【プロ監修】音楽プレーヤーのおすすめ人気ランキング15選【携帯できる】
2023/03/29 更新
音楽プレーヤーは日々進化し続けていて、最近ではパソコン不要でAndroidやプレーヤー本体からダウンロードできるもの、YouTubeが見られるものやBluetooth対応のもの、ソニーなどの日本製のものなどさまざまです。今回はそんな音楽プレーヤーの人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。
目次
携帯音楽プレーヤーの魅力!
携帯できる音楽プレーヤーは、コンパクトなボディでたくさんの音楽を携帯できてどこでも音楽を聴けるのが魅力です。お出かけやランニングなどの際にも邪魔になりにくく、通勤や通学などのときも手軽に音楽を楽しめます。
そんな携帯音楽プレーヤーですが、実は音楽再生だけではなく中学生や子供の学習に向いているもの、YouTubeが見られるものや電子書籍に対応したものなど種類が豊富にあり、ソニーやオンキョーなど日本製の人気メーカーも多くて何を選べばいいか悩みます。
そこで今回は音楽プレーヤーを現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、音楽プレーヤーの選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します。ランキングは音質・ストレージ容量・メーカーなどを基準に作成しました。
現役家電販売員が教える音楽プレーヤーの選び方


たろっさ
非常に商品数の多い音楽プレーヤーですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
1.スマホとの違い
2.ストレージが増やせるかどうか
3.操作性は良ければよいほど○
スマホとの違い

たろっさ
音楽を再生するならスマホで良い…と考えている方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、別々に用意しておいたほうが何かと便利なことも多いんです。
例えばYoutubeは再生自体を行うのはネットに繋がっていればどんなデバイスでも可能ですが、スマホで別のことをやりたいとなった場合、バックグラウンド再生が出来るのはプレミアム会員だけ。そのような制約を設けている動画サービスは多く、視聴している間はスマホで他のことが出来ないと言った場合が多々あります。その際に音楽プレーヤーを別に用意しておけば音楽を聞きながらスマホをいじることが可能です。
音質や好きな順序での再生に対応するプログラム機能なども多数あるため、そちらのほうがより利便性が高いでしょう。
ストレージが増やせるかどうか

たろっさ
音楽は一度入れるとなかなかその後消したりということが意外と少ないです。そうなると音源はどんどん増えていくため、容量は圧迫される一方になります。ハイレゾの音源なども入れるととにかく容量が必要。そんな場合にmicroSDなどで容量が増やせるようになっているかも確認するようにしましょう。microSDで増やせるのであればジャンルやアーティストごとにmicroSDを分け、対応するということも可能です。
操作性は良ければよいほど○

たろっさ
ボタン操作がやりやすい…と考えている方も中にはいらっしゃるかと思いますが実を言うとボタンの数が限られてしまう小さな音楽プレーヤーであればその限りではありません。さまざまな操作を同じボタンに割り振らないといけないということになるため、かえって使いづらくなる場合もあるんです。
タッチ操作で誤動作を防ぐホールドボタンがついていればそれが一番です。とにかく画面が大きめで押しやすいものが良いでしょう。
今家電量販店で一番売れてる音楽プレーヤーを紹介!

たろっさ
家電量販店で実際に今一番売れている音楽プレーヤーを紹介します!
