【2023年最新版】一人暮らし家電のおすすめ人気ランキング15選【必要な家電】
2023/03/02 更新
目次
買ってよかった!一人暮らし向け家電をご紹介
一人暮らしを始めるなら家電が必要になりますが、便利な家電をいくつも購入すると費用が掛かり現実的ではありませんよね。一人暮らしで最低限必要になってくる家電は、ざっと数種類になるので、平均的な価格の製品を選べば安い10万円ほどで済むはずです。
必要な家電は、冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・テレビ・電子レンジなどがありますが、ライフスタイルや環境によっては不必要だったり、他の家電も必要になります。新生活を快適に送るためには、おしゃれで便利な家電もある程度揃えたいもの。
リーズナブルで高品質なコスパが良い家電を知りたいですよね。そこで今回は、「買ってよかった」と思える一人暮らしの家電の選び方と、人気おすすめランキング15選をご紹介していきます。ランキングは、コスパ・機能性・必要性などを基準にして選びました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
一人暮らしに必要な家電のおすすめ
あると便利な一人暮らし家電のおすすめ
一人暮らしの家電の選び方
どれも便利で必要なものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。ここからは、新生活を始めるうえで必要になる家電を選ぶポイントを解説していきます。
便利度で選ぶ
費用や部屋の広さを考慮すると、あれこれ揃えるわけにはいきません。まずは、自分のライフスタイルにとって必要なものをピックアップして選んでみてはいかがでしょうか。
一人暮らしに「必要な家電」なら洗濯機・冷蔵庫などがおすすめ
一人暮らしするのであれば、洗濯機・冷蔵庫・掃除機・証明などが必要になってきます。テレビについては見ない方や。PCやスマホなど他のデバイスで視聴する方には不必要になる場合もあり、照明も賃貸住宅などで備え付けてあれば要りません。
また、ランドリーを利用するのであれば洗濯機なくてもOKですし、掃除機の代わりにフロアワイパー等でお部屋を綺麗にするのもありでしょう。自分にとってどんな家電が必要ななのか、チェックしてみると良いのではないでしょうか。
「あると便利な家電」はいざというときに役立つ
あると便利な家電も人それぞれのライフスタイルによって変わってきます。普段からPCを使用している方からすればPCがあれば便利になりますし、自炊や調理をしたいのであれば、電子レンジやトースターがあると便利です。
空気清浄機や加湿器といった家電も、花粉症の方やアレルギー体質の方には便利になりますよね。その家電があることによって時間短縮できたり、生活が豊かになるのであれば、購入を検討してみてもよいのではないでしょうか。
家電の多くが”便利”なのは間違いありませんが、自分にとって”あると便利な”家電を選んでみると良いと思います。
種類で選ぶ
ここでは、一人暮らしで必要とされる、冷蔵庫・電子レンジ・掃除機などの家電のおすすめ機能や、価格の相場をご紹介します。
生活必需家電!自炊する方なら「冷蔵庫」は大きめのものを
一人暮らしで冷蔵庫を設置するのであれば、100~250L前後の容量のものがおすすめです。料理をする機会が多い場合や、食材や飲料をたくさんストックしておきたいのであれば、大きめの冷蔵庫を選んでください。
低い洗濯機でトップテーブルが耐熱加工が施されていれば、上に電子レンジなどの家電を設置することもできます。平均的な冷蔵庫の相場は20000~30000円くらいで、容量が大きく機能性が充実しているものほど高くなりますので、参考にしてみてください。
自炊しない方こそ重宝する「電子レンジ」
電子レンジは料理をする際に活躍しますが、自炊をしない方でも弁当や総菜を温める際に使用するので、必要になる家電の1つになります。食パンをトーストで食べるのであれば、オーブン機能が付いている電子レンジがおすすめです。
ただ、それぞれ別の家電を購入するほうのが安い場合が多いので、費用を抑えたいのであればシンプルな単機能電子レンジを選ぶと良いでしょう。電子レンジは関東と関西で周波数の違いがあるため注意してください。
「洗濯機」はリーズナブルなものなら2万円前後で買える!
