固めの枕のおすすめ人気ランキング15選【硬め高めの枕も】
2023/08/16 更新
肩こりやいびきなど、睡眠の悩みを抱えている方は、枕を見直してみましょう。最近は高さのある枕からサイズの大きいものや値段が高い・安いものまで種類豊富です。この記事では、固めな枕の選び方と人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
固い枕のメリット・デメリットは?寝心地の良い枕とは?
睡眠中のいびき・寝起きのだるさや倦怠感に悩んでいる方は多くいます。実は、それらの原因は自分に合っていない枕が原因な場合が多いです。高めや低めを意識せず合わない枕を使用すると、慢性的な肩こりや首の痛みの原因になります。
そんな方には固めの枕がおすすめです。固めの枕はリラックスしにくいデメリットもありますが、寝返りがしやすいメリットもあります。しかし、固めの枕と言っても高さのある枕や安い枕などさまざまで、何を選べばいいか悩む方も多いです。
そこで、今回はあなたに合う固め枕の選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは睡眠時の悩み・睡眠姿勢・素材・形状を基準に作成しました。固い枕選びに悩んでいる方は参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
肩こり対策用固め枕のおすすめ
固め高級枕のおすすめ
安い固め枕のおすすめ
固め枕の選び方
枕は1~3年と、長期にわたって使う寝具です。そのため、自分に合う枕はどのような観点で選ぶと良いのかを確認してください。
悩みに合わせて選ぶ
肩こりやいびきといった睡眠の悩みは人それぞれです。それぞれの悩みに寄り添える、おすすめの形状や素材をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「首肩こり」なら睡眠姿勢をサポートする枕がおすすめ
慢性的な首肩こりのある方は、誤った姿勢で寝ているのが原因なケースが多いです。誤った姿勢をとっていると、一晩中首や肩に負荷がかかり、肩回りの血流が滞り、慢性的なこりになってしまう場合もあるので気をつけてください。
首や肩への負担を軽減し、正しい睡眠姿勢をサポートしてくれる枕がおすすめです。体全体がリラックスするので、寝付きもよくなります。以下の記事では、高反発枕の人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「いびき対策」なら頸部を支持する枕がおすすめ
いびきは軟口蓋や舌が喉の奥に落ち込み、上気道が狭くなるのが原因です。いびきをかくと、睡眠時の酸素量が減るため、翌朝にだるさが残る場合もあります。いびき対策には、頚部にボリュームがあり、気道の確保を助ける枕がおすすめです。
背中から頭にかけて、自然なS字カーブを描く高さに調整してください。また仰向き寝より、横向き寝は気道の確保がしやすいです。そのためいびき防止には横向き寝用の枕を使ってみましょう。
下記の記事では、いびき枕について詳しくご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
寝起きに痛みを感じるなら「体圧分散」する枕がおすすめ
睡眠中も頭部・頚部・腰部の3か所は体重を支えているので、寝起きにいずれかの部分に痛みを感じる方は、体の一部に過剰な負荷が掛かっている可能性があります。そのため、ウレタンやパイプといった体に合わせて変形する素材の枕がおすすめです。
だるさが残るなら「寝返りを補助」する反発力が高い枕がおすすめ
就寝中に20~30回ほどの寝返りをうちます。寝返りで睡眠姿勢を変え、体の一部へ負担が集中しないようにしているので、だるさが残る場合は、うまく寝返りをうてていない可能性が高いです。そんな方は寝返りをサポートしてくれる反発力が高い枕をチェックしましょう。
あなたの睡眠姿勢で選ぶ
心地よさを感じる睡眠姿勢は人それぞれです。あなたの睡眠姿勢をサポートしてくれる枕を選んでください。
「仰向け寝」なら後頭部にフィットする枕がおすすめ
仰向け寝で重要なのは、首から背骨にかけて、ゆるやかなS字カーブを描く睡眠姿勢です。そのために、後頭部や首のフィット感が高い枕を選んでください。首や頭部への負担を軽減し、体圧を全身で分散してくれるのでおすすめです。
「横向き寝」なら背骨が水平になる枕がおすすめ
横向き寝は、仰向き寝と異なり、自分の肩幅に合わせた枕を選んでください。具体的には、首と背骨が水平になる高さの枕がおすすめです。また横向き寝では、枕と顔が直接ふれます。そのため、通気性の良いパイプ素材がおすすめです。
耳の不快感を解消する、耳用ポケットがついている枕もあります。横向き寝に特化した枕を選んでみましょう。以下の記事では、横向き枕の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
「うつぶせ寝」なら胸部を圧迫しないU字枕がおすすめ
うつぶせ寝では、首や胸部に体圧がかかり、胸が圧迫されると腹式呼吸が窮屈になり、寝付きにくさを感じやすくなります。そのため、胸部に圧迫感のないU字の枕がおすすめです。またU字枕は、両端を抱えられるので、抱き枕のような寝心地があります。
