ボンネルコイルマットレスの人気おすすめランキング12選【寿命やデメリットも】

硬めの寝心地がお好みならボンネルコイルマットレスがおすすめです。しかし種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回はボンネルコイルマットレスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介。魅力だけでなくデメリットや寿命、処分方法の解説も必見です!

硬めの寝心地が魅力のボンネルコイルマットレス

快適な睡眠のポイントとなるマットレスは種類によって寝心地が大きく異なるとご存知でしたか?コイル入り・コイル無しではもちろん、コイル入りマットレスの中でもその構造によって硬め・柔らかめなど感触が大きく変わってきます。

 

硬めの寝心地がお好みならボンネルコイルマットレスがおすすめです。しかしフランスベッドやシーリー、ニトリなど多くのメーカーから多くの商品が販売されており、高級品から安いものまで価格もさまざまで選ぶのが難しいですよね。

 

そこで今回はボンネルコイルマットレスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・厚み・コイル数・タイプ・線径・寝心地を基準に作成しました。捨て方についてもチェックしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

アイリスオーヤマ

ボンネルコイルマットレス BCMT-S

4.2

ふんわりやわらかな表地と強度の高いコイルが特徴

コイルの焼き入れ加工で強度・耐久性を高めたボンネルコイルマットレスです。リーズナブルな価格と思えぬ品質で体の沈み込みを抑えてしっかりサポートします。ふんわりやわらかなキルティング仕様の表生地も魅力です。

サイズ シングル 重量 約16.5kg
厚み 16.5cm コイル数 352個
コイルタイプ 高密度 コイル線径 2.1mm

ボンネルコイルマットレスの選び方

ボンネルコイルマットレスを選ぶときにはコイルや詰めもの、厚みなどさまざまなチェックポイントがあります。以下でそれぞれ解説していきますので購入時の参考にしてください。

コイルの特徴で選ぶ

まずチェックしたいのがコイルの数と太さ、種類です。好みの寝心地に合ったものを選びましょう。

体圧を分散させたいなら「コイル数が多い」ものがおすすめ

コイルマットレスはベッド内部のコイル数が多いほど身体を支える部分が増えるため、体圧が分散されやすくなります。体の一点に負担が集中しないので寝心地が向上するので購入時はコイル数にも注目しましょう。ただしコイル数に比例して価格も上がります。

硬めの寝心地なら「コイルの太さ2mm以上」がおすすめ

ボンネルコイルマットレスのコイルの太さ(線径)は2mm以上のものがほとんどです。線径が太いほど反発力が高くなり、沈み込みの少ない硬めの寝心地になります。体重のある男性で沈み込みが気になる場合は2.2mmなど太めのコイルをチェックしてみてください。

柔らかめの寝心地なら「高密度連続スプリング」がおすすめ

高密度連続スプリングとは有名メーカー・フランスベッドが独自開発したもので1本の鋼線を連続して編み上げています。ボンネルコイルの弱点である横揺れや体圧の集中が起こりにくく、柔軟性ある寝心地や振動が伝わりにくいものをお探しの方におすすめです。

フィット感を重視するなら「ポスチャーテックコイル」がおすすめ

ポスチャーテックコイルはアメリカのシーリー社が開発したものです。独自のセンサリーアームスプリングにより荷重に比例して反発力が増し、軽い部分はふんわりと重い部分はしっかりサポートしてくれます。体にフィットするような寝姿勢がお好みの方におすすめです。

耐久性で選ぶ

マットレスは体を支えるものなので耐久性の高さも重要です。また安いものではないので長く使える丈夫なものもチェックしておきましょう。

長持ちさせたいなら「耐用年数が長い」がおすすめ

耐用年数の目安は線材や炭素保有量の値を確認しましょう。線材には大きくSWRH(硬鋼線)・SWRS(ピアノ線)の2種類があり、SWRSはかなり丈夫な素材です。炭素保有量(マンガン含有量)はA・Bで示され、Bの方が粘り気があり耐久性も高くなります。

