プロジェクタースクリーンのおすすめ人気ランキング15選【家庭用や自立式も】
2022/11/29 更新
プロジェクタースクリーンは種類が豊富で価格も様々。美しい映像が見れるのか、小さい画面でも映像の迫力が欠けてしまわないかなど疑問や不安は多いでしょう。そこで今回は、吊り下げ・自立式・カーテンのものを含めて、プロジェクタースクリーンの選び方とおすすめ商品をランキング形式でをご紹介します。
目次
迫力ある映像に必須のプロジェクタースクリーン
プロジェクタースクリーンはプロジェクターで映し出した映像を見る際に適したスクリーンで、大迫力で美しい映像を見るために欠かせない存在ですよね。最近では、TVをなくしてプロジェクターのみにされる方も多くいます。
しかし、プロジェクタースクリーンと一口に言っても、狭い賃貸でも使える短焦点タイプや自動で動くもの、吊り下げや巻き上げタイプのものなど多くの種類があります。初めて購入される方などさまざまな種類がありどれを買えばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回はプロジェクタースクリーンの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはスクリーンタイプ・画面比率・画面サイズ・マスクタイプを基準に作成しました。安いニトリの商品や自作の仕方、カーテンを代用する方法も紹介します。
プロジェクタースクリーンの選び方
プロジェクタースクリーンはさまざまな種類があります。ここでは、プロジェクタースクリーンの選び方について、特に重要な点を見ていきましょう。
スクリーンのタイプで選ぶ
プロジェクタースクリーンを選ぶ際で大事な点は、スクリーンのタイプです。スクリーンには、自立式・電動式・手動巻き上げ式・タペストリー式の4種類のタイプがあります。
好きな高さに調節ができるものなら「自立式」がおすすめ
自立式のプロジェクタースクリーンは、本体に脚がついているため、施工の必要がなく持ち運びも可能で、賃貸物件でも問題なく使えます。簡単に収納できるタイプのものを選べば、より手間がかかりません。
価格も別なタイプより安価なため手軽に購入しやすいです。ただし、折り畳み式のものが多く収納のスペースは取りませんが、設置する際はスクリーンの横幅分のスペースと奥行き分の確保が必要になります。
リモコンを使って簡単に操作できるものなら「自動で動くもの」がおすすめ
電動式のプロジェクタースクリーンは、リモコン操作でスクリーンを収納したり出したりが可能です。収納の際はスクリーンが巻き上げられてケースに入るため、汚れや直射日光から守れます。スクリーンの劣化を抑え、長い期間美しく大迫力の映像を楽しめおすすめです。
ただし、自動で動かすための部品が重く施工に手間がかかります。また、3つのスクリーンタイプのものよりコストもかかったり、メンテナンスも難しく不具合がおきても原因が分かりにくかったりするのがデメリットです。
本格派ものが欲しい方は「手動巻き上げ式」がおすすめ
手動巻き上げ式のプロジェクタースクリーンは、スクリーンの下を引き自動で巻き上げ収納できるタイプとチェーンを引き巻き上げて収納ができるタイプがあります。電動式スクリーンの手動バージョンですが電動用の部品が無い分重量は軽く施工も簡単です。
収納したり出したりする際は毎回スクリーン近くまでいかなければならないため、手間がかかるのがデメリットになります。電動式のスクリーンが欲しいけど高くて手が出せない方におすすめです。
コスパを重視する方に「吊り下げるタペストリー式」がおすすめ
タペストリー式のプロジェクタースクリーンは電動式や手動巻き上げ式と同様に壁から吊り下げて使用しますが、巻き上げによる収納機能が搭載されていません。シンプルな作りのため軽量で持ち運びがしやすく、4種類のタイプのなかで一番価格もお手頃で手が出しやすいです。
収納機能がないため、スクリーンを展開した状態が基本となり日の光や汚れの付着で劣化が早くなります。使うたびに片付けるのもありですが手間がかかり、うまく片付けられないと画面がしわになりやすいのもデメリットです。
比率で選ぶ
スクリーンの画面比率は、16:9のワイド型と4:3のスタンダード型に分かれます。
映画やDVDを楽しみたい方には画面比率が「16:9」がおすすめ
16:9のワイド型のスクリーンは、映画やDVDなどを見るために、よく使われています。ホームシアターなどを楽しむのに適切なサイズです。
会議に適したものが欲しい方は画面比率が「4:3か16:10」がおすすめ
4:3のスタンダード型のスクリーンは会議のパワーポイントや資料を映すのに適したサイズです。ただ近年のPCの画面で採用されている画面比率が16:10なため、会議やプレゼンなどで使う場合はPCの画面をそのままスクリーンに映せる16:10のスクリーンも人気があります。
スクリーンサイズで選ぶ
「映画やDVDを思い切り楽しむために大きなスクリーンが欲しい」と単純に考えてはいけません。スクリーンと部屋の大きさや座席の距離との間には、ひとつの法則があるのです。
「部屋の大きさ」によって適切なスクリーンサイズは異なる