口コミを紹介
素晴らしい音で感動しました。スマホからのステップアップなので全てが素晴らしいです。家や庭では2台のSRS-HG10とWi-Fiでステレオペアリングして楽しんでいます。Wi-Fiでそのまま音源を取り込めるのは便利ですね。ハイレゾもMusicCenterからポイっと投げるだけ。
編集部がおすすめするミュージックプレーヤーの選び方
ミュージックプレーヤーは高音質なハイレゾ音源やワイヤレスイヤホン接続など機能もさまざまです。選ぶ際のポイントについてご紹介します。
機能で選ぶ
音楽プレーヤーを選ぶ際に、最高の音質で好きな音楽を楽しみたい方は多いです。ここでは機能に関する選び方についてご紹介します。
音質にこだわるなら「ハイレゾ音源対応」がおすすめ
アーティストの息遣いや、ライブの空気感まできっちり味わいたい方におすすめなのが、ハイレゾ音源対応機能のついた音楽プレーヤーです。音の太さ・繊細さ・奥行き・圧力・表現力などがCDと比べて格段に違います。
中にはMP3などの圧縮音源をハイレゾ相当に変換して再生してくれる「DSEE HX」機能のついたプレーヤーもあります。音質にこだわりのある方はハイレゾ音源対応の機能を重視して選ぶのがおすすめです。
以下のサイトでは、ハイレゾ音源について説明しています。詳しく知りたい方はご覧ください。
音楽に集中したいなら「ノイズキャンセリング機能」がおすすめ
最近のオーディオヘッドフォンやイヤフォンに搭載されているノイズキャンセリング機能は、外の雑音を遮断する効果があり音楽をよりクリアに聴けます。騒音の周波数と逆の周波数を出力し、騒音を打ち消す仕組みです。
音楽を聴いている際に、通勤中の電車の音・飛行機の中の騒音・周りのうるさい音が気になる方は多いです。そんな騒音をカットするノイズキャンセリング効果のあるものなら、外の音を気にせずに音楽に集中できます。
動画視聴やゲームをするなら「動画再生機能」付きがおすすめ
近年発売されている音楽プレーヤーはYoutubeなどの普及が進んだ影響もあり、動画再生ができる機種が増えています。動画再生ができるものだと気軽に自分が好きなミュージックビデオを視聴できたり、Youtubeと連動して好きな動画をチェック可能です。
ワイド画面で大きなスクリーンの音楽プレーヤーを選ぶと動画が楽しめますが、その分本体の高速処理性能が求められます。動画や人気ソフトをダウンロードしてゲームを楽しみたいなら、動画再生機能付きのハイエンドモデルがおすすめです。
中学生のリスニング学習なら「語学学習機能」付きがおすすめ
音楽だけでなく、語学学習のためにも音楽プレーヤーを使いたい方におすすめなのが語学学習機能です。再生速度を変えたり同じフレーズをリピートしたりできるので、中学生の英語勉強やリスニング対策にも向いています。
以下の記事では、中学生など子供に最適なMP3プレーヤーの選び方とおすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
容量で選ぶ
音楽プレーヤーを購入する際は容量も重要なポイントです。容量によって音楽データを保存できる量は変わるので容量をチェックする必要があります。
ハイレゾ音源や長い楽曲を保存するなら「大容量」がおすすめ
保存しておきたい曲数と、ファイル形式によって音楽プレーヤー本体の容量が変わってきます。容量の目安としては、16GBならファイル形式がMP3の場合で3,300曲程度で、高音質のFLAC形式の場合では800曲程度保存可能です。
本体の容量を決めるときにはファイル形式を先に決め、次に保存したい曲数を想定して容量を決める必要があります。また、データが大きいハイレゾ音源や数十分ある長い楽曲などは容量が多く必要なので、保存する楽曲の特徴に合わせて選ぶのも大切です。
楽曲を消したくないなら「SDカード対応モデル」がおすすめ
ストレージ容量が足りなくなった場合は曲数を減らさなければなりませんが、SDカード対応機種であれば容量を増やせて、さらに楽曲を追加できます。ただし、拡張できる容量の限度は音楽プレーヤー本体によって異なるので、事前に最大容量を確認すべきです。
長時間音楽を楽しみたいなら「バッテリー容量」もチェック
スマホ以外でも音楽を楽しみたい方や、通勤や通学時間など長時間音楽を楽しみたい方には電池持ちのよさが重要です。外出先でもバッテリー残量を気にせずに使用するためには、バッテリー容量もチェックしてください。
Androidスマホから音源転送するなら「OTG機能」もチェック
OTG(On-The-Go)機能とは、音楽プレーヤーに直接音源ファイルをダウンロードできる機能です。Androidスマホが対応しており直接音楽プレーヤーに音源ファイルをダウンロードできます。音楽プレーヤーにOGT機能があるかチェックしておいてください。
また、Wi-Fi機能搭載モデルなら、音楽配信サイトからそのまま曲を購入できるものもあります。CDプレーヤーと音楽プレーヤーをケーブルで接続し録音できる、ダイレクト録音機能がついているものもあるので、チェックしてみてください。
アプリで音楽を楽しみたいなら「Bluetooth機能」を確認
Bluetooth接続機能のある音楽プレーヤーなら、イヤホン・ヘッドホン・スピーカーと簡単に接続可能です。ランニングなどのアウトドアスポーツで使いたい方や、仕事の行き帰りで電車のラッシュに揉まれる方も、アプリで音楽を聴くならワイヤレスが向いています。
以下の記事では、Bluetoothイヤホンの紹介をしていますので、併せてご覧ください。