「抱き枕にもなる円柱型」もチェック
円柱型の枕は、長さによっては背もたれや抱き枕としても活躍します。抱き枕にすれば、横向きで寝たときにも姿勢が崩れにくく、身体への負担を軽減する効果が期待できます。抱き枕を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
身体の大きさで選ぶ
枕選びで最も重要なのは、身体の大きさにあった高さや幅です。高さは3~6cm、幅は頭3つ分を目安に枕選んでください。
「枕の高さ」は3cm~6cmを目安に選ぶのがおすすめ
結論からいうと、女性は3~4cm、男性は5~6cmを目安に、高さを調整するのがおすすめです。体格のいい方は8cmから選んでみてください。ただし、体に合う高さは枕やマットレスの反発力によって異なります。
そのためフィッティングは、できるだけ事前にやっておくのがおすすめです。実際に店頭やレンタルなどで、寝心地を確かめておく必要があります。視線が真上よりもやや斜め前を向いていると、理想の高さです。
「枕の幅」は頭3つ分の60cmを目安に選ぶのがおすすめ
枕の幅は、左右に寝返りを打てるように、60cm前後で頭3つ分ほどの幅が好ましいです。枕から頭が落ちそうになると、睡眠中であっても、無意識のうちに寝返りをためらいます。寝返りは体圧分散や体温調整の役割があり、大切な睡眠行動です。
「首の角度」は10〜15°がおすすめ
理想の睡眠姿勢は、正しい立ち姿勢をそのまま横にした状態といわれています。そのため、肩口から頭が10~15°の傾斜を保てる枕がおすすめです。店員さんや家族の方に確認してもらい、ちょうど良い枕を購入してください。
固めの素材で選ぶ
枕は素材次第で寝心地や感触が決まります。そのため、枕の中身にどんな素材が使用されているかを確認してください。枕の洗濯やケアのしやすさにも影響するので素材は大切です。
衛生面が気になるなら丸洗いできる「高反発ファイバー」がおすすめ
高反発ファイバーは、通気性が良く、水に強いのが特徴で丸洗いできます。そのため、枕の湿気が気になる方や、衛生面を重視する方におすすめです。夏や梅雨などの汗をかきやすい時期にも重宝します。
安いものがほしい方には「ポリエチレンパイプ」がおすすめ
ポリエチレンパイプは他の素材よりも安いので、購入しやすいのが魅力です。中材の量を調整すれば、枕の高さやフィット感を自分でも調整できます。また水洗い可能なため、衛生面が気になる方におすすめです。
夏場は「そば殻」がおすすめ
そば殻の特徴は、熱の発散効果です。涼しげな使用感があるため、夏場に人気の高い素材になります。ただし、粉末状のそば殻は、喘息等の原因になる場合があるので、定期的なケアをしながら、使用してみてください。
好みの固さに調整するなら「羽根(フェザー)」がおすすめ
フェザーは羽毛とは違い、ゴツゴツと固めの使用感が特徴です。フェザーと羽毛の割合を調整すると、好みの固さや反発力にできます。中身がへたっても、手軽に交換できるため、長く使い続けたい方におすすめです。
フィット感がほしいなら「マイクロビーズ」がおすすめ
マイクロビーズは首筋や頭部へのフィット感が高く、首元を安定させたい方におすすめです。また、保温性が高いため、冬場でも枕が冷たく感じません。枕にフィット感を求める方や、仰向け寝の方にぴったりの素材です。
防湿や防カビ効果を期待したい方は「ヒノキ」がおすすめ
ヒノキ素材は、頭をしっかりと支える安定感があります。天然素材であるため、抗菌・防臭・吸湿・防虫効果が期待できる点も魅力です。チップやペレットなど形状によって感触が変わるので、自分に合うものをチェックしましょう。
形状で選ぶ
近年は、さまざまな形の枕が販売されています。それぞれの特徴を確認し、目的に合わせて形を選んでください。
慣れ親しんだ枕ならホテルのような「標準・長方形タイプ」がおすすめ
最もスタンダードな形の枕で、ホテルでも採用されており、この形を愛用している方は多くいます。慣れ親しんだ形は、睡眠時にリラックスでき、形ではなく素材やサイズ感で、理想の寝心地を追求しやすい点がおすすめです。
ストレートネックが気になるなら「individual angel」などの低反発枕がおすすめ
ストレートネックや肩こりには「individual angel」などの首元安定タイプの低反発枕が人気です。ウレタンなど低反発素材が多く、S字の形状をしています。首のフィット感が高く、肩回りの血流を促進してくれるのも特徴です。
フィット感を追求するなら「頚椎支持・横向き対応タイプ」がおすすめ
近年注目を集めているのが、頸椎支持かつ横向き寝に対応した枕です。高さ調整や、上下と裏表で寝心地が違うなど、機能性の高さで人気があります。高さや寝心地を調整しながら使えるため、自分に合った枕を追求できる点がおすすめです。
高め枕や大きい枕など自分に合った枕がほしいなら「オーダータイプ」がおすすめ
高め枕や大きい枕など、自分の体に合った枕を求めるならオーダーメイドの枕を選んでください。寝具や睡眠のプロと相談して、素材・形・大きさを決められるので、あなたにピッタリの枕が手に入ります。
