そばがら枕の人気おすすめランキング12選【最強・高級なものも】

SEIDO
エターナル中紡
まくら株式会社
インテリア夢工房
こだわり安眠館
株式会社ハート
レオワイド
PINE HOUSE
ふとんのかざおか
EFFECT
D’s colleciton
アイリスプラザ

通気性に優れ吸湿効果のあるそばがら枕は、ほど良い硬さと独特の寝心地が魅力です。しかし臭いをはじめ虫やアレルギーの心配などお手入れが大変なイメージもありますよね。そこで今回はそばがら枕の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。お手入れ方法や粉が出るときの対処法なども必見です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

吸湿性・通気性に優れたそばがら枕

昔から親しまれてきたそばがら枕は吸湿性・通気性に優れたアイテムです。重なったそばがらの隙間から熱を逃がす効果があり、熱帯夜でも快適に就寝できる工夫がされています。湿度の高い日本の気候に適した寝具です。

 

そばがら枕には虫対策されているものや中身の詰め替えができるものなど種類が豊富です。しかし洗濯機で洗うのはNG、臭いがきつい、喘息・アレルギーなどにも注意が必要など、ややとっつきにくい枕だと感じている方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回はそばがら枕の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・機能性・お手入れ方法を基準に選びました。使用方法やお手入れ方法、粉が出るときの対処法なども解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

SEIDO

そばがら枕

そばがらが漏れにくい丁寧な縫製が魅力

薬品不使用のヒートエアー方式で殺虫されたそばがらを使用した、縫製が丁寧な日本製のそばがら枕です。耐久性に優れた厚手の綿100%生地を採用しており、肌触りが良いと人気を集めています。

 

また、購入時にはそばがらが多めに入っているので、取り出しての高さ調節が可能です。取り出したそばがらは、ヘタってきた際の補填にも活用できます。大・小の大きさに加え、藍色とえんじ色の2色展開されているアイテムです。

基本情報
サイズ 35×50cm(小)・43×63cm(大)
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

そばがら枕の選び方

日々の疲れを癒す睡眠にとって枕選びは重要なポイントです。以下では、そばがら枕の選び方について詳しくご紹介していきます。

機能性で選ぶ

そばがら枕には防虫加工や防カビ加工などの機能が施されたアイテムが多く販売されています。ここではそれぞれの機能について解説していくので、是非参考にしてください。

虫が湧くのが怖いなら「防虫加工」されているものがおすすめ

そばがら枕には「チャタテムシ」というシラミの一種が発生する場合があります。適切なお手入れをしていれば虫が湧く可能性は低いですが、虫が怖い方や心配な方には防虫加工が施されたアイテムがおすすめです。

 

そばがらはそばの実の殻を指します。収穫され加工されるまでは土壌で栽培されているため、虫の卵や不純物が付着している可能性も否定できません。そのため、そばがら枕に使用されるそばがらは何度も煮沸・洗浄されているものを選びましょう。

 

また、アイテムによっては更なる防虫加工として、天然のひのきチップを配合しているものもあります。しかし、防虫加工が施されていても使い方次第では100%防虫できるわけではないので、こまめな天日干しが大切です。

ダニも出にくいものなら「防カビ加工」がおすすめ

そばがら枕に使用されるそばがらは、製造過程で高温の熱風処理が施され、カビの発生を抑えているものが多くあります。吸湿性に優れたそばがら枕だからこそ、防カビ加工は選ぶうえで重要なポイントです。

 

また、防カビ加工が施されたアイテムはダニも出にくいと定評があります。

理想の高さを求めるなら「中身を詰め替えできる」タイプがおすすめ

枕は人それぞれ理想の高さが異なります。高さが合っていないといびきや寝つきの悪さにも影響を及ぼすため、高さにこだわりたい方には中身のそばがらを補填・詰め替えできるアイテムがおすすめです。

 