対応フォーマットで選ぶ
音源ファイルには、MP3やWAVなどがあります。機種によってフォーマットが限定されているものもあるので確認してから選んでください。
初心者や子供が使うなら「MP3プレーヤー」がおすすめ
MP3プレーヤーはMP3形式で圧縮された音源ファイルを再生できる機器です。高音質の音源ファイルは再生できませんが、使い方が簡単で初心者や子供でも使用できます。安い価格・コンパクト・ファイル容量が小さいので普段使いやスポーツなどにおすすめです。
Amazonmusicなどストリーミング再生するなら「DAP」がおすすめ
DAPとはデジタルオーディオプレーヤーの略称を指します。より高音質で音楽を聴きたい方にはWAVやFLACなどのハイレゾ音源ファイルを再生できるDAPがおすすめです。ストリーミングサービスに対応しているものもあり、機能面が充実しています。
デザインで選ぶ
音楽プレーヤーは手のひらに収まるコンパクトなものから大画面のものまでデザインはさまざまです。好みや用途に合わせてデザインを選んでください。
おしゃれなデザインが欲しいなら「タッチパネルモデル」がおすすめ
スマホのように音楽プレーヤーにもタッチパネルモデルがあり、見た目がおしゃれなものも多いです。タッチパネルはボタンよりも壊れにくく耐久性にも優れています。壊れるのが心配な方は専用のタッチパネルフィルムも発売されているので確認してください。
YouTubeなど動画視聴するなら「ワイドディスプレイモデル」がおすすめ
YouTubeなど動画視聴をするならワイドディスプレイモデルがおすすめです。タッチスクリーン内蔵でスマホのように操作でき、ディスプレイがワイドなので、音楽を聴きながら動画も鮮やかに映し出してくれます。
安い価格で携帯するなら「コンパクトモデル」がおすすめ
通勤・通学やアウトドアスポーツなどで携帯するなら、手のひらサイズで持ちやすく重量も100g程度のコンパクトな音楽プレーヤーがおすすめです。充実した機能を持ちながら5,000円以下の価格の安いものも多いので、初心者の方に向いています。
メーカーで選ぶ
音質・容量・カラーなどメーカーによって重視するものはさまざまです。人気メーカーの特徴を紹介しますので選ぶときの参考にしてください。
生音に近い高音質で音楽を聴きたいなら「Onkyo(オンキョー)」がおすすめ
Onkyoはレコード機器やオーディオなどで、高品質で人気のある音響機器メーカーです。ミュージックプレイヤーは、2015年より音質にこだわり続けているので高音質なものが多く、音質のよいものを求めている方にはOnkyoの音楽プレーヤーが向いています。
iTunesやカメラ・ゲームを楽しみたいなら「Apple(アップル)」がおすすめ
Ipod touchやIpod nanoシリーズが人気のあるアップル社から発売されている音楽プレーヤーは、iTunesを使用した音楽プレーヤーとしてだけではなくスマートフォンの代わりとしても使える便利機能が豊富にあるのが特徴です。
音楽再生はもちろん、Iphoneと同じカメラが付いているため写真・動画撮影ができます。アプリをダウンロードしてゲームを楽しんだり、スマートフォンと連携させてメールやテキストなども送受信できる優れた機能を求める方におすすめです。
日本製携帯音楽プレーヤーが欲しいなら「Sony(ソニー)」がおすすめ
Sonyは、形態音楽プレーヤーをはじめヘッドフォン・イヤフォン・スピーカーなども発売している日本の電子機器メーカーです。ペールゴールドやムーンリッドブルーといったお洒落なカラーが豊富で人気があります。日本製の音楽プレーヤーが欲しい方におすすめです。
ハイレゾ音源を綺麗にクリアな音で楽しめるフルデジタルアンプも搭載されていていて、ストリーミングサービスで保存した音楽も再生可能です。以下の記事では、ソニーワイヤレスイヤホンの紹介をしていますので、併せて選びたい方は参考にしてください。
価格と機能どちらも譲れないなら「コスパ」をチェック
音楽プレーヤーの価格はさまざまで、ハイエンドから高コスパモデルまで販売されています。安いものであれば5,000円以下、高いものであれば数十万円です。標準的な性能を兼ね備えた音楽プレーヤーなら2万円以下で購入できます。
高機能でプロ仕様のモデルが欲しい場合は、3万円以上を目安にするのがおすすめですが、子供に買うものや紛失が心配な方は低価格でも十分な場合がほとんどです。機能と価格を照らし合わせて、コスパをチェックしながら選んでください。
Windowsなどの「PC不要」なものならダイレクト録音機能を確認
ダイレクト録音機能が付いたMP3プレーヤーであれば、持っているCDプレーヤーからケーブルで繋いで音楽データを保存できます。PC不要なので持っていない方や複雑な操作は苦手な方も、手軽に音楽データを保存できる方法です。
本体から音楽を再生するなら「スピーカー内蔵」をチェック
スピーカー内蔵の音楽プレーヤーであれば、イヤホンに繋がなくても本体からそのまま音楽を再生できます。ちょっと聴きたいなと感じたときにサッと聴けるので、煩わしさを感じません。AppleのiPod touchなどが挙げられます。
音楽プレーヤーの人気おすすめランキング15選
グリーンハウス
MP3プレーヤー ブラック GH-KANABTC16-BK
初心者や子供にもおすすめ!コスパの高いMP3プレーヤー
