【2022年最新版】Mac対応マウスのおすすめ人気ランキング20選
2023/07/05 更新
スタイリッシュなデザインのMacBook。MacBookで使用することができるMac対応マウスは、デザイナーをはじめクリエイティブな作業を効率化するのに必要です。ロジクールやマイクロソフト、エレコムなどのメーカーから出ていて、またMACとWindows両対応タイプもあり選ぶのも大変ですよね。今回はそんなMac対応マウスの選び方のポイントと人気のMac対応マウスをランキングでご紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
デザイナーの作業をより効率化するMac対応マウス
MacBook Airなどに搭載されているトラックパッドには特有のジェスチャー機能があり、なれると大変便利なものマウスはいらないと思うかもしれません。しかし、新しくMacに買い替えた方などにとっては、マウスがあると安心です。
Mac対応マウスは、デザイナーなどのMacBookでの作業をより効率化し、また手の疲れを軽減するのに効果的です。ひとくちにMac対応マウスといっても、有線・無線、形状、読み取り方式などさまざまな違いがあり、どのマウスが最適か決めづらいことも多いです。
そこで今回はMac対応マウスの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはデザイン性・使い勝手・価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Mac対応電池式マウスのおすすめ
Mac対応マウスのおすすめ
TISOU
TISOU ワイヤレスマウス
MacにもWindowsにも両対応!便利なおしゃれマウス
外見がシルバーと、黒で統一されたデザインが、スタイリッシュなマウス。静音性に優れていてマウスのクリックする部分に音を吸収する仕組みが入っているのでクリックの音がせず、静かな空間でも周りを気にせずに作業ができます。
また、MacやWindowsの両対応しているので、ほとんどのデバイスに接続させることが可能です。さらに、省エネスリープ機能があり3秒間操作がないと、スイープ機能が作動して省電力に切り替わります。
接続方法 | 無線タイプ(Bluetooth) | 形状 | 薄型タイプ |
---|---|---|---|
読み取り方式 | ー | 給電方式 | 充電式(USB) |
Mac対応マウスの選び方
Mac対応マウスの選びかたのポイントをご紹介していきます。ポイントは「接続方法」・「形状」・「読み取り方式」・「給電方式」・「デザイン」の5点です。
接続方法で選ぶ
Mac対応マウスの接続方法をチェックしていきます。それぞれ使い勝手が変わってくるので、環境にあったものを選んでいきましょう。
比較的安価なマウスを探している方には「有線タイプ」がおすすめ
有線タイプのマウスは、MacBookのUSBポートにケーブルをつなぎ接続します。USBポートに差すだけで簡単にMacBookと接続することができ、特別な設定の必要がありません。また無線タイプとくらべて動作に遅延などがなく、安定した動作をおこないます。
デメリットはケーブルが邪魔になってしまうことが多く、無線タイプとくらべて操作感が劣ります。また、多くの有線タイプのマウスは、USBType-A規格のものが主流となっていますが、最近のMacBookではType-Cを採用しており、使用できるマウスが限られます。
見た目をスッキリさせたい方には「無線タイプ」がおすすめ
無線タイプのマウスは、Bluetooth・2.4GHz無線の2種類があり、こちらはMacBookとワイヤレスで接続します。無線タイプのマウスはケーブルがないため、操作を快適におこなうことができ、使い心地がよくなっています。
またBluetoothタイプの無線マウスは、USBポートを使用しないため、MacBookでは非常に貴重なUSBポートを節約することができます。デメリットは給電方法が電池式のものが多く、ランニングコストがかかり、またマウスの重量が重くなってしまいがちな点です。
以下の記事では無線タイプのマウスのおすすめ商品を紹介しているので、気になる方はぜひご覧下さい
形状で選ぶ
Mac対応マウスの形状には、通常タイプのマウスのほか、手首への疲れを軽減させるトラックボールタイプ・エルゴノミクスマウス・携帯性のたかい薄型タイプなどがあります。
多くの機能がいらないなら「通常タイプ」がおすすめ
通常タイプのマウスは、普段よく見かけるオーソドックスなタイプのマウスです。馴染みのある形状のマウスのため、どんなひとにも使いやすいマウスとなっています。直感的に操作することができ、慣れの必要がありません。
安価でコンパクトなため、特別な機能はいらないというかたはこちらのタイプを選んでいきましょう。以下の記事では様々なマウスのおすすめ商品をまとめているので、気になる方は是非ご覧下さい