また、そばがら枕の寿命は比較的短く約1~2年とされています。ほかの枕同様、使用していくうちにヘタってしまう場合が多いですが、中身を補填・詰め替えできるタイプなら長く使用可能です。

 

補填用のそばがらは寝具売り場だけでなく、Amazonなどのインターネットでも購入できます。

形状で選ぶ

そばがら枕にはいくつかの形状があり、自分に合った形や高さが重要です。ここでは、ボックス型や高さ調節可能なアイテムなどについてご紹介していきます。

硬さにこだわるなら「ボックス型」がおすすめ

そばがら枕は枕内での流動性があるため、硬さにこだわりたい方にはボックス型がおすすめです。ボックス型はそばがらが敷き詰められており、安定した硬さで入眠できます。また、高さがあるタイプなので横向き寝が多い方や、肩幅が広い方にも適した形状です。

 

また、下記の記事では硬い枕についてさらに詳しく解説しています。人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しているので、気になる方は是非チェックしてみてください。

肩こりが気になる方には「高さ調節」できるタイプがおすすめ

そばがら枕に限らず、睡眠時の枕の高さは重要なポイントです。枕の高さが合っていないと不眠だけでなく、体に不調を及ぼす場合があります。特に、肩こりでお悩みの方は枕の高さを調節し、自分に合った首の角度を見つけてください。

 

しかし、実店舗でなくAmazonや楽天などで購入する場合には、枕が自分に合った高さかどうかを見極めるのは至難の業です。初めから高さ調節ができるアイテムを選んでおけば、購入後でも自分にとって最適な高さに調節できるメリットがあります。

柔らかい寝具をお使いの方には「低め」のタイプもおすすめ

高さのあるアイテムが多いイメージのそばがら枕ですが、なかには3cmほどの低いアイテムも登場しています。特にフィット感の高い柔らかい寝具の場合には、低めのそばがら枕がおすすめです。

 

低く硬めのそばがら枕なら体が沈み込む反面、首の角度が上がり過ぎずに快適に就寝できます。

サイズで選ぶ

そばがら枕に限らず、枕には大きく分けて3つのサイズがあります。自分の頭が3つ分入るサイズを目安にアイテムを選びましょう。

小柄な女性や子どもに最適な「小さめサイズ」がおすすめ

小さめの枕は主に35×50cm程度の大きさで作られており、子どもや小柄な女性に最適なサイズです。しかし、寝返りが活発な方や、寝相が悪いお子さんは頭がずり落ちてしまう場合があります。その場合には小さいサイズの中でも横幅が大きいアイテムがおすすめです。

男女ともに使いやすい「標準サイズ」がおすすめ

標準サイズは主に63×43cm程度の大きさです。一般的な日本人に合わせて作られたサイズで、種類も豊富に取り揃えられています。標準サイズは男女ともに使いやすいため、サイズ選びに悩んだ場合におすすめです。

大柄な方や肩幅が広い方には「大きいサイズ」がおすすめ

大柄な方や肩幅が広い方には大きいサイズがおすすめです。大きいサイズは主に50×70cm程度に作られており、ホテルなどでも多く採用されています。また、寝返りが打ちやすいので寝相の悪さにお悩みの方にもおすすめのサイズです。

価格で選ぶ

そばがら枕には幅広い価格帯が揃っています。ここでは低価格と高級なアイテムの特徴をご紹介するので、是非参考にしてみてください。

使用感が手軽に試せるものなら「低価格」のアイテムがおすすめ

そばがら枕初心者の方や、そばがら枕デビューの方には低価格なアイテムがおすすめです。そばがら枕には安価なアイテムも多く、手軽に使用感を試すことができます。そばがら枕に挑戦してみたいとお考えの方は、低価格なアイテムをチェックしてみてください。

高品質な素材にこだわりたい方には「高級」なアイテムがおすすめ

そばがら枕には比較的安価なアイテムが豊富に取り揃えられていますが、なかには高級なアイテムも登場しています。高級そばがら枕には高品質な素材を採用しているものが多く、そばがら枕愛用者からも高い支持を得ているアイテムです。