枕の細部にまでこだわって、体の調子を整えたり、理想の睡眠を追求したりしたい方におすすめです。下記の記事では、オーダーメイドの枕について詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。
「好みの大きさ」もチェック
枕には、子供向けの小さめサイズからホテルのような大きめサイズまで、さまざまな大きさのものがあります。自分の寝方や寝る人数などに合わせて、適切な大きさを選ぶのがおすすめです。購入する前に、サイズの表記もしっかりチェックしましょう。
夏場は「通気性の良い枕」をチェック
枕が熱を持つとなかなか寝付けません。寝つきをよくするには、頭部は冷たく、足元は温かい状態が適しています。通気性の良さは、雑菌の繁殖も抑えてくれます。1年を通して快適な睡眠をとるために、通気性を確保した枕がおすすめです。
長く使うためには「耐久性」もチェック
折角愛用できる、体にぴったりの枕が見つかっても、残念ながら枕は生活用品であり消耗品です。その寿命は平均して3~4年といわれていますが、素材の耐久性によっては、より長く使い続けられられます。
そのため、枕を購入する前に耐久性を確認しておいてください。型くずれやへたりを防ぐためには、日頃のお手入れも大切になります。耐久性と合わせて、正しいお手入れをして、長く使い続けてください。
衛生面が気になる方には「水洗いできる枕」をチェック
人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかきます。肌が直接触れる枕は、汗や皮脂の汚れが付きやすい寝具です。枕カバーを洗うのはもちろん、水洗いできる本体を選びましょう。枕は手洗いが基本ですが、中には洗濯機で洗えるタイプもあります。
ニオイ対策をしたい男性には「抗菌・防臭加工」を確認
枕は毎日使うものです。だからこそ加齢臭や男性臭が気になります。恋人や家族に指摘されるショックは大きいです。枕の異臭は、寝つきに影響する場合もあります。抗菌や防臭効果のある枕カバーも大切ですが、本体自体に抗菌と防臭加工がしてある枕がおすすめです。
人気メーカー・ブランドから選ぶ
固めの枕は、ニトリやテンピュールなどさまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので、見ていきましょう。
リーズナブルな枕なら「ニトリ」がおすすめ
ニトリは寝具用品を多く取りそろえており、素材や形など自分に合ったものを求める方におすすめです。手に入れやすい1,000円以下のものや、悩みに合ったものを選べるプレミアムな商品など幅広く展開しています。ひんやりする枕も取り扱っているので要チェックです。
さまざまな種類から選びたい方は「TEMPUR(テンピュール)」がおすすめ
テンピュールは、スウェーデンで生まれた有名な寝具メーカーです。テンピュールの枕は体型や体重に合わせて固さやサイズのバリエーションが豊富に用意されており、さまざまな種類があります。豊富な種類から選びたい方におすすめです。
返品保証や交換保証気になる方は「True Sleeper(トゥルースリーパー)」がおすすめ
トゥルースリーパーは、テレビ通販などでも話題の寝具ブランドです。トゥルースリーパーはの枕は低反発から高反発まで種類が豊富で、60日間の返品保証や1年間の交換保証などアフターフォローも充実しています。
アスリートが使用している枕が気になる方は「airweave(エアウィーブ)」がおすすめ
エアウィーブは、アスリートも使用する人気の寝具メーカーです。エアウィーブの枕は、中材の抜き差しによって高さ調整ができます。通気性に優れており、枕内部のエアファイバーを丸洗いできるため、衛生面でもおすすめです。
国産メーカーで探している方は「西川」がおすすめ
西川は日本の寝具メーカーで、赤ちゃん向けの用品も多く取り扱っています。西川の枕は種類が豊富で、抱き枕を探している方にもおすすめです。枕を長く使えるよう、関連商品として綿やパイプなども展開しています。
肩こり対策用固め枕の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
主人と私で他社の枕とこの枕を購入しました。簡易な感じですがフィット感や高さが程よく、主人と取り合いになるくらい気に入りました
口コミを紹介
今のとこ熟睡できてます、
ふわふわ枕でカバーつき、おまけの枕は足枕にしてます、
特典がらふたつあるので得した気分、
口コミを紹介
長年の首から肩への違和感が改善されて
寝付きも、寝覚めも抜群に良くなったと
この枕の快適さを実感しているみたいです
GOKUMIN
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 枕部門 7位
(2023/09/01調べ)
プレミアム低反発枕
デメリットなし!クリニックの医師もすすめる高品質枕
累計販売個数15万個を突破したプレミアム低反発枕です。調整シート付きなので好みの高さに簡単に変更できます。頭部を包み込むようにフィットし、底面には滑り止め加工が施されているので枕がずれず、安定した寝姿勢を保てるのでおすすめです。
抗菌と防臭効果のある竹炭配合に加え、穴あき加工されているので低反発枕にありがちなムレが気になりません。日本メーカーが開発しているので、機能や安全面が気になる方におすすめです。