 

以前はこれらの情報は内容表示としてタグに書かれていましたが、平成30年よりその義務がなくなってしまいました。そのため一見して分かりにくいですが、耐久性や耐用年数が気になる方はぜひ購入前にチェックしてみてください。

強度数値をチェックして「強度が高い」ものがおすすめ

コイルの強度を知りたいなら強度数値をチェックしましょう。線材によって表示は異なりますが、SWRH(硬鋼線)の場合はA<B<Cの順に、SWRS(ピアノ線)の場合は)V<A<Bの順に強くなっていきます。

 

こちらも以前は品質表示としてタグに書かれていた情報ですが、現在は表示義務がないため載せていないものがほとんどです。強度を知りたいときは別途商品情報や店員さんに確認するなどしてから購入しましょう。

「横揺れしにくいもの」をチェック

ボンネルコイルマットレスはコイルがつながっているので横揺れしやすい特徴があります。複数人で寝る前提なら必ず耐えられる程度か確認しておきましょう。外周がウレタンで囲まれていたり太いワイヤーが張られていたりすると多少は横揺れしにくくなります。

お手入れのしやすさで選ぶ

寝ている間はたくさんの汗をかきますが、容易に干せないマットレスは湿気対策が重要になります。長く清潔に使うためにもお手入れしやすいものがおすすめです。

通気性の良いマットレスなら「ベンチレーター」付きがおすすめ

ボンネルコイルマットレスは構造上ほかのコイルマットレスよりも通気性がありますが湿気が溜まらないわけではありません。側面にベンチレーターと呼ばれる通気口が付いているものなら寝返りを打ったときにマットレス内外の空気を入れ替えてくれるのでおすすめです。

カビ対策できるものなら「両面使える」マットレスがおすすめ

マットレスのカビを防ぎたいなら日々の通気とともに定期的に位置を変えるのも効果的です。片面使用のものなら足と頭の位置を変え、両面使えるものならさらに表裏も入れ替えましょう。体重がかかる面も入れ替わるので寝心地がキープできるメリットもあります。

 

両面使用のマットレスはこうして上下・表裏と入れ替えられるのが魅力ですが両面に詰め物がある分お手入れを怠ると湿気が溜まりやすいので気を付けましょう。

厚みをチェック

ボンネルコイルマットレスの厚みは主なものだけでも10mm~18mm超と幅広く、寝心地の好みや使うシーンによっておすすめは異なります。

単体で使うなら「18cm」前後がおすすめ

マットレスを床に敷いたりベッドフレームに置いたりと単体で使うなら厚さ18cm前後がおすすめです。上下入れ替えしやすくある程度の寝心地も叶います。何よりも寝心地重視なら25cm以上などしっかり厚みがあるものをチェックしてみてください。

折り畳み・2段ベッド用なら「10~14cm」がおすすめ

折り畳み式のマットレスをお探しの方や2段ベッド用ならコンパクトに使える厚さ10~14cmほどがおすすめです。さらに軽量なら扱いやすくお手入れしやすいのでチェックしてみてください。一方で詰め物が薄いため寝心地の面では厚いタイプよりも劣る傾向にあります。

「10cm未満の薄型」が欲しいなら他タイプのマットレスがおすすめ

さらに薄型の10cm未満で選びたいならボンネルコイルではなくほかのタイプのマットレスがおすすめです。ボンネルコイルタイプで詰め物が薄いと快適な寝心地とは言い難く、良い睡眠にはつながりません。高反発ウレタンマットレスなどのタイプがおすすめです。

縫製方法で選ぶ

マットレス表面の側生地には主に連続キルト・ジャンプキルトの2種類の縫製方法があります。それぞれの特徴をご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

体圧を分散したいなら「連続キルト」がおすすめ

連続キルトは最もオーソドックスなマットレスの縫製方法です。縫い目のパターンが切れ目なく連続しており全体に美しい模様が楽しめます。連続して縫製されているのでほどよく体圧が分散し耐久性もあるのが特徴です。