低価格ながらも充実した機能を備えたコスパの高いMP3プレーヤーです。多彩なイコライザ機能とプレイモード搭載で、お好みの音質に調整できます。また、ランダム再生やリピート再生なども設定可能です。
MP3を保存するには充分な16GBの大容量メモリーが実装されているのも嬉しいポイントです。最大32GBまでのmicroSDも挿入できるため、さまざまな楽曲を保存できます。子供や初心者におすすめの音楽プレーヤーです。
機能 | 音楽再生、Bluetooth、録音、FMなど | 容量 | 16GB、SDカード対応 |
---|
口コミを紹介
デザイン、サイズ感は特に不満等はありません。操作性も特に問題はありません。容量も外部メモリーが使用可能なので問題ありません。全体として満足できる製品です。
口コミを紹介
全体として、エントリークラスの手を出しやすい値段でありながら欲しい機能は揃っており、大きなデメリットもない非常に完成度の高い製品だと思います。
口コミを紹介
音に関しては本当に大満足です。買って良かった。Androidなのでprimeミュージックも使え、使い勝手も良いです。
口コミを紹介
やっぱりコンパクトでちょうどいいです。最近のスマホは、片手ではしっかりホールドできないサイズになってきていますが、こちらは小さめなので持ちやすいです。
口コミを紹介
flac形式の読み込みとフォルダ階層のテスト用に遊びで購入したが、予想以上に優れた性能。コスパ最高です
口コミを紹介
肝心の音質は、ほかの方のレビューにある通り使用するイヤーホン、ヘッドホンに依存する部分が大きいと思いますが、自分はMONSTERのbeatsを使用しており、i-podやwalkmanにも引けを取らないと感じます
口コミを紹介
ジムでの筋トレに欠かせないアイテムです。
これで三台目になりますが、音質等着実に進化していることが実感できます!
ソニー(SONY)
ウォークマン NW-A105
Windowsなどのパソコン不要!ソニーの日本製音楽プレーヤー
AmazonmusicやYouTubeなどストリーミングサービスに対応したウォークマンです。ハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DESS HX」を搭載しているので、楽器やボーカルの臨場感が味わえます。
「mora」などのサービスアプリからWi-Fi経由で直接楽曲をダウンロードできるので、Windowsなどのパソコン不要です。メモリーカードにも対応しており、好きな音楽を余さず持ち運べます。
機能 | 音楽再生、動画再生、Bluetooth、ワイヤレス対応、ストリーミングサービス対応 | 容量 | 16GB |
---|
口コミを紹介
安くて良いもの手に入れましたありがとう御座いました、末永く愛用します、やはりSonyのハイレゾ音が良いです、これからmmusicコレクション増えます楽しみです。
口コミを紹介
音楽データは、mp3のみなので無料の変換ツールでサクサクとmp3を作成すればすぐに使用できます。
動画も、限られたフォーマットでしか対応ができないので、こちらも必要であれば変換ツールを使用することになります。
口コミを紹介
初期不良のない状態のよさを噛み締めています。当たり前かもしれませんが、アーティストごと、アルバムごとにファイリングされており、アルバム、アーティストごとの再生も可能です。ブルートゥース4.1イヤホンとのペアリングもうまくいきました。
口コミを紹介
価格の割には、機能は十分で、不具合もなかった。
軽いし、移動時に聞くのには重宝してます。
音楽プレイヤーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 機能 | 容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
PC不要!Amazonmusicなどが楽しめるソニーの日本製音楽プレーヤー |
音楽再生、動画再生、Bluetooth、ワイヤレス対応、ストリーミングサービス対応 |
16GB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最大で52時間連続再生!ソニーの日本製音楽プレーヤー |
音楽再生、ノイズキャンセリング、A-Bリピート機能など |
4GB、16GB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイファイ高音質が楽しめる!初心者におすすめの安いMP3プレーヤー |
音楽再生、FM、電子ブックなど |
32GB内蔵 128GBまで拡張可能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Windowsなどのパソコン不要!ソニーの日本製音楽プレーヤー |
音楽再生、動画再生、Bluetooth、ワイヤレス対応、ストリーミングサービス対応 |
16GB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スポーツや海におすすめ!ソニーの日本製ヘッドホン一体型音楽プレーヤー |
音楽再生、外音取り込み機能 |
4GB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ノイズキャンセリング機能搭載!安い音楽プレーヤー |
音楽再生、Bluetooth、FMラジオ |
32GB |
|
|
楽天 ヤフー |
中学生や子供の勉強用に最適!語学学習にぴったりの超薄型MP3プレーヤー |