 

また、防虫・消臭効果に優れた多素材を配合している場合もあります。中材のそばがらだけでなく、洗濯できるタイプや肌触りの良いカバー生地を採用するなど、こだわりが詰まっているモデルです。

自分の寝姿勢に合った理想の「高さ」をチェック

そばがら枕に限らず、快適な睡眠のためには枕の高さが重要なポイントです。お使いの寝具の硬さ・柔らかさにもよりますが、立ったままの寝姿勢を保てる高さの枕を選びましょう。またその際、顔の角度が前のめりや後ろのめりにならないかが大切です。

 

顔の角度は5度前後が理想的な傾斜とされています。自分の理想的な枕の高さがわからない方は、お使いの寝具の上でバスタオルなどを用いて自分に合った高さを確認するのもおすすめです。そばがら枕を選ぶ際には、立ち寝の姿勢が保てるかも是非チェックしてください。

そばがら枕の人気おすすめランキング12選

12位

エターナル中紡

ラベンダー快眠枕

ラベンダーポプリを使用しリラックス効果のあるそばがら枕

ハーブの女王とも名高いラベンダーのポプリを使用しているため、開けた瞬間からラベンダーの香りが楽しめるそばがら枕です。ラベンダーの香りがもたらすリラックス効果で快眠が期待できると人気を集めています。

 

また、ラベンダーの有名生産地である北海道で栽培・加工されたポプリとそばがらを使用し、職人が丁寧に仕上げたアイテムです。サイズは小・大・特大の3種類がラインナップされています。

基本情報
サイズ 32×20cm(小)・40×28cm(大)・48×32cm(特大)
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

北海道に里帰りした枕を北海道に遊びに来たお客様に使ってもらいました。ぐっすり眠れたと言って、お客様には大変好評でした!!

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

まくら株式会社

そば夢物語

虫よけの天然ひのきチップを配合したガーゼカバー

そばがらの洗浄を3回以上繰り返して汚れを取り除いており、さらに水洗いも可能になる加工を施したアイテムです。虫除けの天然ひのきチップも使用しています。枕の高さを調節できる二重ファスナーも使い勝手が良いと好評です。

 

また、人間工学に基づいたサイズに設計されており、ふっくらと優しい肌触りの和晒し6重織りガーゼを採用したカバーも付属しています。頭を乗せる部分はフラットな4つの段で構成されたそばがら枕です。

基本情報
サイズ 43×63cm
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

枕の高さが非常に私には良かった。当然ながらそばガラはにおいも無く、寝ている間は汗をかいていると思いますがさっぱりした朝を迎えられました。良い睡眠がとれる枕でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

インテリア夢工房

そばがら枕ウェーブ型 頚椎支持型まくら

頸椎を安定させるウェーブ型が特徴のコスパ最強枕

特徴的な断層ウェーブ型が首にかかる負担を軽減し、自然な寝姿勢で就寝できるそばがら枕です。頸椎を安定させるため、快眠が期待できます。約8cmの高さと中央のくぼみの形状が、仰向け寝・横向き共にホールド感をアップさせると好評です。

 

また、チェックフラワー・ローズ・チェック・プチフラワーなど、4つの柄がラインナップされています。リーズナブルな価格で使いやすいくコスパ最強です。

基本情報
サイズ 43×26×8cm
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
9位

こだわり安眠館

そば殻 快眠枕

小さめサイズに作られた色柄おまかせアイテム

約28×38cmの小さめサイズに作られたアイテムです。白無地の筒状カバーが付属しており、本体のデザインもチェック・ストライプ・グレー無地など、そのほかにも豊富にラインナップされています。

 

また、色柄おまかせアイテムなので、お値打ち価格に設定されています。購入後は早めに開封し、天日干してから使用してください。

基本情報
サイズ 28×38cm
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

何気に見つけたこの枕、硬さ、高さ、大きさすべてジャストサイズ! しかもそば枕なので通気性がいいので使い心地も爽やかで寝付きも寝心地も最高でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