映画館によって観やすい席の場所が違うなんて経験ある方もいると思います。これはスクリーンの大きさによって観やすい位置が違うためです。プロジェクタースクリーンも同じで、スクリーンのサイズによって適切な視聴距離が違います。
スクリーンのサイズ×3のインチが適当な視聴距離です。
家庭用のリビングシアターに「100インチ前後」がおすすめ
家庭用のリビングにプロジェクタースクリーンを設置するのであれば、一般に100インチ前後のものが適しています。100インチほどの画面の大きさであれば、スクリーンとの距離が250cmほど離れているのがベストです。
リビングルームがさらに広くて、100インチより大きいスクリーンが必要な場合は、画面サイズが10インチ大きくなるごとに、スクリーンとの距離が30cmずつ離れます。
狭い賃貸には「短焦点タイプ」がおすすめ
短焦点とは近い距離でも映像を大きく映し出せるものを指します。そのため、狭い賃貸でも大きな映像が楽しめるのでおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
マスクタイプで選ぶ
ここではマスクありとマスクなしでどのように映像に違いが出るのか、またマスクありとマスクなしのそれぞれのメリット・デメリットを挙げながらご紹介します。
映像にこだわるなら「ブラックマスクあり」のものがおすすめ
スクリーン周りにある黒い縁をブラックマスクといいます。黒色は光を吸収するためブラックマスクと映像との間に境界ができ、映像部分と映像ではない部分がクッキリ出るためブラックマスクがあると映像全体が引き締まってシャープな印象です。
映像をこだわるならブラックマスクがあったほうが良いですが、ブラックマスクの黒が部屋に圧迫感を与えるため、インテリアにこだわりたいのであればブラックマスクなしの方が部屋に馴染みます。
ビジネスでの会議や講義には「マスクなし」のものがおすすめ
オフィスや学校などは、PC画面やDVD映像など様々な画面比率のものをスクリーンに映し出します。そういった際にマスクなしタイプであれば、どの画面比率でもある程度対応できるのでおすすめです。
加えて、マスクなしタイプのプロジェクタースクリーンは、部屋のインテリアにも馴染みやすいのも特徴になります。そのため、オシャレな空間でも採用しやすいのが、マスク無しのスクリーンになります。
アウトドアに使いたい方は「キャンプ用」プロジェクタースクリーン
キャンプといえば、食事や焚火のイメージがありませんか。実は、リッチな楽しみたとして、キャンプ専用のプロジェクタースクリーンを利用したアウトドアシアターも人気です。夜の時間にゆっくりと鑑賞できます。
もちろんキャンプ中にアウトドアシアターをするには、そこのキャンプ場の許可が必要なので、確認をしてください。また、アウトドアシアターによって周りの迷惑になる可能性もあるので注意しましょう。初心者でも簡単に扱えるのでぜひ試してみてください。
使用用途に合わせて購入したい方は「スクリーンの生地」をチェック
プロジェクタースクリーンの生地は3種類存在します。それは、マット・ビーズ・パールの3種類です。このうちマットタイプが現在販売されているプロジェクタースクリーンの多くを占めているのが現状になります。
映像を均一に表現したいという方にはマットタイプのものを、明るい部屋でも美しい映像を見たいという方にはビーズタイプがそれぞれおすすめです。使用用途に合わせて生地のタイプを選んでいいきましょう。
美しい映像を見たい方は「4K」に対応しているものをチェック
プロジェクタースクリーン商品の中には、4K・フルハイビジョンに対応されているものも販売されています。美しい映像をプロジェクタースクリーンで見てみたい方は、対応したプロジェクタースクリーンの購入がおすすめです。
通常のプロジェクタースクリーンになると生地の表面に凸凹がありますが、高繊細な映像を出すために凹凸がありません。そのため、表面処理が違うことで美しい映像を見られます。
安いものならニトリの「遮光ロールカーテン」での代用もチェック
プロジェクタースクリーンを購入したいけど、費用を抑えたい方は多いのと思います。そんな方にはプロジェクター専用のスクリーンではなくニトリで購入できる遮光ロールカーテンの購入がおすすめです。遮光ロールカーテンであれば、価格も安いのでおすすめします。
映像を映し出す以外にもさまざまなものにも代用ができるので是非購入をしてみてください。
自立式プロジェクタースクリーンの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
期待通りの商品でした。重さも大きさも相応にありますが、女性一人でもそこまで苦労なく設置できます。
口コミを紹介
集会所で使用するために購入しましたが、持ち運びも軽自動車にものるし、満足しています。
口コミを紹介
講座に使っています。大きさと設置のしやすさは満足です。スクリーンは今のところシワもなく良いです。
口コミを紹介
準備も片付けも簡単でとても綺麗に映りました。クオリティも高く買ってよかったです。
口コミを紹介
