低反発マットレスのおすすめ人気ランキング15選【腰痛が気になる方にも】
2022/04/12 更新
目次
低反発マットレスは腰痛予防にもおすすめ!
ベッドの上に敷くマットレスですが、近年は低反発の物から高反発の物までたくさんの種類が発売されています。その中でも特に人気のマットレスの1つが低反発マットレスです。多くのメーカーから発売されているので迷っている方は多いでしょう。
実は低反発マットレスは選び方1つで寝心地が変わったり、体圧分散によって身体にかかる負担を軽減させたりと睡眠の質に大きく関わっています。質の良い低反発マットレスを購入することで疲れの取れ具合が変わる可能性があります。
そこで今回は低反発マットレスの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは機能性・耐久性・メーカーを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
低反発マットレスのメリット・デメリット
マットレスを選ぶ際、低反発と高反発で悩む方も多いのではないでしょうか?ここでは低反発マットレスのメリット・デメリットをご紹介します。
低反発マットレスのメリット
低反発マットレスは反発力が低いウレタン素材で作られており、横になると体の形に合わせてマットレスが沈み込みます。そのためフィット感に優れ、過度な圧迫感を軽減してくれるのが大きなメリットとして挙げられます。
また、体にフィットする性質は寝返りの回数を減らしてくれるので、必要以上に寝返りを打ってなかなか寝付けない方や横向きで寝ることが多い方にもおすすめ。寝返りが打てない高齢者の介護や医療現場でも使用されているのも特徴です。
低反発マットレスのデメリット
低反発マットレスは柔らかい素材なのでへたりやすいというデメリットがあります。ほかにも、熱を逃がしにいため、夏場など暑い時期は寝苦しさを感じることも。
また、体にフィットしてくれる分、寝返りを快適に打ちたい方にとって不便を感じることもあります。快適な睡眠をとるためにも自分に合ったマットレスを選ぶことが大切です。
低反発マットレスの選び方
低反発マットレスを購入したいが、何にこだわるべきなのかわからない人も多いと思います。以下に、低反発マットレスの選び方をポイントごとにまとめました。
マットレスの「厚さ」は10cm程度あるものがおすすめ
低反発マットレスの厚さは最低でも10cm以上ある物がおすすめです。あまりに薄すぎると腰や臀部の重みが支えきれず突き上げ感を感じてしまい、朝起きると腰が痛いということになる可能性があります。
また、横向きに寝ることが多い方は15cm以上の厚さの物を選んで、できるだけ身体に負担がかからないようにしましょう。
低反発が実感できるもので選ぶ
低反発マットレスを購入する際は、可能であれば店頭などで実際にマットレスを押してみて感触などを試してみることがおすすめです。
理想的な寝心地を得たい方は「衝撃が吸収できる素材の物」がおすすめ
低反発マットレスを選ぶ時は、沈み込みが深過ぎず理想的な寝姿勢がキープできるものがおすすめです。体の中で一番重い部分は腰回りですので、寝返りの時に1番負荷がかかりやすいのも腰です。腰が沈み込み過ぎるものは自然と寝姿勢も悪くなってしまいます。
そのためには低反発フォームの下にある素材がしっかりと衝撃吸収できる物を選ぶようにしましょう。
腰痛対策をしたい方は「体圧分散が高い物」がおすすめ
人が寝ている時は、体の凹凸の重さから腰や肩、背中に負担がかかります。体圧分散とは、寝姿勢で一部にかかる負担を体全体に分散させることです。体圧分散が高いマットレスは、部位による負担を軽減し、腰痛対策だけでなく、肩こり、床ずれの対策になります。
また、耐圧分散性が高い低反発マットレスを使うと、体全体がゆっくり沈み込み最終的にはフィットします。人によって体型は違いますが、どんな体型の人でも心地よい寝姿勢に近づけてくれます。
下記の記事では、腰痛マットレスの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
機能性で選ぶ
低反発マットレスを選ぶ時は機能性にも着目して選びたいものです。低反発マットレスを機能性で選ぶ場合のポイントは以下のとおりです。
寝る時の姿勢が悪い方は「層構造が多層式の物」がおすすめ
低反発マットレスを選ぶ時は、低反発と高反発の組み合わせがおすすめです。上部はが柔らかく適度な沈み込みがある低反発ウレタンで、下部が体圧を点で支える高反発ウレタンになっている商品で効果的な組み合わせです。