手首の疲れが気になる方は「トラックボールタイプ」がおすすめ
トラックボールタイプのマウスは通常のマウスと違い、マウス本体を動かしてカーソルを操作することができません。トラックボールタイプのマウスの側面には、ボールが取り付けられており、これを指で回すことでカーソルを操作します。
トラックボールタイプのマウスは、通常タイプのマウスとはまったく違う操作感のため、すこし慣れが必要です。しかし一度慣れると、違和感もなく快適に操作できます。また指だけでカーソルを操作することができるので、手首への疲れを軽減させるられます。
以下の記事ではトラックボールのおすすめ商品を紹介しているので、気になる方はぜひご覧下さい。
使い勝手の良さなら「エルゴノミクスタイプ」がおすすめ
エルゴノミクスタイプのマウスは、人間工学にもとづいて設計されたマウスです。こちらは体に負担をかけないように、人間の手の形状にあわせた独特な形状になっています。製品ごとに形状が違い、使い勝手は製品ごとに変わってきます。
使いかたは本体を手でもって動かします。指や手のひらに密着するように設計されているため、長時間の作業でも疲れにくくなっています。エルゴノミクスタイプのマウスを選ぶときには、自分の手のサイズと合うかどうかなどにも注意して選びましょう。
持ち運びをしたいなら両対応の「薄型タイプ」がおすすめ
薄型タイプのマウスは、通常タイプのマウスを平べったく伸ばしたような形状のマウスです。使い方も通常タイプのマウスと同様のため慣れの必要がなく、どの方にも使いやすいマウスとなっています。
薄型タイプのマウスは、バッグなどに入れて持ち運びやすく、また重量も軽いものが多くなっています。携帯性が非常に高く、マウスをMacBookと一緒に持ち運んで、外出先で使用する場合などに最適です。MacとWindows両対応タイプだとさらに便利です。
デメリットは手への負担が大きく、あまり長時間の作業には向かないという点です。こちらは外出先で使用するマウスがほしいというかたにおすすめです。
読み取り方式で選ぶ
読み取り方式には、一般的な「光学式」、電力消費量の少ない「IR LED式」、光沢面でも読み取ることができる精度の高い「レーザー式」などがあります。
安価なマウスが欲しい方は「光学式(RED LED)」がおすすめ
安価なマウスが欲しい方には、光学式のマウスがおすすめです。光学式のマウスはマウスを動かすために赤色LEDを使い、昔のボール型のマウスの掃除が欠かせないことを改善して、メンテナンスがいらなく楽に使用できるようになったマウスです。
現在では比較的安価なマウスに選ばれています。しかし、ガラスや、ツルツルしている所などではLEDが反応しないので、マウスパットが必要です。
精度がいいマウスが欲しい方は「レーザー式」がおすすめ
目には見えないレザーを発射して、細かなマウス操作にも正確に反応する高精度・高感度・高解像度のマウスです。光学式では読み取れないつるつるした場所でも使うことが出来ます。ただ、他のものより値段が高い傾向にあります。
布の上でも使いたいなら「Blue LED」がおすすめ
現在のマウスの主流になっているのがこの、BlueLEDです。REDLEDよりライトの波長が短くて拡散率が高いので、細かなホコリや凹凸を照らしつるつるした面や、布の上でも読み取り可能になっています。
電池が長持ちタイプがいいなら「IR LED」がおすすめ
主にワイヤレスマウスに搭載されていることが多く、電源が長持ちして、電池1本でも長時間の連続使用が可能になっています。ランニングコストをかけたくない方や、外出先でもストレスなく使いたい方におすすめのマウスです。
給電方式で選ぶ
給電方式は「電池式」と「充電式」の2種類があります。使い勝手に関わる重要なポイントなので、こちらもしっかりとチェックしていきましょう。
購入金額を抑え安いマウスが欲しいなら「電池式」がおすすめ
電池式は、単3形乾電池や単4形電池を使用することで電力を供給します。電力が切れてしまった場合にも、乾電池を入れ替えるだけで、すぐにまた使用できる点が魅力です。また本体の価格は、充電式とくらべて安いという特徴があります。
しかし本体のコストのほか、乾電池のコストもかかってしまうため、長期的に見るとコストパフォーマンスが悪くなってしまいます。
ランニングコストをかけたくない方には「充電式」がおすすめ
充電式のマウスは、PCと接続したケーブルから間接的に電力を供給するタイプと、充電スタンドを利用するタイプの2種類があります。本体価格は電池式とくらべて高めとなっていますが、あとからコストがかかることがありません。
またPCとケーブルを接続して充電するタイプの無線マウスは、普段は無線マウスとして使用し、充電中には有線マウスとして使用できます。充電スタンドタイプは、使用後にスタンドに置いておくだけで充電できるので、電池切れの心配はほとんどありません。
一緒に使う周辺機器と似たようなデザインをチェック
