シングルマットレスの人気おすすめランキング27選【折りたたみ式も紹介!2023年最新】
2022/10/21 更新
シングルのマットレスには、寝心地を重視した高反発マットや快適マットレスなど種類があります。また西川や無印など、有名メーカーから販売されている商品も多いです。今回は、シングルのマットレスのおすすめランキングを紹介します。ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- Amazonで人気の商品も!最高の寝心地のマットレスで快眠を
- マットレスを選ぶ際重要な点
- シングルのマットレスの選び方
- ボンネルコイルのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング3選
- ポケットコイルのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング5選
- 低反発ウレタンのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング3選
- 高反発ウレタンのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング3選
- 高反発ファイバーのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング3選
- 三つ折りができるシングルのマットレスの人気おすすめランキング5選
- 厚さ6cm以上のシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 快眠マットレスを正しく使ってさらによく眠ろう
- もう少し広いマットレスが方はセミダブルもチェック
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
Amazonで人気の商品も!最高の寝心地のマットレスで快眠を
夜なかなか寝付けない方や、十分に睡眠を取ったはずなのに疲れがとれない方はマットレスに原因があるのかもしれません。マットレスなんて、何を選んでもおなじだろうと思っている方も多くいらっしゃいます。
しかし、マットレスを変えるだけで睡眠の質は大きく変わります。寝ても疲れが取れないと語っていた方が、高品質なマットレスに変えただけで翌日の体調が大きく変わった!なんて話も珍しくはないのです。
そこで今回は、シングルのマットレスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ・素材・機能性を基準に作成しました。Amazonで高評価の商品や無印や西川の商品もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
マットレスを選ぶ際重要な点
マットレスを選ぶ際重要なポイント
・体圧分散性が最も大事
・ご自身の寝相に合っているか(寝心地はどう感じるか)
体圧分散性が最も大事
体圧分散性とは、体にかかる圧力(体圧)を分散させ、腰や背中といった部位ごとにかかる負担を和らげる性能です。人の体には凹凸があり、背中はS字になっているので、この体圧分散性を意識しなければ腰や背中が痛くなってしまいます。
体圧分散性に優れているかどうかは適度な弾力と沈み込みがあるかどうかです。マットレスと布団の最も大きな違いはこの体圧分散性なので、布団で体に痛みを感じる方はマットレスを試してください。
ご自身の寝相に合っているか
仰向けやうつ伏せなど寝相や寝返りの回数は人それぞれです。マットレスにはそれぞれ特徴があるので、ご自身の寝相に合ったマットレスを選んでください。実際の店舗で試しに寝てみるのがおすすめです。
また、通販サイトのマットレスでも返品保証があるマットレスもあるので、ご家庭の環境で実際に寝てみてから合わなければ返品する選択肢もあります。最終的にご自身が寝心地をどう感じるかが最も大事です。
シングルのマットレスの選び方
シングルのマットレスを選ぶには、価格は勿論、コイルかノンコイルや素材など多岐にわたります。それぞれ長所と短所があるのでご自身に合ったマットレスを選んでください。
コイルかノンコイルで選ぶ
マットレスは耐久性と通気性に優れているコイル・スプリングタイプと体圧分散性に優れているノンコイルタイプがあります。それぞれの特徴を紹介するので、参考にしてください。
費用を抑えたい方は安価な「ボンネルコイル」がおすすめ
