フローリング敷布団のおすすめ人気ランキング16選【一枚敷き可能なものも】

フローリングで一枚敷き布団で寝るには、身体が痛いのを緩和するためのフローリング用マットレスや、湿気などを防ぐカビ対策が必要です。ニトリなどで購入できる安価なものから老舗西川のマットレスまで種類はさまざまです。今回はフローリングにおすすめの敷布団の選び方とおすすめランキングをご紹介します。

疲れが取れるフローリングで寝ても痛くなりにくい敷布団

敷布団は使わないときに折りたたんで収納できて部屋を広く使えるのがメリットで、近年良さが見直されひそかに人気を集めていますが、フローリングに布団を敷いて寝ると朝起きてから身体が痛くなる場合もあります。

 

その原因のひとつは一枚敷き布団自体がフローリングに適していない可能性もあり、フローリングに適した敷布団を選べば、肩・腰・首などが痛いのを軽減でき、疲れが取れるのでより快適な睡眠を得られます。

 

そこで今回はフローリングにおすすめの敷布団の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは種類・素材・サイズを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

GOKUMIN

極厚10cm三つ折り2層高反発マットレス

4.3

機能性抜群でオールシーズン使える人気マットレス

高耐久性の竹炭が配合された34D高品質ウレタンを使用しており、消臭効果・抗菌効果・調質機能が期待できるため季節を問わずに1年中使えるのが魅力の人気マットレスです。

 

さらに三つ折り構造となっていて、各ゾーンごと好みの硬さを選んでオリジナルのマットレスを作れると機能性にも優れています。

種類 マットレス 素材 ウレタン
サイズ セミダブル(約120×195×10cm)

フローリングに敷ける敷布団の選び方

フローリングに敷ける敷布団の選び方にはいくつかのポイントが存在し、それぞれのポイントを詳しく解説していきます。

敷布団の種類で選ぶ

敷布団には主にマットレスタイプ・木綿敷布団・羊毛敷布団の3種類があり、以下ではそれぞれについて詳しく解説していきます。

肩・腰が痛い方には一枚で寝れる「フローリング用マットレス」がおすすめ

一枚で寝れるフローリング用マットレスは5cm・8cm・10cmなど厚みがあり、体圧分散性を兼ね備えたものもあります。厚みがあるのでフローリングの固さが気になる方や、朝起きたときの体が痛い方におすすめです。

 

以下の記事はベッドマットレスの人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

肌ざわりと吸湿性・湿気対策なら「木綿敷布団」がおすすめ

木綿敷布団は日本の高温多湿の気候に適した天然繊維で、肌触りの良さと吸湿性に優れているのが特徴です。適度な固さと重さがありフローリングにも使用できますが、放湿性は低めなので湿気対策をしっかり行うのがおすすめします。

軽さと弾力性を求めるなら「羊毛敷布団」がおすすめ

羊毛敷布団は軽量で吸湿性と放湿性が高く、暖かく弾力のある柔らかさが特徴です。ダニがつきやすい点と柔らかいためフローリングの固さが気になる場合もあるので、マットを敷いたり、ダニよけ対策をするのをおすすめします。

素材で選ぶ

敷布団の素材には天然素材やポリエステル素材・ウレタン素材などさまざまな素材が使われており、以下では素材について解説します。

小さな赤ちゃんなど皮膚への刺激が心配なら「天然素材」がおすすめ

赤ちゃん・小さな子供のいる家庭や肌が弱い方には吸湿性が高く、肌への刺激が少ない木綿・真綿(絹)・羊毛など天然素材の敷布団がおすすめです。特に肌ざわりを重視する方に人気が高いオーガニック素材の綿を使ったものもあります。

寝心地にこだわるなら「ウレタン素材」がおすすめ

ウレタン素材は硬質ウレタンフォーム・通常のウレタンフォーム・高弾性ウレタンフォームに分けられます。寝心地にこだわるなら体圧分散性が高く、体へのフィット感がある通常のウレタンフォームや高弾性ウレタンフォームがおすすめです。

