セミシングルサイズの敷布団おすすめ人気ランキング15選【しまむらなどのメーカーも】
2022/01/03 更新
目次
手頃なサイズが人気!セミシングルの敷布団
シングルの敷布団では大きすぎる、もっと手ごろな大きさの敷布団が欲しい、と思ったことはないでしょうか?布団のサイズがコンパクトだと、場所をふさがないし、取り回しも楽で、便利ですよね。そんなときにおすすめなのが、セミシングルの敷布団です。
しかしセミシングルの敷布団を選ぶのにあたって、さまざまなメーカーからいろいろな敷布団が出ていて、どれが自分にあったものかわからなくなってしまった人も多いかと思います。敷布団選びは、快適な睡眠を得るための大切なポイントです。
そこで今回は、セミシングルの敷布団の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは、素材、手入れのしやすさ、機能の3つのポイントを基準として作成しました。
セミシングルの敷布団の選び方
セミシングルの敷き布団は、機能性や、使用されている素材などによって寝心地が変わってきます。それぞれの項目を詳しく解説していきたいと思います。
素材で選ぶ
敷布団には、天然素材、人工素材をふくめ、様々な素材のものがあります。それぞれの素材のメリットやデメリットについて詳しく見ていきましょう。
暖かくさらっとした寝心地なら「ウール」の敷布団がおすすめ
ウールには、湿気を感知すると、熱を出して暖かくなるという性質があります。また、ウールは放湿性や通気性にも優れています。ウールの繊維の表面を顕微鏡でみてみると、うろこ状の構造があります。この独特の構造が、ウールの暖かさや、通気性のゆえんです。
そんな魅力的なウールの敷布団ですが、いくつかの弱点もあります。まずは、ウール特有のにおいです。天然由来の素材であるウールには、癖のあるにおいがどうしても残ってしまいます。好き嫌いが分かれるので、購入の際は注意が必要です。
また、ウールには虫がつきやすいというデメリットも。なので、ウールの敷布団を使うときは、まめに日に当てるなどの適切なケアが必要となります。
「木綿」は肌に優しく通気性・吸湿性抜群
木綿は、ナチュラルな素材ならではの肌への優しさと、抜群の吸湿性が魅力的な素材です。人は睡眠中にコップ1杯ほどの寝汗をかくと言われていますが、木綿の敷布団なら、湿気もしっかりと吸収してくれるので、安心ですね。
木綿という素材は弾力性も群を抜いていて、長く変わらない寝心地をキープできる耐久性があるという点もうれしいポイントです。
体になじむ寝心地なら「ウレタン」の敷布団がおすすめ
ウレタンの敷布団のいいところは、やわらかく、体圧を分散しやすいという点です。使っていくうちに、持ち主の体形にそって癖がつき、寝やすくなるというメリットもあります。虫もつきにくく、手入れも比較的簡単です。
ただ、ウレタンの敷布団は湿気がこもりやすいので、プロファイル加工(凸凹のある表面仕上げ)やピンホール加工(敷布団の中綿にいくつもの穴があけられている)などの、放湿性を高めるような加工がほどこされたものを選ぶのもおすすめです。
手入れが楽で反発力が高い「エアウィーヴ・樹脂系」の敷布団
樹脂系の敷布団のメリットは、なんといっても理想的な寝姿勢の保ちやすさにあります。ややかための寝心地ですが、体への負担の軽さは抜群で、一度使うと病みつきになってしまう人も多数います。
通気性もばっちりで、寝苦しさは皆無です。適度な反発力で、寝返りもしやすいのですが、ものによっては、寝返りを打つたびに樹脂の繊維のこすれあう、パリパリという音がしてしまうこともあります。
メーカーによっては、寝返り時の繊維の音の静かさにこだわってつくっているところもあります。購入時に、なるべく音が出ないものを選ぶことも大事です。
機能で選ぶ
敷布団には、使う人のライフスタイルや目的にあわせて、いろいろな機能を持たせているものがあります。
疲れをとりたいなら「高反発」の敷布団がおすすめ
特有の弾力で寝心地がいい高反発の敷布団。高反発の敷布団のいいところは、体が沈み込みすぎず、いい姿勢で寝ることができるということです。理想的な体勢で眠ることで、体にも負担がかからないので、肩こりや腰痛などで悩む人にもおすすめです。
さらに、この弾力のおかげで、寝返りを打ちやすく、目覚めもすっきりと起きられるというメリットも。アスリートなどにも、高反発の敷布団を愛用している人が多くいます。高反発の敷布団は、しっかりと寝て疲れをとりたいという人に特におすすめです。
ふわふわの寝心地が好みなら「低反発」のものを
雲の上に寝ているかのような、ゆったりと沈み込む寝心地が魅力的な、低反発の敷布団。柔らかい分、寝返りは打ちにくいのですが、体圧を分散する能力には優れているので、寝心地は最高の部類に入ります。
ただ、低反発の敷布団は、柔らかさゆえに、耐久性は低い傾向にあるので、その点は好みが分かれるところです。
清潔さ重視なら「洗える」ものがおすすめ