このような商品を選ぶと、体が沈み込み過ぎず理想の寝心地が期待できます。最近、低反発ウレタンと高反発ウレタンの組み合わせは、クッションやソファでも多く採用されています。
暑がりな人は「オープンセル構造」がおすすめ
低反発マットレスは、通気性が悪く蒸れやすいと思っている人が多いようです。しかし、オープンセル構造を採用した商品であれば、通気性がアップします。オープンセル構造とは、ウレタンの内部に細かい泡や気孔のような構造を持つものです。
また、一般的なウレタンよりも水はけが良く、通気性が良いのが特徴です。寝苦しい夜でも快適な寝心地にしてくれます。特に、暑がりな人はこのオープンセル構造の商品を試してみるの良いでしょう。空調管理をしっかりすることも熱帯夜の対策法の一つです。
清潔に使いたい方は「カバーが洗える物」がおすすめ
低反発マットレスはデメリットの1つに蒸れやすいという物があります。汗をかきやすい方にとってはかなり大きなデメリットで、特に夏場は清潔な状態を保ちにくいです。
汗をあまりかかない方であっても汚れは遅かれ早かれ溜まっていくので、簡単に脱着ができて洗濯機で洗える物がおすすめです。もしくはベッドパットを利用して対策をするといいでしょう。
洗濯ができないマットレスは「抗菌・防ダニ加工」だと衛生的
マットレスなどの寝具は直接触れるものなので、清潔な状態で保っておきたいもの。マットレスは寝汗や皮脂で汚れやすいので、洗濯ができる商品や天日干しができるものが理想的ですが、実際は洗濯できる商品は少ないです。
また、低反発マットレスは蒸れやすい素材を使っているので、抗菌や防ダニ加工が施されている商品だと衛生的。お手入れする手間も省けるので、忙しい方や頻繁にお手入れするのが面倒だという方にもおすすめですよ。
三つ折りなど「折りたたみ」ができると収納しやすい
部屋が狭くて毎日片づけたいという方や来客時など、低反発マットレスを折りたためると収納する際に便利です。三つ折りのほか巻いて収納ができるタイプがあるので、収納場所に合わせて選ぶと良いでしょう。
ただ、三つ折りタイプのマットレスは折り目の部分で背骨を傷めることがあるので注意が必要です。また、腰痛が気になる方は巻いて収納できるマットレスがおすすめ。高い場所に収納する場合は特に、重量も意識して選ぶと良いですよ。
耐久性で選ぶ
低反発マットレスは、他にマットレスと比較して耐久性が低く寿命が短いと言われています。以下に、低反発マットレスを耐久性で選ぶ場合のポイントをまとめました。
長く使いたい方は「へたりにくいマットレス」がおすすめ
低反発マットレスは見た目に変化が無くても、使用感でへたった感じはわかります。体重が重い人ほどへたりが早くなりますが、感じ方には個人差があります。マットレスは高額な買い物なので価格だけを見て安い物を買ってしまったら損をしてしまう可能性があります。
マットレスは使い方によりますが、早い人で1~2年でへたりを感じてしまいます。しかし、長く使える耐久性の高いマットレスを買えば結果として安上がりになるでしょう。
万が一に備えたい方は「長期保証あるもの」がおすすめ
耐久性がある低反発マットレスは、長期保証がついていることが多いです。最低限その保証期間は長持ちすると思って良いようです。通販や店頭に関わらず比較的保障期間の長い商品を選びましょう。
しかし、それだけの長期保証期間が付いている商品は高額になる傾向があります。洗濯できない低反発マットレスが多いため、お手頃なものを短期間に買い替えるという考え方もアリでしょう。
「収納がしやすい」と来客時にも便利
人が寝るために使う物なので、どうしても大きくなりがちのマットレス。だからこそ、収納のしやすさというのは重要な要素となります。押し入れに入れる必要がある方はトッパータイプのマットレスがおすすめです。
トッパーは寝た時のフィット感こそ厚手のマットレスにやや劣りますが、持ち運びがしやすいです。頻繁に来客があるので、1つ持っておきたいと考える方は扱いやすいトッパーにするといいでしょう。
自分に合う物が欲しい方は「無料お試し期間がある物」がおすすめ
マットレスは1日使っただけでは自分に合うかどうかわかりづらい商品の1つです。ある程度の期間をかけて確認したいという方は無料お試し期間がある物を選ぶといいでしょう。期間は限られますが、実際に使って疲れの取れ具合を確認できるので、おすすめです。
メーカーで選ぶ
多くのメーカーから低反発マットレスは販売されています。しかし、メーカーによって特色が異なるので、求める特徴のメーカーで選ぶと気に入った物が見つかりやすいです。