暖かさで選ぶなら「木綿わた」がおすすめ

天日干しした木綿わたの敷布団は太陽の日差しを吸収してとても暖かくなり、中芯にプロファイルウレタンを使用して周囲を木綿わたで巻いた敷布団は、底付き感がなく保温効果が抜群で、フローリングに敷いても十分に使える敷布団として注目を集めています。

除湿マットをお探しなら湿気に強い「樹脂素材」がおすすめ

樹脂素材の敷布団は通気性が抜群で、保温性は少ないため湿気が気になる夏場や汗かきの方におすすめです。また、熱に弱く電気毛布やアンカなどの機器と併用が禁止されている場合も多いため、使用前に確認が必要となります。

サイズで選ぶ

敷布団を選ぶ際はサイズ選びも重要で、サイズはシングルやダブル・キングサイズなどがあり、体の大きさや部屋のスペースに応じて選ぶのがおすすめです。

自分にあったサイズを選びたいなら「身長+35cm」がおすすめ

現在販売されている敷布団の長さは210cmがほとんどで、身長175cm+35cmの想定で作られています。横幅はシングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングと10~20cmずつ大きくなり、体の大きさや部屋のスペースを考慮して選ぶのがおすすめです。

 

以下ではシングル・セミダブルの敷布団の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

二人で寝るなら「ダブルサイズ以上」がおすすめ

子様や小柄な大人2人で1つの布団に寝るなら、ダブルサイズ以上の敷布団がおすすめで、大人2人でゆったり寝るならクイーンからキングサイズがおすすめです。体の大きさを考えて適切な幅の敷布団を選んでみてください。

 

以下ではダブル敷布団の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

厚さで選ぶ

フローリングで使用する際の敷布団は、厚さの違いでも寝心地や使い勝手が変わり、収納のしやすさも考慮した厚さで選ぶ際のポイントをご紹介します。

収納時の場所を取りたくないなら「4センチ以下」のものがおすすめ

フローリングに直に敷く布団はこまめな手入れが必要で、重さのある布団を干すのが面倒な場合や収納スペースが限られる場合は、丸めて収納しやすい4センチ以下の薄くて軽量な布団がおすすめです。

底付き感が気になるなら「8センチ以上」のものがおすすめ

布団が柔らかすぎたり薄すぎたりすると底つき感を感じやすく、寝心地の悪さだけでなく、冷えて血流も損なわれます。フローリングは床の固さが伝わりやすいため、快適に眠れる厚さ8cm以上の敷布団を選ぶのがおすすめです。

メーカーで選ぶ

敷布団の購入で迷ったときは、メーカーで選ぶのもおすすめです。敷布団で人気のあるメーカーをいくつかご紹介します。

凸凹構造の敷布団なら「西川」がおすすめ

西川は敷布団・マットレスをはじめとした老舗寝具メーカーです。程よい固さでバランス良く体重圧を分散するタマゴ型のフォルムで有名なムアツ布団は、医療現場でも使用される機能性の高さで人気があります。

コスパを重視する方には「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)」がおすすめ

アイリスオーヤマは耐久性に優れた固綿入りや高通気・抗菌・防臭、防ダニ・洗濯機で丸洗いできる敷布団などラインナップの豊富さと、リーズナブルな価格で人気のメーカーで、生活スタイルに合わせて選びたい方におすすめです。

季節ごとにコーディネートするなら「ニトリ」がおすすめ

家具・インテリアで人気のニトリでは、抗菌防臭・防ダニ・体圧分散・軽量タイプと幅広い敷布団を販売しています。カバーが洗えるものや敷布団のセットも充実しているので、新生活をはじめる際や季節ごとにコーディネートしたい方におすすめです。