株式会社ハート

洗えるそばっこ枕

手洗いできるので臭いが気になる方にもおすすめ

株式会社ハートが製造する高級「そばっこ枕」は7回のすすぎと3回の洗浄を経て加工し、ほこりや汚れを取り除いています。徹底的に洗浄したそばがらを採用しているため、購入後に自宅でも洗うことができる手軽さが魅力です。

 

また、3つの中袋で構成されているので高さ調節もできます。カバーもオーガニックコットンを100%使用しており、こだわりが詰まったそばがら枕です。

基本情報
サイズ 28×39cm(ジュニア)・35×55cm(レギュラー)・43×63cm(ラージ)
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
7位

レオワイド

日本製 そば枕

3つのタイプと10色のカラーからお好みのアイテムをチョイスできる

頭部と頸椎を優しくホールドする「ホール型」・くぼみがなく、そばがらが多く詰まった「ぎっしり型」・高さ調節可能な「分割構造型」の3タイプから選べるそばがら枕です。分割構造型では、サイドのファスナーで高さを微調整できます。

 

また、枕カバーにもこだわりが詰まっており、ピンク・オレンジ・グリーン・ブルー・パープル・ホワイト・ベージュ・ブラウン・グレー・ブラックの10色からお好みのカラーを選べるアイテムです。

基本情報
サイズ 35×50cm
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
6位

PINE HOUSE

頚椎安定型 そば枕

4つの選べる高さだけでなく自分で微調整もできるそばがら枕

自社工場の「マイクロ波熱処理機」で熱処理を施したそばがらが使われているアイテムです。電子レンジに似たマイクロ波を当て、そばがらに残った虫や孵化前の卵を殺虫・殺卵処理しました。

 

選べる高さは3cm・5cm・7cm・11cmです。高さを選べるだけでなく、自分で高さの微調整ができるため理想的な首の角度で入眠できます。1つ1つ手作業で丁寧に作られ、メーカーのこだわりが詰まったそばがら枕です。

基本情報
サイズ 35×50cm・43×63cm(高さ3・5・7・11cm)
高さ調節
防虫加工
丸洗い
5位

ふとんのかざおか

坊主そばがら枕

サイドの紐で高さ調節できる小高いそばがら枕

薬品を一切使わない「ヒートエアー方式」で熱処理を施したアイテムです。ヒートエアー方式では、約150度の乾熱の中を15分間通過させて加工しています。高さが15cmもあるため、高い枕がお好みの方からも人気です。

 

また、サイドの紐を緩めたり縛ったりするだけで高さ調節できるため、そばがらを出し入れせずに済むポイントも人気を集めています。もちろん中身のそばがらを入れ替えることも可能なため、長く活躍すると好評なそばがら枕です。

基本情報
サイズ 51×21×15cm
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

届いた状態では横の紐が最も短い状態ですが、紐を緩めると硬さも高さもベストな状態に変更出来、大変満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

EFFECT

そば殻枕

臭いも気にならずカバーが洗濯できるからいつでも清潔

首や頸椎にピッタリとフィットし、寝姿勢を安定させる硬めのそばがら枕です。通気性も良いため一年を通して重宝します。中材のそばがらは薬品を使用しない熱処理を施しているので安心して使用できると好評です。

 

また、着脱が簡単な専用カバーも付属しています。カバーはポリエステル65%・綿35%で作られているため、汚れた場合には洗濯できて衛生的です。臭いも気にならずいい香りがすると好評を得ています。

基本情報
サイズ 30×45×10cm
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

日本の職人が丁寧に作り上げたそば殻まくら、ほのかにいい香りがします
吸湿性・放湿性に優れ、汗や湿気を吸収してくれるので安眠できます
そば殻がたくさん入っており、固めなのがGooDです

