SACDプレーヤーのおすすめ人気ランキング15選【ハイエンドオーディオも!】
2022/03/22 更新
目次
SACDプレーヤーでさらなる高音質を体験しよう
SACDプレーヤーと聞いても、ピンとくる方は少ないでしょう。SACDプレーヤーとは通常のCDよりも容量、音質ともに優れた音楽再生機器のことを指します。スーパーオーディオCDとも呼ばれ、普段聴いている音楽がさらにグレードアップしますよ。
しかし性能が高い反面、通常のCDに比べて再生方法などの面で使いにくい部分もあります。使い慣れていないと再生できないこともまれにあります。それでもより良い音を求めている方には人気が高く、最近では実用性もあがってきている製品の1つです。
そこで今回はSACDプレーヤーの選び方や、おすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングはサイズ・機能・フォーマット・周波数などを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
SACDとは
クラシックやジャズでよく見かけるSACDのワードですが、CDと何が違うのかどんなものか気になる方も多いでしょう。ここでは、そんなSACDについて解説しますので、ぜひチェックしてみてください。
SACDとはSUPER AUDIO CDの略で高音質メディアで、CDの約4倍のデータ量を持っています。たとえば、オリジナル・マスターに極めて近い高音質で、音楽を楽しめるのもメリットです。
さらに音質は、CDの64倍となっていてCDより表現力の高さが魅力で、より細かな音から大きな音まで記録できます。
SACDプレーヤーの選び方
SACDプレーヤーを選ぶなら、できるだけ自分の使用環境に合わせた商品を探す必要があります。購入してから後悔しないためにも、特徴やポイントをしっかりチェックしておきましょう。
「サイズ」は置きたい場所を先にチェックするのがおすすめ
SACDプレーヤーは、基本的に大きめのサイズが多いです。そのため、購入する際には広い場所を確保しておく必要があります。置く予定の場所のサイズを計り、大きすぎないものを選びましょう。
SACDプレーヤーはほとんどが同じような大きさですが、商品によってはサイズに差があります。設置場所によっては少しのサイズ差がネックになる場合もあるため、しっかりチェックしてください。
サイズを適当に選んでしまうと、置けなくなって困る可能性もあります。先に設置場所のサイズを計り、ピッタリ合うSACDプレーヤーを探すのがおすすめです。
自分で持ちたいならばポータブルに適した「重量」がおすすめ
SACDプレーヤーを購入する際は、サイズだけでなく重量にも注目しましょう。SACDプレーヤーはサイズが大きい商品が多く、重量もそれなりにあります。大抵の商品は10kg前後とかなり重いので、置き場所のサイズと合わせて重量もチェックしてみてください。
中には比較的軽いポータブル商品もあるため、手軽なラックなどに乗せたい場合は軽いものを選びましょう。また、女性や力に自信がない場合は軽い方が設置も安全にできます。SACDプレーヤーは高価なものなので、落として壊してしまっては大変です。
SACDプレーヤーは精密機器なので、自分の力でしっかり持ち上げられる重量を選んでください。
見た目を重視するなら「デザイン性」で選ぶのがおすすめ
SACDプレーヤーは基本的に、シンプルな四角形のものが多いです。しかし、最近では色や細部のデザインにこだわった商品も多く、デザイン性の高いSACDプレーヤーも登場しています。
角を丸くしたデザインのSACDプレーヤーはぶつかっても痛くなく、小さい子供がいる家庭にもおすすめです。色はシルバーを基本としたデザインが多いものの、中にはさまざまな色で個性を出している製品も多くあります。
オシャレなデザインであれば、部屋のインテリアとしても活躍してくれるでしょう。色や形が変わるだけで印象がガラッと変わるので、部屋の雰囲気に合わせたデザインを選ぶのもおすすめです。
再生方法を重視するなら「フォーマット・ディスク」をチェック
SACDプレーヤーを含むオーディオプレーヤーには、それぞれ対応しているフォーマットやディスクが存在します。せっかく購入しても使いたいディスクやフォーマットが対応していなければ使えませんので、必ずチェックしておきましょう。
対応する「フォーマット」があるかチェック
SACDプレーヤーに限らず、オーディオプレーヤーにはそれぞれ決まった対応フォーマットがあります。そのため、対応していないフォーマットの音楽を再生しようとしてもできない場合があるので注意しましょう。
よく使われているフォーマットと言えばMP3ですよね。このフォーマットなら、ほぼ全てのオーディオプレーヤーで再生が可能です。ほかにはWAVE・AIFF・AACなどがあり、それぞれ特徴が異なります。
これらのフォーマットはあとからでも変換可能なため、もし対応していない場合でも変換すれば聴けるのも魅力です。ただし、音質などに影響が出る場合もあるため、SACDプレーヤーの対応フォーマットは必ずチェックしましょう。
SA-CD以外を聴くなら「対応ディスク」をチェック
SACDプレーヤーには、それぞれ対応しているディスクがあります。大抵は、CD-R・CD-RWなどであり、自分で焼いたディスクを再生できるタイプが多いです。中でも特に優れているディスクががSA-CDで、高音質や臨場感を楽しめます。