ベッドで過ごす時間が長い方は「凹凸構造」がおすすめ

プロファイルウレタンともいう凸凹構造の敷布団は、体圧分散に優れた作りです。硬すぎず、柔らかすぎず、身体にやさしくフィットして通気性も良く夏でも快適なのが特徴で、ペットがいる方や横向きで寝る方にもおすすめします。

フローリングに敷ける敷布団の人気おすすめランキング16選

16位

ニトリ

シングル 高通気敷布団 N-BREATH S

ニトリの自信作通気性がよくびしょびしょにならない

フローリングに直に敷いてもスプリングベッドのように快適な三次元網状構造体で、しっかりと寝返りが打てて疲れが取れやすいニトリの敷布団です。通気性が非常によく、汗がしっかり逃げるので寝苦しさが少なくすみます。

種類 敷布団 素材 ポリエーテルエステル
サイズ 幅97×奥行198×高さ8cm 重量 4.9kg
15位

昭和西川

ムアツ

3.8

通気性を向上させたムアツマットレス

タマゴの点で身体を支えてくれるマットレスで、身体の重さを分散するので負担がかかりにくいです。開発50周年をむかえ、長く愛されています。気軽に洗濯可能が可能です。

種類 マットレス 素材 ウレタン
サイズ 200×91×8cm 重量 約‎5.2kg

口コミを紹介

めちゃくちゃ気持ちいいです。布団と言うより、薄めでスプリングの無いマットレスみたいな感じです。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

Sleep Spa

ムアツスリープスパ X muatsu

4.6

自然な姿勢で疲れが取れる眠りをサポートするマットレス

日本人のライフスタイルに合わせて開発した、軽量で蒸れにくい高反発敷布団です。理想的な寝姿勢といわれる立っているときと同じ自然な姿勢をサポートし、疲れが取れるので朝起きるとなんだか疲れているという人におすすめします。

種類 敷布団 素材 高反発フォーム
サイズ シングル(幅97×長さ200×厚さ10cm) 重量 約8.0kg

口コミを紹介

すごく疲れが取れます。毎晩、睡眠への期待値が高く、毎朝の目覚めが良くなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

IRIS OHYAMA

エアリースムースマットレスMASM-S

4.0

なめらかで適度な固さが心地よい眠りをサポート

弾力性のある繊維が空気を編むように絡み合う、3次元スプリング構造が特徴のマットレスで、繊維が細かいため凹凸を感じにくく、触った感じもなめらかです。適度な硬さがフローリングにぴったりで、優れた体圧分散性を兼ね備えています。

種類 マットレス 素材 ポリオレフィン系繊維
サイズ シングル 重量 7.3kg

口コミを紹介

男性175cm75kgです。購入前は5センチだと薄いかな?とも思ってましたが全然問題なかったです。マットの上を歩くとジャリジャリ音がしますが、寝る時は全然気になりません。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

お布団工房

敷布団APHRODITA アプロディーテ 宙(SORA)

4.3

一枚敷きでも底付きしにくい十分なボリューム感

帝人マイティートップⅡECOとニュージーランド産のウールが体をしっかり支える敷布団です。12~13cmの厚さで一枚敷きでも底付きを感じないボリュームで、いつもの敷布団が、一段と快適な寝心地へ導いてくれます。

種類 敷布団 素材 帝人マイティートップⅡECO・ウール
サイズ ダブル(140cm×210cm) 重量 ‎6kg

口コミを紹介

安いのにしっかりしていて、寝心地も想像より良い。どこまで求めるかだと思うが、軽くてこの硬さがあればか価格なりに申し分ない。あと軽いので持ち運びもラク。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

西川(Nishikawa)

西川SEVENDAYS 高反発マットレス

4.2

軽量でコンパクトに収納できるマットレス

凹凸形状に加工されたウレタンが身体にかかる圧力を分散して肩や腰への負担を軽減し、体をしっかりと支えます。通気性もよく、軽量で上げ下ろしも便利です。使わないときは丸めて付属のバンドでコンパクトに収納できます。

