パソコン不要のMP3プレーヤー人気おすすめランキング10選【曲の入れ方も】
2023/02/01 更新
音楽プレーヤーは英語学習やスポーツ時に使える便利なアイテム。特にMP3プレーヤーにはパソコン不要のダイレクト録音タイプもあります。また、曲の入れ方も簡単で初心者にもおすすめです。そこで今回はパソコン不要のMP3プレーヤーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
目次
パソコン不要のMP3プレーヤーなら初心者でも簡単に取り込める
いつでもどこでも気軽に音楽を聴きたい方に音楽プレーヤーは人気があります。特にMP3プレーヤーは英語学習などにも使用できて便利なツールです。しかし、パソコンが苦手な初心者や持っていない方は、曲が取り込めずに諦めた方も多いはずです。
実は、最近発売されている音楽プレイヤーの中にはパソコン不要でダイレクト録音ができる商品がたくさん出ています。読書のできるものやユーチューブ動画を再生できるものなどさまざまな種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も少なくありません。
そこで今回は、パソコン不要のMP3プレーヤーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・機能・容量を基準に作成しました。購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
パソコン不要MP3プレーヤーの選び方
MP3プレーヤーには多くのメーカーから発売されており、機能もさまざまです。選び方のポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
取り込み方で選ぶ
パソコン不要でMP3プレーヤーを使用するためには、「ダイレクト録音機能」と「ストリーミング再生」を利用する方法があります。それぞれご紹介するので参考にしてください。
初心者ならCDの曲を取り込める「ダイレクト録音機能」が簡単でおすすめ
CDなどからの取り込みや、スマホ・テレビ・ラジオから簡単なやり方で取り込みたい初心者の方は「ダイレクト録音機能」がおすすめです。イヤホンジャックのあるオーディオ機器と接続し、直接録音ができます。
曲名や楽曲情報が自動的に登録や編集できる機能搭載のものもあり便利です。ただし、取り込みにはダイレクト録音に対応している機種と専用ケーブルが必要になります。また、録音時間は取り込みたい曲の長さに等しいので時間がかかる場合があります。
サブスクやユーチューブで音楽を聴きたい方は「ストリーミング再生対応」がおすすめ
ユーチューブやサブスクで音楽を聴きたい方などは「ストリーミング再生機能」がおすすめです。最近のMP3プレーヤーにはストリーミング再生アプリに対応したものも多く販売されています。Wi-Fiを使用できれば直接ダウンロードできて簡単です。
しかし高音質のモデルが多く、その分価格が高くなる傾向があります。さらにspotifyなどのサブスクには月額料金もかかるので、検討される方は予算を考えて購入しましょう。
容量で選ぶ
MP3プレーヤーの容量は4GBから64GBまでさまざまです。どのような使い方をするかによって必要な容量が変わるので、それぞれの特徴をご紹介します。
安さ重視なら「4GB」の音楽プレーヤーがおすすめ
容量が少ないモデルほど価格が安くなる傾向があります。4GBでも約800曲の音源を入れられるので安さ重視の方や、とりあえずMP3プレーヤーを使ってみたい初心者にもおすすめです。また、子供に持たせるにもちょうど良いサイズになります。
容量を気にせず使用したいなら「16GBや64GB」がおすすめ
たくさんの曲を取り込みたい方は16GB以上がおすすめです。16GBで約3000曲以上、64GBになると15,000曲ほど取り込めます。どれくらいの曲数を入れたいのか考えて選択してください。予算に余裕があり迷った場合は大きい容量が無難です。
多用途で使用するなら「SDカード対応」がおすすめ
MP3プレーヤーの中には読書や動画を入れられるものもあります。そのため音楽鑑賞以外にも使用したい方はSDカードなどの外部メモリに対応しているものがおすすめです。必要な容量に合わせて使えるので、どれ程度の使用量になるかわからない方も検討してください。
以下の記事は、microSDカードのおすすめ人気ランキングと選び方をご紹介しています。合わせてご覧ください。
音質で選ぶ
音質はフォーマットなどによって異なります。ここでは音質で選ぶ際のポイントをご紹介するので参考にしてください。
音楽プレーヤーに高音質を求めるなら「WAV・AAC対応」がおすすめ
最近発売されている音楽プレーヤー含むMP3プレーヤーのフォーマットはMP3以外のフォーマットにも対応しているものが多いです。通常のMP3形式ではデータが圧縮されているため、容量が軽いものの音質が悪くなります。
そこで高音質を求める方は非圧縮の「WAV・AAC」のフォーマットに対応しているものがおすすめです。なお「WAV・AAC」は高音質な分、容量も大きいのでお気に入りの曲だけWAVなどのフォーマットにするのがおすすめです。
ハイレゾ音源の曲を楽しみたいなら「ハイレゾ対応」がおすすめ
CDよりも良い音質を表す規格がハイレゾ音源です。そんなハイレゾ音源の音質を良い状態のまま楽しみたい方は「ハイレゾ対応」をおすすめします。対応していないものでは劣化した音質になるので気をつけましょう。
機能で選ぶ
