ポケットコイルマットレスのおすすめ人気ランキング15選【ニトリや無印も】
2024/08/30 更新
体圧分散性が高く、腰痛持ちの方や寝心地の良さを重視する方に選ばれるポケットコイルマットレスは、有名なニトリや無印をはじめ腰痛の方にぴったりなものや広く使えるセミダブルのものなど種類が豊富です。しかし、厚さや値段もさまざまで、迷いますよね。そこでポケットコイルマットレスの選び方とおすすめ商品を紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
評判な商品も!腰痛持ちにもおすすめのポケットコイルマットレス
睡眠時間は1日の内でも特に長いので、自分の体に合った心地よい寝心地のマットレスを選んでください。特に腰痛持ちの方や寝返りを繰り返してしまう方、2人でマットレスに寝ている方は些細な動きも気にならないマットレスを選びたいものです。
そこでおすすめなのがポケットコイルマットレスになります。薄型のものから硬めで寝返りをしやすいタイプ、ニトリや無印などのメーカーも豊富です。一人暮らしにもおすすめのシングルや折りたたみタイプもラインナップされています。
そこで今回は、ポケットコイルマットレスの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・性能・機能性を基準に作成しました。評判な広く使えるセミダブルの商品などもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Avenco
ポケットコイルマットレス 竹炭メモリーフォーム
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
高コスパ!消臭・吸湿効果の高い竹炭素材を使用したセミダブルマットレス
ポケットコイルマットレスの選び方
ここからは、ポケットコイルマットレスのおすすめの選び方を解説します。コイルの質や数は寝心地にも影響するので、価格と見合わせながら最適なものを選んでください。
スプリングで選ぶ
ポケットコイルマットレスは中にコイルが使われているのが特徴です。このコイルの太さや巻き数で寝心地やベッドの硬さは異なります。好みに合わせて選んでください。
硬めの寝心地が用なら「線径が太く巻き数が少ないもの」がおすすめ
硬めのマットレスのメリットは寝返りがしやすく、マットレス自体がへたりにくい点です。また、体重が重い方も体をしっかり支えて背骨をまっすぐにして眠れるのでおすすめできます。
コイルの太さは線径と表現され、このサイズが大きければ大きいほどコイルが太いマットレスとなります。線径1.9mmから2.2mmのコイルを選べば、ヘタリにくく重い腰やお尻をしっかり支えるのでおすすめです。巻き数は少ない方が硬めのマットレスになります。
柔らかい寝心地が良いなら「線径が細く巻き数が多いもの」がおすすめ
まるでマットに体を包まれているような柔らかい寝心地が好みならコイルの巻き数が少なく、線径が1.7から1.9mmのものがおすすめになります。体重が軽い方や子供には線径が細いもので良いです。
コイルの巻き数は5〜8巻ほどが主流ですが、巻き数が多ければ多いほどマットレスのスプリングが柔らかくなります。クッション製が高く柔らかい寝心地を好む方は巻き数も同時にチェックしてください。
体圧を分散できるものが良いなら「コイル高」をチェック
コイルはマットレス内で1つ1つが不織布に入れて収容されています。このコイル高さが高いほど、体の重さを柔らかく受け止める仕組みです。コイル高が低いとマットレスの底つき感を感じてしまいます。
ポケットコイルは点で体を支えるため、このコイル高さが高いほど体圧分散性が高くなります。体の中で特に重い頭や腰は深く沈んで、足や腕は浅く沈むため体にかかる圧力を分散して寝心地を向上させます。
目的で選ぶ
マットレスに求める目的に合わせて、使いやすく快適に過ごしやすいマットレス選びは異なります。目的を基準としたマットレス選びをしてください。
通気性重視で選ぶなら「並行配列」がおすすめ
スプリング同士の接点が少なく、ふんわりと柔らかめの寝心地になるのが並行配列の特徴です。しなやかなフィット感が好みの方に特におすすめで、体が包み込まれているようなフィット感を感じられます。
また並行配列の大きなメリットは、スプリング同士に適度な隙間があるので空気が入りやすく湿気が逃げやすい点です。男性が寝る場合や、汗っかきなどマットレスに湿気や熱がこもるのを避けられます。通気性に優れているので、カビが発生しにくいのもメリットです。