種類 マットレス 素材 ウレタンフォーム
サイズ 8X97X195cm 重量 5kg

口コミを紹介

従来の寝具では毎朝起きた時に腰に違和感を感じていました。本品を購入して使用一日目で朝起きて全く腰に貴和感が感じられずビックリしてます、使用して約1か月になりますが快眠でき購入してよかったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ふとんのマルコー

日本製 羊毛混敷き布団 (固綿入)

4.0

夏は涼しく冬は暖かなウール100%の敷布団

弾力性・保温性・調湿性に優れた高品質なフランスウールを100%使用し、夏は涼しく冬は暖かい快適な寝心地の敷布団です。芯材に耐久性とクッション性に優れた固綿(YSシート)を使用した3層構造で程よい固さとしっかりした厚みがあります。

種類 敷布団 素材 ウール100%
サイズ 120×210cm 重量 4kg

口コミを紹介

購入して一月ほど使用しましたが持病の腰痛も痛くならずフカフカして寝心地良いです。また、買い増しも検討します。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

9位

東京西川

健康敷きふとん80mm

4.2

やさしく体をいたわる凹凸構造マットレス

首・肩・腰の負担を軽減するために人の体を研究して作られたマットレスで、体やさしくいたわりながらしっかりと体圧分散する凹凸構造です。特別なウレタンフォームは、ボディラインに沿ってゆるやかに沈み自然なS字カーブを生み出します。

種類 マットレス 素材 ウレタンフォーム
サイズ 910×1950×80mm 重量 4.5kg

口コミを紹介

厚くて体をしっかり支えてくれるのに軽いし、外に干さなくて良いというし、リピ買い。3年前に買ったものも、特にへたりもせず、愛用中。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

お布団工房

APHRODITA アプロディーテ 日葵(HIMARI)

4.3

痛いとき床に敷いて楽々カビリスク少なめで赤ちゃんにも優しい敷布団

ポリエステルとウールをサンドしたボリューム感のある軽量な敷布団で、体が痛いとき床に敷くと底付き感がなく快適に眠れ、防ダニ・抗菌・防臭・吸汗・速乾 が施されており、カビの心配が少なく赤ちゃんにも優しく使用できます。

種類 敷布団 素材 ポリエステル・ウール
サイズ シングル(100×200cm) 重量 ‎6.9kg

口コミを紹介

硬くも無く沈み込みも丁度良く、寝返り起き上がりも楽。腰の痛みも心配も、消えました。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

EiYU

洗えるほこりの出にくい敷布団

3.7

洗濯可能で清潔に使える敷布団

固綿の中空繊維を使い弾力と厚み・保温性に優れた敷布団です。家庭の洗濯機で丸洗いが可能で、いつも清潔に使用でき、さらに外側にダブルクロス加工を施しほこりも出にくく、ダニの侵入を抑える効果も期待できます。

種類 敷布団 素材 ポリエステル
サイズ ダブル(幅約140×奥行約200cm) 重量 約3.5kg

口コミを紹介

期待通りのものでした。満足しています。寝心地がとても良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

GOKUMINⓇ

マットレス ベットマット厚さ4cm

4.2

汎用性と機能性の高さが人気のマットレス

マットレスやベッドと重ね使いしやすい4センチ厚のウレタンです。やや硬めの高密度素材による最高の質感と高耐久性を実現した人気商品で、抗菌・防臭・低ホルムアルデヒド・通気性抜群のマットレスカバーも付いています。

種類 マットレス 素材 ウレタン
サイズ セミシングル(幅80cm×奥行195cm×高さ4cm) 重量 5.73kg

口コミを紹介

寝ていると背中が痛くて、寝返りをうったりしてよく眠れていませんでしたが、これを敷いて寝てみたらいつもよりよく眠れました。迷っているなら買ったほうがいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