スクリーンの材質もしっかりしていていいです。
説明書読まなくても直感ですぐ組み立てられました。
口コミを紹介
製品はとてもしっかりしています。配送も良く平らなスクリーンが得られます。
スクリーンはとても明るく解像度感も高いです。
口コミを紹介
教会堂での、映画等の視聴に使っています。
鮮明に映るし、大画面だし、コスパが良いと思います。
自立式プロジェクタースクリーンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | スクリーンタイプ | 画面比率 | 画面サイズ | マスクタイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち上げるだけで画面を展開できる手軽さが魅力 |
自立式 |
16:9 |
100インチ |
ブラックマスクあり |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
広いビューアングルを備えた商品 |
自立式 |
16:9 |
80インチ |
ブラックマスクあり |
|
|
Amazon ヤフー |
三脚スタンド・壁にも取り付けができる |
自立式 |
16:9 |
100インチ |
ブラックマスクあり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ローラーの移動ができる |
自立式 |
16:9 |
80インチ |
ブラックマスクあり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ビジネス用にぴったりの自立式プロジェクタースクリーン |
自立式 |
4:3 |
100インチ |
ブラックマスクあり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
老舗のサプライメーカーが作る使い勝手抜群の商品 |
床置き型 |
4:3 |
60インチ |
ー |
|
|
Amazon ヤフー |
たった2秒で組み立てができる |
自立式 |
16:9 |
84インチ |
ブラックマスクあり |
壁掛け式プロジェクタースクリーンの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
軽くて安くていい商品です。スクリーンのねじれ・うねりも気になりません。巻き取りもそんなに大変じゃないので電動にする必要は感じません。
VANKYO
壁掛け式スクリーン
家庭用におすすめの100インチ
「VANKYO 壁掛け式スクリーン」は、重さが600gしかないため持ち運ぶのに便利です。表面のマット加工が光を全方向に偏りなく反射せず、100インチで自然な映像が楽しめます。また、高画質で大迫力な映像が楽しめるため、映画を観たりゲームをするのに最適です。
高い耐久性のおかげで手洗いはもちろん、洗濯機にまで対応できます。もともと汚れやしわの付きにくいポリエステル加工のため、メンテナンスも簡単です。家庭用のプロジェクタースクリーンにおすすめします。
スクリーンタイプ | タペストリー式 | 画面比率 | 16:9 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 100インチ | マスクタイプ | ブラックマスクあり |
口コミを紹介
取り付けるときちょっと工夫すれば、画質などが全然問題ありません。
養生テープなどで仮止めしてから取り付けた方がきれいに設置できる。
逆に引っ張り過ぎてもシワが出てくるので、均等に開くのがポイントです。
口コミを紹介
寝室に設置しました、とても綺麗に投影されて満足です。
NIERBO
JP-JS100-1
マジックテープで設置簡単+女性でも設営簡単
「NIERBO-ColorfulLife プロジェクター スクリーン 」は、重さが1.1kgと軽いため女性でも問題なく持ち運びが可能です。さらにタペストリー式を使う上で気になる、しわの問題をローリング包装という包装の仕方で解決しています。
スクリーンを使用する際はマジックテープで取り付けをするため、非常に簡単に使用可能です。10種類のテープが最初からついており、テープがだめになってもすぐ取り換えることができる手軽さも魅力の1つになります。
スクリーンタイプ | タペストリー式 | 画面比率 | 16:9 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 100インチ | マスクタイプ | ブラックマスクあり |
口コミを紹介
以前プロジェクターを購入したので、スクリーンも購入。
この値段でこのクオリティはとても満足しています。
口コミを紹介
気に入ったのは、どこの部屋にも持ち運びができる。どんな場所にも設置できるところです。フックも入っていたので、改めて購入すら必要もなく、すぐに楽しむことができました。
口コミを紹介
シワ、曲がりもなく
展開すると、ピシッとしています
画質も良好
イーサプライ
プロジェクタースクリーン EEX-PST1-100
驚くほど安いのに万能な自動巻き上げ式