コスパが良くて安い物が欲しい方は「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)」がおすすめ
あまりお金をかけたくはないけど、質のいいマットレスが欲しいという方はアイリスオーヤマがおすすめです。シンプルなデザインでありながら質実剛健の造りをしたマットレスを販売しています。
それでいて価格は安く抑えられているので、お手頃価格のマットレスが欲しいという方にいいでしょう。
身体の負担を減らしたい方は「テンピュール」がおすすめ
テンピュールのマットレスで使われている素材はNASAの公式認定を唯一受けている商品です。独自素材によって体圧分散をしているので、他のマットレスよりも身体にかかる負担が少ないです。
腰痛を抱えている方であれば寝て起きた翌日の身体の痛みや疲れが少なくなる可能性があるマットレスなので、多少高額でも効果の高いマットレスが欲しい方におすすめです。
コスパを重視したい方にもおすすめな「ニトリ」
数多くの家具・インテリア用品を取り扱っているニトリでは、カバーを洗濯できるマットレスや、抗菌防臭加工つきのマットレスなど機能性に優れた商品を販売しています。機能性のほか、コスパを重視したい方にもおすすめですよ。
快適な寝心地を追求したい方におすすめな「トゥルースリーパー」
機能的な低反発アイテムを数多く販売しているトゥルースリーパー。マットレスのほか、首・肩・背中まで支えるセブンスピローシリーズなどの枕も取り扱っています。腰・肩の負担が気になる方や、贅沢な寝心地を堪能したい方におすすめですよ。
低反発マットレスの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
アイリスプラザ
マットレス
優れた反発力で体の部分的な負担を軽減
低反発マットレスの38D TUM1-F4-38D-Sです。高密度低反発ウレタンが体にフィットし、柔らかく包まれているかのような寝心地が実感できます。適度な弾力があり理想的な寝姿勢をサポートします。
また、マットレスにはつなぎ目がなく、敷き布団やマットレスに重ねたりそのまま床に敷いて使えます。カバーはソフトなパイル素材で、L字ファスナーで取り外して洗濯可能です。他にも厚さ8cmのタイプの商品があり、カラ―はブラウンとアイボリーです。
サイズ | シングル | 厚さ | 4cm |
---|---|---|---|
素材 | ポリエステル | 体圧分散 | ‐ |
通気性 | ‐ | 耐久性 | ‐ |
保証期間 | ‐ |
口コミを紹介
口コミを紹介
B&Bスタイル
3つ折りマットレス
一人暮らしにおすすめ!コンパクトにたためるマットレス
厚みが6cmでふっくらとしたボリュームがあります。柔らか過ぎたり硬過ぎることがないため、過剰な沈み込みもなく寝返りもスムーズです。体の曲線に合わせてフィットしやすく無理のない理想的な寝姿勢が保てます。
いつもの寝具にプラスするだけで、寝心地がアップします。今使っている布団の下やマットレスの上、これ1枚だけを直に床に敷いて使うことも可能です。また、使用しない時は3つに畳んで押し入れやクローゼットにコンパクトに収納できて便利です。
サイズ | 幅約190×奥行約90 | 厚さ | 6cm |
---|---|---|---|
素材 | ポリエステル | 体圧分散 | ‐ |
通気性 | ‐ | 耐久性 | ‐ |
保証期間 | ‐ |
口コミを紹介
口コミを紹介
トゥルースリーパー
プレミアム3.5
オーダーメードマットレスのような快適な寝心地
この商品は、宇宙飛行士のために開発されたと言われている低反発素材をヒントにして開発されました。それだけ確かな素材を使用し、弾力性にも優れていおり、体温などによって形が変化し体にぴったりフィットしてくれるのが特徴です。
また、長時間無理のない理想的な睡眠姿勢がキープでき、体圧分散性が高く腰や肩の負担を軽減。ポリエステル100%で伸縮性、通気性の良い専用内カバーが付いています。軽量で扱いやすいのも魅力の一つですね。
サイズ | ダブル | 厚さ | 3.5cm |
---|---|---|---|
素材 | ウレタンフォーム | 体圧分散 | 〇 |
通気性 | ‐ | 耐久性 | ‐ |
保証期間 | - |
口コミを紹介
Avenco
マットレス
低反発と高反発の二層構造で理想的な体圧分散が可能