フィット感重視なら「ジャンプキルト」がおすすめ

ジャンプキルトのマットレスは高級ホテルでもよく見かけるタイプで、連続キルトとは違い周りの布を引っ張らずに縫製するので圧力がかかる部分だけ沈み込むのが特徴です。体にフィットする寝心地を求める方に向いています。

シングル・ダブル・セミダブルなどフレームに合う「サイズ」を確認

ボンネルコイルマットレスにはシングル・ダブル・セミダブルなど一般的なサイズのほかにクイーンやキングなどさまざまなサイズ展開があります。快適な睡眠のためにもフレームの規格に合ったサイズのマットレスを選んでください。

安いだけでなく「コスパ」をチェック

価格重視で選ぶ方は安いボンネルコイルマットレスをチェックしがちですが、シングルサイズで2万円以下などあまりに激安なものには気を付けましょう。体圧の分散ができなかったり低品質の素材で耐久性が低かったりするなど品質が不安な場合があります。

 

いくら安いといっても短期間で買い替える羽目になってはコストパフォーマンスが悪いので、予算だけでなく耐久性や寝心地など品質の良いものをチェックするのがおすすめです。

「保証」の内容や条件をチェック

マットレスはメーカー保証つきのものが一般的ですが、期間や条件はメーカーや商品ごとにさまざまです。マットレスは安い買い物ではないので保証を受けるために必要なものや保証範囲など購入前にしっかり確認しておきましょう。

メーカーで選ぶ

ボンネルコイルマットレスを販売するメーカーはたくさんありますが、ここでは特に注目の4メーカーをピックアップしてご紹介していきます。

ポスチャーテックコイルなら「シーリー」がおすすめ

アメリカのシェアナンバーワンメーカー・シーリーのボンネルコイルマットレスは独自開発のポスチャーテックコイルを使用しています。体圧分散性に優れ、柔らかく寝心地が良いと評判なので気になる方はぜひチェックしてみてください。

高密度連続スプリングなら「フランスベッド」がおすすめ

日本製の最高峰とも言われるフランスベッドのボンネルコイルマットレスは独自の高密度連続スプリングを使用しています。横揺れしにくくほどよい体圧分散が叶うので、ボンネルコイルのデメリットがうまくカバーされたものをお探しの方におすすめです。

脚付きのボンネルコイルマットレスなら「無印良品」がおすすめ

無印良品のボンネルコイルマットレスは現在脚付きタイプのみの販売となっています。リーズナブルな価格とベッド下スペースを有効活用できるのが魅力です。店舗では実際に試してみるのも可能なので気になる方はぜひショップに足を運んでみてください。

口コミでも人気のボンネルコイルマットレスなら「ニトリ」がおすすめ

ニトリのボンネルコイルマットレスはリーズナブルな価格が魅力です。1万円以下で購入できるもあり、コスパが良いと口コミでも評判になっています。ボンネルコイルならではの安定感ある硬い寝心地のマットレスが揃い、どれも1~5年の保証付きです。

ボンネルコイルマットレスの人気おすすめランキング12選

12位

ニトリ

マットレス アビー2 CR

4.0

ポケットコイルも使用して横揺れを軽減したボンネルコイルマットレス

外側にポケットコイルを使用し、ボンネルコイルのデメリットである横揺れのしやすさを軽減させたマットレスです。中心部はボンネルコイルなので硬めの寝心地で程よい反発があり、体をしっかりサポートしてくれます。

サイズ シングル 重量 約21kg
厚み 18cm コイル数 354個
コイルタイプ コイル線径 2.2mm
11位

Sealy シーリー

マットレス レスポンス エッセンシャルズTT

3.5

特許取得技術で快適な寝心地を実現

数多くのホテルで採用されているシーリーのボンネルコイルマットレスです。米国特許取得のポスチャーテックコイルが荷重に応じて反発力を調整してくれます。デザイン性の高さや2層ウレタンキルトの贅沢なボリューム感も魅力です。