最近のMP3プレーヤーにはさまざまな便利な機能がついている商品が多く発売されています。ここでは代表的な機能とおすすめポイントをご紹介するので参考にしてください。
コードレスイヤホンを使いたいなら「Bluetooth対応」がおすすめ
イヤホンを使用する際、コードが煩わしいと感じた経験のある方や、すでにワイヤレスイヤホンを使用している方は「Bluetooth対応」のMP3プレーヤーがおすすめです。また、自宅などでBluetooth対応スピーカーがあれば、こちらにも簡単にコードなしでも接続できます。
以下の記事ではBluetoothイヤホンのおすすめ商品と選び方をご紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。
英語学習にも使用したいなら「A-B間リピート機能」がおすすめ
音楽を聴くだけでなく、英語学習などにも使用したい方におすすめなのが「A-B間リピート機能」です。スロー再生やボイスレコーダー機能がついているものもあり、さらに学習効率を上げられて便利になります。
健康管理もしたいなら「歩数計・カロリー測定機能」がおすすめ
気軽に健康管理もしたい方は歩数計やカロリー測定機能がついているMP3プレーヤーがおすすめです。MP3プレーヤーはスマホよりも軽いものが多いので、より気軽に持ち運べます。そのため健康管理をしたい方にちょうどよいです。
イヤホンなしで使いたいなら「スピーカー内蔵」がおすすめ
自宅などではイヤホンせずに音楽を楽しみたい方はスピーカー内蔵のMP3プレーヤーがおすすめです。持ち運びしやすいMP3プレーヤーはお家の中での持ち運びにも便利なグッズになります。自宅での使用時にイヤホンが煩わしいと感じる方などは検討してください。
メーカーで選ぶ
MP3プレーヤーはさまざまなメーカーから発売されています。ここでは代表的なメーカーとその特徴をご紹介するので参考にしてください。
安いものから高価なウォークマンから選びたいなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
有名メーカーのソニーは音楽だけでなく映画やゲームに関するウォークマンも発売しています。比較的安いものから、高音質・多機能なものまで幅広いMP3プレーヤーの商品を展開しているのが特徴です。
さまざまな取り込み方ができるものがあり、ダイレクト録音対応商品もあります。
価格よりも音質にこだわるなら「Astell&Kern(アステル&ケルン)」がおすすめ
韓国のメーカー「アステル&ケルン」は高音質なMP3プレーヤーが特徴です。その分価格は高いですが、ボイスレコーダーなどの他の機能を搭載しているものも多く、使い勝手が良いのでおすすめします。ただしダイレクト録音対応が少ないのでよく確認しましょう。
安心の日本製の音楽プレイヤーがいいなら「Green House(グリーンハウス)」がおすすめ
日本製の音楽プレイヤーにこだわりたい方におすすめなのは「グリーンハウス」です。電子機器全般を幅広く展開するメーカーになります。コンパクトなMP3プレーヤーや多機能なものもあり、持ち運びしやすいものをお探しの方や機能性を重視したい方にもおすすめです。
iPhoneを使っている方なら「Apple(アップル)」がおすすめ
iPhoneをお使いの方にはAppleの製品がおすすめです。AppleのオーディオプレーヤーであるiPodはスマホ感覚で使用でき、機能性も音質も最高クラス、かつ使い勝手もいい商品になります。もちろん、iPhone以外の方でもぜひ試してください。
格安なものなら「中華製デジタルオーディオプレイヤー」をチェック
とにかく格安なものをお求めの方は中華製のMP3プレーヤーがおすすめです。最低限の機能のみのものも多くその分、低価格で販売されています。ただし、説明書が日本語でないデジタルオーディオプレイヤーも多いので、よく確認して購入しましょう。
パソコン不要のMP3プレーヤー人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
本体が軽くて扱いやすい
操作性、挙動などストレスを感じない
口コミを紹介
A02より画面が見やすく動作もスムーズ
バックライトが消えるとボタンの操作は無効になるので誤動作防止になる
SHANLING
SHANLING M3 Ultra
手の平に収まるくらいコンパクトなのに高機能な音楽プレーヤー
手のひらに収まるコンパクトな音楽プレーヤーである『Shanling M3X』。コンパクトなだけでなく、スクリーンは720pの高解像度に対応、さらに充電MAXで23時間の連続再生を実現した高性能なモデルです。
もちろん、さなざまな音楽再生アプリのダウンロードも可能で、Bluetoothにも対応しています。自分の使い方によってどこまで可能性が広がるのがこのモデルの最大の特徴です。
内蔵メモリ | 32GB | 外部メモリ | microSD |
---|---|---|---|
連続再生時間 | 充電MAX時:23時間 | Bluetooth | 〇 |
口コミを紹介
AmazonmusicHDの音質を最大限に引き出せると思う。そしてノブナガラボギルガメッシュとレジェンドXで広がりのある贅沢な音を楽しめる。
口コミを紹介
充電に要する時間が1時間程度と短い。一回の充電で8時間程度と長時間の使用ができる。
口コミを紹介
デザイン、操作共に良好。
口コミを紹介
対応する最大ビットレートの音楽や動画(20分で100MB程度)を再生すると音も表示も十分綺麗。
SONY(ソニー)