洗濯機もコインランドリーがなければ必需品となります。1人あたりの大人が1日に出す洗濯物の量は1.5kgと言われており、2~3日分程度の洗濯物をまとめて洗濯するのであれば、5.0~6.0kg程度の容量がおすすめ。
ドラム式や縦型などさまざまなタイプがあり、リーズナブルな価格から高価な製品までありますが、1人暮らし用であれば20000前後で購入できるはずです。乾燥機能が備わっている洗濯機であれば、雨の日や忙しいときでも洋服を乾かすことができ便利です。
安い「炊飯器」ならマイコン式がおすすめ
自炊する方であれば必須、自炊しない方でもご飯を炊くことで節約になるので、必要性が高い炊飯器は、お手頃価格で購入できる安いマイコン式が一番人気です。1人暮らしであれば3合程度の炊飯器でも十分です。
炊いたあとにそのまま置いて保存する場合や、ご飯をたくさん食べる方は5合くらいの炊飯器がおすすめ。ご飯をその都度炊くのが面倒な方や時間がない方は、一度に多くのお米を炊いておいて、ラップでくるんで冷凍しておきましょう。
好きなときに電子レンジで温めて、美味しく召し上がることができます。
あると活躍する「テレビ」
初めての一人暮らしは心細く、寂しい思いをする方がほとんどだと思います。テレビを付けておけば気持ちをリラックスさせてくれます。テレビのサイズの目安としては、4~6畳の広さであれば27型以下、8畳程度の広さであれば37型以上がおすすめ。
機能性やサイズなどにもよりますが、一人暮らし用のテレビの平均的な相場は、おおよそ30000~60000円程度だと思います。
もともとついていない場合は「照明」も必要
アパートやマンションといった賃貸住宅や寮には、もともと証明や照明器具が備わっていることが多いですが、備わっていない場合は自分で用意しなくてはなりません。証明はLEDのほうが明るく長く持つためおすすめ。
部屋の数や照明のサイズによって変わってきますが、一人暮らしの証明に掛かる費用は大体5000~10000円くらいです。備え付け済みの証明でも、白電球を取り付けられている場合は、同じW数のLEDライトに替えることで、電気代の節約ができます。
「掃除機」は場所を取らないコンパクトタイプがおすすめ
ワンルームなど部屋の広さが限られている場合は、コンパクトに収納でき、使い勝手も良いスティックタイプ・ハンディタイプの掃除機がおすすめです。自立するものであれば、不使用時も省スペースに収納できます。
コードレスのものであれば、家具や家電が多い部屋でも快適に掃除が可能。ゴミ捨てが楽になる紙パックと、ランニングコストが掛からないサイクロン式などがあるので、自分の用途やライフスタイルに合わせて最適な掃除機を選びましょう。
「家電セット」は中古・新品をチェックしよう
セット商品であれば、普通に家電を揃えるよりも10000円以上お買い得に購入できる場合もありますし、中古であればより安く手軽に必要な家電を揃えることができます。ただし、セットの中に不必要な家電が含まれていたりする可能性もあるので注意が必要です。
また、中古のセット商品は非常にリーズナブルですが、すぐに故障してしまったり不具合が生じてしまう恐れもあるのであまりおすすめしません。中古の大型家電を購入して失敗してしまうと、処分も大変なのでより後悔することになります。
部屋の「広さ・間取り」を考慮しよう
あらかじめ、新しく住み始める住まいの部屋の広さや間取りを確認しておけば、後々、搬入ができなかった、スペースが足らずに設置できなかったということがなく、安心して家電を購入することができます。
特に、冷蔵庫や洗濯機といった大型家電は、設置する場所だけではなく、搬入経路を確認することも大切です。玄関だけではなく、廊下や階段、エレベーターの高さや奥行などは、目視ではなくメジャーなどでしっかり測っておくと良いでしょう。
見た目重視の女子は「おしゃれ」なデザインを確認
おしゃれなデザインをした女子向け家電であれば、使わないときに設置していても、他のインテリアの雰囲気や、お部屋の雰囲気の邪魔をしません。見た目がおしゃれというだけでも使いたくなってしまいます。
インテリアや家具と同じように、家電もデザインやカラーなどにこだわり、おしゃれなアイテムを揃えて、理想的な一人暮らしや新生活を実現させましょう。
「メーカー」重視ならエディオン・ヨドバシカメラなどを確認
シャープやパナソニック、象印など、家電メーカーにはさまざまな種類があります。それぞれにいいところがあるので、比較して購入したいと考えているならエディオンなど家電量販店に行くのが良いでしょう。実際に自分の目で見て決めると、失敗を減らせます。
「費用や価格」も重要!
