【2023年最新版】防水ワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキング15選【スポーツ向けも】

お風呂や台所作業や水泳やランニングなどのスポーツ、急な雨などワイヤレスイヤホンを使う際に水濡れが気になる際には防水規格のワイヤレスイヤホンがおすすめです。今回は、防水ワイヤレスイヤホンの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。ハイレゾ対応や完全防水のIPX7・IPX8も多く紹介しているので、参考にしてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

スポーツやアウドドアにも使える防水ワイヤレスイヤホン

ケーブルレスでBluetoothで簡単に繋げるため人気の高いワイヤレスイヤホンですが、外で使う際に雨や汗・水で故障が心配と悩む方も多いです。実は、ワイヤレスイヤホンにも防水規格が搭載されているものが多く販売されています。

 

汗や雨を防ぐ防滴タイプや、水に沈めても使用できるIPX7・IPX8ななどの防水規格の高いタイプ、さらにスポーツなど水中下でも使用できるタイプなど、ワイヤレスイヤホンによって防水規格はさまざまです。さらに機能性も変わるのでどれを選んでいいか迷います。

 

そこで今回は、防水ワイヤレスイヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・防水規格・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

IPX4前後の防水ワイヤレスイヤホンのおすすめ

1位

SONY(ソニー)

WF-1000XM4

4.5

長時間聴ける雨や汗でも使用可能な防滴タイプ

最長36時間まで使用できるロングバッテリーが搭載されているワイヤレスイヤホンです。防水規格は、IPX4と防滴タイプなので汗や雨にも故障せずに使えます。ノイズキャンセリングが付いているので外でも気軽に使用できます。

 

ワイヤレス充電にも対応していたり、Xperiaのおすそ分け充電に対応していたりと充電方法も互換性が高いです。ワイヤレスイヤホンを外すだけで音楽を止めてくれるので落下や一時的に会話をする際にも使いやすいです。

種類 カナル型 防水規格 IPX4
最大連続使用時間 36時間 機能性 ノイズキャンセリング搭載

IPX7以上の防水ワイヤレスイヤホンのおすすめ

1位

SONY(ソニー)

WF-SP900

3.5

水泳にも使える完全防水のソニーイヤホン

IP65/IP68と防水・防塵機能に長けているため、水泳やアウトドアにも使えるワイヤレスイヤホンです。メモリ機能が搭載されているので、お気に入りのプレイリストを作って水中のなかでも楽しめます。リーシュコード付きで落下も防ぎます。

 

カナル型でしっかり耳の形にフィットできるように、装着位置の調節ができます。ケースは充電ケースになっており、最大3回分の充電が可能です。アンテナ構造を利用しているため、遅延が少ないのも特徴です。

種類 カナル型 防水規格 IPX8
最大連続使用時間 6時間 機能性 メモリ搭載・防塵機能・低遅延機能

防水ワイヤレスイヤホンの選び方

種類で選ぶ

ワイヤレスイヤホンには大きく分けて、カナル型・インナーイヤー型があります。それぞれ装着感や音の聴こえ方が変わるため好みで選びましょう。

密閉性を求めるなら「カナル型」がおすすめ

密閉性を求めるならカナル型のワイヤレスイヤホンがおすすめです。耳の中にイヤホンをはめるため、音漏れが少なく細かい音まで聴き取れるのがカナル型の特徴です。イヤーピースのサイズはしっかりフィットするタイプを選ぶようにしましょう。

音の広がりを楽しむなら「インナーイヤー型」がおすすめ

音の広がりを楽しむならインナーイヤー型がおすすめです。耳に引っ掛けるだけで装着できるので、長時間つけていても耳が痛くなりにくいのもメリットです。映画や多くの楽器を使っている音楽などもより高音質で聴けます。音漏れしやすいのがデメリットです。

防水規格で選ぶ

防水ワイヤレスイヤホンと記載されていても、防水規格によって水に濡れてよい範囲は変わります。生活防水やアウトドア向けなど使う範囲に合わせて選びましょう。

軽い雨や台所で使うなら防滴タイプの「IPX4前後」がおすすめ

軽い雨や台所で使うなら防滴タイプのIPX4前後がおすすめです。IPX4は、角度を問わず水の影響を受けないので水に落とさなければ故障しにくいです。防滴タイプのなかでは一番規格が高く、防水イヤホンと表記されているものが多くあります。