SACDプレーヤーを使うならディスクもSA-CDにするべきですが、CD-Rなどを聴きたい場合は対応しているかチェックしておきましょう。ほかのディスクにも対応しているものを選び、CD・SA-CDともに使い分けられるようにするのがおすすめです。
「SA-CDのみ」を楽しむなら自分の好みをチェック
SACDプレーヤーを選ぶ際には、対応するフォーマットやディスクを確認するのが重要です。しかし、中にはSA-CDのみを聴きたい方もいるでしょう。そんなときは、フォーマットやディスクにこだわり必要はありません。
デザインやサイズなど、ほかの要素をチェックしながら気に入った商品を探してみてください。ディスクやフォーマットに関しては好みが大きいため、こだわりがなければシンプルなタイプを選ぶのがおすすめです。
SA-CDだけを楽しむのか、幅広く音楽を聴けるようにするのかを決めて、自分に合った製品を選ぶようにしてみてください。
再生できないことを避けたいのであれば「周波数」をチェック
SACDプレーヤーを含むオーディオプレーヤーには、それぞれ周波数と呼ばれるものが存在します。周波数とは聴いている音がどれくらいの音域まで鳴っているのかを表すものであり、幅が広いほど多くの音を拾えるのが特徴です。
また、周波数特性は低ければ低いほどドラムなどの低音を拾いやすくなり、高ければ高いほど高音を拾いやすくなる特徴があります。周波数特性により音楽再生に幅が生まれ、臨場感や立体感が生まれるのもポイントです。
音域が広がれば、それだけリアルな音を聴けます。広い周波数のSACDプレーヤーなら生演奏に近い音楽が聴けるため、音質にこだわりたい方はぜひ周波数もチェックしてみてください。
再生環境に合わせるならHDMI出力などの「出力端子」をチェック
SACDプレーヤーにはそれぞれ接続端子が備わっており、端子の種類によってデジタル・アナログ接続のどれを利用できるかが決まります。自分の使用環境などをよく確認し、状況に合ったものを選ぶのもおすすめです。
また、接続端子によっては再生時の音に影響が出る場合もあります。今の主流はデジタル端子なので、デジタル端子があるものを選ぶのがおすすめです。アナログ接続がよい方は、RCA端子などを探してみてください。
接続端子は、接続するコードによっても音質に変化をもたらすものです。再生中のノイズなどを極力減らしたいなら、コードもデジタル対応のものを使ってみてください。SACDプレーヤーは性能だけでなく、端子の接続にもこだわることをおすすめします。
その他の機能もチェック
SACDプレーヤーは、製品によって備わっている機能が違います。それぞれの機能や特徴をチェックしておけば、より快適に音楽を聴けるのもポイントです。
より高音質を求めるなら「ハイレゾ対応」をチェック
より高音質な音楽を聴きたいなら、ハイレゾ対応のSACDプレーヤーを選ぶのがおすすめです。SACDプレーヤーのほとんどの製品がハイレゾ対応ですが、型が古いものの中には非対応の製品もあるので注意が必要になります。
ハイレゾで音楽を聴くと、より鮮明に音を感じられ音質にこだわりを持つ方が聞くと音の違いがハッキリ分かるため、こだわって損はない要素です。音質を極めたいなら、ぜひハイレゾ対応の製品を選んでみてください。
無線で手軽に楽しむなら「ヘッドホン・通信機能」をチェック
SACDプレーヤーの中には、WiFiなどの無線通信に対応したものもあります。無線通信ができれば、より手軽に音楽を再生できるのも魅力です。特に音楽をデータで管理したい方などは、通信機能に注目して選ぶのがおすすめします。
SA-CDの再生だけでなくハイレゾ音源なども効率よく再生したいなら、通信機能は外せない要素になります。最近ではネットのストリーミング再生が当たり前になので、無線通信可能なタイプならより便利にプレーヤーを活用できるのもメリットです
SA-CDをセットしてある場合でも、通信機能でほかの音源を再生できます。寝ながらでも音楽を楽しめるため、いつでもどこでも好きな音楽を楽しみたい方には必須の機能と言えるでしょう。
スーパーオーディオCDのコスト重視なら価格で選ぶ
SACDプレーヤーは高価な製品が多いため、予算に合わせた価格で選ぶのも重要なポイントです。高ければ良いわけではないので、しっかり吟味しましょう。
初めての購入なら「安価」の商品をチェック
初めてSACDプレーヤーを購入するなら、欲しい機能をチェックしながら比較的安価な商品を選ぶのがおすすめです。よく分からない状態で高価なプレーヤーを購入してしまうと、あとから後悔する可能性があります。
まずは安価なもので様子を見て、よりハイスペックなプレーヤーが欲しくなったら買い替えを検討すると良いでしょう。SACDプレーヤーは幅広い価格帯の製品があるため、先に予算を決めておくと安心です。
ハイクオリティな高音質を楽しむなら「高価格」の商品をチェック
音質にこだわりがある方や、SACDプレーヤーを使ったことがある方なら自分の予算に合わせて高価な製品を選ぶのもおすすめです。高価な製品にはさまざまな機能が付いているものが多く、満足のいく音楽が聴けるでしょう。
予算を多く確保できれば、選べる製品の幅もグッと広がります。安価な製品も決して悪くはありませんが、より良質な音を求めるならやや高価なものを選んでみてください。
質を重視するなら「メーカー」で選ぶ
SACDプレーヤーは数多くのメーカーが販売していますが、メーカーによって特徴が異なります。以下では、各メーカーの特徴について説明します。
しなやかな音が聴ける「DENON(デノン)」をチェック