アイリスプラザ

敷き布団

4.1

2層構造で理想的なS字睡眠姿勢をキープするマットレス

体がゆっくり沈み込む低反発ウレタンと、適度な固さで体を支える高反発ウレタンの2層構造で常に理想的なS字睡眠姿勢をキープして体圧分散します。透湿性・通気性も抜群で、寝がえりを打つたびに湿気を発散する仕様です。

種類 敷布団 素材 -
サイズ シングル(幅約100x奥行約200x高さ約10) 重量 4.3kg

口コミを紹介

安いのにしっかりしていて、寝心地も想像より良い。どこまで求めるかだと思うが、軽くてこの硬さがあればか価格なりに申し分ない。あと軽いので持ち運びもラク。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

MyeFoam

高反発 ベットマットレス厚さ3cm

4.0

収納しやすく底付きや湿気も起きにくい高反発マットレス

高反発ウレタンの2層構造になっており、睡眠時にS字睡眠姿勢をキープして体圧を分散できます。透湿性・通気性がよく、寝がえりを打つたびマットレス内部の湿気を逃がしてくれるのも特徴です。

 

さらに専用収納袋が付いていて丸めてコンパクトに収納できるため、収納に場所を取りません。

種類 マットレス 素材 高反発ウレタン
サイズ シングル(100×200×3cm) 重量 3.13kg

口コミを紹介

薄い敷き布団でしたがこれをのせて寝るだけで寝心地がかわりました。足の疲れがあったのですが朝起きるととれていて、お値段も手頃で良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

タンスのゲン

マットレス

4.2

純反発で密度が高いマットレス

純反発で密度がしっかりしており、厚みが10cmあるため床に敷いても身体を支えてくれます。3つ折りで簡単に収納できるため、場所を取らないのも魅力です。ウレタン特有の匂いも少ない作りになっています。

種類 マットレス 素材 ウレタン
サイズ 195×97×10cm 重量 5kg

口コミを紹介

硬さが良かった。しっかり支えてくれる。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ナイスデイ

TEIJIN (帝人) 快適清潔シリーズ敷き布団 極厚10cm

4.1

下に敷くもの不要寒いときも空気の上で寝ているような新感覚の敷布団

しっかりとした厚みのある構造で、床とベッドのどちらにも使えるマットレスです。また中綿に抗菌・防臭・防ダニ効果がある帝人マイティトップ2ecoを約50%使用しており、マットレスを清潔に保てます。

 

さらに側生地は上下とも取り外して洗えるため、簡単に菌や汚れをしっかりと落とせます。マットレスをできるだけ清潔に保ちたい方におすすめです。

種類 敷布団 素材 ポリエステル
サイズ 100cm × 200cm 重量 8kg

口コミを紹介

今まで使っていたものがせんべい布団になってしまったので購入。硬すぎず柔らかすぎずちょうど良い。見た目よりも寝た時に厚みを感じる。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

GOKUMIN

極厚10cm三つ折り2層高反発マットレス

4.3

機能性抜群でオールシーズン使える人気マットレス

高耐久性の竹炭が配合された34D高品質ウレタンを使用しており、消臭効果・抗菌効果・調質機能が期待できるため季節を問わずに1年中使えるのが魅力の人気マットレスです。

 

さらに三つ折り構造となっていて、各ゾーンごと好みの硬さを選んでオリジナルのマットレスを作れると機能性にも優れています。

種類 マットレス 素材 ウレタン
サイズ セミダブル(約120×195×10cm) 重量 9.4kg

口コミを紹介

結構しっかりと厚みがあり、寝心地も程よいクッション性で
寝心地が良いと思っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

フローリング敷布団のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 種類 素材 サイズ 重量
アイテムID:13071508の画像

Amazon

楽天

ヤフー

機能性抜群でオールシーズン使える人気マットレス

マットレス

ウレタン

セミダブル(約120×195×10cm)

