前後2箇所に装備しており、快適かつおしゃれにソロキャンプを楽しみたい方におすすめ。

タイプ ドーム型 耐水圧 1800mm
使用時サイズ 230×300×H130cm 収納時サイズ 52×19×19cm
適応人数 2人 重量 (総重量付属品除く)3.9kg
3位

DOD(ディーオーディー)

ショウネンテント

4.4

ズバリ、ゆったりくつろげて収納がコンパクトなテントはこれ!

「身軽な装備でフットワーク軽くソロキャンプを楽しむ、少年の心を忘れないあなたに」というコンセプトで作られたこちらのテント。広々とした前室でインナーテントを取り外してシェルターとして利用することも可能です。

 

ワンポールテントのため設営も簡単で、確実にペグ打ち箇所を決定できるガイドや、はじめにペグを打つべき箇所がひと目で分かるループが組み込まれています。コンパクトに持ち運びができる点も嬉しいです。

タイプ ワンポール型 耐水圧 1500mm
使用時サイズ 220cm×220cm×180cm 収納時サイズ 48cm×18cm×18cm
適応人数 1人 重量 約3.2kg
ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

ユニークなネーミングや「カマボコテント」で有名なDODのソロ向けテント。バイクでも持ち運びができるくらい、コンパクトに収納ができます。ほぼワンポールなので、設営も簡単にできますよ。広い前室と寝室がおすすめのポイントです。

4位

ロゴス(LOGOS)

ROSY ツーリングドーム

4.2

ズバリ、必要最低限の機能で価格を抑えたい方にはこれ!

他のテントと比べて安価なため、初めてテントを買う方におすすめです。フレーム2本のシンプルな構造で、ソロキャンプ初心者におすすめ。フライシートがテント全面を覆わない「ハーフフライ」のため、風通しが抜群で、熱がこもりにくい仕様です。

タイプ ドーム型 耐水圧 1000mm
使用時サイズ 210cm×100cm×110cm 収納時サイズ 52cm×12cm×12cm
適応人数 1人 重量 約2.4kg
5位

スノーピーク(snow peak)

ソロテント&タープ ヘキサイーズ 1 SDI-101

4.3

ズバリ、開放感あふれるテントを探している方にはこれ!

開放感あふれるテントを探している方におすすめです。タープと吊り下げ式のテントが一体になっていて、変形六角形タープの個性的なデザインがおしゃれ。フルパネル・フルメッシュの切り替えが可能と、機能性も十分です。

 

大きなタープで、キッチン・リビングとして必要十分な前室がとても広く、屋内空間も既存テントに劣らない広さを兼ね備えているため、快適にアウトドアが楽しめます

タイプ ヘキサタープ 耐水圧 3000mm
使用時サイズ 490×340×h110cm 収納時サイズ 62cm×19cm×23cm
適応人数 1人 重量 5.2kg
ごーじぃさんの画像

ごーじぃさん

スノーピーク「ヘキサイーズ」は、タープ下にインナーテントを張る形式のソロ用テントです。前室はタープであり、従来のテントにはない開放感が味わえます。一人の時間を贅沢に過ごすことができ、開放的な空間を楽しめるところがおすすめのポイントです。

6位

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

エクスギア ソロテントUA-19

4.6

迷わずスピーディーに設営できるから公園でもおすすめ!

スムーズに設営を終えたい方におすすめのテントです。ポールが色分けされており、設営が簡単にできるよう工夫されています。初心者の方でも迷わずに設営することができ、5分以内に組み立てできるとの声もあるため公園での使用もおすすめです。

 

前後に出入り口があり、開閉できるベンチレーションを装備しているため、テント内の空気を換気して結露の軽減が可能。また、軽くて丈夫なジュラルミン7100製ポールを採用しているため持ち運びしやすい商品です。

タイプ ドーム型 耐水圧 2000mm
使用時サイズ 210cm×190cm×130cm 収納時サイズ -
適応人数 1人 重量 2.18kg
7位

スノーピーク(snow peak)

ファル Pro.air 2

4.3

ズバリ、持ち運びに便利な軽量型をお探しの方にはこれ!

コンパクトで軽量な、スノーピークの山岳用テントです。メーカーこだわりの耐水に優れた素材が使用されています。落ち着いた色味で高級感のある見た目が特徴。天井は少し低めですが、床部分には十分なスペースが確保されています。

 

二階層構造でシェルターの下にインナーテントを吊り下げ式で置くタイプで、インナーテントを外してシェルターとして使用することも可能です。

タイプ ドーム型 耐水圧 1500mm
使用時サイズ 室内サイズ:210×130×100cm 収納時サイズ 本体:Φ17×33cm、フレーム:11×50cm
適応人数 2人 重量 1.71kg(本体・フレームのみ)
8位

PYKES PEAK

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア ドームテント部門 5位

(2023/10/01調べ)

PP-OUTDOOR SERIES 1.0

4.2

ズバリ、デザインや色にこだわりたい方にはこれ!

5色の豊富なカラー展開が魅力なテントです。見た目だけでなく、収納に便利なインナーポケットやランタンフックなど、細かい機能が付いておりソロキャンプに十分な性能を兼ね備えています。

 

耐水圧は2000mmと優秀。また耐久性にも優れており、紫外線のカット率は99%と夏場のキャンプにも最適。価格も比較的お手頃なので、これからアウトドアを始めたい方にもおすすめです。

タイプ ドーム型 耐水圧 2000mm
使用時サイズ 210cm×105cm×110cm 収納時サイズ 18cm×44cm
適応人数 1人 重量 3.1kg
9位

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

クレセント ドームテント M-3105

4.2

ズバリ、ロープライスな3人用テントを購入したい方にはこれ!