ダブルやクイーンで2人で寝るなら「交互配列」がおすすめ
スプリング同士がまるで蜂の巣のように高密度で配置しているのが交互配列の特徴です。密度が高い分、硬さもあり体が沈み込まないのが特徴になります。スプリングに隙間がないので、睡眠中の動作や寝返りもスムーズにできるのもポイントです。
安定感があり横揺れしにくいため、ダブルベッドやクイーンサイズで2人で寝る場合にも重宝します。隣の方が寝返りをうってもベッドがきしまず、横揺れしにくいため睡眠を保てるのがメリットです。
ボリューム感が必要なら「両面仕様モデル」がおすすめ
詰め物の数が多く、底つき感を覚えないボリューミーなものが良いなら両面仕様モデルを選んでください。両面どちらも使えれば、寝る面をひっくり返して使えるためマットの寿命が一気に伸びます。
また裏表を交互に使って行けば、マットレスの湿気を逃したりへたりを防止するメリットもあります。長期間大切にマットレスを使い続けたい方におすすめです。多少価格が高くても、安価なものより長く快適に使用できるため、高コスパで使えます。
価格の安さで選ぶなら「片面モデル」がおすすめ
スプリングと身体の隙間を埋める詰め物が少ないマットレスは価格が安いですが、底つき感を感じたり、肌あたりが悪いなどのデメリットがあります。その場合は、高反発マットレスや布団を上にかけると硬さやフィット感を調整できるのでおすすめです。
ポケットコイルマットレス単体で使用する場合には、マットレスの質を重視したいものですが価格重視で選ぶなら工夫が必要です。以下の記事では、高反発マットレスや敷布団の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
持ち運びのしやすさで選ぶなら折りたたみできる「三つ折り」がおすすめ
ベッドを使用せずフローリングや畳に敷いて寝るなら、マットレスの上げ下ろしがしやすい三つ折りタイプ・折りたたみタイプがおすすめです。マットレスは通常、移動を想定して作られていないため重量が重くなっています。
三つ折りタイプなら、移動を想定して設計されているため女性でも持ち運びやすくなっているのが特徴です。布団の上げ下ろしはもちろん、マットレスを干したいときにも重宝します。
寝心地の良さで選ぶなら「寝姿勢に合わせた設計」かを確認
それぞれの寝姿勢によっても適しているマットレスの硬さは異なります。仰向けで寝る場合が多いなら、硬めのマットレスがおすすめです。マットの反発力が腰を曲げるのを防いでまっすぐ眠るのを助けます。
一方、横向きで眠る場合が多いなら、柔らかいマットレスがおすすめです。腰や肩に荷重がかかるため、体の凹凸に合わせてベットが沈み、寝姿勢のフォルムを保ってくれます。自分がよくする寝姿勢を考慮して寝やすいタイプを選んでください。
寝心地重視ならしっかりとした厚さの「ウレタン付き」をチェック
ほとんど全てのポケットコイルマットレスには、コイルと体の隙間にウレタン製のマットレスが搭載されています。このウレタン層の厚さ次第で、寝心地に違いが生まれるので、厚みのチェックは欠かせません。
ウレタン層が薄いと直にコイルの感触を感じてしまいます。またマットに立った時や座った時もコイルのスプリングをダイレクトに感じてしまいます。コイル感を感じない、より厚みのあるマットレスが良いならウレタン層が2層以上あるものがおすすめです。
耐久性とフィット力を重視するなら「側生地」もチェック
マットレスの表面にはジャンプキルトと連続キルト、無地の3種が採用されています。しっかりとした寝心地を重視するなら連続キルトがおすすめです。体へのフィット感と柔らくクッション性の高さを重視ならジャンプキルトを選んでください。
縫製が全くされていない無地タイプは、価格が安いのが特徴です。マットレスにベッドマットや高反発マットレスを敷くなら、不快感なく使用できるので無地タイプでも問題ありません。
メーカーで選ぶ
ここからはポケットコイルマットレスの中でも特に人気のメーカーの特徴を紹介します。価格帯や機能性も異なるので、選ぶ際の参考にしてください。
価格重視で選ぶなら薄型から厚いものまで揃う「NITORI(ニトリ)」がおすすめ
1万円以下からリーズナブルな価格で入手できるニトリのポケットコイルマットレスは、価格重視で選ぶ方におすすめです。価格は安価でも、振動を抑える独立構造のコイルや体圧分散性を重視したモデルや薄型から厚型など種類もサイズも豊富となっています。
実際に購入した方のレビューや写真表示も豊富なので、店頭チェックの前にあらかじめ欲しいものを決められるのもメリットです。予算に応じて豊富な種類から選択できます。