サイズ シングル 重量 20.9kg
厚み 27cm コイル数
コイルタイプ ポスチャーテック コイル線径 2.0mm

口コミを紹介

寝心地も最高
体への負担が分散されているような感覚

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

山善

ボンネルコイルマットレス SKBM-SD

3.9

JIS基準の耐久性・負荷試験をクリアした安心設計のマットレス

ボンネルコイルを352個使用したマットレスです。生地表面には高反発ウレタンを採用しておりコイルを感じにくく寝返りが打ちやすくなっています。国内の第三者機関においてJIS基準に基づいた耐久性・垂直負荷試験に合格済みです。

サイズ シングル 重量 約15kg
厚み 17cm コイル数 352個
コイルタイプ コイル線径 2.0mm

口コミを紹介

朝起きた感じが、なかなかいいみたいです。寝たときに体が平均した状態で沈むのでいいのではないでしょうか。
値段もそれほど高価でなく、商品もとても早く届いて助かりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ニトリ

マットレス デイ

3.8

低価格なのに5年保証が付いた硬めのマットレス

グッドデザイン賞を受賞したボンネルコイルマットレスです。ボンネルコイルならではの程よい反発と張りのある硬めの寝心地でうつぶせ寝が多い方から特に人気があります。低価格なのに5年保証が付いているのも嬉しいポイントです。

サイズ シングル 重量 約11kg
厚み 15cm コイル数 225個
コイルタイプ コイル線径
8位

ZINUS

ボンネルコイルマットレス Tight Top

4.0

寝姿勢をサポートしてくれる極厚25cmのマットレス

極厚25cmのボンネルコイルマットレスです。ただ硬いだけでなく、高耐久コイルが弾力面を作ってしっかり寝姿勢をサポートしてくれます。表生地はやわらかで高級感のあるジャガード織で、5年保証が付いているのも嬉しいポイントです。

サイズ ダブル 重量 21.72kg
厚み 25cm コイル数 364個
コイルタイプ 高密度 コイル線径 2.1mm

口コミを紹介

体重78キロの夫は柔らかいのに眠りたいけどガッチリとした姿勢保持も望む矛盾した要求をするので長年困ってたのですが、やっと応えてくれる逸品に巡り会えた気分です。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

GOKUMIN

ボンネルコイルマットレス

4.2

2.2mmの太いコイルがしっかり体を支えてくれる

高密度352個のボンネルコイルに高反発ウレタンを組み合わせたマットレスです。線径2.2mmと太めのコイルが沈み込みのない硬めの寝心地をかなえてくれます。ウレタンはフィット感が良く体をしっかり支えてくれるのが魅力です。

サイズ シングル 重量 15kg
厚み 15cm コイル数 352個
コイルタイプ 高密度 コイル線径 2.2mm

口コミを紹介

手で押しても硬いのがよく分かります!ボンボン跳ね返ってきますね(笑)
見た目も綺麗で高級感も漂っているので全てが高水準のマットレスだと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

タンスのゲン

脚付きボンネルコイルマットレス 17800062

4.1

高い耐久性で体格が良い方にもおすすめの脚付きタイプ

脚付きのボンネルコイルマットレスで、カバーの取り換えだけで手軽に使えます。耐荷重はなんと120kgで体格の良い方にもおすすめです。マンガン含有率はBとバネ性が高く、強度もCクラスと高いので耐久性に優れています。

サイズ シングル 重量 約24kg
厚み 20cm コイル数 320個
コイルタイプ コイル線径 2.1mm

口コミを紹介

とにかく通気性の良いマットレスを探していて、私も寝てみましたがこれは本当に期待通りの通気性でした。
沈み込みがなく張りがある感じです。ギシギシも気になりません。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