ボンネルコイルタイプの特徴は、コイル同士が連結しており身体を面で支えるので布団に近い硬めな寝心地です。コイル数が少ないので、ほかのマットレスと比較して安価なものが多いのも特徴になっています。
また、さらに硬い寝心地が好みの方には、ボンネルコイルのコイル数を増やした高密度の商品もおすすめできます。こちらの商品は耐久性が非常に高く、20年もの間利用可能です。
長く使える寝心地の良いマットレスなら「ポケットコイル」がおすすめ
ボンネルコイルとの違いは、コイル同士が連結していないので、体に沿って沈み込んでくれる点です。体圧分散に優れていますが、その分価格が高い傾向にあります。耐久性の高さは変わらないので、10年以上使える寝心地の良いマットレスが欲しい方にはおすすめです。
身体とのフィット感を重視するなら「ノンコイルマットレス」がおすすめ
ノンコイルマットレスには高反発と低反発の2種類があり、使われる素材によっても寝心地やお手入れのしやすさが変わります。コイルタイプとは違い、体が沈み込んでフィットする物が多いので、寝返りをあまり打たない方にはピッタリです。
また、コイルタイプは構造上中に鋼鉄製のバネが入っているので重めの商品が多いですが、ノンコイルは軽めの商品が多いのも特徴です。収納面を気にする方は三つ折りやロール上に巻ける商品を選んでください。
素材で選ぶ
素材 | 反発度合い | 特徴 |
ウレタン |
低反発 高反発 |
比較的安価 軽量な商品が多いので収納性重視ならオススメ 他の素材に比べ通気性が悪い |
ファイバー | 高反発 |
耐水性なので水洗いが可能 通気性が非常に高いので湿気が籠らない 熱に弱いので布団乾燥機や電気毛布は使えない |
ラテックス |
中反発 |
高反発と低反発の中間の寝心地 比較的高価でラテックスの割合で価格と耐久性が変動 他素材に比べ重いので収納性は悪い |
ノンコイルマットレスはウレタン・ファイバー・ラテックスの3種類の素材が使われており、素材によって低反発と高反発が分かれます。自分に合ったマットレスを選んでください。
体にぴったりフィットする寝心地なら「低反発ウレタン」がおすすめ
低反発ウレタンは押すとゆっくり元の形状に戻るのが特徴です。寝る際に体の形に合わせてマットレスが沈み込むので、寝心地でフィット感を重視する方におすすめできます。また、横向きで寝る場合もしっかり沈み込んでくれるので、横向きで寝る方にもおすすめです。
沈み込む関係上寝返りが打ちにくいデメリットはあるのですが、寝返りの度目が覚めてしまう方の場合、寝返りの回数を抑えられるのでおすすめです。以下の記事では、低反発マットレスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
腰痛持ち・適度な弾性が欲しい方は「高反発ウレタン・高反発ファイバー」をチェック
ウレタンとファイバー両方とも適度な弾力のある高反発材を使用しているため、身体に負担を感じずに自然な姿勢で眠れます。また、寝返りが打ちやすく、体重のかかりやすい腰回りが沈み込みすぎないのもポイントです。
また有名な商品のエアウィーヴも高反発ファイバーでできており、スポーツ選手が愛用している点から品質の高さが伺えます。もし丸洗できるマットレスが欲しいなら非常におすすめの商品です。
以下の記事では、腰痛持ちにもおすすめできる高反発マットレスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
低反発も高反発も合わないなら「ラテックス」がおすすめ
ラテックスとはゴムの樹液からできる素材で、マットレスにすると低反発渡航反発の中間の寝心地で両者の良い点を持ち合わせられます。主に天然と合成の2種類があり、耐久性や通気性の観点から基本的に天然のラテックスを使用したマットレスがおすすめです。
天然のラテックスの商品は、耐久性が非常に高く10年の保証期間があるマットレスもあります。合成のラテックスは数年で劣化してしまうので、結果的に天然の方がコスパが良いのもラテックスの特徴です。
コンパクトに収納できる折りたたみ「三つ折り」タイプをチェック
コンパクトに収納をしたいなら、折りたたみできる三つ折りタイプがおすすめです。押し入れやクローゼットにもぴったりと収まる、コンパクトなサイズ感なので狭いお部屋でも使いやすくなっています。
また三つ折りタイプは持ち運びにも便利なので、軽いタイプなら旅行やレジャーなどに持っていけます。収納や移動させる予定があるなら、三つ折りタイプを選んでください。
床に直接置くなら「厚みがあるマットレス」をチェック