音楽再生、FM、動画再生など |
8GB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Bluetooth対応で高音質スピーカー内蔵の安い音楽プレーヤー |
音楽再生、Bluetooth、FM、歩数計など |
8GB(128GBまで選択可能) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
乾電池対応!USB端子搭載で安いMP3プレーヤー |
音楽再生、録音、FMラジオ |
8GB内蔵+64GBカード拡張可能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
iTunesやアプリ・ゲームもストレスなく楽しめる第7世代iPod touch |
音楽再生、動画、カメラ、アプリなど |
32GB、64GB、128GB |
|
|
Amazon ヤフー |
Androidやスマホから転送可能!高音質サウンドのミュージックプレーヤー |
音楽再生 |
64GB |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ワイヤレスでもハイレゾ音源を楽しめるプレーヤー |
音楽再生、Bluetooth |
64GB、SDカード対応 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高音質なワイヤレス音楽が楽しめるハイレゾプレーヤー |
音楽再生、Bluetooth |
512GBのSDカード対応 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイレゾ音源対応のBluetooth対応携帯音楽プレーヤー |
音楽再生、Bluetooth |
32GB |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者や子供にもおすすめ!コスパの高いMP3プレーヤー |
音楽再生、Bluetooth、録音、FMなど |
16GB、SDカード対応 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
音楽プレイヤーと合わせて選びたい!スピーカー特集
基本的に持ち運ぶのを考えて作られた音楽プレイヤーですが、そのまま家やオフィスでも聴けたら便利です。そんなときに活躍するスピーカーをタイプ別にご紹介します。
高音質を求めるならBluetooth対応スピーカー
Bluetooth機能のついた音楽プレイヤーの方はぜひBluetooth対応スピーカーをお使いください。Bluetoothスピーカーは接続が早いだけでなく、有線タイプのスピーカーより音質が良いものが多いです。
また、音質だけでなく、防水などさまざまな機能が備わっているものも多く発売されています。形状も持ち運びできるサイズのものからホームシアター型のものまで、幅広いラインナップが勢揃いです。
下記リンクではホームシアタースピーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。気になっている方はぜひご覧ください。
簡単に接続するならウォークマン対応スピーカー
ソニー製品のウォークマンを持っている方にはウォークマン対応スピーカーがおすすめです。ハイレゾ音源に対応していたりカラーラインナップが豊富だったりと、こちらも製品ごとに特色があります。家に置くものだったらデザインにもこだわったものが人気です。
下記サイトではウォークマンスピーカーの選び方を紹介していますので参考にしてください。
音楽の入れ方を紹介!音楽を入れるのにパソコン不要なやり方も
音楽プレーヤーへの音楽の入れ方としては主に2つあります。1つ目は、AppleのiPodなどの専用ソフトをパソコンにインストールしソフトを通して音楽を入れる方法です。とても簡単な方法ですが、デメリットとしてはパソコンが必要になります。
2つ目は、CDプレーヤーなどのオーディオ機器とMP3プレーヤーを繋いで音楽を入れる方法です。パソコンを経由しないのでダイレクト録音と呼ばれています。パソコン不要なので、お家にパソコンがない方におすすめです。
もっと音楽プレーヤーの記事が見たい方はこちら
今回はおすすめ商品や機能面での選び方などをご紹介してまいりましたが、もっと製品を見てみたい方は下記リンクもチェックしてみてください。各観点からまとめた、音楽プレイヤーの人気おすすめランキング記事がご覧いただけます。
まとめ
音楽プレーヤーおすすめランキング16選をご紹介しました。音楽プレーヤーには子供におすすめのMP3やパソコン不要なものまで幅広くあります。ランキングを参考にして自分に合った音楽プレーヤーを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月29日)やレビューをもとに作成しております。
AmazonmusicやYouTubeなどストリーミングサービスに対応したウォークマンです。ハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DESS HX」を搭載しているので、楽器やボーカルの臨場感が味わえます。
「mora」などのサービスアプリからWi-Fi経由で直接楽曲をダウンロードできるので、PCを持っていない方にもおすすめです。メモリーカードにも対応しており、好きな音楽を余さず持ち運べます。