「イーサプライ プロジェクタースクリーン EEX-PST1-100」は、非常にコスパに優れた手動巻き上げ式のプロジェクタースクリーンです。シンプルなつくりでスクリーンの生地はマット系になります。
会議室で使うのも良し、ホームシアター用として使うも良しで汎用性が高い商品です。一番の魅力は価格の安さで、同様のタイプのスクリーンよりかなり安価になります。プロジェクタースクリーン初心者で、手動巻き上げ式のスクリーンが欲しい方にはおすすめの商品です。
スクリーンタイプ | 手動巻き上げ式 | 画面比率 | 4:3 |
---|---|---|---|
画面サイズ | 100インチ | マスクタイプ | ブラックマスクあり |
口コミを紹介
普段は、天井に収納されていて使用するときには下げて使う。下げたときは、ピタッと止まるし引っ張るとスルスルと元に戻ります。巻き取り式を買って正解でした。
壁掛け式プロジェクタースクリーンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | スクリーンタイプ | 画面比率 | 画面サイズ | マスクタイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
驚くほど安いのに万能な自動巻き上げ式 |
手動巻き上げ式 |
4:3 |
100インチ |
ブラックマスクあり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マットな材質を使用しているのでなめらかな映像が楽しめる |
吊り下げ式 |
16:9 |
100インチ |
ブラックマスクあり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びも便利な手巻き式スクリーン |
タペストリー式 |
- |
100インチ |
ブラックマスクあり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
170°の超広視野角だから大勢でも楽しめる安いスクリーン |
折り畳み式 |
16:9 |
ー |
ブラックマスクあり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マジックテープで設置簡単+女性でも設営簡単 |
タペストリー式 |
16:9 |
100インチ |
ブラックマスクあり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
家庭用におすすめの100インチ |
タペストリー式 |
16:9 |
100インチ |
ブラックマスクあり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
短焦点対応で狭い賃貸でも使用できるの自動プロジェクタースクリーン |
自動巻き上げ式 |
16:9 |
120インチ |
ブラックマスクあり |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、さまざまなプロジェクターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
プロジェクタースクリーンの自作方法
実はプロジェクタースクリーンを自作できるのをご存じでしたか。以下で、必要なものと作成方法を解説してきますのでぜひ参考にしてください。詳しく見ていきましょう。
必要なもの
- 生地(白・黒)
- 棒(2本)
- フック(S字フック)
- はさみ
作り方
- 白と黒の生地を欲しいスクリーンサイズにカットし、縫い合わせる。
- できたものに棒を設置する。
- 棒にフックをかけて壁(またはカーテンレール)に設置し完成。
自宅で映画を楽しもう
プロジェクタースクリーンを購入すると、自宅にいながらでも、まるで映画館のような迫力が楽しめます。これを機会におすすめの映画もチェックしてみるのも良いです。以下のリンクでは洋画に絞って取り上げています。
以下の記事では映画の人気おすすめランキングを紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
まとめ
プロジェクタースクリーンのおすすめランキングや選び方をご紹介してきましたが、いかがでしたか。選び方のポイントを押さえて、自分に合った機能を取捨選択すれば自分だけのお気に入りのプロジェクタースクリーンが見つかります。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月29日)やレビューをもとに作成しております。
「KPCB プロジェクタースクリーン」は、たった2分ほどで組み立てができる手軽な自立式のスクリーンになります。ほかの自立式のスクリーンより組み立てが簡単で、重さも7kgほどしかないため持ち運び用として重宝しおすすめです。
スクリーンとしての品質も良く、4kハイビジョンに対応しており鮮明な画質の映像が楽しめます。同様の自立式タイプの商品より値段が安く、コストパフォーマンスの面も優秀です。