DENON(デノン)はSACDプレーヤーの中でもかなり有名な部類の1つになります。このメーカーの特徴は、何と言ってもそのしなやかな音です。なめらかで聴きやすい音を感じることができるでしょう。初めての方にもおすすめのメーカーです。
シンプルな作りの「ヤマハ」をチェック
ヤマハは日本屈指の音楽機器メーカーであり、SACDプレーヤー以外にも多くの音楽機器を製造、販売しています。ヤマハのSACDプレーヤーの特徴として、シンプルな作りでありながらハイクオリティな音が聴けるのもメリットです。
ヤマハにはリーズナブルな価格の商品も多数存在しているため、とてもおすすめのメーカーといえるでしょう。
重厚な音を聴くことができる「エソテリック」をチェック
エソテリックは、SACDプレーヤーを販売しているメーカーで有名な部類に入ります。このメーカーの特徴は、重厚な音を聞けるのが挙げられます。クラシックなどを楽しみたい方はおすすめです。
機能性なら「マランツ」がおすすめ
音質・ワイヤレス再生などの機能性を重視したい方はマランツのSACDプレーヤーがおすすめです。もちろん機能性だけでなく、デザインもおしゃれなものが多く、さらに価格もコスパもいいものも揃っています。バランスのいいプレーヤーを探している方におすすめです。
最高の音質を楽しむなら「Sony」がおすすめ
高音域にこだわりのある方は、ハイレゾに対応しているモデルも多く扱うSONY(ソニー)がおすすめです。またSACDだけでなく、CD・DSD・CD-RMなどの再生が可能なモデルもあるため、多種類の音源を楽しめます。
10万円以上のSACDプレーヤー人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
癖がなくノビがあり、音楽的なバランスが良い。価格以上の音です。
口コミを紹介
ひと言で表すと「品のいい音」という印象です。滑らかで上質感があり、淡いゴールドカラーの見た目と音の印象がピタリと合っています。
口コミを紹介
1番、音がフラットで聴きやすかったですし、艶もあり、大満足です。
口コミを紹介
特筆すべきは、高域の美しさです。バイオリンコンチェルトを良く聴きますが、決してきつくならず繊細な表現も余すことなく伝えてくれます。
口コミを紹介
とにかく出てくる音が
美しい。そして、今まで気にしたこともなかったのですが、オケのメンバーがどれだけ心を込めて演奏しているのかが、ひしひしと伝わってきます。
口コミを紹介
癖が無く非常に馴染みの良い綺麗な音色と、解像度もこのクラスとしては申し分ありません。
口コミを紹介
あまりオーディオに詳しくないのですが、CDの音に対する概念が変わりました、レコードに比べて硬い、臨場感がないと思ってましたが、CDプレーヤーでこんなに変わるとは思いませんでした、凄い。
デノン
DCD-2500NE
丁寧に音を再現しているSACDプレーヤーは初めての方にもおすすめ
こちらのSACDプレーヤーは音を丁寧に拾って再生してくれるため、繊細な音楽を聴けます。また、ハイレゾ対応なので音質に関してはほとんど心配する必要ありません。使って損はないSACDプレーヤーですが、高価なのでよく吟味するのが必要です。
サイズ | 434x138x335mm | 重量 | 13.7kg |
---|---|---|---|
フォーマット | MP3、WMA、AAC、WAV、FLAC、ALAC、AIFF、DSD | ディスク | CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW |
出力端子 | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA | ハイレゾ対応 | 有 |
口コミを紹介
とても伸びやかにそれでいて繊細で広がりもあり、とても心地よく聞けるようになりました。
10万円以上SACDプレーヤーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | フォーマット | ディスク | 出力端子 | ハイレゾ対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
DCD-2500NE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丁寧に音を再現しているSACDプレーヤーは初めての方にもおすすめ |
434x138x335mm | 13.7kg | MP3、WMA、AAC、WAV、FLAC、ALAC、AIFF、DSD | CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA | 有 |
2
![]() |
ESOTERIC K-05X |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
読み取り精度が高いSACDプレーヤー |
445x131x355mm | 14kg | PCM、DSD | SA-CD、CD-R、CD-RW | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA | 有 |
3
![]() |
CD-S2100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
読み取り精度が高いSACDプレーヤー |