フローリングの床に直接マットレスを敷きたいと考えている方は6~10cm以上の厚みがあるものを選ぶのがおすすめです。素材によっては床に直置きすると湿気が籠るのですぐにカビが生えてしまいますので、定期的に立てかけたりして除湿を心がけてください。
価格で選ぶ
シングルのマットレスの価格はピンキリです。基本的に値段をかければかけるほど寝心地は良くなるので、何を重視するかを考えながらご自身に合ったマットレスを選んでください。
寝心地にこだわりがないなら安い「1万円以下」がおすすめ
寝心地にこだわりがなく、とにかく安いものを探しているなら5000〜1万円以下のマットレスを選ぶのがおすすめです。主にウレタンやボンネルコイルの商品が多いのが特徴になっています。
また三つ折りで持ち運びやすいものや軽い商品が多いので、お昼寝用のマットレスにもおすすめです。以下の記事では、安いマットレスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
コストを抑えつつ寝心地にこだわるなら「5万円前後」がおすすめ
マットレスの場合この価格帯から寝心地を追求した商品が多いのが特徴です。こちらの記事で紹介したタイプのマットレスは全て購入できるので、コストを抑えつつご自身に合ったマットレスを探すなら5万円前後がおすすめになります。
この価格帯だと、もし合わなかった場合に無駄な買い物になってしまうと不安の方は返品保証があるか、保証期間はどれくらいかを必ず確認してください。保証期間内であれば全額返金される場合もあります。
究極の寝心地を追求したいなら「10万円以上」がおすすめ
極上の寝心地を体感したいなら10万円以上の高級マットレスがおすすめです。高級ブランドのマットレスは使われている素材や性能が優れています。ただし、その分価格が高いため気軽に購入できないのがデメリットです。
中には数十万円するような最高級マットレスも存在しています。どの商品もこだわりを持って作られた一級品なので費用は気にせず、とにかく寝心地にこだわりたい方は10万円以上のマットレスがおすすめです。
メーカーで選ぶ
マットレス選びに悩んでいるならメーカーで選ぶのもおすすめです。ニトリのようなコスパが良いものから高級メーカーのシモンズまでさまざまなメーカーがあります。
ダブルマットレスなどサイズ展開の豊富さとコスパで選ぶなら「ニトリ」
コスパやマットレスの種類の多さで選ぶならニトリがおすすめです。お値段以上二トリのキャッチフレーズ通り、コスパが良いシングルのマットレスがたくさん販売されています。
また、シングルだけではなく、ダブルマットレスやセミダブルマットレスなど幅広いサイズを取り揃えている特徴もあります。以下の記事では、二トリのマットレスを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
最高の寝心地を叶えてくれるものなら「シモンズ」がおすすめ
最高の寝心地を叶えてくれるマットレスといえばシモンズです。シモンズは人生を変えるベッドマットレスをコンセプトに数々の最高級ベッドやマットレスを販売しています。有名ホテルや芸能人のご自宅でも愛用されているブランドです。
最高級の寝心地を体感したい方や、快眠マットレスを探している方はシモンズのマットレスを検討してみてください。
日本人に向けて作られたシングルマットなら「フランスベッド」がおすすめ
フランスベッドは、日本の老舗寝具メーカーです。清潔・耐久性・体圧分散・通気性など多機能なマットレスになっているので、世代を問わずさまざまな方から愛されています。毎日の元気のためにぜひチェックしてみてください。
シンプルで使いやすいマットレスなら「無印良品」がおすすめ
シンプルで使いやすいマットレスなら、無印良品の商品がおすすめです。コイルスプリングがつくりだす寝心地の良さが魅力になっています。マットレスの良さを最大限に引き出してくれるのもポイントです。
長く愛用できるマットレスを選ぶなら「西川」がおすすめ
長く愛用できるマットレスが欲しい方には、西川の商品がおすすめです。西川にはマットレス以外にも、枕や掛け布団、羽毛布団などさまざまな種類の寝具が揃っています。一度に全部購入したい方にもぴったりです。
ボンネルコイルのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング3選
口コミを紹介
とても良いマットでした。
口コミを紹介
子供の二段ベットに買って使いました。今までお布団二枚重ねていましたが、やはりマットレスいいですよ。お手頃価格ですが品物はお値段以上です。リピートしたいです。
口コミを紹介
思った通りの硬さで、最高です!