とにかく安さにこだわりたい方におすすめのテントです。ロープライスで購入することができるため、初めてテントを購入する方にもおすすめ。サイズは200cm×200cmで、3人用のテントです。

 

ポールを2本しか使わない構造なので、初心者でも簡単1人で設営することが可能です。重量は軽く、コンパクトに収納できます。

タイプ ドーム型 耐水圧 -
使用時サイズ 200cm×200cm×130cm 収納時サイズ 66cm×14cm×14cm
適応人数 3人 重量 2.5kg

キャンプ用ソロテントのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ 耐水圧 使用時サイズ 収納時サイズ 適応人数 重量
アイテムID:12257372の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、最低限の機能で価格を抑えたい方にはこれ!

ドーム型

1500mm

210cm×120cm×100cm

約Φ19×49cm

1~2人用

アイテムID:12257373の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ソロキャンにおすすめ!機能性とおしゃれさを両立したテント

ドーム型

1800mm

230×300×H130cm

52×19×19cm

2人

(総重量付属品除く)3.9kg

アイテムID:12257374の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、ゆったりくつろげて収納がコンパクトなテントはこれ!

ワンポール型

1500mm

220cm×220cm×180cm

48cm×18cm×18cm

1人

約3.2kg

アイテムID:12257376の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、必要最低限の機能で価格を抑えたい方にはこれ!

ドーム型

1000mm

210cm×100cm×110cm

52cm×12cm×12cm

1人

約2.4kg

アイテムID:12257377の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、開放感あふれるテントを探している方にはこれ!

ヘキサタープ

3000mm

490×340×h110cm

62cm×19cm×23cm

1人

5.2kg

アイテムID:12257379の画像

Amazon

楽天

ヤフー

迷わずスピーディーに設営できるから公園でもおすすめ!

ドーム型

2000mm

210cm×190cm×130cm

-

1人

2.18kg

アイテムID:12257380の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、持ち運びに便利な軽量型をお探しの方にはこれ!

ドーム型

1500mm

室内サイズ:210×130×100cm

本体:Φ17×33cm、フレーム:11×50cm

2人

1.71kg(本体・フレームのみ)

アイテムID:12257381の画像

Amazon

ズバリ、デザインや色にこだわりたい方にはこれ!

ドーム型

2000mm

210cm×105cm×110cm

18cm×44cm

1人

3.1kg

アイテムID:12257382の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ズバリ、ロープライスな3人用テントを購入したい方にはこれ!

ドーム型

-

200cm×200cm×130cm

66cm×14cm×14cm

3人

2.5kg

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

まとめ

みなさんもテントを使って、ソーシャルディスタンスを守りながら、気軽に・安全にアウトドアを楽しんでみませんか?ライフスタイルに合わせたテントで、素敵なアウトドアライフをお楽しみください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【キャンプブロガーに訊く!】焚き火台の人気おすすめランキング10選【ソロ・2人用も】

【キャンプブロガーに訊く!】焚き火台の人気おすすめランキング10選【ソロ・2人用も】

バーベキューコンロ・焚火台
【専門家監修】タープのおすすめ人気ランキング13選【ファミリー向けも】

【専門家監修】タープのおすすめ人気ランキング13選【ファミリー向けも】

タープ・シェルター
キャンプ用品おすすめランキング35選【キャンプといえばこれ!ベストセラーの道具・ギアも!】

キャンプ用品おすすめランキング35選【キャンプといえばこれ!ベストセラーの道具・ギアも!】

キャンプ用品
4人用テントのおすすめ人気ランキング19選【ワンタッチテントも】

4人用テントのおすすめ人気ランキング19選【ワンタッチテントも】

テント
ロゴスのテントの人気おすすめランキング15選【ワンタッチでできるものも】

ロゴスのテントの人気おすすめランキング15選【ワンタッチでできるものも】

テント
ガレージテントのおすすめ人気ランキング6選【簡易カーポート・折りたたみ車庫】

ガレージテントのおすすめ人気ランキング6選【簡易カーポート・折りたたみ車庫】

DIY・工具・住まい

アクセスランキング

ツールームテントのおすすめ人気ランキング16選【他の人とかぶらないデザインも】のサムネイル画像

ツールームテントのおすすめ人気ランキング16選【他の人とかぶらないデザインも】

テント
小川テントのおすすめ人気ランキング15選【ソロテントや2ルームも】のサムネイル画像

小川テントのおすすめ人気ランキング15選【ソロテントや2ルームも】

テント
モンベルのテントの人気おすすめランキング15選【口コミも紹介】のサムネイル画像

モンベルのテントの人気おすすめランキング15選【口コミも紹介】

テント
ドッペルギャンガーテントの人気おすすめランキング10選【ワンポーツテント・かまぼこ型も紹介】のサムネイル画像

ドッペルギャンガーテントの人気おすすめランキング10選【ワンポーツテント・かまぼこ型も紹介】

テント
【キャンプブロガー監修】テントの人気おすすめランキング18選【2023年版!3人用も】のサムネイル画像

【キャンプブロガー監修】テントの人気おすすめランキング18選【2023年版!3人用も】

テント
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。