一人暮らしや新生活を始めるとなると、家電だけではなくさまざまな費用が掛かりますし、今まで以上に月々のコストも増えるはずです。少しでも金銭的に余裕を持たせるためにも、価格が安く性能も良い、高コスパの製品を選んで、費用を抑えるようにしましょう。
必要になる家電のラインナップはどれも豊富なので、しっかり吟味して、よりお買い得で納得のいく製品を選んでください。
「プレゼント」なら自分では買わないようなものを
一人暮らしの記念や引っ越し祝いに、家電をプレゼントしたいと考えている方もいらしゃるのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、「あると便利だけど自分では買わない」ようなもの。ロボット掃除機や電気ケトル、電気シェーバーなどがおすすめです。
「家電リスト」を活用しよう
一人暮らしの準備をする際には、「家電リスト」を活用して一つ一つ必要な家電を揃えていくのがおすすめ。失敗を無くすことができます。下記サイトでは一人暮らしに必要な家具・家電のチェックリストが載っていますので、活用してみてください。
一人暮らしに必要な家電の人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
見た目、おしゃれ、洗いやすい、パナソニック、レビューがよい。
それで、購入しました。
口コミを紹介
同じものを2台目です。
シンプルで使いやすいし、安いし(^^)
口コミを紹介
温度が低くて風量の多いものを、と買ったノビーの大風量ドライヤーよりも温度は低めで、風量も充分、さらに軽くて使いやすい、と思わぬ拾い物でした。
口コミを紹介
ふつーの洗濯機でいい人にはちょうどいい
サイズは単身者の2−3日分の衣類が入るくらい
口コミを紹介
お値段以上です。使用して1-2ヶ月が経ちました。しっかり吸ってくれています。 コードを手で巻かなければならないのが手間ですが、軽くコンパクトでありながら、これだけ吸ってくれれば、一人暮らしではまず問題がありません。
口コミを紹介
私はあまりご飯を食べないので、少なければ1合、多ければ1.5合炊きますが、20分弱で炊けますし美味しく出来上がるのでとても重宝しています。
SHARP(シャープ)
全自動洗濯機 ES-GE4C-T
エディオンでも買える有名メーカー製の全自動洗濯機
忙しいときに便利な時短コースや、いつでも簡単に予約ができる、SHARP(シャープ)の「全自動洗濯機 ES-GE4C-T」では、4kg・5kg・6kg・7kgの容量から選べます。一人暮らしであれば4kgか5kgがおすすめです。
週に一度の洗濯で済ましたい場合や、洗濯物の量が多くなりそうであれば、6kgや7kg容量もありでしょう。高濃度洗浄で洗浄パワーを引き出して、頑固な汚れもしっかり落としてくれます。
家電の種類 | 洗濯機 | 容量 | 4kg~7kg |
---|---|---|---|
機能 | 高濃度洗浄・時短コース | サイズ | 565×540×820mm |
口コミを紹介
汚れが落ちない事もなく、すすぎも普通。気になる物は注水すすぎもできます。
臭いは全く無し!買って正解でした。
口コミを紹介
156Lモデルは霜取り機能、静音性や節電性能も相まってアクア等新興ブランドを寄せ付けないコスパを誇ります。
一人暮らしに必要な家電のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 家電の種類 | 容量 | 機能 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしに便利な機能が搭載されたコンパクト冷蔵庫 |
冷蔵庫 |
156L |
自動霜取機能・耐熱天板 |
48.0×59.5×126.6cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
エディオンでも買える有名メーカー製の全自動洗濯機 |
洗濯機 |
4kg~7kg |
高濃度洗浄・時短コース |
565×540×820mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
費用もサイズもコンパクトにまとまった小型炊飯器 |
炊飯器 |
1.5合 |
ワンタッチ操作 |
21×19×18cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
とにかく安い価格で便利な2way掃除機 |
掃除機 |
0.6L |
スティック・ハンディ切り替え可能 |
22.5×15.5×102cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
新生活や一人暮らしにピッタリの機能を備えた洗濯機 |
洗濯機 |
5.5kg |
高濃度洗浄機能・予約タイマー |
526×500×888cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カラーリングがおしゃれで可愛いドライヤー! |
ヘアドライヤー |
1.9㎥/分 |
外附マイナスイオン |
21.5×20.8×8.9cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