サイズ | 53×32×4-11cm | 詰め物 | ウレタンフォーム |
---|---|---|---|
側地 | ニット生地 | お手入れ | 洗濯不可 |
口コミを紹介
朝おきたら、昨日の朝までの寝起きの首肩凝りが、全くなし。
本当にびっくりしました…
高さはありますが、首や肩に負担のかからない高さで、柔らかさも、すぐに眠りに吸い込まれ、感じる暇もなかったです。
Individual angel 正規取扱店
低反発枕
SNSでも人気!プロが推薦しているindividual angelの枕!
いろいろなサイトで人気が高まっている、プロも絶賛する低反発枕です。人間の体の構造や、寝るときの動きを考えて作られた枕なので、体の力を抜いて自然な体勢で睡眠を取れます。仰向きだけでなく横向きで寝る方にもおすすめです。
起きたときにスッキリとできる低反発枕なので、寝付きが悪い方もぜひチェックしてください。カラーバリエーションが多く、自分の好みや寝室のインテリアに合った色味の枕を選べるのも嬉しいポイントです。
サイズ | 50×30×10×6cm | 詰め物 | ウレタン |
---|---|---|---|
側地 | フリース | お手入れ | 陰干し |
肩こり対策固め枕のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 詰め物 | 側地 | お手入れ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
SNSでも人気!プロが推薦しているindividual angelの枕! |
50×30×10×6cm |
ウレタン |
フリース |
陰干し |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
デメリットなし!クリニックの医師もすすめる高品質枕 |
53×32×4-11cm |
ウレタンフォーム |
ニット生地 |
洗濯不可 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
縦68cmのロングサポートで体圧分散に特化した大きい枕 |
68cm×90cm |
ウレタンフォーム |
ポリエステル |
洗濯不可 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
素材にこだわった今までにない不思議な感触の安眠枕 |
52cm×34cm |
ポリスチレンビーズ |
ナイロン |
手洗い |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
丸洗い可能な頚椎支持枕 |
50cm×35cm |
ポリエステル綿 |
ポリエステル |
洗濯機使用可 |
下記の記事では、ストレートネック枕について詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。
固め高級枕の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
妻は不眠症気味でなかなか寝付けない人なのですが、この枕を使い始めたところ、寝付きがかなりよくなり、もはやこの枕がないと寝れない!とまで言ってました。
口コミを紹介
購入後試してみて自分の首などにフィットしてすぐに熟睡し朝スッキリと目覚められます。購入して良かったです。
口コミを紹介
20分の昼寝だけなのに、おそらく即落ちてて、この短時間の昼寝にしてはあまりにも質の良い眠りが得られていました。首はもちろん痛くなかったです。
口コミを紹介
あるホテルで導入されて1晩寝てみて気に入ったので購入しました。
肩こりがひどいのでずっと枕難民をしていましたが、やっと身体に合った枕に出会えたと感じています。
口コミを紹介
寝汗は少なからずありますが、以前から比べれば激減しています。本当に感謝。
やや硬めなので横向きに頭をのせると耳に圧迫感を感じます。自分はこのくらいの硬さが好きなのでちょうど良かったです。
固め高級枕のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 詰め物 | 側地 | お手入れ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界基準で愛される硬め低反発枕 |
56cm×40cm |
ポリエチレン |
綿 |
洗濯機使用可 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一流ホテル・旅館で採用される品質の高い固い枕 |
62cm×39cm |
ポリエステル綿 |
綿 |
手洗い |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ストレートネック必見!ホテルでも愛用されている売上世界1位を誇る枕 |
50cm×31cm |
ウレタンフォーム |
ポリエステル |
日陰干し |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