汚れたら丸洗いでき、常に清潔で気分よく使えるのがうれしい、ウォッシャブル機能つきの敷布団。ダニや雑菌の増殖を防ぐことができ、体の弱い人や小さなお子様でも安心して使えます。洗っても寝心地が落ちないという耐久性の高さも魅力的なタイプの敷布団です。
中綿が固めだったり、厚みがあったりして、家庭の洗濯機では洗えないものもありますが、そんなときはクリーニング店やコインランドリーを利用するのがおすすめです。敷布団についている取扱説明書に従って洗うようにしてください。
さらに、洗えるタイプの敷布団の中には、防カビ・消臭など、うれしいプラスアルファの機能があるものも多いです。寝具のクリーンさに徹底的にこだわりたい人にとてもおすすめです。
以下の記事では、洗える敷布団の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ、併せてご覧下さい。
シーンで選ぶ
敷布団を敷く場所によって、最適な敷布団の種類も変わります。場所ごとに適した敷布団の特徴をご紹介していきます。
畳に敷くなら「吸湿性・通気性」に優れた敷布団がおすすめ
畳は、敷布団ととても相性がいい床材です。敷布団を通じて床のかたさを感じることを「床つき感」と呼びますが、畳には弾力があるため、床つき感が少ないのが特徴です。また、畳は、調湿性の良さも抜群で、敷布団内部の湿気を吸って、カビやダニを防いでくれます。
畳に敷くなら、敷布団の中に湿気がこもりにくい、「放湿性の高い」敷布団を選ぶことがおすすめです。そうすることで、畳の「湿気を吸う」という特性をいかして、より清家で心地よい眠りを楽しむことができます。
フローリングに敷くなら「カビにくくクッション性の高い」敷布団がおすすめ
フローリングは、実はあまり敷布団を敷くのには向いていません。フローリングは湿気を吸わないので、敷布団の中に湿気がこもってしまうのです。また、フローリングの床はかたいので、どうしても床つき感が感じられやすくなってしまいます。
フローリングに敷くのなら、カビに強く、クッション性の高い敷布団がおすすめです。それと、フローリングの上で敷布団を使用した後は、敷きっぱなしにせず、布団を干して、放湿することが大事です。
以下の記事では、フローリング敷布団の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ、併せてご覧下さい。
収納・携帯時のコンパクトさを求めるなら「折り畳める」ものを
収納時のコンパクトさにもこだわりたい人は、スリットが入っていて折りたたみやすいタイプのものや、中芯がなく、小さく折りたためるソフトなタイプなど、しまうときに場所をとらない工夫がなされているものがおすすめです。
また、高反発のものなどのうち、薄いものは、丸めると非常にコンパクトになり、ヨガマットのように携帯できるものもあり、お気に入りの敷布団を持ち歩きたい人にも好評です。ところで、下記記事では、布団収納グッズの人気おすすめランキングを載せています。
布団の収納を楽にしてくれる機能的なアイテムばかりです。ぜひそちらも併せてご覧ください。
さらなるコンパクトさを求めるなら80cm以下の「ショート丈」がおすすめ
セミシングルの敷布団には、ショート丈のものもあります。ショート丈の寸法は、縦180cmx幅80cmで、普通のセミシングルのものより丈が15cmほど短い仕様になっています。これにより、収納性がアップし、よりコンパクトにしまえるようになります。
ショート丈のセミシングルの敷布団がおすすめなのは、身長が165cm以下の人です。部屋を広く使いたいという人は、ショート丈のセミシングルの敷布団を検討してみてはいかがでしょうか。
ブランドで選ぶ
敷布団は、ブランドによっても寝心地や機能がそれぞれに違うので、ブランドから絞り込んでいくのもひとつの手です。代表的な敷布団のブランドについて、特徴をご紹介します。
老舗の品質を体感できる「西川」の敷布団
1887年から布団を取り扱う、非常に長い歴史を誇る布団メーカーが、「西川」です。創業当時から質の高い睡眠にこだわり、研究開発を続けてきた西川には、確かな技術とノウハウがあります。
また、素材の品質にも気を配り、デザインも格調高い西川の敷布団は、プレゼントとしても大変に人気があります。ハイクオリティな敷布団でワンランク上の睡眠を楽しみたい人にとてもおすすめです。
以下の記事では、西川の敷布団の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ、併せてご覧下さい。
寝心地のよさで選ぶなら「エアウィーヴ」の敷布団を
高性能寝具のパイオニアであるエアウィーヴは、睡眠から人々の健康を支えるべく、一切の妥協をせず、クオリティの高い敷布団を製造しています。肩、腰、足の3つのパーツごと中綿の反発力を変えるなど、斬新なコンセプトで快適な寝心地を提供しています。