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

D’s colleciton

除湿そばがら枕

肩こり持ちに嬉しい低め・普通・高めから選べる大きいそばがら枕

約60度の熱風処理を施し、ダニや虫の発生を抑えた国産のそばがらを採用しています。高さは低めの4cm・普通の6cm・高めの8cmがラインナップされており、自分に合った首の角度で使用できるので肩こり持ちの方におすすめです。

 

また、横に付いたファスナーでそばがらを出し入れし、高さも調節できます。側生地は綿100%のものを採用しているため、肌触りが良く通気性にも優れたアイテムです。頭を乗せる部分は4つの仕切りで構成されています。

基本情報
サイズ 43×63cm(高さ4・6・8cm)
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
2位

アイリスプラザ

男の枕

紐の調節で高さ調整ができ粉が出るのを防ぐそばがら枕

14cmの調節できる高さが特徴のそばがら枕です。抗菌されたそばがらだけでなく国産茶葉も使用されているため、使用時には爽やかな香りでリラックスできると定評があります。幅も約40cmあるため、寝返りや横向きでの就寝も快適です。

 

また、側生地とカバー共に綿を100%使用しています。サイドの紐を緩めたり結んだりするだけで16~12cmの高さ調節が可能です。緩めるとやや柔らかくなり、結ぶと硬めのそばがら枕になるので、自分に合った感触が楽しめます。

基本情報
サイズ 40×20×16cm
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

この枕は蕎麦殻がギッシリでお茶の香りもとても心地良いです。主人も「やっと良い枕に出会えた」と喜んでくれてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SEIDO

そばがら枕

そばがらが漏れにくい丁寧な縫製が魅力

薬品不使用のヒートエアー方式で殺虫されたそばがらを使用した、縫製が丁寧な日本製のそばがら枕です。耐久性に優れた厚手の綿100%生地を採用しており、肌触りが良いと人気を集めています。

 

また、購入時にはそばがらが多めに入っているので、取り出しての高さ調節が可能です。取り出したそばがらは、ヘタってきた際の補填にも活用できます。大・小の大きさに加え、藍色とえんじ色の2色展開されているアイテムです。

基本情報
サイズ 35×50cm(小)・43×63cm(大)
高さ調節
防虫加工
丸洗い
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

いい造りです
縫製もカバーの生地もしっかりしている
もみ殻の増減もファスナーの開閉で楽々
自分に合う高さが分かるまで微調整しそれが決まれば快眠夢心地ですね

出典:https://www.amazon.co.jp

そばがら枕の人気おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 高さ調節 防虫加工 丸洗い
1位 アイテムID:13106947の画像

Amazon

楽天

ヤフー

そばがらが漏れにくい丁寧な縫製が魅力

35×50cm(小)・43×63cm(大)

2位 アイテムID:13084311の画像

Amazon

楽天

ヤフー

紐の調節で高さ調整ができ粉が出るのを防ぐそばがら枕

40×20×16cm

3位 アイテムID:13084300の画像

Amazon

楽天

ヤフー

肩こり持ちに嬉しい低め・普通・高めから選べる大きいそばがら枕

43×63cm(高さ4・6・8cm)

4位 アイテムID:13084308の画像

Amazon

楽天

ヤフー

臭いも気にならずカバーが洗濯できるからいつでも清潔

30×45×10cm

5位 アイテムID:13084305の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サイドの紐で高さ調節できる小高いそばがら枕

51×21×15cm

6位 アイテムID:13084304の画像

楽天

ヤフー

4つの選べる高さだけでなく自分で微調整もできるそばがら枕

35×50cm・43×63cm(高さ3・5・7・11cm)

7位 アイテムID:13084303の画像

Amazon

楽天

ヤフー

3つのタイプと10色のカラーからお好みのアイテムをチョイスできる

35×50cm

8位 アイテムID:13084299の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手洗いできるので臭いが気になる方にもおすすめ

28×39cm(ジュニア)・35×55cm(レギュラー)・43×63cm(ラージ)

9位 アイテムID:13084296の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小さめサイズに作られた色柄おまかせアイテム