横向きでもフィットする首を休める目的を重視したフィット感抜群の枕 |
60cm×40cm |
低反発ウレタン |
レーヨン、ポリウレタン |
洗濯機使用可 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
男性におすすめなシンプルさを追求した安眠枕 |
60cm×40cm |
ポリウレタン |
ポリエステル |
日陰干し |
下記の記事では、高級枕について詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。
安い固め枕の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ホテルの枕って感じにパンパンに膨れた枕です。フカフカなので眼鏡をしたまま横向きになってもツルが居たくありません。出し入れ可能なパックが厚めと薄めと2つ入っていますので、好きな高さへの調整は容易かと思います。
口コミを紹介
自分好みの高さと形状を作れるので最高です。寝返りも打ちやすいです。
仕切りのないパイプ枕では微妙な調整が出来ないと思います。
男なのでシートは2枚必要でした。
口コミを紹介
中身の量が調節できるようですが、私はそのまま使ってちょうど良かったです。
匂いに敏感でウレタンなどは頭痛がしてダメな体質ですが、こちらは嫌な匂いはなし。
口コミを紹介
柔らかめで、頭のおさまりが良かったです。
高さはやや高めですが、私にはピッタリでした。
口コミを紹介
仰臥位でも側臥位でも頸が疲れない。腕も痺れなくなった。
安い固め枕のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 詰め物 | 側地 | お手入れ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
丸洗いOK!さまざまな寝姿勢に対応した安い枕 |
63×43×20cm |
ポリエステル |
綿 |
洗濯機使用可 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安いのに抜群の耐久性な高めの頚椎サポート枕 |
63cm×43cm |
ポリエステル |
ポリエステル |
洗濯機使用可 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安いながら高い機能性で大人気!東京西川の睡眠博士シリーズ |
60cm×40cm |
ポリエチレンパイプ |
ポリエステル |
洗濯機使用可 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高さ調節が自由自在のメリットだらけの枕 |
57cm×37cm |
パイプ |
綿 |
手洗い |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高さのある枕に調節可能!高級ホテルを超えた快眠枕 |
43cm×63cm |
ポリエステル綿 |
ポリエステル |
洗濯機使用可 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
固い枕の洗濯方法は?洗えない枕はどうする?
固い枕をお手入れする際は、まず洗濯表示を確認してください。選択可能な場合は、洗濯ネットに入れて手洗いモードなどで洗いましょう。洗えない枕の場合は、1週間に1回程度の頻度で天日干しにするのがおすすめです。
固い枕の交換時期
枕の寿命は、目安として2~3年といわれています。寿命を超えて使い続けていると、枕がへたってきて首や肩などへの負担が大きくなる恐れがあります。また洗えない商品は衛生的にもよくないので、適切な時期に交換しましょう。
安く済ませたい場合は?
枕は高いものから安いものまで価格の幅がとても広いため気を付けましょう。なるべく安く良いものを購入したいと考えている方も多いです。最近では、プチプラで購入できる枕もあり、肩こりなどにもおすすめできる商品も増えました。
価格を重視している方は、お試しにも適している、1万円以下の商品から探してみるのもおすすめです。下記の記事では、1万円以内で購入できる枕について詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。
まとめ
ここまで、枕の人気ランキング15選をご紹介してきました。枕選びで最も重要なのは、あなたに合ったサイズ・形状・素材を見極める点です。枕の特徴や寝心地を考慮して、あなたにとって寝心地の良い枕を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月16日)やレビューをもとに作成しております。
いろいろなサイトで人気が高まっている、プロも絶賛する低反発枕です。人間の体の構造や、寝るときの動きを考えて作られた枕なので、体の力を抜いて自然な体勢で睡眠を取れます。仰向きだけでなく横向きで寝る方にもおすすめです。
起きたときにスッキリとできる低反発枕なので、寝付きが悪い方もぜひチェックしてください。カラーバリエーションが多く、自分の好みや寝室のインテリアに合った色味の枕を選べるのも嬉しいポイントです。