品質保証が充実の日本製で選ぶなら「日本ベッド」おすすめ
1926年創業の日本で一番古いベッドメーカーの日本ベッドは、皇室や迎賓館用のベッドとしても献上されてきた最高級マットレスです。長年の技術力を駆使したスプリングが有名で、適度に体圧を分散し寝返り時のエネルギー消費を抑えます。
価格は高価ですが、一生使い続けられる確かな品質とメンテナンス保証で長期間安心して使用できます。
確かな品質で選ぶなら「Simmons(シモンズ)」がおすすめ
1870年創業のシモンズは、ポケットコイルマットレスの老舗ともいえる世界的に有名なブランドです。シモンズに使用されているコイルはピアノ線と同等の高級素材を使用し、耐久性とスプリングに長けているのが魅力になります。
価格は一般的なポケットコイルマットレスよりも高額ですが、確かな寝心地と長く愛用できる耐久性の高さから、本物を求める方に選ばれています。
ホテルでも使用される腰痛向け高機能マットレスなら「Serta(サータ)」がおすすめ
全米人気ナンバーワンベッドマットレスとして有名なサータは、一流ホテルでも使用されるほど寝心地の良さや耐久性の高さで一線を画しています。1つ1つのコイルが独立し、硬度が高いため体圧分散性に優れているのが特徴です。
またコイルだけでなくキルティングやウレタンにもこだわっているのも魅力になります。最高度の寝心地の良さから口コミ評価も高いベッドマットレスです。体圧分散性に優れているので、腰痛や肩こりの痛みが緩和されるなどの効果も期待できます。
シンプルなデザインのポケットコイルマットレスなら「無印良品」がおすすめ
無印良品のポケットコイルマットレスは、高密度のポケットコイルが細かく体を点で支えるのが特徴です。体圧を適度に分散しバランス良く体を支えます。マットレスとベースが一体化しており、脚がついているのでそのまま使用できるのも魅力です。
脚のカラーも三種類から選択でき、インテリアや好みに合わせてチョイス可能です。ベーシックな形でシンプルですが、その分アレンジが効きやすい無印良品らしいマットレスが揃います。
高コスパで安いセミダブルやダブルを探すなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
シングルでは少し窮屈に感じる男性や、夫婦二人でベッドを使いたいけど予算をあまりかけたくない方におすすめなのがアイリスオーヤマです。厚さ20cmのポケットコイルマットレスが一万円以下の安い価格で販売されています。
セミダブルでも3万代で購入できるなど低価格も嬉しいポイントです。価格安くても適度な柔らかさと極上の寝心地で、寝返りもしやすくなっており高コスパベッドが揃います。
フレームいらずなら「足付き」をチェック
足付きマットレスは、フレームいらずで買い忘れもないので多くの方におすすめできる商品です。また一人暮らしの方でも使用できる、コンパクトサイズのものが多く揃っているのも魅力になっています。
ポケットコイルマットレスの人気おすすめランキング15選
ZINUS
iCoil スプリングマットレス
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
薄型に近いものをお探しの方に!柔らかくふっくらとした寝心地を提供
1つ1つの独立したポケットスプリングが点で身体を支え、体圧を分散します。ウレタンフォームとスプリングによるハイブリッドな組み合わせで、体のバランスを支えるのもポイントです。全身が心地よく包み込まれるようなフィット感を感じられます。
サイズ | W195x L122x T20cm |
---|---|
重量 | 28.98kg |
コイルの太さ | 2.2mm |
サイズ展開 | S・SD・D |
口コミを紹介
購入して正解!!!柔らかすぎず、固くもない。庶民(自分)からすれば高級品。
ベッドアンドマットレス
ポケットコイルマットレス
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ベッドの端までしっかりサポートしてあるマットレス
ベッドアンドマットレスのポケットコイルマットレスは、ベッドの端まで広く使えるエッジサポート構造の商品です。エッジサポートがしてあるので、広々と寝返りできます。また、ベッドの端に座ったときも沈み込みにくいです。
価格もリーズナブルなので、コスパ重視の方におすすめです。
サイズ | 195L x 97W x 20Th cm |
---|---|
重量 | 20kg |
コイルの太さ | - |
サイズ展開 | S・SD・D |
口コミを紹介
この価格でこの寝心地は最高!