オーエスジェイ OSJ

ボンネルコイルマットレス

4.0

ふんわり生地としっかりサポートが魅力

ふんわりしたキルティング仕様の縫製でやわらかな肌触りが魅力のマットレスです。コイル線径が2.2mmと太めでしっかり寝姿勢をサポートしてくれます。内部の湿気を溜め込みにくく通気性に優れているのも嬉しいポイントです。

サイズ ダブル 重量 19.5kg
厚み 16.5cm コイル数 325個
コイルタイプ コイル線径 2.2mm

口コミを紹介

良い買い物でした。
安いのに、横になったとき楽です。
好みは人によって違いますが、わたしは快適です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

アイリスオーヤマ

ボンネルコイルマットレス

4.1

安定感ある寝心地が叶うボンネルコイルマットレス

416個のコイルを使用した高密度タイプで体の沈み込みを抑えて寝返りがしやすいマットレスです。太めの2.1mm線径で安定感のある寝心地が叶います。国際規格ISO9001認定工場で作られている安心感も嬉しいポイントです。

サイズ セミダブル 重量 約19.5kg
厚み 16cm コイル数 416個
コイルタイプ 高密度 コイル線径 2.1mm

口コミを紹介

個人差はあるかと思いますがこのお値段でわたしにはバッチリのとてもいい買い物をしました。
寝心地も固すぎず柔らかすぎずでもちゃんと体に沿って沈んでくれていて気持ちいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

フランスベッド

マットレス フォールドエア FD-W01

4.4

薄いのに理想の寝姿勢をキープしやすい日本製マットレス

独自の高密度連続スプリングで薄くても抜群の寝心地を実現した商品です。適度な硬さで寝返りを打ちやすく、体を面全体で受け止めるので理想の寝姿勢をキープしやすくなっています。安心安全の日本製なのも大きな魅力です。

サイズ シングル 重量 約12kg
厚み 11cm コイル数
コイルタイプ 高密度連続スプリング コイル線径

口コミを紹介

マット、上等な柔らかさです。 
寝やすさ等も申し分無しです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

タンスのゲン

ボンネルコイル 17800009

4.2

安いのに安定感ある寝心地でコスパ抜群のボンネルコイルマットレス

コイルを352個使った横揺れの少ないボンネルコイルマットレスです。きめ細かやかに体圧を分散するので安定感のある寝心地が好みの方に向いています。リーズナブルな価格も嬉しいポイントで、コスパ重視でお探しの方におすすめです。

サイズ シングル 重量 約20kg
厚み 17cm コイル数 352個
コイルタイプ 高密度 コイル線径 2.1mm

口コミを紹介

安かったので、ダメで元々と思い購入したのですが、とても寝心地がよいです。
コイルの弾力もとても良いです。
リピしたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アイリスオーヤマ

ボンネルコイルマットレス BCMT-S

4.2

ふんわりやわらかな表地と強度の高いコイルが特徴

コイルの焼き入れ加工で強度・耐久性を高めたボンネルコイルマットレスです。リーズナブルな価格と思えぬ品質で体の沈み込みを抑えてしっかりサポートします。ふんわりやわらかなキルティング仕様の表生地も魅力です。

サイズ シングル 重量 約16.5kg
厚み 16.5cm コイル数 352個
コイルタイプ 高密度 コイル線径 2.1mm

口コミを紹介

期待通りの硬め、硬めが好きなので快適です。黒ですが光沢がある。

出典:https://www.amazon.co.jp

ボンネルコイルマットレスのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 厚み コイル数 コイルタイプ コイル線径
アイテムID:12562698の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ふんわりやわらかな表地と強度の高いコイルが特徴

シングル

約16.5kg

16.5cm

352個

高密度

2.1mm

アイテムID:12544271の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安いのに安定感ある寝心地でコスパ抜群のボンネルコイルマットレス

シングル

約20kg

17cm

352個

高密度

2.1mm

アイテムID:12544259の画像

Amazon

楽天

ヤフー

薄いのに理想の寝姿勢をキープしやすい日本製マットレス

シングル

約12kg

11cm

高密度連続スプリング

アイテムID:12544265の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安定感ある寝心地が叶うボンネルコイルマットレス