メモリージェルが注入された卵型スポンジは、全身マッサージ効果があり睡眠に適した温度を保って睡眠環境を守ります。1年中夏は涼しく、冬は暖かい理想的な睡眠環境にしてくれますまた、通気性もよく優しく体を包み込み、腰痛や肩こりを軽減してくれます。
また、このマットレスは下は高反発の硬めのマットレスでしっかり体をサポートし、上は低反発の柔らかいマットレスを合わせた二層構造にすることで理想的な硬さです。体の曲線が記憶され、寝れば寝るほど寝心地がアップする画期的なマットレスです。
サイズ | 100×200cm | 厚さ | 4cm |
---|---|---|---|
素材 | ゲルフォーム | 体圧分散 | 〇 |
通気性 | 〇 | 耐久性 | 〇 |
保証期間 | - |
口コミを紹介
口コミを紹介
口コミを紹介
口コミを紹介
口コミを紹介
口コミを紹介
口コミを紹介
gokumin
プレミアム低反発マットレス
プレミアム低反発マットレスは、新開発低反発ジェルメモリー素材で、弾力性や復元力に優れ、体の凹凸に合わせて変形します。また、包み込まれるようなフィット感を実現し、バランス良く体圧を分散します。
特殊ジェル粒子をブレンドし、温度変化に強い非感温性フォームを実現。通気性にもこだわり穴あき加工による更なる通気性を確保し、さらに、竹炭による消臭がるのもポイントです。
ラメ入り高級カバーを採用しており、フローリングでも滑りにくいノンスリップ加工や2層構造やL字ファスナー、抗菌・消臭加工などこだわり抜いて作られています。
サイズ | 97×195×5cm | 厚さ | 5cm |
---|---|---|---|
素材 | 中材:新開発低反発ジェルメモリーフォーム カバー生地:高級ニット生地(レーヨン30%ポリエステル70%) | 体圧分散 | ◯ |
通気性 | ◯ | 耐久性 | ◯ |
保証期間 | 12ヶ月 |
口コミを紹介
低反発マットレスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 厚さ | 素材 | 体圧分散 | 通気性 | 耐久性 | 保証期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
プレミアム低反発マットレス |
楽天 詳細を見る |
97×195×5cm | 5cm | 中材:新開発低反発ジェルメモリーフォーム カバー生地:高級ニット生地(レーヨン30%ポリエステル70%) | ◯ | ◯ | ◯ | 12ヶ月 | |
2
![]() |
低反発マットレス |
Amazon 詳細を見る |
肌触りの良いパイル地カバーの極厚マットレス |
シングル | 8cm | 低反発ウレタン | 〇 | 〇 | - | - |
3
![]() |
MATK4-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高い体圧分散性が魅力的な低反発マットレス |
約97×約195×約4cm | 4cm | ポリエステル | 〇 | - | 〇 | - |
4
![]() |
低反発マットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
三つに折りたたんで省スペース収納できる低反発マットレス |
120×約200×約4cm | 4cm | ポリエステル | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
5
![]() |
マットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
夏場でも使用しやすい通気性に優れたマットレス |
100×200×7cm | 7cm | ジェルメモリーフォーム | 〇 | 〇 | - | - |
6
![]() |
プレミアケアスタンダード |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オーダーメイドのような低反発素材プレミアケア |
シングル | 5cm | ウレタンフォーム | 〇 | 〇 | - | 1年+2年延長保証 |
7
![]() |
マットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔らかい寝心地と使いやすいマットレス |
100×200×3.5cm | 3.5cm | - | 〇 | 〇 | 〇 | - |
8
![]() |
マットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低反発と高反発の二層構造で理想的な体圧分散が可能 |