28×38cm

10位 アイテムID:13084295の画像

Amazon

楽天

ヤフー

頸椎を安定させるウェーブ型が特徴のコスパ最強枕

43×26×8cm

11位 アイテムID:13084294の画像

Amazon

楽天

ヤフー

虫よけの天然ひのきチップを配合したガーゼカバー

43×63cm

12位 アイテムID:13084291の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ラベンダーポプリを使用しリラックス効果のあるそばがら枕

32×20cm(小)・40×28cm(大)・48×32cm(特大)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

そばがら枕のメリット・デメリット

そばがら枕のメリットは先述のとおり吸湿性・通気性に優れているため、高温多湿となる日本の熱帯夜でも快適に就寝できるポイントです。また、そばがらのほど良い硬さが首を安定して支えるため、頭を乗せても沈みません。

 

そばがら枕には安価なアイテムも多く、自分の体形に合った高さに調節できるのも嬉しいポイントです。特に、そばがらの量を調節できるタイプでは子どもの成長に合わせて高さを変更できます。しかし成長に合わせて長く使用できる反面、適切なお手入れが重要です。

 

定期的な天日干しや詰め替えを行わない場合には、虫が発生する場合があります。また、喘息やそばアレルギーの方は使用できないのもデメリットのひとつです。天然素材のため洗えないアイテムも多く、定期的に適切なお手入れを行って長く使用しましょう。

そばがら枕の使用方法

ここでは、今までご紹介しきれなかったそばがら枕を使用するさまざまなシーンについて解説していきます。まだ購入を決めかねている方は、是非参考にしてください。

そばがら枕は赤ちゃんにも使える?

そばがら枕は天然素材であるそばの実で作られているため、オーガニックで赤ちゃんにも良いイメージがあるかもしれません。しかし、そばがら枕にはそばアレルギーやハウスダストアレルギーの可能性があるため、赤ちゃんへの使用は控えましょう。

 

また、アレルギーは食物として取り込むだけではなく、皮膚に付着するだけでも反応する場合があります。そのため、赤ちゃんだけでなく乳児がいる家庭ではの使用は避けるのが無難です。

熱帯夜に効果を発揮する最強のアイテム

そばがら枕は高い通気性が頭部の熱を放熱するため、熱帯夜において最大の効果を発揮します。また、吸湿性にも優れているので、さらっとした寝心地が体験できる真夏の最強アイテムです。寝苦しい夜でお困りの方は、是非一度そばがら枕を試してみてください。

そばがら枕の作り方

ここからはそばがら枕の作り方を紹介します。工程はそばがらを洗う・そばがらを煮沸する・乾燥させる・枕につめるの順です。そば粉に虫がわいてしまうため、洗う段階では何度か繰り返し揉み洗いをしてしっかり落としましょう。

 

煮沸で殺虫や消毒を行います。その後天日干しでカラカラになるまで干して、枕に詰めたら完成です。以下の記事で詳しい工程と手順が記されているので興味のある方はチェックしてください。

そばがら枕の注意点

そばがら枕にはアレルギーや生活習慣など、気を付けなければならない点がいくつかあります。そばがら枕を使用する際の注意点についてご紹介するので参考にしてください。

そばがら枕はかゆい?喘息やそばアレルギーの方は使用中止を

そばがら枕はその名のとおり「そばの実の殻」を使用しています。そばがら枕を使用中に少しでもかゆいなと感じる方は、殻であってもアレルギーを引き起こす可能性があるため使用を控えましょう。

 

特にそばアレルギーは、アナフィラキシーなどの重篤な症状を引き起こしやすく危険です。また、そばがら枕は使用していくうちにそばがら同士が擦れ、粉が出てくる場合があります。

 

喘息をお持ちの方はこの粉が気管支に影響を及ぼす可能性があるため、そばがら枕の使用は避けた方が無難です。

来客用には不向き

そばがら枕は比較的安価なため、来客用に用意したいと思う方も多いのではないでしょうか。しかし、そばがら枕は防虫対策のために定期的な天日干しが必要なアイテムです。また、押し入れなどの湿気が多い場所での長期的な保管には向いていません。