しっかり体を支えてくれて、腰痛知らずです。
ポケットコイルのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング5選
口コミを紹介
私は寝付きが悪い方なのですが、このマットレスを使うと良く眠れます。
家内も使ってみましたが腰が痛くならないと喜んでます。
口コミを紹介
寝心地は人それぞれで変わるかも知れませんが、個人的には程よい弾力があり、凄く気に入りました。
口コミを紹介
とてもクッション性があり、寝た時の感じが今までとは比べ物になりません!
口コミを紹介
硬さも説明通り柔らかすぎないし、硬すぎないです。柔らかいマットレスあまり好きではないので、こちらを選んで本当に良かったです。
ポケットコイルのシングルのマットレスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
汗を吸収してくれる素材を使用!いつでもサラサラな寝心地 |
97×195×25cm |
ポケットコイル |
- |
|
![]() |
ヤフー |
腰痛や体圧分散が気になる方に!通気性がよい素材を使用したマットレス |
97×195×20cm |
ポケットコイル |
ポリエステルなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
極上の睡眠を体験でいるシングルマットレス |
97×195×21cm |
ポケットコイル |
キルト、ポリエステル、ウレタンなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
硬めのマットが好きな方に!便利な足つきマットレス |
97×195×38cm |
ボンネルコイル+ポケットコイル |
ポリエステル100%、コイルスプリング |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
体をしっかりサポートしてくれるマットレス |
97x195x17.5cm |
ポケットコイル |
ポリエステルなど |
低反発ウレタンのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング3選
口コミを紹介
フカフカでスクイーズみたいでとても良かったようです。
口コミを紹介
80代のおばあちゃんが自分でベッドの上にのせれたそう。よく寝れるよと喜んでくれました。
高反発ウレタンのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング3選
口コミを紹介
父の日にプレゼント!
腰が痛いって言ってたので新しくしましたが、硬さもよくいい感じのようです!
口コミを紹介
整骨院で治らなかった慢性的な腰痛が治った。
厚さもあり、これだけで十分❗️
タンスのゲン
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 折りたたみマットレス部門 1位
(2023/08/01調べ)
タンスのゲン 3つ折り高反発マットレス
楽天で2年連続最も売れたマットレス
高品質なウレタンを使用しているので適度な反発があり、全身をバランスよく支えるので理想の寝相姿になるマットレスになります。楽天で2年連続インテリア・寝具カテゴリーで売上1位を獲得した超人気商品です。
カバーも通気性の高いメッシュとふんわり優しい肌触りのパイル加工の2種類から選べて、どのカバーも着脱が簡単で丸洗可能なのも嬉しいポイントです。パイル加工は3色選べるので部屋のテイストに合わせてお好きな色を選んでください。
サイズ | 97x195x10cm | タイプ | ノンコイル |
---|---|---|---|
素材 | 高反発ウレタン |
口コミを紹介
敷布団の下にひいています。厚手なので、クッション性がかなり上がります。良く眠れます。
高反発ファイバーのシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング3選
口コミを紹介
軽いので持ち運びが楽になりました
口コミを紹介
使った初日から腰痛は和らぎ、おかげさまで快眠できるようになりました。
とても素晴らしい商品と思います。
口コミを紹介
横になっても体が沈まない。とても気持ちいい寝心地です。
三つ折りができるシングルのマットレスの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
体もそこまで沈まないので寝心地はとても気持ち良かった。親にプレゼントしようかと考えているところです。
口コミを紹介
カーペットに布団を敷いて寝ていたのですが、寝心地があまり良くなくこの商品を購入。個人的に硬めのマットレスを好むので商品はとても気に入りました。
口コミを紹介
布団の下に敷いてみると全然違いました。フカフカで床の固さ・冷たさは100パーセント感じません。むしろ柔らかいので、これ以上厚みがあると布団が凹みすぎて、腰が痛くなるかもしれません。
口コミを紹介