セミダブル

約19.5kg

16cm

416個

高密度

2.1mm

アイテムID:12544262の画像

Amazon

ヤフー

ふんわり生地としっかりサポートが魅力

ダブル

19.5kg

16.5cm

325個

2.2mm

アイテムID:12544268の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高い耐久性で体格が良い方にもおすすめの脚付きタイプ

シングル

約24kg

20cm

320個

2.1mm

アイテムID:12544256の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2.2mmの太いコイルがしっかり体を支えてくれる

シングル

15kg

15cm

352個

高密度

2.2mm

アイテムID:12544253の画像

Amazon

ヤフー

寝姿勢をサポートしてくれる極厚25cmのマットレス

ダブル

21.72kg

25cm

364個

高密度

2.1mm

アイテムID:12544252の画像

楽天

ヤフー

低価格なのに5年保証が付いた硬めのマットレス

シングル

約11kg

15cm

225個

アイテムID:12544249の画像

Amazon

楽天

ヤフー

JIS基準の耐久性・負荷試験をクリアした安心設計のマットレス

シングル

約15kg

17cm

352個

2.0mm

アイテムID:12544246の画像

Amazon

楽天

ヤフー

特許取得技術で快適な寝心地を実現

シングル

20.9kg

27cm

ポスチャーテック

2.0mm

アイテムID:12544245の画像

楽天

ヤフー

ポケットコイルも使用して横揺れを軽減したボンネルコイルマットレス

シングル

約21kg

18cm

354個

2.2mm

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\5のつく日キャンペーン開催中!!/ Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます

ボンネルコイルマットレスに関するQ&A

ここではボンネルコイルマットレスに関するよくある質問をQ&A方式でまとめてみました。ぜひ購入時の参考にしてください。

ポケットコイルマットレスとの違いは?

ボンネルコイルマットレスと混同されがちなのが、名前の似ている「ポケットコイルマットレス」です。2つは対照的な特徴を持っており、ボンネルコイルが硬めで横揺れしやすいのに対し、ポケットコイルは柔らかめで振動を伝えにくくなっています。

 

またボンネルコイルは値段が安い傾向にあり湿気がこもりにくい構造ですが、ポケットコイルは値段が高く、1つずつコイルが袋に包まれているため湿気がこもりやすく通気性が低いのが難点です。メリット・デメリットをふまえてお好みの方を選んでください。

ボンネルコイルマットレスを長持ちさせるためには?

マットレスを長持ちさせるためには3ヶ月~半年に1回ほど頭と足の位置を逆にしローテーションするのがおすすめです。長年同じ位置に負荷がかからないのでそれだけ長く使えます。両面使えるタイプの場合は表・裏も一緒に変えてみてください。

ボンネルコイルマットレスの寿命は?

ボンネルコイルマットレスの寿命は約10年といわれています。ただしマットレスの品質や使用方法により大きく異なりますので気を付けましょう。激安の低品質商品を選んだり、前述の位置ローテーションや湿気対策などをしないとそれだけ寿命は短くなってしまいます。

ボンネルコイルマットレスは腰痛の方にも向いている?

ボンネルコイルマットレスは寝心地が硬めで背中のカーブを腰部分で支えて体重がかかってしまうので腰痛持ちの方にはあまり向いていません。選ぶならバランスよく体重が分散するマットレスがおすすめです。

 

コイルマットレスのしっかりした寝心地が好みの方には、ボンネルコイルよりもポケットコイルマットレスの方が体圧分散性に優れているので腰痛持ちの方に適しています。可能なら購入前に実際に試してみて、腰に負担を感じない方を選んでみてください。

ボンネルコイルマットレスは2人使用に向いている?