数多くの名だたる運動選手がエアウィーヴの敷布団を使っていたり、飛行機のファーストクラスや高級ホテルの寝具としてエアウィーヴが採用されていたりするなど、数々のシーンで選ばれていることからも、エアウィーヴの品質の高さがうかがえます。
布団セットの販売もある「ニトリ」
手ごろな価格とシンプルなデザインで人気のニトリは、セミシングルの敷布団もたくさん取り扱っています。とにかく品揃えが豊富で、かたさや厚みのバリエーションも多く、気に入ったものが見つかること必至です。
また、抗菌や防臭、防ダニなど、魅力的な機能をもたせた敷布団もそろっており、いろいろなライフスタイルに合わせてチョイスすることができます。
耐久性が高く腰痛対策も万全の「モットン」の敷布団
腰痛に特化した機能的な敷布団で有名なモットン。高反発の中綿が、体圧を効果的に分散してくれるので、横向き、仰向け、うつぶせなど、どの姿勢でも背中と腰をしっかりと支えるので、非常に安定感のある寝心地です。
外の生地の手触りにもこだわっており、さらっとした快適な触り心地が魅力です。さらに、モットンの敷布団は、数種類のかたさから自分の好みや体格に合うものを選ぶことができるので、よりカスタマイズされた理想の敷布団が手に入ります。
プチプラなら「しまむら」の敷布団
プチプラファッションで有名のしまむら。リーズナブルな価格で人気を集めており、布団3点セットで2,900円の商品や6点セットで9,800円と手ごろな価格でユーザーを魅了しています。デザインもシンプルなものからキャラクターものなど豊富で、お子さんや1人暮らしの方にもおすすめです。
シンプルな「無印良品」の敷布団
生活雑貨や食品、衣類など豊富なアイテムを販売している無印良品。無印良品の布団は、機能性に優れ、シンプルなのが特徴です。インテリアにも馴染みやすく、羽毛やオーガニックコットンといった素材にもこだわっているため、肌が弱い方やアレルギーの方にもおすすめですよ。
ウールのセミシングルの敷き布団の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
畳の上にホットカーペットを敷いていて、マットレス無しでもふかふかで快適に眠れます。
柔かく、4つ折りして片付けてます。
口コミを紹介
羊毛100を探していてたどり着きました。
厚みふんわり感がとても良いです。
口コミを紹介
オーダーしてから迅速に発送して頂き大変助かりました。こちらの布団はジュニアサイズのようですが、大人用に購入しました。身長は165センチですが、窮屈さはまったくなく十分快適に寝られます。こちらの商品を一年以上使用していますが、ぺったんこになることもなく厚みもしっかりあり寝心地も抜群です。
帝人
ウール マイティートップ リバーシブル
ウールの品質に徹底的にこだわった逸品
フランスのメーカー、S.A.S.Henri ARNAUD社のこだわりのウールを贅沢に使用した、極上の帝人製の敷布団です。帝人の優れた技術力により、ウールの敷布団のデメリットであるダニ、カビ、においを寄せ付けず、快適な使い心地を提供します。
また、こちらの敷布団はリバーシブルとなっており、季節によって表裏を使い分けることができます。表はロングウェーブ繊維の中綿で暖かいので冬におすすめです。裏側には蒸れにくい構造の中綿が詰められており、厚い季節に使うのにぴったりです。
素材 | 綿、ウール、ポリエステル | 厚み | 8cm |
---|
口コミを紹介
適度な厚みがあり、フローリングに直接敷いていますが、子供(1歳)は快適そうに寝ています。
ウールのセミシングルの敷き布団のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 厚み | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ウール マイティートップ リバーシブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ウールの品質に徹底的にこだわった逸品 |
綿、ウール、ポリエステル | 8cm |
2
![]() |
ウール100% 固綿 三層 |
楽天 詳細を見る |
ウールらしいしっかりとした弾力が魅力 |
ウール、木綿、ポリエステル | 8cm |
3
![]() |
羊毛布団 ウール敷き布団 |
楽天 詳細を見る |
厚みの調整ができる敷布団 |
ランス産羊毛わた100% | 薄め・普通・厚めの中から選べます。 |
4
![]() |
フランス産ウール100% 85×200cm |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自社工房ならではの品質とリーズナブルな価格が魅力 |
ウール、綿、ポリエステル | ー |
5
![]() |
ウール100% 羊毛敷き布団 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本製の確かな安心感 |