Mac対応マウスのデザインをチェックしていきましょう。MacBookはスタイリッシュなデザインが特徴となっており、一緒に使用することになるマウスのデザインも、なるべくそれに合ったデザインのものがおすすめです。
Mac対応マウスを選ぶときには機能性だけでなく、マウスのデザインも、MacBookのデザインとの兼ね合いを意識して選んでいきましょう。Appleからはマジックマウスと呼ばれる、MacBookに合わせて設計された純正のマウスなどもあります。
機能で選ぶ
Mac対応のマウスには様々な機能がついています。スリープ機能や、チルトホイール機能、ジェスチャー機能と多くの便利な機能があります。
便利に使いたいなら「ジェスチャー機能」に対応しているマウスがおすすめ
Macのマウスには、トラックパッドのようにマルチタッチや、ジェスチャーに対応しているものがあります。これらの機能を使えばMac特有の、マルチタッチや、ジェスチャーをマウスでも、最大限に活かす事ができて、より作業の効率化に繋がります。
また、トラックパッドを使って実行するような機能を、マウスのボタンに振り分けて使うこともできます。
電池の消費量を抑えたいなら「スリープモード」搭載タイプがおすすめ
マウスを使っていると、いつの間にか電池がなくなっていることがよく起こります。そんな時にマウスに「スリープ機能」がついていると、使ってない間は電池の消費を抑えてくれて、より長い時間使うことができるのでおすすめです。
表やグラフをよく見るなら左右に動かせる「チルトホイール」がおすすめ
スクロールする大活躍するホイールですが、「チルトホイール」が搭載されているマウスなら、上下はもちろんのこと左右のスクロールも出来ます。表やグラフを多く見る時人が使うと、便利さを感じるのでおすすめです
「ボタン数や位置」は自分好みのものがおすすめ
人それぞれ手の形や、大きさによって使いやすいマウスは変わってきます。また、最近では様々なところにボタンが付いてきているので、自分がほしいと思う機能をがついたマウスを選ぶことをおすすめします。
また、便利なボタンが付いていても、それが使いにくい場所にあったら意味がないので、自分の手の形や、マウスの握り方によってマウスを選びましょう。
Mac対応電池式マウス人気おすすめランキング8選
Logicool(ロジクール)
ワイヤレスマウス Pebble M350GR
クリック音を90%軽減したワイヤレスマウス
こちらはLogicool製、クリック音を90%軽減した静音設計のワイヤレスマウスです。こちらは図書館や静かなカフェなどで使用しやすい、クリック音がほとんどしないマウスとなっています。Bluetooth・2.4GHz無線の両方に対応しています。
図書館やカフェなどで使いやすい、静音設計のマウスがほしいという方におすすめです。
接続方法 | 無線タイプ(Bluetooth・2.4GHz) | 形状 | 薄型タイプ |
---|---|---|---|
読み取り方式 | 光学式(赤色LED) | 給電方式 | 電池式(単3形×1) |
口コミを紹介
チープなマウスが多い中で、質感の良さそうなこちらをチョイス。レビューにあるように薄いので手に収まる感じはしないが、全般的には使いやすい。反応もすこぶるよい。クオリティ重視ならこれで間違いがないと思います。
口コミを紹介
ワイヤレスマウスは線がない分、スムーズに動かすことができる。接続方法も簡単なので届いてすぐに使用できました。薄型なのでノートパソコン用ケースのポケットにも入るのでいざという時に持ち歩けて便利ですね。
Logicool(ロジクール)
ワイヤレスマウス M557WH
USBポートを圧迫しない小型マウス
こちらはLogicool製、USBポートを使用しないBluetooth無線タイプの小型マウスです。こちらはコンパクトなサイズ感で持ち運びやすく、無線タイプのため快適に操作できるマウスです。
またこちらは通常の光学式とは違う、ロジクール独自のレーザーグレードトラッキング(LGT)を採用しており、通常の光学式とくらべて精度が高くなっています。こちらは使い勝手のいいBluetoothタイプのマウスがほしいという方におすすめです。
接続方法 | 無線タイプ(Bluetooth) | 形状 | 通常タイプ |
---|---|---|---|
読み取り方式 | 光学式(LGT) | 給電方式 | 電池式(単3形×2) |
口コミを紹介
接続も問題なく簡単につながり、スムーズに動かすことが出来ます。ポインターの移動量設定が機械的には変更できません。カスタマイズできるWindow'sボタンが一つあります。常用する物に設定すると便利かと思います。
口コミを紹介
とても良いマウスですね。ホイールの抵抗も少なく、形状も小ぶりでストレスを感じさせないないマウスに仕上がっており、持ち運んでも使い勝手の良いマウスではないかと思います。
口コミを紹介