 

そのため、使用頻度の低い来客用には不向きのアイテムです。来客用枕には使用後に洗濯して保管できるアイテムなど、ほかの素材で作られた枕をおすすめします。

洗うのはNG!髪を乾かさない方にも不向き

そばがらは濡れると劣化して腐ってしまいます。そのため枕自体を洗うのはNGです。清潔に使いたい方はカバーを使用する、枕は頻繁に天日干しするなどしましょう。また、そばがら枕は髪の毛を乾かす習慣がない方にも不向きのアイテムです。

 

そばがらは吸湿性に優れているため、濡れた髪によって大量の湿気を含んでしまいます。毎日の天日干しが可能な場合には使用できますが、梅雨など雨の日には乾燥できないため控えましょう。

適切なお手入れでデイリー使いを楽しもう

そばがら枕は適切なお手入れ次第で長く使用できるアイテムです。ここでは、デイリー使いを楽しむために大切なポイントをいくつかご紹介します。

天日干しで虫やカビを予防しよう

そばがら枕の代表的なお手入れ方法は天日干しです。天日干しによってチャタテムシ等虫の予防や、カビの繁殖を防ぎます。また、最近では丸ごと洗濯可能なそばがら枕も登場しており、数は多くありませんが常に清潔を保ちながら楽しめると好評です。

そばがら枕から粉が出るときはどうする?

そばがらは天然素材のため使用していくうちにそばがら同士が擦れ合い、黒い粉が出る場合があります。粉が出てきたそばがら枕は、就寝時に粉を吸い込んでしまう可能性があるので注意が必要です。枕の買い替え、もしくはそばがらの入れ替えをして対処しましょう。

臭いが気になるなら枕カバーも使用してこまめな洗濯を

そばがら枕には丸洗いできるタイプもありますが数は少なく、基本的に洗濯できないアイテムです。臭いが気になる方は特に、清潔な枕で睡眠するためにも枕カバーの使用をおすすめします。枕カバーは最低でも1週間に1~2回は洗濯しましょう。

 

また、下記の記事では枕カバーや洗える枕についてさらに詳しく解説しています。人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介しているので、気になる方は是非チェックしてみてください。

そばがら枕を洗ってしまったら

もともとそばがら枕に使用されているそばがらは、専門機器で洗浄・乾燥されているため衛生的です。しかし家庭で洗濯してしまったそばがらは、逆に埃や汚れを吸い込んでしまっている可能性があります。

 

中身をすべて取り出し乾燥させても、専門機器でない限り完全には乾燥できません。そのため、水洗いに対応していないそばがら枕を洗ってしまった際には、思い切って交換することをおすすめします。

 

また、生地側は残し、中身のそばがらのみを交換する方法も有効です。

寿命を迎えたそばがら枕の捨て方

寿命を迎えたそばがら枕は、基本的には燃えるごみとして処分が可能です。しかし、枕の大きさによっては粗大ごみ扱いになる自治体もあります。お住いの自治体の分別ルールを必ず確認してから処分しましょう。

 

また、そばがらは家庭菜園などにおいて土壌改良剤として再利用することも可能です。発酵に時間はかかりますが、特に作物の根にコブのような塊ができる「根こぶ病」の抑制に期待ができます。捨て方に悩んだ際には、家庭菜園などで再利用するのもおすすめです。

そばがら枕はどこで買える?