相場よりもリーズナブルな700W電子レンジ |
電子レンジ |
17L |
簡単操作・ハイパワー700W |
コンパクト |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
IH式+備長炭釜のお米がふっくら美味しく炊ける炊飯器 |
炊飯器 |
3.5合 |
2段IH・備長炭釜 |
25.1×30.8×20.2cm |
あると便利な一人暮らし家電の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
沸くまでの時間が早くて、沸けたらスイッチがカチっとなるので分かりやすくてとてもいいです。
口コミを紹介
とても使いやすく
プレートの滑りもよくクッションがあるのでキレイなストレートになり大満足。
口コミを紹介
自分用で購入しました。サイズは思ったより小さくて持ち運びやすいです。私のヒゲが濃くないので十分です。
口コミを紹介
申し分なく良い品です。
画像も綺麗です。
口コミを紹介
前から気になっていたので安く購入できてよかったです。湧くのも早いし、必要な時その都度沸かせばいいので、電気代節約にも貢献していると思います。
口コミを紹介
冷凍パンや惣菜温め等、ボタン一つで失敗しません。遠赤、近赤外線ヒータで外はカリッと焦げすぎず中までしっかり温まります。
口コミを紹介
ペットの毛埃良く取ってくれます、狭い所は最高ですね、
あると便利な一人暮らしの家電のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 家電の種類 | 容量 | 機能 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
買ってよかった!一人暮らしのお掃除パートナー |
掃除機 |
記載なし |
センサー機能 |
39.8×28×6.8cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしでパンを焼く機会が多いなら便利になる家電 |
オーブントースター |
235×235×18mm |
遠近赤外線ダブル加熱・7つのオートキー |
331×263×305mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクト・デザイン・使い勝手 3拍子揃った電気ケトル |
電気ケトル |
0.8L |
空だき防止機能・パイロットランプ |
220×150×180mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
テレビとしてもモニターとしても使用可能! |
テレビ |
19V型 |
3波裏番組録画・スーパーバス |
43×23cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
新生活や一人暮らしの忙しい朝でも肌にやさしくシェービングが可能! |
電気シェーバー |
800mAh(バッテリー) |
新密着5Dシステム |
記載なし |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ヘアアイロンが必要ならコレ!おしゃれ女子に欠かせないアイテム |
ヘアアイロン |
- |
ハイパワーヒーター |
112mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スイッチを押すだけでお湯が沸く!オシャレで便利なケトル |
電気ケトル |
1.2L |
空焚き防止機能・自動で電源オフ |
235×198×159mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
とにかく安さにこだわりたい方のための家電も
一人暮らしにはお金がかかるもの。性能や品質はさておき、できるだけ安く家電が買えるなら助かる!という方も多いのではないでしょうか。下記サイトでは、安い家電についてメリット・デメリットを含めて紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
一人暮らしに必要なインテリアもチェック!
一人暮らしには家電のほかにも、机やカーテン、ラグなどのインテリアが必要です。家電と同様、部屋のスペースや価格などを考慮して選びましょう。下記サイトで詳しく紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は一人暮らしに必要な家電やあると便利な家電のランキングと選び方をご紹介していきました。快適で楽しい新生活を送るためにも、豊かな暮らしを実現するためにも、自分にピッタリのデザインと機能性の家電を揃えてくださいね!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月02日)やレビューをもとに作成しております。
メンテンナンスや手入れの手間が掛からない自動霜取機能が備わっており、耐熱天板を採用しているため、トップテーブルの上に電子レンジや炊飯器などを設置することも可能。コンパクトでありながら冷凍食品がたくさん入ります。