クリック音の大きさも無頓着ですが、うるさいとは感じません。安物プラスチックの触感は受け付けないという方はやめた方がいいと思いますが、この価格でちゃんと使えるbluetoothマウスという点で、悪くない商品だと思いました。
口コミを紹介
マウスなど周辺機器にお金をかけないのですが、このマウスは形のフィット感といい表面の材質の感触といい、とても触り心地が良いです。何気なくずっと触ってしまいます。
口コミを紹介
マウスと手のフィット感がとても気に入ってます。会社で使うと、やはりトラックボール派はまだまだ少数派で、少し恥ずかしいですが。ぜひ、トラックボールマウスを使ってみてください。クセになりますよ。
口コミを紹介
多少値段張りますがMS公式のマウスならハズレはないだろうと購入したところ大当たり!薄くて持ち運びもコンパクトで、パキッと折れば手の形状に違和感なくフィットするとても使いやすいマウスに。
Mac対応電池式マウスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続方法 | 形状 | 読み取り方式 | 給電方式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
折りたたみ可能なワイヤレスマウス |
無線タイプ(Bluetooth) |
薄型タイプ |
光学式(青色LED) |
電池式(単4形×2) |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
長時間の使用でも手が疲れないワイヤレスマウス |
無線タイプ(2.4GHz) |
トラックボールタイプ |
レーザー式 |
電池式(単3形×1) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで手触りがいいワイヤレスマウス |
無線タイプ(Bluetooth) |
通常タイプ |
光学式(青色LED) |
電池式(単3形×1) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
省エネ・ワイヤレスマウス |
無線タイプ(Bluetooth) |
通常タイプ |
IR RED式 |
電池式(単4形×2) |
|
|
Amazon ヤフー |
電池残量インジケーター搭載で残量がわかりやすい |
無線タイプ(2.4GHz) |
通常タイプ |
光学式(LGT) |
電池式(単3形×1) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
USBポートを圧迫しない小型マウス |
無線タイプ(Bluetooth) |
通常タイプ |
光学式(LGT) |
電池式(単3形×2) |
|
|
Amazon ヤフー |
旅行などに便利なBluetooth対応マウス |
無線タイプ(Bluetooth) |
薄型タイプ |
光学式(赤色LED) |
電池式(単4形×2) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
クリック音を90%軽減したワイヤレスマウス |
無線タイプ(Bluetooth・2.4GHz) |
薄型タイプ |
光学式(赤色LED) |
電池式(単3形×1) |
Mac対応マウスの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
仕事用。ノートパソコンに合わせて、薄型のマウスをさがしてこれにいきつきました。薄さは十分です。また、薄いけど操作性は比較的よいです。レスポンスや精度も良いと思います値段と実用性を考えると十分満足しています
口コミを紹介
充電式のマウスを探していて、とても良いマウスに当たりました。高さも低めですが低くすぎず本体も充電式にしては軽量です。塗装も滑りにくいマット塗装です。
口コミを紹介
軽くて、手の中でバッグンの操作が有り、心地良い手触りワイヤレスマウスです。また、ペアリング設定不要でミニレシーバをパソコンのUSB差込口に接続するだけで直ぐに使用出来ました。なかなか良い製品です。
口コミを紹介
しばらく線のあるタイプを使っていましたがやはりワイヤレス+充電式でこの値段なら もっと早く買えば良かったです。 とても軽いし手のなじみもよくとてもスムーズに動きます。実際BluetoothとUSBどちらも、1回で接続できました。
口コミを紹介
手にしっくりくる感じのマウスで気に入ってます。
Applre
Apple Magic Mouse
デザイナーにも最適!使いやすさ重視なら純正マウスがおすすめ
せっかくMacを使うなら、マウスも純正で揃えたい!という場合におすすめなのが純正マウスのMagic Mouse です。純正ならではの機能が充実していて、自動的にペアリングされたりジェスチャー操作も可能です。
ネックは一般的なマウスと比べると値段がややするところですが、その分を補ってあまりあるほどの使いやすさを手に入れられ、特にデザイナーなどクリエイティブな仕事の方におすすめです。