木綿、ウール | 8cm |
洗えるセミシングルの敷き布団の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
たいへんしっかりした敷き布団です。セミシングルのベッド用を使っている娘が、『コイルスプリングが気になって眠れない』、と言っていたので厚手の敷きパッドorマットレスを探していたのですが、こちらを選んでよかったです。
固芯入りですが、重量は軽く布団干しの時もも楽そうです。
口コミを紹介
腰や背中が痛くならず睡眠途中で起きる事が無くなり朝までぐっすり寝られてます。
口コミを紹介
布団の概念が変わりました。ムアツと迷いましたが、洗える事と夫の体格が大きいのでへたりにくそうだなと思い購入です。まだ1日しか寝てませんが、薄いのに中がしっかりしてるので背中が痛くなると思ったけど全然いいね。と言ってました。
口コミを紹介
シングルの布団より小さめなので、邪魔にならず、こたつを動かさなくても、敷いたままにできるので、とても助かっていると大変喜んでもらえました。厚みもしっかりしているので、寝心地もよく、軽くて高齢の母にはとてもいいプレゼントになりました。
口コミを紹介
ダニやホコリを防いでくれそうなことと、丸洗いできるのが決め手でした。暖かく快適です。
洗えるセミシングルの敷き布団のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 厚み | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ドクターEp-O多層式敷布団 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
病院でも使われている実力派ウォッシャブル敷布団 |
木綿 | 10cm |
2
![]() |
洗えるテイジンわた No.23 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
抜群の耐久性を誇る寝心地のいいセミシングルの敷布団 |
ポリエステル、木綿 | 7cm |
3
![]() |
洗えて清潔 3層構造 |
楽天 詳細を見る |
3層構造で睡眠時の姿勢を優しくサポート |
木綿、ナイロン、ポリエステル | 2.2cm |
4
![]() |
ディスメルわた使用 洗える敷き布団 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
卓越した抗菌・防臭機能でベビーにも安心な洗える敷布団 |
木綿、ナイロン、ポリエステル | 2.2cm |
5
![]() |
マイティトップ フィルケア 極厚 |
楽天 詳細を見る |
厚みたっぷりで贅沢な寝心地の丸洗い可能な敷布団 |
ポリエステル、木綿 | 8cm |
高反発のセミシングルの敷き布団の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
子供が産まれるのでフローリングにひくマットを探していました!くるくる小さく簡単になるので場所を取らず良い買い物でした!
マットレスのAsianOnlyYou
パームマットレス
世界で認められた品質と抗菌性を誇る高反発の敷布団
天然のココナッツ繊維を使用し、ソフトすぎず、かたすぎもせず、実にちょうどいい寝心地で、寝ている間の姿勢をサポートする敷き布団です。ココナッツ繊維は通気性がよく、耐久性もあることから、従来の布団よりも寝心地がよく、へたりにくいという特徴があります。
また、こちらの敷き布団は、整骨院の医師にも使われており、そのことからも、この敷き布団の性能の良さがうかがえます。さらにこのFibreLuxはスイスやカナダなどの第三者機関の厳しいテストもクリアした優れた抗菌性があり、清潔に使えます。
素材 | ココナッツ繊維、ラテックス | 厚み | 6cm |
---|
口コミを紹介
ウレタンではなくこちらにして良かったです。
Tokyo Best Sleep Center
エムリリー 優反発
マシュマロのような優しい弾力の新技術
マンチェスターユナイテッドの公式寝具としても知られている、エムリリーの「優反発」敷布団です。優反発とは、名前のとおり、反発力が優しく、包み込むような寝心地を楽しめる新技術です。ですから、高反発では固すぎるという人にも、優反発はとてもおすすめです。
日々、体を酷使するマンチェスターユナイテッドの選手たちが実際に使用していることからも、いかにこの優反発の敷布団の寝心地が良いかということがわかります。ぐっすりと眠って体をしっかりといたわりたい人に、とてもおすすめのセミシングルの敷布団です。
素材 | ポリエステル、ポリウレタン | 厚み | 5cm |
---|
口コミを紹介
起きると腰が痛かったのがこのマットレスを敷いてから痛みが全く無くなりました
口コミを紹介
快適に寝ています。有り難うございました。疲れも吹き飛びます!