アイテムID:13071619の画像

Amazon

ヤフー

下に敷くもの不要寒いときも空気の上で寝ているような新感覚の敷布団

敷布団

ポリエステル

100cm × 200cm

8kg

アイテムID:13129073の画像

Amazon

ヤフー

純反発で密度が高いマットレス

マットレス

ウレタン

195×97×10cm

5kg

アイテムID:13071616の画像

Amazon

楽天

ヤフー

収納しやすく底付きや湿気も起きにくい高反発マットレス

マットレス

高反発ウレタン

シングル(100×200×3cm)

3.13kg

アイテムID:13071613の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2層構造で理想的なS字睡眠姿勢をキープするマットレス

敷布団

-

シングル(幅約100x奥行約200x高さ約10)

4.3kg

アイテムID:13071610の画像

Amazon

楽天

ヤフー

汎用性と機能性の高さが人気のマットレス

マットレス

ウレタン

セミシングル(幅80cm×奥行195cm×高さ4cm)

5.73kg

アイテムID:13071604の画像

Amazon

楽天

ヤフー

洗濯可能で清潔に使える敷布団

敷布団

ポリエステル

ダブル(幅約140×奥行約200cm)

約3.5kg

アイテムID:13071601の画像

Amazon

楽天

ヤフー

痛いとき床に敷いて楽々カビリスク少なめで赤ちゃんにも優しい敷布団

敷布団

ポリエステル・ウール

シングル(100×200cm)

‎6.9kg

アイテムID:13071598の画像

Amazon

楽天

ヤフー

やさしく体をいたわる凹凸構造マットレス

マットレス

ウレタンフォーム

910×1950×80mm

4.5kg

アイテムID:13071595の画像

Amazon

楽天

ヤフー

夏は涼しく冬は暖かなウール100%の敷布団

敷布団

ウール100%

120×210cm

4kg

アイテムID:13071592の画像

Amazon

ヤフー

軽量でコンパクトに収納できるマットレス

マットレス

ウレタンフォーム

8X97X195cm

5kg

アイテムID:13071589の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一枚敷きでも底付きしにくい十分なボリューム感

敷布団

帝人マイティートップⅡECO・ウール

ダブル(140cm×210cm)

‎6kg

アイテムID:13071586の画像

Amazon

楽天

ヤフー

なめらかで適度な固さが心地よい眠りをサポート

マットレス

ポリオレフィン系繊維

シングル

7.3kg

アイテムID:13071583の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自然な姿勢で疲れが取れる眠りをサポートするマットレス

敷布団

高反発フォーム

シングル(幅97×長さ200×厚さ10cm)

約8.0kg

アイテムID:13129086の画像

Amazon

ヤフー

通気性を向上させたムアツマットレス

マットレス

ウレタン

200×91×8cm

約‎5.2kg

アイテムID:13071579の画像

楽天

ヤフー

ニトリの自信作通気性がよくびしょびしょにならない

敷布団

ポリエーテルエステル

幅97×奥行198×高さ8cm

4.9kg

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

一枚敷きの留意点とは?

フローリングに一枚敷きにする際にはいくつか気を付けたいポイントがあります。いくつか具体的にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

寒い場合は間に断熱材を入れるなどの対策が必要

敷布団をフローリングに敷くと冷気を感じやすくなります。冬場など寒い場合は敷布団とフローリングの間に断熱材を入れたり、敷布団の上に温感パッドを敷いて寒さ対策をするのもおすすめです。

底付き感を感じて痛いならフローリング用マットレスがおすすめ

寝る際に少しでも底付き感を感じる場合や、体の痛みが気になる場合はフローリング用マットレスを引くと痛みが軽減されます。マットレスを使用するのが嫌な方は布団を2枚敷くのもおすすめです。