お風呂や水泳で使うなら完全防水の「IPX7・IPX8前後」がおすすめ

お風呂や水泳で使うなら完全防水のIPX7・IPX8前後がおすすめです。IPX7は、15cmから1mまでの水深下で30分以上使えるタイプを指します。IPX8では、水深1.5mに沈めても使えるタイプなのでアウトドアや水泳など、水に濡れる機会が多いときに向きます。

機能性で選ぶ

防塵機能やノイズキャンセリング機能など、ワイヤレスイヤホンに付いている機能性から選ぶのも重要です。用途や求める機能性に合わせて使いましょう。

ほこりや塵から守るなら「防塵機能」もおすすめ

防水規格だけでなく、ほこりや塵から守るなら防塵機能で書かれているものを選びましょう。アウトドアやスポーツなど、塵が入りやすい環境で使うならIP6Xと書かれているタイプだと安心して使えます。防水規格と同様で用途に合わせてレベルを変えましょう。

電車や飛行機など外で使うなら「ノイズキャンセリング機能」がおすすめ

電車や飛行機で使用するならノイズキャンセリング機能が付いているワイヤレスイヤホンがおすすめです。モーターやエンジン音、車の音などの人がノイズに感じる雑音を消してくれる機能なので外の音を取り入れながら快適に音楽が聴けます。

 

以下の記事では、ノイズキャンセリングが搭載されているワイヤレスイヤホンを紹介しています。防水規格が付いているものもあるので合わせて参考にしてください。

お気に入りの音楽を入れておくなら「メモリ機能」がおすすめ

お気に入りの音楽を入れておくならメモリ機能が搭載されているワイヤレスイヤホンがおすすめです。Bluetoothではなくて、ワイヤレスイヤホンに音楽を保存しておくのでスマホの充電がなった場合や、Bluetoothが届かない場所でも使えるので便利です。

高音質を求めるなら「ハイレゾ対応」をチェック

高音質を求めるならハイレゾ対応をチェックしましょう。ハイレゾは、CDよりも繊細な音で作られているので、高いクオリティを保ったままの音源が楽しめます。クラシックやバンドなど、楽器数の多い音楽を聴く場合だとよりわかりやすいです。

 

以下の記事では、ハイレゾに対応しているヘッドホンを紹介しています。有線や無線など接続方法もさまざまなので合わせてチェックしてください。

長時間使用するなら「連続再生時間」もチェック

長時間使用するなら連続再生時間をチェックしましょう。フル充電でどれくらいの時間が聴けるか、ケースに入れて充電して最大何時間聴けるかなどをチェックしておくと便利です。移動時に使用する場合にも長めの再生感のものだと使いやすいです。

予算を抑えたいなら「安い価格」もチェック

予算を抑えたいなら安い価格で販売されているワイヤレスイヤホンもおすすめです。最近では、1万円以下で購入できる防水ワイヤレスイヤホンが増えてきました。ノイズキャンセリングや防水規格など求める機能性を抑えながら価格を見ると選びやすいです。

人気メーカー・ブランドで選ぶ

SONY(ソニー)やJBL(ジェービーエル)など、防水ワイヤレスイヤホンを販売している人気メーカーやブランドから選ぶのもおすすめです。

完全防水やメモリ機能を求めるなら「SONY(ソニー)」がおすすめ

完全防水を求めるならSONY(ソニー)のワイヤレスイヤホンがおすすめです。商品によって防水規格は変わりますが、メモリ機能が搭載されており水泳をしても故障しないタイプ、さらに高音質はSONY(ソニー)が長けています。価格も高すぎないのでおすすめです。

プロサウンドにこだわるなら「JBL(ジェービーエル)」がおすすめ

プロサウンドにこだわるならJBL(ジェービーエル)のワイヤレスイヤホンがおすすめです。アメリカに本拠地を置く会社で、スピーカーやワイヤレスイヤホンなど音響にこだわった商品を多く販売しています。完全防水のものも揃っているのでおすすめです。