程よい反発力で腰痛も良くなりちゃんと寝れています。
日本ベッド
シルキーポケット
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
フレーム次第で足付きのような使い方も!好みに応じて硬さを選べる
朝目覚めがどんなベッドともことなると確かな寝心地を追求する方に選ばれているマットレスです。寝心地を追求するため、1.2mmから1.4mmまでの線径の違うコイルを配置しています。マットレス内部の放湿性を高める設計なのもポイントです。
サイズ | W98×L195×H25cm |
---|---|
重量 | - |
コイルの太さ | 1,2mm・1,4mm |
サイズ展開 | S・SD |
口コミを紹介
絶対的なパフォーマンスを重視する方に強くお勧めします。仕立てについては文句のつけようがありません。成型から縫製にいたるまで細部まで精緻に作られていて、見ただけで「いいモノ」だと直感できる製品です。
モダンデコ
超高密度3ゾーンマットレス
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
安い!25cmの厚さでボリューミーな硬めの高機能マットレス
頭部と脚部は柔らかめのスプリング、腰部は硬めとゾーンごとにコイルの線径を変え寝心地の良さを実現しました。背骨のラインをしっかり支え、寝返りを打った時も身体を点で支えます。厚さも25cmとボリュームもあり底付き感がありません。
サイズ | 幅97cm×奥行き195cm×厚さ25cm |
---|---|
重量 | - |
コイルの太さ | - |
サイズ展開 | S・SD・D |
口コミを紹介
コイル数がとても多いので横になっても沈む感じはほとんど無く硬めですが表面クッションのおかげで柔らかい寝心地です。機会があればまた購入したいです
口コミを紹介
この値段でこの寝心地は想像を絶する良さでした。家族にも買ってあげたいです。普段はコメントしないのですがあまりにも良かったので感想を書き込みしました。
無印良品
圧縮ポケットコイルスプリングマットレス
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
腰痛にも!無印良品が提供するシンプルなポケットコイルマットレス
オールホワイトの無印らしいポケットコイルマットレスです。ヘタリが起こりにくいので、座ったときや立って移動したときもヘタリがマットに残りません。マットレス外周が太いワイヤーで囲まれているので、横揺れも起こりにくい構造です。
サイズ | W97×L195×T19cm |
---|---|
重量 | 19.5kg |
コイルの太さ | 2,2mm |
サイズ展開 | SS・S・SD・D |
口コミを紹介
弾力も素晴らしく、それまであった朝の腰痛がなくなりました!
ただ通気性がいいのか、寒くて初日は眠れませんでした笑
タンスのゲン
折りたたみポケットコイルマットレス
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
ひとり暮らしなど狭い部屋にも便利な折りたたみタイプ
通気性や利便性に優れた折りたたみタイプです。湿気が気になる季節も立てて干せば、熱や蒸れをを逃せます。中材やコイルにもこだわった仕組みで身体を点で支えるので、体圧分散能力に優れ、柔らかな寝心地で眠れるのが特徴です。
サイズ | 幅97x奥行195x厚み17cm |
---|---|
重量 | 15kg |
コイルの太さ | 2,0mm |
サイズ展開 | S・SD |
口コミを紹介
体の疲れが若干、緩和されるようです。
口コミを紹介
高反発マットを使ってたのですが、腰が痛くしあんまり寝た気にならなかったのですが、これを使い出して腰は痛く無いし熟睡出来る様になったのでいい買い物をしました。
ニトリ
圧縮ポケットコイルマットレス
理想の寝姿勢にこだわった人気メーカーニトリのマットレス
点で細やかに身体を支えるポケットコイルと底つき感のない厚み20cmのクッション性にこだわったポケットコイルマットレスです。体重がかかる部分のみ沈み込む構造なので、身体に負担をかけずに負荷を吸収します。
生地の厚みや綿の量にこだわっているのもこのマットレスの特徴です。ニトリのマットレスにはボリュームキルトを採用し、ふんわり気持ちの良い肌触りの良さや寝心地の良さを実現しています。
サイズ | W97×L195×T20cm |
---|---|
重量 | 22kg |
コイルの太さ | 1.8mm |
サイズ展開 | SS・S・SD・D・Q |
サータ(serta)
マットレス アニバーサリー36DX デラックス
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
全米No. 1ブランドが誇る最高級ポケットコイルマットレス
両橋と腰部でコイルの太さを変える交互配列を採用しています。一番荷重のかかる腰やお尻部分に少し太めのポケットコイルを使用し、バランスの良い荷重分散と腰掛け時の落ち込みを防止しているのが特徴です。
マットレスの側面には内部にこもりがちな湿気を放出する設計になっているのもポイントです。寝返りするたびにサスペンションが呼吸するよう、湿気を放出する仕組みになっています。
サイズ | W97×L196×T23 |
---|---|
重量 | - |
コイルの太さ | 1,9mm・2,00mm |