口コミを紹介
夜中に起きる事もなく、朝までぐっすり寝られました。
高反発のセミシングルの敷き布団のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 厚み | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
高反発 セミシングル 180N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルで寝心地もばっちり |
ウレタン、ポリエステル | 5cm |
2
![]() |
エアー 01 セミシングル |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
抜群の体圧分散効果で快適な眠りをサポート |
ウレタン | 8cm |
3
![]() |
エムリリー 優反発 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マシュマロのような優しい弾力の新技術 |
ポリエステル、ポリウレタン | 5cm |
4
![]() |
パームマットレス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界で認められた品質と抗菌性を誇る高反発の敷布団 |
ココナッツ繊維、ラテックス | 6cm |
5
![]() |
ファインエアー ポータブル |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自然な寝返りをサポートする人気のファインエアー |
ポリエステル | 20mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ふかふかの布団で寝るために!敷布団の上手な干し方
布団は日干しするとふかふかになるといいますが、実は干しすぎると布団の表地や中綿を痛めて、逆効果になります。何時間も干す必要はなく、数十分~一時間ほど、ほんのり暖かくなるくらいの干せば充分です。
天気などの関係で布団が干せない場合は、布団乾燥機にかけるといいです。除湿器や扇風機、ドライヤーなども使えます。また、布団たたきで力いっぱい布団をたたく人がいますが、それも布団にはあまりよくありません。
布団を痛めてしまう原因にもなるので、布団たたきを使うときは強くたたくことはせず、表面のゴミなどを軽く払い落とす程度にしましょう。ところで、下のリンクでは、布団乾燥機のおすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
セミシングルの敷布団のメリット・デメリット
一般的なセミシングルの敷き布団は、縦195cm、横80cmほどで、シングルのものより、幅だけが20cmほど小さくなっています。シングルよりコンパクトなセミシングルの敷布団は、収納にも場所をとらず、省スペース志向の人にもとてもおすすめです。
また、セミシングルの敷布団は、そのコンパクトさから、持ち運びやお手入れが楽なところも人気の秘密です。布団を干したり、布団の上げ下げしたりするのも簡単なので、清潔に保ちやすいというところが、うれしいですよね。
ただ、セミシングルの敷き布団は、幅が狭めなので、寝返りをよく打つ人や、豊かな体格の人には不向きです。セミシングルの敷き布団で快適に寝られるのは、子供や女性、または小柄な男性です。それぞれの体格や寝相などに合った敷布団のサイズを選ぶことが大事です。
お昼寝にはシングルの半分サイズがおすすめ
お昼寝をするときには、シングルの敷布団の半分のサイズの使用がおすすめ。縦200cm横20~30cmとコンパクトサイズなため、収納にも場所を取らず気軽に使用できるのがポイントです。
またシングルの半分のサイズの敷布団は、家族が増えたときにや広く使用したいときなど「もうちょっと広い敷布団が欲しい」という方に向いています。以下の記事では、シングル敷布団の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ、併せてご覧下さい。
まとめ
セミシングルの敷き布団についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。布団の上げ下げや手入れに便利な手ごろなサイズ感や場所をとらないことなど、魅力的なポイントがたくさんあるセミシングルの敷布団を、ぜひライフスタイルに取り入れてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月03日)やレビューをもとに作成しております。
「ミックスリールウール」というこだわりの素材をたっぷりと使い、へたりにくく、ふっくらとした寝心地のウール製の敷布団です。ミックスリールウールとは、品種の違う複数の羊毛を混ぜてつくられたウールで、それぞれの品種のいいとこどりの性能が得られます。
また、こちらの敷布団は、扱いやすさも抜群です。芯が入っていないため、折りたたみやすく、また、軽量でもあるのでとても持ち上げやすいです。芯が入っていないため、コンパクトにたたむことができ。収納にも便利です。