 

以下の記事では、JBL(ジェービーエル)ワイヤレスイヤホンのおすすめ商品を紹介しています。防水規格が搭載されているワイヤレスイヤホンも多くあるので合わせて参考にしてください。

IPX4前後の防水ワイヤレスイヤホンの人気おすすめランキング7選

7位

SONY(ソニー)

WF-SP800N

4.2

動いても外れにくいスポーツ向けワイヤレスイヤホン

重低音・ノイズキャンセリングが搭載された防水モデルのワイヤレスイヤホンです。左右に独立しており、激しく動いても外れにくいのでスポーツをする方に向いています。最長で13時間のロングバッテリーが搭載されているのでおすすめです。

種類 カナル型 防水規格 IPX5
最大連続使用時間 13時間 機能性 ロングバッテリー・左右独立型・ノイズキャンセリング機能

口コミを紹介

周囲の状況に合わせて音を取り込んでくれる為助かります、後ろからくる車の音も結構大きな音で気づくことができ、大変便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

YAMAHA(ヤマハ)

TW-E3B

4.1

独自技術のリスニングケアで心地よく音が聴ける

YAMAHA(ヤマハ)独自技術のリスニングケアがついているため、音量に応じて音のバランスを整えてくれる点が優秀です。装着性に優れており、長時間着けていても耳に違和感が感じにくいです。音の広がりや躍動感を重視する方にも向いています。

 

ワイヤレスイヤホンにありがりな遅延や音切れもしにくく、左右独立型通信テクノロジーを搭載しているため外でも快適に使えます。パステルカラーやモノクロカラーなど6色のカラー展開があるのも魅力です。

種類 カナル型 防水規格 IPX5
最大連続使用時間 34時間 機能性 AAC対応・マイク搭載・リスニングケア搭載

口コミを紹介

さすがYAMAHA 音も良いです。そのうえちゃんとフィットして良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Anker

Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ イヤホン部門 4位

(2023/12/01調べ)

Soundcore Liberty 4

4.4

ハイレゾ対応でリッチなサウンドが楽しめる

ハイレゾに対応しており、深みのある3Dオーディオが楽しめるワイヤレスイヤホンです。防水規格はIPX4と日常生活で遜色ありません。ウルトラノイズキャンセリングが付いているので、外での雑音をカットして高音質が楽しめます。

 

イヤホン部分には、CloudComfortのイヤーチップを採用しているため装着感に優れており長時間の使用にも使いやすいです。マルチポイント接続に対応しており、2台の端末で同時に音楽を楽しめます。音楽・ムービーモードの選択が可能です。

種類 カナル型 防水規格 IPX4
最大連続使用時間 28時間 機能性 ウルトラノイズキャンセリング機能・マルチポイント接続

口コミを紹介

前回も同じシリーズを購入し、自然継続して買いました。グレードアップというか、音質も良くなってるし、高低音もさらに良くなってる。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

JVCケンウッド

Victor HA-A30T

4.2

高機能にこだわりコスパの高さも魅力

雨や水しぶきでも故障しにくいIPX4を搭載したワイヤレスイヤホンです。10000円以下で買えるコスパの良さも人気があります。アクティブノイズキャンセリングが搭載されているので、イヤホンをつけたままでも会話ができます。

 

手のひらサイズのケースで充電ができるため、持ち運びにも負担がかかりません。映像と音のズレを抑えてくれる低遅延モードが搭載されているので、ゲームや動画・映画を観るときにも快適に音が楽しめます。

種類 カナル型 防水規格 IPX4
最大連続使用時間 21時間 機能性 アクティブノイズキャンセリング機能

口コミを紹介

イヤーカフタイプにしようかと悩んだのですが、音質が気になりこちらの製品にしました。音質は低音、高音ともに良く、操作も簡単です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Apple(アップル)

AirPods Pro(第2世代)

4.6

イコライザーやノイズキャンセリングにこだわったイヤホン

アクティブノイズキャンセリングが搭載されており、不要な音をカットしながら快適に音を楽しめるワイヤレスイヤホンです。防水規格はIPX4と生活には問題ない程度に使えます。充電と合わせた場合最大30時間まで使用が可能です。