ボンネルコイルマットレスはその構造上横揺れしやすく振動が伝わりやすいので、2人での使用には向いていません。家族やカップルなど複数人で使用する前提でコイルマットレスをお探しなら振動が伝わりにくいポケットコイルマットレスの方がおすすめです。

ボンネルコイルマットレスの捨て方は?

買い替えでボンネルコイルマットレスを処分するときの捨て方には大きく3つの方法があります。まずは粗大ごみとして出す方法です。自治体によりルールが異なるのでホームぺージなどで確認してみてください。

 

2つめはリサイクル業者や廃品回収業者に引き取ってもらう方法です。ただし信頼できる業者を選ばないと金額などトラブルなどにつながるケースもあるので気を付けましょう。廃棄業者なら一般廃棄物許可証があるかどうか確認するのがおすすめです。

 

3つめは新しいマットレスの購入時に引き取りサービスを利用する方法です。ただしどのメーカーでも行っているわけではなく、手数料もさまざまなので購入前にチェックしてみてください。

ボンネルコイルマットレスの特徴とメリット・デメリット

ボンネルコイルマットレスはコイル同士が連結した構造が特徴です。沈み込みが少なく硬めで、しっかり支えられた寝心地がお好みの方や柔らかく沈む感触が苦手な方に向いています。ほかのマットレスに比べて値段が安い点や通気性の良さもメリットです。

 

一方でコイル同士が繋がった構造のため振動が伝わりやすく横揺れしやすいので複数人の使用には向きません。また横揺れの際キシキシときしむ音がするのがデメリットです。このような特徴をふまえた上で、自分に合ったボンネルコイルマットレスを探してみてください。

まとめ

ボンネルコイルマットレスの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。硬めのしっかりした寝心地が魅力のボンネルコイルマットレスは、さまざまな商品が揃うのでぜひ本記事を参考に自分に合ったものを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】硬めマットレスの人気おすすめランキング12選

【2023年最新版】硬めマットレスの人気おすすめランキング12選

その他
ポケットコイルマットレスの人気おすすめランキング15選【ニトリや無印も】

ポケットコイルマットレスの人気おすすめランキング15選【ニトリや無印も】

布団・寝具
高級マットレスの人気おすすめランキング15選【最高の寝心地のブランドも紹介】

高級マットレスの人気おすすめランキング15選【最高の寝心地のブランドも紹介】

布団・寝具
二段ベッドマットレスのおすすめ人気ランキング18選【そのまま寝るのは大丈夫?】

二段ベッドマットレスのおすすめ人気ランキング18選【そのまま寝るのは大丈夫?】

布団・寝具
快眠マットレスのおすすめ人気ランキング10選【安いものも!】

快眠マットレスのおすすめ人気ランキング10選【安いものも!】

その他
シングルマットレスの人気おすすめランキング27選【折りたたみ式も紹介!2023年最新】

シングルマットレスの人気おすすめランキング27選【折りたたみ式も紹介!2023年最新】

布団・寝具

アクセスランキング

妊婦さん用抱き枕のおすすめ人気ランキング15選【口コミも!赤ちゃん本舗で買える?】のサムネイル画像

妊婦さん用抱き枕のおすすめ人気ランキング15選【口コミも!赤ちゃん本舗で買える?】

布団・寝具
西川の敷布団おすすめ人気ランキング15選【マットレスがいらないものも】のサムネイル画像

西川の敷布団おすすめ人気ランキング15選【マットレスがいらないものも】

布団・寝具
羽毛布団の人気おすすめランキング15選【人気メーカーのものやコスパのいいものも!】のサムネイル画像

羽毛布団の人気おすすめランキング15選【人気メーカーのものやコスパのいいものも!】

布団・寝具
安い掛け布団のおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強の暖かい布団も】のサムネイル画像

安い掛け布団のおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強の暖かい布団も】

布団・寝具
エアーマットのおすすめ人気ランキング20選【自動膨張するタイプも!】のサムネイル画像

エアーマットのおすすめ人気ランキング20選【自動膨張するタイプも!】

布団・寝具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。