接続方法 | 無線タイプ(Bluetooth) | 形状 | 薄型タイプ |
---|---|---|---|
読み取り方式 | 光学式 | 給電方式 | 充電式(USB) |
口コミを紹介
使いやすい 長持ちする 接続早い コンパクトで邪魔にならない 買って損することは確実にない
口コミを紹介
薄くて軽いので持ち運びによい。仕事で半年使用してますが問題ありません。バッテリーの持ちもいいので、充電頻度も多くないですね。リアル店舗では売ってないタイプの商品で、いい買い物だったと思います。
Logicool(ロジクール)
ワイヤレスマウス ERGO M575S
角度を調節できるマウス
こちらのマウスは、使う用途によってマウス本体の角度を変えられて、より手首の負担を減らしてくれるマウスです。また、数多く便利なボタンが設置されているので、作業をよりスピーディーにこなすことができます。
トラックボールでカーソルを移動させたい時は、本体を手前に20℃傾けて使えるので手首の負担が減ります。更にスピードモードとプレシジョンモードの切り替えボタンが付いており、テキスト・画像・ファイルをコピー・ペーストするなどの作業が楽になります。
接続方法 | 無線タイプ(2.4GHz) | 形状 | トラックボールタイプ |
---|---|---|---|
読み取り方式 | レーザー式 | 給電方式 | 充電式 |
口コミを紹介
初めてのトラックボールだったのですが、違和感なく使えます。操作感も悪くなく、カーソルの動きにディレイも無いです。慣れるとすごく楽です。ボールも軽すぎず重すぎずで、疲れにくいです。
口コミを紹介
値段か高いのでこれぐらいやってくれないと困る。メーカーが言う性能に遜色なし。ロジクールのドライバが使いやすくありがたかった。
サンワダイレクト
エルゴノミクスマウス
腱鞘炎になりにくいマウスを探しているならおすすめ
このマウスは、手を自然に開いた状態のまま握れるようになっています。マウス自体が少し背が高くなっているで、手首に体の圧力がかからず手首への負担が減ります。なのでマウスの使いすぎによる腱鞘炎などの予防にもなります。
また、握ったところの親指のところに進むと、戻るのボタンがあるので作業の効率化も可能です。さらにUSBを塞がないBlutooth接続付きなので、ポートが少ない薄型のパソコンでも気軽に使うことができます。
接続方法 | 無線タイプ(2.4GHz) | 形状 | 通常タイプ |
---|---|---|---|
読み取り方式 | 光学式(青色LED) | 給電方式 | 充電式(USB) |
口コミを紹介
このマウスは独特の形状になっていますが、2980円で使いやすいマウスに出会うとは思っておりませんでした。家電批評という雑誌で紹介されていて高評価だったので買ってみて使用していますが、普通のマウスに戻れません。
口コミを紹介
外出用のモバイルPC用に購入しましたが、自宅のパソコンでも接続して使用しています。DPI調節の 800/1200/1600調節ボタンがあったので、はやさは簡単に調整できます、とても便利でよかったです。
TISOU
TISOU ワイヤレスマウス
MacにもWindowsにも両対応!便利なおしゃれマウス
外見がシルバーと、黒で統一されたデザインが、スタイリッシュなマウス。静音性に優れていてマウスのクリックする部分に音を吸収する仕組みが入っているのでクリックの音がせず、静かな空間でも周りを気にせずに作業ができます。
また、MacやWindowsの両対応しているので、ほとんどのデバイスに接続させることが可能です。さらに、省エネスリープ機能があり3秒間操作がないと、スイープ機能が作動して省電力に切り替わります。
接続方法 | 無線タイプ(Bluetooth) | 形状 | 薄型タイプ |
---|---|---|---|
読み取り方式 | ー | 給電方式 | 充電式(USB) |
口コミを紹介
今まで見てきたマウスとは、デザインがガラッと変わってカッコいいです。クリック音が静かで使いやすく、マウスホイールは若干重く感じますが、気にならない程度のものです。
Mac対応マウスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 接続方法 | 形状 | 読み取り方式 | 給電方式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ヤフー |
MacにもWindowsにも両対応!便利なおしゃれマウス |
無線タイプ(Bluetooth) |
薄型タイプ |
ー |
充電式(USB) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マウスパッドつきワイヤレスマウス |
無線タイプ(2.4GHz) |
薄型タイプ |
光学式(赤色LED) |