100×200cm | 4cm | ゲルフォーム | 〇 | 〇 | 〇 | - |
9
![]() |
プレミアム3.5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オーダーメードマットレスのような快適な寝心地 |
ダブル | 3.5cm | ウレタンフォーム | 〇 | ‐ | ‐ | - |
10
![]() |
低反発 マットレス |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルかつ衛生的な低反発マットレス |
197×97×8cm | 8cm | ウレタンフォーム | - | - | - | - |
11
![]() |
マットレス トッパー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
機能性も兼ね備えたやや硬めな低反発マットレス |
122x195x5cm | 5cm | 形状記憶スポンジ | 〇 | - | - | 5年間 |
12
![]() |
3つ折りマットレス |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一人暮らしにおすすめ!コンパクトにたためるマットレス |
幅約190×奥行約90 | 6cm | ポリエステル | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
13
![]() |
takumi マットレス |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
極厚でも折り畳み可能!機能性抜群なマットレス |
シングル | 15cm | ウレタン | - | - | - | 1年間 |
14
![]() |
マットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優れた反発力で体の部分的な負担を軽減 |
シングル | 4cm | ポリエステル | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ |
15
![]() |
低反発マットレス |
楽天 詳細を見る |
包まれるような寝心地で横向きが好きな人におすすめ! |
シングル | 4cm | 低反発ウレタン | 〇 | - | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
高反発マットレスとの違い
低反発のマットレスは素材が柔らかく体にフィットしやすいため、腰痛対策をしたい方や寝返りを抑えたい方におすすめですが、高反発マットレスは沈み込みがなく、適度な弾力・硬さで体を支えてくれます。そのため、寝姿勢を真っすぐにキープしてくれるのが特徴です。
また、反発力が高いことで寝返りを打ちやすいのも特徴の一つ。ただ、同じ姿勢で眠り続けると同じ箇所に圧力が集中してしまい、血行不良になってしまうこともあるので注意が必要。そのため、理想とする睡眠をイメージして適切なマットレスを選ぶことが大切です。
低反発マットレスを快適にするならトッパーを使おう
トッパーとは敷布団はマットレスの上に敷いて寝やすくするための補助アイテムです。低反発マットレスはマットレス自体に衝撃吸収があるので、そこまで必要ないのですが、ヘタってきてしまった場合には有効です。
トッパーに低反発素材が使われていることが多いので、より快適な寝心地を得たい方は購入してみるといいでしょう。
まとめ
低反発マットレスの人気おすすめランキング15選をご紹介しました。低反発マットレスは、様々なメーカーから販売されています。購入を検討している人は、是非参考にしていただき自分にあったお気に入りの低反発マットレスを見つけて下さい。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月12日)やレビューをもとに作成しております。
厚さ4cmの低反発タイプのマットレスです。体圧分散性の高いマットレスで腰や肩、背中の負担を軽減してくれます。布団の買い替えは必要がなく、今使っている敷き布団の上に敷くだけで快適な睡眠をサポートしてくれます。
また、L字のファスナー付きで取り外しがしやすく洗濯できるカバーが付いています。カバーに色はホワイト、ブラウンの2色あります。カバーはパイル素材で、肌触りがすべすべで一年中快適です。