ウォークマン ZXシリーズ NW-ZX707
従来のZXシリーズを超えた最新モデルの音楽プレーヤー
ウォークマンZXシリーズの最新モデルである『NW-ZX707 』。価格は高いですが、その分従来のシリーズより「音の透明感」「表現力」「音の広がり」がさらに向上しています。
その音質向上の秘密は、ソニーが音のために開発した独自のコンデンサーを搭載しているからです。オーディオ機の開発ノウハウを活かし実現したようです。ぜひ、最高級の音楽プレーヤーを手にとってみてください。
内蔵メモリ | 64GB | 外部メモリ | microSD |
---|---|---|---|
連続再生時間 | 25時間 | Bluetooth | 〇 |
パソコン不要のMP3プレーヤーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内蔵メモリ | 外部メモリ | 連続再生時間 | Bluetooth |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
機能性重視の方にスマホ感覚で使えるので初心者におすすめ |
128GB |
✖ |
音楽:40時間 動画:8時間 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者にもおすすめ!ソニーの最新ウォークマン |
64GB |
microSD |
36時間 |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
従来のZXシリーズを超えた最新モデルの音楽プレーヤー |
64GB |
microSD |
25時間 |
〇 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ダイレクト録音対応の高性能商品 |
8GB |
MicroSDHCカード, MicroSDカード |
17時間 |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ良しで安いのにクリアな音質を発揮する音楽プレーヤー |
4GB |
- |
52時間 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者におすすめ!多機能デジタルオーディオプレーヤー |
8GB |
microSD |
10時間 |
- |
|
|
Amazon |
ユーチューブやサブスク使用におすすめの音楽プレーヤー |
64GB |
microSD |
15時間 |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
手の平に収まるくらいコンパクトなのに高機能な音楽プレーヤー |
32GB |
microSD |
充電MAX時:23時間 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ラジオも読書もできる初心者におすすめのMP3プレーヤー |
32GB |
microSD |
48時間 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハイレゾ対応!Wi-Fi内蔵でBluetoothも使える高機能の音楽プレーヤー |
2GB |
- |
10時間 |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
初心者必見!パソコン不要MP3プレーヤーの音楽の入れ方
パソコン不要のMP3プレーヤーへの音楽の入れ方にはいくつかのパターンがあります。それぞれの使い方をご紹介します。
スマホからUSBケーブルを使った曲の入れ方
Androidのスマホを使用している方のおすすめな曲の入れ方は、USBケーブルを使用する方法です。まずスマホ側で「USBデバック」を許可し、MP3プレーヤーとUSBケーブルで接続してください。あとは音楽をスマホからコピーしMP3プレーヤーにドラッグします。
Bluetoothを使った曲の入れ方
スマホとMP3プレーヤーの両方がBluetooth対応ならペアリングを使用する曲の入れ方がおすすめです。操作方法はそれぞれの画面に表示されるので簡単にできます。ただし「OPP」ファイルに対応している必要があるので、あらかじめ確認しましょう。
外部メモリを使った曲の入れ方
MP3プレーヤーがSDカードなどの外部メモリに対応なら、それを利用した曲の入れ方が簡単です。ただし、スマホ側にも同様の外部メモリの対応が必要なので確認しましょう。そのため外部メモリを使用できないiPhoneでは使えない方法になります。
まず対応する外部メモリをスマホに入れ、MP3プレーヤーに入れたいデータを転送してください。転送完了後にMP3プレーヤーに入れれば音楽が再生できるので簡単になります。
まとめ
数多くの商品が発売されているMP3プレーヤーは用途や使う場所でも合うものが異なってきます。ぜひ今回の選び方やおすすめ商品を参考に、どういう目的で使うのか考えてお気に入りをみつけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月01日)やレビューをもとに作成しております。
スマホ感覚で使用できるMP3プレーヤーになります。これまでApple製品をお使いの方に限らず、使いやすいので初心者におすすめです。Retinaディスプレイのため綺麗な画質なので、映像鑑賞などでの使用をお考えの方にもピッタリです。