充電式(USB) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
腱鞘炎になりにくいマウスを探しているならおすすめ |
無線タイプ(2.4GHz) |
通常タイプ |
光学式(青色LED) |
充電式(USB) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーミングマウスにも!ハイスペックなワイヤレスマウス |
無線タイプ(Bluetooth・2.4GHz) |
通常タイプ |
レーザー式 |
充電式(USB) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
角度を調節できるマウス |
無線タイプ(2.4GHz) |
トラックボールタイプ |
レーザー式 |
充電式 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
薄型・静音タイプで持ち運びしやすい |
無線タイプ(Bluetooth) |
薄型タイプ |
光学式(赤色LED) |
充電式(USB) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
デザイナーにも最適!使いやすさ重視なら純正マウスがおすすめ |
無線タイプ(Bluetooth) |
薄型タイプ |
光学式 |
充電式(USB) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーミングマウスとしても使用できる |
無線タイプ(Bluetooth・2.4GHz) |
薄型タイプ |
光学式(赤色LED) |
充電式(USB) |
|
![]() |
Amazon |
コスパの良い安い充電式マウスならこれ! |
無線タイプ(2.4GHz) |
通常タイプ |
光学式(赤色LED) |
充電式(USB) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びやすい静音設計ワイヤレスマウス |
無線タイプ(2.4GHz) |
薄型タイプ |
光学式(赤色LED) |
充電式(USB) |
|
![]() |
楽天 Amazon |
静音性の高いワイヤレスマウス |
無線タイプ(2.4GHz) |
通常タイプ |
光学式(赤色LED) |
充電式(USB) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
省エネモード搭載薄型マウス |
無線タイプ(2.4GHz) |
薄型タイプ |
光学式(赤色LED) |
充電式(USB) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Macでマウスの便利機能活用するコツ
Macでマウスを使う上で便利に使う為に抑えておきたいコツがいくつかあります。まず、マウスのカーソール移動やスクロールの速さを調整しましょう。カーソルの速さをMAXにするだけで、作業効率は格段に変わります。
また、ジェスチャー機能はMacのマウス独特の機能なので便利に使いましょう。特にマウスをピンチすることで拡大と縮小ができる機能は使えるようにすると、かなり作業が早くできるようになります。
また、Macには「ホットコーナー」機能があり、画面の四隅に振り当てといた機能を、カーソル移動だけで使えるように設定ができます。これを使えばカーソル移動だけで、便利な機能を使えるのでおすすめです。
手が疲れないように便利アイテムも使おう!
マウスを長時間使用していると、どうしても腕や手に疲労感が出てきてしまいます。そこで、腕や手を疲れから守る為に、マウスを使っているときの手首や手の付け根のところに、ウレタン材やジェルなどの入ったクッション「リストレスト」を使いましょう。
このクッションを使えば長時間のパソコン作業で、マウスによる疲れが軽減され、手首の痛みなどの悩みから解消されます。以下の記事では、リストレストのおすすめランキングを紹介しているので、併せて確認してください。
まとめ
Mac対応マウスの選び方やおすすめのマウスを紹介してきました。スタイリッシュなデザインのMacで使用するマウスは、デザイン性にも注意して選んでいくのがおすすめです。今回の記事を参考にして、自分にあったMac対応マウスが見つかれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月05日)やレビューをもとに作成しております。
マイクロソフト製、独特の薄型形状の折りたたみ可能ワイヤレスマウスです。こちらは薄型形状、折りたたみ可能な設計で持ち運びに優れています。こちらはBluetooth無線タイプのため、USBポートを圧迫せずワイヤレスで快適に使用できます。
こちらは携帯性に優れ、デザイン性の高いワイヤレスマウスがほしいというかたにおすすめです。