 

iPhoneと同期が簡単で紛失時にもGPSで探せるのが特徴です。前作よりも進化したH2チップが搭載されており、音楽に合わせた3Dサウンドも楽しめます。毎秒48000回も騒音をフィルタリングしてくれる高機能も搭載です。

種類 インナーイヤー 防水規格 IPX4
最大連続使用時間 30時間 機能性 ノイズキャンセリング搭載・3Dサウンド搭載

口コミを紹介

ノイズキャンセルは最高です。アパートにいても隣のうるさい音も消えて、温泉の休憩室で休んでても周りのTV、雑音静かになりいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SONY(ソニー)

WF-1000XM4

4.5

長時間聴ける雨や汗でも使用可能な防滴タイプ

最長36時間まで使用できるロングバッテリーが搭載されているワイヤレスイヤホンです。防水規格は、IPX4と防滴タイプなので汗や雨にも故障せずに使えます。ノイズキャンセリングが付いているので外でも気軽に使用できます。

 

ワイヤレス充電にも対応していたり、Xperiaのおすそ分け充電に対応していたりと充電方法も互換性が高いです。ワイヤレスイヤホンを外すだけで音楽を止めてくれるので落下や一時的に会話をする際にも使いやすいです。

種類 カナル型 防水規格 IPX4
最大連続使用時間 36時間 機能性 ノイズキャンセリング搭載

口コミを紹介

高音質でノイズキャンセルも同価格帯他機種と比べても遜色ありませんでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

IPX4前後の防水ワイヤレスイヤホンの商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種類 防水規格 最大連続使用時間 機能性
アイテムID:11494260の画像

楽天

Amazon

ヤフー

長時間聴ける雨や汗でも使用可能な防滴タイプ

カナル型

IPX4

36時間

ノイズキャンセリング搭載

アイテムID:11492335の画像

楽天

Amazon

ヤフー

イコライザーやノイズキャンセリングにこだわったイヤホン

インナーイヤー

IPX4

30時間

ノイズキャンセリング搭載・3Dサウンド搭載

アイテムID:11494152の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高機能にこだわりコスパの高さも魅力

カナル型

IPX4

21時間

アクティブノイズキャンセリング機能

アイテムID:11506902の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ハイレゾ対応でリッチなサウンドが楽しめる

カナル型

IPX4

28時間

ウルトラノイズキャンセリング機能・マルチポイント接続

アイテムID:11508780の画像

楽天

Amazon

ヤフー

独自技術のリスニングケアで心地よく音が聴ける

カナル型

IPX5

34時間

AAC対応・マイク搭載・リスニングケア搭載

アイテムID:11516348の画像

楽天

Amazon

ヤフー

動いても外れにくいスポーツ向けワイヤレスイヤホン

カナル型

IPX5

13時間

ロングバッテリー・左右独立型・ノイズキャンセリング機能

IPX7以上の防水ワイヤレスイヤホン人気おすすめランキング8選

8位

NUARL

N6 Sports

4.0

3層皮膜構造を使用したワイヤレスイヤホン

3層皮膜構造と独自のサウンドチューニングが搭載されているワイヤレスイヤホンです。ハイブリッド外音取り込み機能が付いており、イヤホンを着けたまま周囲の音が聴き取れます。低遅延で防水規格がIPX7と高機能でプチプラの商品です。

種類 カナル型 防水規格 IPX7
最大連続使用時間 - 機能性 ゲーミングモード機能・サウンドチューニング機能
7位

lvvky

ワイヤレスイヤホン

4.8

Bluetooth5.3で少ない遅延が魅力

Bluetooth5.3と遅延が少ないワイヤレスイヤホンで、ゲームや映画なども音声の遅れがなく楽しめます。多機能タッチ機能が付いており、タッチだけで電源のオンオフ・曲の切り替え・通話などが始められます。IPX7と高い防水規格付きです。

種類 カナル型 防水規格 IPX7
最大連続使用時間 6時間 機能性 Bluetooth5.3搭載

口コミを紹介

耳が小さい娘(中学生)が使っておりますが、快適に使えているそうです。今までさらに安いものしか使っていなかったせいもあるかも、、、ですが音質もよく、とても満足なお買い物になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