435x137x438mm | 15.6kg | MP3、WMA、PCM、DSD | SA-CD、CD-R、CD-RW | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA | 有 |
4
![]() |
SA-12 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オーケストラの心まで伝わる良音質 |
440×127×419mm | 17.1kg | MP3、WMA、AAC、WAV、FLAC、ALAC、AIFF、DSD、リニアPCM | - | アナログ出力 | 有 |
5
![]() |
D-06u |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音質・読み取り精度ともに高いSACDプレーヤー |
440x133x410mm | 15.7kg | PCM、DSD | SA-CD、CD | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA、XLR3極バランス | 有 |
6
![]() |
DCD-SX11 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
CD音源もハイエンド化できるSACDプレーヤー |
434x137x404mm | 21.4kg | MP3、WMA、AAC、WAV、FLAC、ALAC、AIFF、DSD | SA-CD、CD | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA | 有 |
7
![]() |
SA-14S1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
読み取り性能が高いSACDプレーヤー |
440x123x419mm | 14.5kg | MP3、WMA、AAC、WAV、リニアPCM、DSD | SA-CD、CD-R、CD-RW | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA、ヘッドホン | 有 |
8
![]() |
SCD-XA5400ES |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自然な音楽が再生できるスーパーオーディオCD |
430×124×390mm | 10.2kg | DSD | SA-CD、CD-R、CD-RW | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA、ヘッドホン、HDMI | - |
10万円以下のSACDプレーヤー人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
CDの音が生々しくなり、ハイレゾの音源もいいが、CDで十分と思わせてくれます。
口コミを紹介
非常に良い製品です。適度な重量感があり、再生音も申し分ありません。
口コミを紹介
スピーカーは前と同じでもオーディオが違うとこんなにも差があるのかとカルチャーショックでした。
口コミを紹介
いつでも聴ける事の優越感を、この金額で手に入れる事が出来るのは安いものです。
口コミを紹介
自然な楽器の音が聴こえます。さすが音響メーカーだなと感心しています。素晴らしいの一言です。
パイオニア
PD-10
ハイスペックかつポータブルなのが魅力の新製品
パイオニアのPD-10は、機能性に優れた製品にも関わらずリーズナブルな価格が魅力のSACDプレーヤーです。さまざまなフォーマットに対応しているのはもちろん、目の前で演奏しているかのような臨場感のある音楽が楽しめます。
初心者にも購入しやすい価格で、初めてSACDプレーヤーにチャレンジする方にもおすすめです。また、重量が軽くポータブルな点も魅力になります。
サイズ | 435×128×329mm | 重量 | 5.2kg |
---|---|---|---|
フォーマット | SACD、MP3、WMA、DSD | ディスク | - |
出力端子 | デジタル端子、アナログ端子 | ハイレゾ対応 | 有 |
口コミを紹介
ほんとうに奏者がスピーカーから飛び出して目の前で演奏しているような錯覚を覚えるほどです。しかもこの価格でSACDも聴けるという素晴らしさ。
デノン
DCD-1600NE
安価で手に入る技術を詰め込んだ新開発されたSACDプレーヤー
SACDプレーヤーの中でも、リーズナブルな価格が魅力的です。値段は安いものの対応ディスクが豊富で、ハイレゾにも対応しているので十分なクオリティといえます。SACDプレーヤー初心者の方でも安心して購入できる価格帯の製品です。
サイズ | 434x135×329mm | 重量 | 8.2㎏ |
---|---|---|---|
フォーマット | MP3、WMA、AAC、WAV/FLAC、ALAC、AIFF、DSD | ディスク | SA‐CD、CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW |
出力端子 | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA | ハイレゾ対応 | 有 |
口コミを紹介
安価ながら、よく出来たプレーヤーです。欠点が見当たらないです。さすがはデノン。