フローリングに布団を敷く際はカビ対策が重要

フローリングに直接敷布団を敷いて寝ると、快眠や健康を妨げるさまざまな問題が発生します。そこで重要なのが湿気やカビ対策です。

すのこを上手く使う

就寝中の汗やフローリングの結露で敷布団にはどうしても湿気がたまります。そこですのこの上に敷布団を敷き、寝ている間もフローリングと敷布団の間に空気の通り道を作って通気性を良くするのがおすすめです。

下に敷くものは必要?除湿シートを使うとびしょびしょにならない

悩むのが下に敷くものですが、すのこの上に除湿シートを敷いて、その上に敷布団を敷くのもおすすめです。洗って何度でも使えるタイプや備長炭を素材にしている除湿シートもあり、清潔で防臭効果も発揮して快眠をサポートしてくれます。

 

以下の記事では、除湿シートの人気おすすめ商品を紹介しています。びしょびしょにしたくない方は、ぜひ、併せてご覧ください。

滑るときには滑り止め対策をしよう

布団やマットレスをフローリングに直接敷く場合は、どうしても滑りやすくなります。市販の滑り止めシートを活用したり、底面が滑り止め仕様になったカバーやマットレスを使うのもおすすめです。

床に直接敷くなら低反発は避けましょう

低反発ウレタンは蒸れやすく、通気性が低いためフローリングに選んではいけません。素材が柔らかく身体を痛めてしまう可能性もあるため、フローリングでウレタンを使用する場合は高弾性か通常のウレタンフォームがおすすめです。

まとめ

フローリングに敷布団を敷くと部屋が広く使用できます。さまざまなフローリング敷布団があるので、ぜひランキングを参考に自分にあったお気に入りの敷布団を選んで、快眠を実現して清々しい朝を迎えてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月12日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

部屋干しできる敷布団の人気おすすめランキング10選【外干しよりも効果的?】

部屋干しできる敷布団の人気おすすめランキング10選【外干しよりも効果的?】

布団・寝具
安い敷布団の人気おすすめランキング15選【格安やコスパの良いものも】

安い敷布団の人気おすすめランキング15選【格安やコスパの良いものも】

布団・寝具
西川の敷布団おすすめ人気ランキング15選【マットレスがいらないものも】

西川の敷布団おすすめ人気ランキング15選【マットレスがいらないものも】

布団・寝具
敷布団の人気おすすめランキング20選【ニトリや西川などの人気メーカーも】

敷布団の人気おすすめランキング20選【ニトリや西川などの人気メーカーも】

布団・寝具
敷布団のおすすめ人気ランキング20選【寝心地のいい布団を厳選】

敷布団のおすすめ人気ランキング20選【寝心地のいい布団を厳選】

布団・寝具
セミシングルサイズの敷布団おすすめ人気ランキング15選【サイズは80×180?洗えるものなど】

セミシングルサイズの敷布団おすすめ人気ランキング15選【サイズは80×180?洗えるものなど】

布団・寝具

アクセスランキング

妊婦さん用抱き枕のおすすめ人気ランキング15選【口コミも!赤ちゃん本舗で買える?】のサムネイル画像

妊婦さん用抱き枕のおすすめ人気ランキング15選【口コミも!赤ちゃん本舗で買える?】

布団・寝具
西川の敷布団おすすめ人気ランキング15選【マットレスがいらないものも】のサムネイル画像

西川の敷布団おすすめ人気ランキング15選【マットレスがいらないものも】

布団・寝具
羽毛布団の人気おすすめランキング15選【人気メーカーのものやコスパのいいものも!】のサムネイル画像

羽毛布団の人気おすすめランキング15選【人気メーカーのものやコスパのいいものも!】

布団・寝具
安い掛け布団のおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強の暖かい布団も】のサムネイル画像

安い掛け布団のおすすめ人気ランキング15選【コスパ最強の暖かい布団も】

布団・寝具
エアーマットのおすすめ人気ランキング20選【自動膨張するタイプも!】のサムネイル画像

エアーマットのおすすめ人気ランキング20選【自動膨張するタイプも!】

布団・寝具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。