SOUNDPEATS

SOUNDPEATS Truefree 2 ワイヤレスイヤホン

4.0

トレーニングも負荷なく使えるイヤーパッドが特徴

人間工学に基づいてデザインされたイヤーパッドが搭載されており、外れにくく長時間使用しても耳が痛くなりません。最大20時間の再生ができるため、スポーツや旅行など幅広い目的で使えます。自動ペアリングで半ハンド操作も可能です。

種類 カナル型 防水規格 IPX7
最大連続使用時間 20時間 機能性 Bluetooth5.0搭載

口コミを紹介

個人的にカナルタイプだと歩行中に落下することがあり、耳にぴったりフィットする物でお手頃価格です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

BesBet

SoundLiberty 97 ワイヤレスイヤホン

4.1

途切れや遅延が少ないBluetooth5.0搭載

トレーニング中に汗や水・雨でも故障しないIPX8搭載のワイヤレスイヤホンです。片耳・両耳モードの使い分けができるので、外の音を聴きながら走りたいときにも使えます。Bluetoothは5.0が搭載されており、遅延と途切れが少ないタイプです。

 

CVC8.0技術が搭載されているため、環境音を抑えながら会話ができます。飛行機や電車などのモーター音をカットし、快適に音楽が楽しめます。価格も1万円以下と安いため、コスパも高さも人気があります。

種類 カナル型 防水規格 IPX8
最大連続使用時間 36時間 機能性 ノイズキャンセリング機能・Bluetooth5.0搭載

口コミを紹介

この値段で音質よく、音自体クリーンで加工された音ではなくストレートに入ってくるので耳に優しい。普段使いなら数万円もするブランド品の必要性は感じない。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

TOZO

T6 Bluetoothイヤホン

4.1

ケースも防水で手入れが簡単なワイヤレスイヤホン

深さ1mで30分以上の防水が可能なIPX8搭載のワイヤレスイヤホンです。イヤホンケースも防水なので、水や石鹸で洗えます。1回の充電で10時間以上の使用が可能、急速充電にも対応しています。Bluetoothは5.3と遅延も少ないタイプです。

 

充電ケースからヘッドセットを取り出すだけで、簡単にペアリングできるため、1度ペアリングしておけば便利です。コインよりも小さい4.5gの超軽量タイプなので長時間着けている際にも使いやすいです。汗や水・スポーツにも使えます。

種類 カナル型 防水規格 IPX8
最大連続使用時間 10時間 機能性 自動ペアリング

口コミを紹介

見た目もシンプルで操作もシンプルで感度もすごいいいです。前使用していたものが悪かったのか、このイヤフォンは電波が少し悪くても全然問題なく、以前だと接続出来なかったエリアでも問題なくキレイな音で音楽を楽しんでます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Anker(アンカー)

Soundcore Spirit Dot 2

3.9

安いのに高音質・高機能搭載の高コスパ

1万円以下で買える安いタイプなのに、防水規格がIPX7・低音にこだわったサウンドなどが楽しめるコスパの高いタイプです。Bluetoothが5.0と安定した接続なので、運動中や通話中も途切れずに音が聴き取れます。すべてがタッチ操作で行えるのも魅力です。

 

MCSyncテクノロジーが搭載されているので、低遅延が抑えられています。さらに片耳モード・両耳モードと切り替えもスムーズなので用途に合わせた使用が可能です。ピンクやライトブルーなど、カラーも豊富なので好みのカラーが選べます。

種類 カナル型 防水規格 IPX7
最大連続使用時間 16時間 機能性 MCSyncテクノロジー搭載

口コミを紹介

これまでも店頭で、ランニングに一押し!というお高いイヤホンを試してきましたが、私が求めていたフィット感はコレ!☆5つでは足りません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

JBL(ジェービーエル)

REFLECT FLOW

3.8

通話も音質も妥協せずに使えるIPX7ワイヤレスイヤホン

IPX7防水に対応しており、雨や汗での使用もできるワイヤレスイヤホンです。ハンズフリー通話・ボイスアシスタント機能が搭載されており、通話の音質も妥協せずに使えます。また、ダイナミックな5.8mmドライバーが搭載されており高音質も魅力です。