妊娠していた時に、腰が痛くて購入しました。このマットに寝ると、腰の不快さがなくなりました。ちょうどいい弾力性です。
口コミを紹介
もともと腰や肩が痛かったのですが、寝てみるとすごく気持ちがいいです。
この価格でこの商品で素晴らしいと思います。
三つ折りができるシングルのマットレスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
世界中から愛される折りたたみできる極上のシングルマットレス |
97×195×8cm |
優反発&高反発 |
ポリエステル、ポリウレタンなど |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
厚みはたっぷり10cm!コスパも機能性も満足できる |
97×195×10cm |
高反発 |
高反発ウレタンフォームなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ最強の安いシングルマットレス |
:6x90x190cm |
低反発 |
ウレタンフォーム |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
丸洗いができる高反発マットレス |
95×198×9cm |
高反発 |
ポリエステル、綿、ニットなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
三層構造のマットレスが寝心地抜群 |
97x195x13cm |
低反発 |
- |
厚さ6cm以上のシングルマットレス人気おすすめ商品ランキング5選
口コミを紹介
従来の寝具では毎朝起きた時に腰に違和感を感じていました。本品を購入して使用一日目で朝起きて全く腰に貴和感が感じられずビックリしてます、使用して約1か月になりますが快眠でき購入してよかったと思います。
口コミを紹介
ゴワゴワしているので、寝やすいのかなと不安でしたが、翌日は疲れが取れて体が軽くなってました。今まで使っていたマットは、朝起きると体が痛く、ガチガチでしたが、これを使ってからは、それが全くなくなっていたので、嬉しかったです。
口コミを紹介
体にフィットする。夏は暑いが冬は暖かそうで熟睡が期待できる。今までは、西川のムアツを利用してきたがそれよりは安眠感がある。厚さ8cmと9cmでは9cmが抜群に良い。1cmの差に驚いた。値段が高いものはそれなりに眠りの良さが実感できた。
口コミを紹介
親戚が泊まりに来た時厚い敷布団もなく、薄い布団何枚重ねで使いました。その気に今回このマット買いましたが、うちの子供の方が逆にすごく気に入って、毎日そこに寝たいと言ってぐらい寝心地はよかったです。
口コミを紹介
肌触りも柔らかさも気持ち良い商品です。
コイルマットレスの上に敷いてシーツをかけて利用していますが、柔らかさが心地良い感じです。
厚さ6cm以上のシングルマットレスのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
快眠マットレスを正しく使ってさらによく眠ろう
快眠できるマットレスの選び方とおすすめ商品をランキングで紹介しましたが、合わせて正しく使うとさらに極上の寝心地を体感できます。マットレスはベッドの上に敷くのが通常ですが、ご紹介しているようにフローリングに直接敷いても使用可能です。
また現在使用しているマットレスの上にさらに重ねて敷くのも商品によっては可能です。その際は寝心地をあらかじめ確認してから使用を検討してください。以下の記事ではマットレスの正しい使い方を解説しています。ぜひ参考にしてください。
もう少し広いマットレスが方はセミダブルもチェック
身長が高い方や普通のシングスサイズでは少々窮屈に感じてしまう方は、シングルのマットレスの中でもロングサイズのものがおすすめです。ロングサイズを選ぶと通常のシングルマットレスよりもゆったりと眠れます。
また、シングルサイズがどうしても窮屈だと感じる方はセミダブルのマットレスを検討するのもおすすめです。以下の記事ではセミダブルマットレスの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
ここまでは、シングルのマットッレスの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。寝具は快適な睡眠を手にするための重要なアイテムです。今回の記事を参考にご自身にぴったりなマットレスを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月21日)やレビューをもとに作成しております。
両面のクッション材に高反発ウレタンを、コイルも高反発・高強度・高耐久の一級品が使われており、JCRによる医療関係者からの支持率3年連続No.1を獲得した逸品です。8年もの間メーカー保証がある点も嬉しいポイントになります。
ボンネルコイルでは珍しい3つ折りタイプで、ファスナーで3分割できるので収納性も非常に高く、へたり易い中央部分をローテーションすると長く使えます。発送時に圧縮されるので搬入も簡単です。