ここでは、そばがら枕を購入できる場所や方法についてご紹介していきます。是非購入時の参考にしてください。

通販サイトなら豊富なラインナップの中から選べる

そばがら枕はインターネットなどの通販サイトで多く取り扱われています。その際、通販サイトでは実物を確認できないため口コミなどを必ずチェックしましょう。また、そばがら枕に限らず通販サイトで枕を購入する場合には、高さ調節できるアイテムがおすすめです。

10か所で高さ調節できる高機能が魅力のニトリ

ニトリで販売されているそばがら枕は、10か所で高さ調節できる高機能が魅力です。サイドの紐を組み替えるだけで高さ調節ができるミニサイズも販売されています。実店舗だけでなくニトリ公式オンラインショップでも購入できるため、是非チェックしてみてください。

 

また、下記の記事ではニトリの枕についてさらに詳しく解説しています。人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しているので、気になる方は是非併せてご覧ください。

シンプルなデザインが人気の無印良品

シンプルで高機能なアイテムが人気の無印良品では、2022年4月現在そばがら枕の取り扱いはありません。数年前まではそばがら枕を販売していましたが、現在では2種類のわたを採用した枕・ウレタンフォーム枕・ダウン枕などがラインナップされています。

寝具の王様と名高い西川

寝具の王様とも名高い西川にも、公式オンラインショップにおいてそばがら枕の取り扱いはありません。しかし、西川では衛生加工が施された「そば殻タッチパイプ枕」が販売されています。

 

このパイプ枕はそばがらのようなシャリシャリとした感触を実現し、通気性にも優れたアイテムです。また、パイプにはお茶も練り込まれており、硬めのパイプ素材が頭をしっかりと支えます。

 

下記の記事では西川の枕についてさらに詳しく解説しているので、是非併せてご覧ください。

コスパに優れたアイテムが揃うしまむら

ファッションセンターしまむらにおいても、公式オンラインショップでそばがら枕の取り扱いはありませんでした。しかし、実店舗にはごく稀にそばがら枕を取り扱っている場合もあるため、コスパの良いそばがら枕をお探しの方は是非しまむらに足を運んでみてください。

まとめ

そばがら枕は通気性・吸湿性に優れており、寝苦しい夜を快適に過ごせる先人の知恵が詰まったアイテムです。今回の記事を参考に、是非お気に入りのそばがら枕を見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年02月01日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

高級枕のおすすめ人気ランキング11選【有名ブランドやメーカーも】

高級枕のおすすめ人気ランキング11選【有名ブランドやメーカーも】

布団・寝具
固めの枕のおすすめ人気ランキング15選【硬め高めの枕も】

固めの枕のおすすめ人気ランキング15選【硬め高めの枕も】

布団・寝具
アイス枕の人気おすすめランキング14選【効果やデメリットは?】

アイス枕の人気おすすめランキング14選【効果やデメリットは?】

布団・寝具
1万円以内で購入できる枕のおすすめ人気ランキング14選【5000円程度の枕も】

1万円以内で購入できる枕のおすすめ人気ランキング14選【5000円程度の枕も】

布団・寝具
うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング10選【無印良品やニトリにもある?】

うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング10選【無印良品やニトリにもある?】

布団・寝具
ウレタン枕の人気おすすめランキング15選【ブリヂストンも紹介】

ウレタン枕の人気おすすめランキング15選【ブリヂストンも紹介】

布団・寝具

アクセスランキング

アイス枕の人気おすすめランキング14選【効果やデメリットは?】のサムネイル画像

アイス枕の人気おすすめランキング14選【効果やデメリットは?】

布団・寝具
そばがら枕の人気おすすめランキング12選【最強・高級なものも】のサムネイル画像

そばがら枕の人気おすすめランキング12選【最強・高級なものも】

布団・寝具
高級マットレスの人気おすすめランキング15選【最高の寝心地のブランドも紹介】のサムネイル画像

高級マットレスの人気おすすめランキング15選【最高の寝心地のブランドも紹介】

布団・寝具
クイーンサイズマットレスのおすすめ人気ランキング15選【最強はどれ?高反発や腰痛対策マットレスも】のサムネイル画像

クイーンサイズマットレスのおすすめ人気ランキング15選【最強はどれ?高反発や腰痛対策マットレスも】

布団・寝具
ベッドカバーのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれなものも】のサムネイル画像

ベッドカバーのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれなものも】

布団・寝具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。