 

再生時間は最大で約30時間と長く、急速充電にも対応しているため10分ですぐに1時間の再生が可能です。重量はケース73g、本体が8gとかなり軽量なので長時間着けていても負担がかかりません。カラーバリエーションが豊富な点も人気があります。

種類 カナル型 防水規格 IPX7
最大連続使用時間 30時間 機能性 急速充電対応・JBLシグネチャサウンド搭載

口コミを紹介

初めての完全ワイヤレスですが、ケーブルが無いのは最高に使い勝手が良く、ジムの運動中も邪魔にならずとても重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SONY(ソニー)

WF-SP900

3.5

スポーツやお風呂にも使えるIPX8のソニーイヤホン

IP65/IP68と防水・防塵機能に長けているため、水泳やアウトドアにも使えるワイヤレスイヤホンです。メモリ機能が搭載されているので、お気に入りのプレイリストを作って水中のなかでも楽しめます。リーシュコード付きで落下も防ぎます。

 

カナル型でしっかり耳の形にフィットできるように、装着位置の調節ができます。ケースは充電ケースになっており、最大3回分の充電が可能です。アンテナ構造を利用しているため、遅延が少ないのも特徴です。

種類 カナル型 防水規格 IPX8
最大連続使用時間 6時間 機能性 メモリ搭載・防塵機能・低遅延機能

口コミを紹介

よく行くサウナの中でテレビがうるさく、防水かつ内蔵メモリの物を探していたらこちらを見つけました。想定している機能をすべて満たしていて、想像以上に音質が良かったので大満足です!

出典:https://www.amazon.co.jp

IPX7以上の防水ワイヤレスイヤホンの商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種類 防水規格 最大連続使用時間 機能性
アイテムID:11492778の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スポーツやお風呂にも使えるIPX8のソニーイヤホン

カナル型

IPX8

6時間

メモリ搭載・防塵機能・低遅延機能

アイテムID:11508148の画像

楽天

Amazon

ヤフー

通話も音質も妥協せずに使えるIPX7ワイヤレスイヤホン

カナル型

IPX7

30時間

急速充電対応・JBLシグネチャサウンド搭載

アイテムID:11508345の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安いのに高音質・高機能搭載の高コスパ

カナル型

IPX7

16時間

MCSyncテクノロジー搭載

アイテムID:11508601の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ケースも防水で手入れが簡単なワイヤレスイヤホン

カナル型

IPX8

10時間

自動ペアリング

アイテムID:11508777の画像

Amazon

ヤフー

途切れや遅延が少ないBluetooth5.0搭載

カナル型

IPX8

36時間

ノイズキャンセリング機能・Bluetooth5.0搭載

アイテムID:11516357の画像

楽天

Amazon

ヤフー

トレーニングも負荷なく使えるイヤーパッドが特徴

カナル型

IPX7

20時間

Bluetooth5.0搭載

アイテムID:11516053の画像

Amazon

ヤフー

Bluetooth5.3で少ない遅延が魅力

カナル型

IPX7

6時間

Bluetooth5.3搭載

アイテムID:11516059の画像

楽天

Amazon

ヤフー

3層皮膜構造を使用したワイヤレスイヤホン

カナル型

IPX7

-

ゲーミングモード機能・サウンドチューニング機能

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\楽天スーパーセール開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

本格的なスポーツならスポーツ向けをチェック

本格的なスポーツをするならスポーツ向けで販売されているワイヤレスイヤホンがおすすめです。水泳など長い間水に浸かっても使えるタイプや、マラソンやランニングで飛び跳ねても落ちない・途切れないタイプなど機能性を重視して選びましょう。

 

以下の記事では、スポーツ向けワイヤレスイヤホンを紹介しています。防水タイプのほかにも、スポーツに特化したものを多く紹介しているので参考にしてください。

まとめ

今回は、防水ワイヤレスイヤホンの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。スポーツやアウドドアで使える完全防水タイプから、雨の日に外で使いやすい簡易防水タイプまでさまざまな商品が販売されているので用途に合わせて使いましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月16日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事