10万以下SACDプレーヤーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | フォーマット | ディスク | 出力端子 | ハイレゾ対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
DCD-1600NE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安価で手に入る技術を詰め込んだ新開発されたSACDプレーヤー |
434x135×329mm | 8.2㎏ | MP3、WMA、AAC、WAV/FLAC、ALAC、AIFF、DSD | SA‐CD、CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA | 有 |
2
![]() |
PD-10 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイスペックかつポータブルなのが魅力の新製品 |
435×128×329mm | 5.2kg | SACD、MP3、WMA、DSD | - | デジタル端子、アナログ端子 | 有 |
3
![]() |
SACD/CDプレーヤーMcIntosh MCD600 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルな価格の名機 |
435x137x440mm | 15kg | MP3、WMA、DSD | SA-CD、CD-R、CD-RW | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA | - |
4
![]() |
SCD-XE800 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高音質を追求したSACDプレーヤー |
295×430×950mm | 3.5kg | - | SA-CD、CD-R、CD-RW | アナログ出力端子、DIGITAL (CD) OUT COAXIAL端子、OUT OPTICAL端子 | 有 |
5
![]() |
C-S5VL(S) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズを確実に排除してくれるSACDプレーヤー |
435x80x318mm | 4.5kg | - | SA-CD、CD-R、CD-RW | 光デジタル、同軸デジタル、ヘッドホン | - |
6
![]() |
PD-70 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
再生方法が簡単 |
435x128x329mm | 7.8kg | MP3、MPEG-4 AAC、WMA、DSD | SA-CD、CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW | 光デジタル、同軸デジタル | - |
7
![]() |
SA8005 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
経年劣化しにくいSACDプレーヤー |
440x106x341mm | 8kg | MP3、WMA、AAC、WAV、リニアPCM、DSD | SA-CD、CD-R、CD-RW | 光デジタル、同軸デジタル、アナログRCA、ヘッドホン | 有 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
中古のSACDプレーヤーを購入する際の注意点
SACDプレーヤーは高価な製品のため、中古商品を視野に入れる方も多いでしょう。中古であれば、より安価でハイクオリティなプレーヤーが購入できる可能性があります。しかし、中古で購入する場合にはいくつかの注意点をチェックしてください。
例えば古い型だとハイレゾ対応ではないものも多く、高音質を楽しみたい方にはおすすめできません。また、対応しているフォーマットやディスクが少ない製品も多いので注意してください。
中古のSACDプレーヤーを選ぶ場合は値段をチェックするのはもちろん、今回紹介した基本の選び方を参考にするのがおすすめです。安いからと言って適当に選ばず、しっかり細かい部分までチェックして満足できる製品を購入しましょう。
さらなる高級感を追求するならハイエンドオーディオ
SACDプレーヤーは高音質なのが魅力的ですが、よりおしゃれで高級感のある見た目を求めるならハイエンドオーディオがおすすめです。ハイエンドオーディオは高級オーディオとしても知られていますが、音質よりも見た目に重点を置いている商品が多い特徴があります。
音質は好みにもよりますが、ハイエンドオーディオは高音質よりも高級感に着目したオーディオと言えるでしょう。価格もSACDプレーヤーよりさらに高価なので、購入する際はよく考えてください。
まとめ
今回はSACDプレーヤーの選び方とともに、おすすめ商品を紹介しましたがいかがでしたでしょうか。SACDプレーヤーは高価な製品ですが、普通のCDでは聴けないようなハイクオリティな音楽が聴けます。音楽好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月22日)やレビューをもとに作成しております。
搭載されているコンバーターにより、かなり自然な音楽を楽しめるように設計されています。デザイン性も高く、コンパクトな形状も魅力的です。おしゃれなので部屋のインテリアとしても活躍してくれて、とてもおすすめの製品になります。