サイズ展開 | S・SD・D・WD |
口コミを紹介
高級ホテルで泊まった際に朝とても寝起きが良くて体の疲れがとれたので何のマットだろう?と見たらこちらのマットレスでした。熟睡です。寝すぎてしまうのが難点です。
口コミを紹介
ウレタンマットとなやんだんですがこちらにして正解でした
アイリスプラザ
マットレス TCM9-S
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
三つ折りタイプで厚みのあるマットレス
独立したポケットコイルを採用し、体圧分散に優れています。3つ折りタイプでコンパクトに収納でき、17cmの厚みがあるので安心感のある寝心地を実現しています。ふんわりとしたキルト生地で肌触りも柔らかくなっています。
サイズ | 195L x 97W x 17Th cm |
---|---|
重量 | 18kg |
コイルの太さ | - |
サイズ展開 | S・SD・D |
口コミを紹介
適度な硬さで、寝るときは全身の重量を分散してまるで包んでられるような気持ちです。これのおかげで、疲労が凄く取れて、毎日朝の早起きには貢献してくれます。大変いい買い物でした。
山善
マットレス
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
柔らかい寝心地で上質な睡眠を実現
線径2.0mm・1.8mmの銅線を使用し、柔らかい寝心地持ち合わせたポケットコイルマットレスです。17.5cmの厚みがあり、底付き感のないクッション性を持っています。柔らかい肌触りで快適な寝心地を楽しめます。
サイズ | 195L x 97W x 17.5Th cm |
---|---|
重量 | 17.5kg |
コイルの太さ | 2.0mm・1.8mm |
サイズ展開 | S・SD |
口コミを紹介
直接床に敷いても大丈夫です。
コストパフォーマンスが良い商品だと思います。
アイリスオーヤマ
Sheep 眠りを変えるポケットコイルマットレス PMTS20N-S
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
高コスパ!高密度コイルのホテルライクな寝心地
コスパの高いポケットコイルマットレスを探している方におすすめです。528個の高密度コイルを使用し、ホテルライクな寝心地になっています。程よい沈み込みで、ボディラインに細かくフィットするのも魅力です。
サイズ | 195L x 97W x 20Th cm |
---|---|
重量 | 約19.25kg |
コイルの太さ | - |
サイズ展開 | S・SD・D |
口コミを紹介
高さも硬さも私は良いと思います
柔らか過ぎず硬すぎずです
お値段もお手頃で どうかな?って思いましたが満足しています
ポケットコイルマットレスのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | コイルの太さ | サイズ展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高コスパ!高密度コイルのホテルライクな寝心地 |
195L x 97W x 20Th cm |
約19.25kg |
- |
S・SD・D |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
柔らかい寝心地で上質な睡眠を実現 |
195L x 97W x 17.5Th cm |
17.5kg |
2.0mm・1.8mm |
S・SD |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
三つ折りタイプで厚みのあるマットレス |
195L x 97W x 17Th cm |
18kg |
- |
S・SD・D |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
従来品との違いが大きい!ポケットコイル数を増やして寝心地がアップ |
W97×L195×T20cm |
- |
2,0mm |
S・SD・D |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
全米No. 1ブランドが誇る最高級ポケットコイルマットレス |
W97×L196×T23 |
- |
1,9mm・2,00mm |
S・SD・D・WD |
|
6位 |
|
楽天 ヤフー |
理想の寝姿勢にこだわった人気メーカーニトリのマットレス |
W97×L195×T20cm |
22kg |
1.8mm |
SS・S・SD・D・Q |
|
7位 |
|
楽天 ヤフー |
毎日がまるで雲の上のような寝心地で過ごせる高級マットレス |
W140×L195×T23cm |
30kg |
2.3mm |
S・SD・D・Q |
|
8位 |
|
楽天 ヤフー |
クイーンサイズまで選べる6万人以上が究極の寝心地を体感した人気ベッド |
幅120cm × 長さ195cm × 高さ20cm |
- |
1.9mm |
SS・S・SD・D・WD・Q・K |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ひとり暮らしなど狭い部屋にも便利な折りたたみタイプ |
幅97x奥行195x厚み17cm |
15kg |
2,0mm |
S・SD |
|
10位 |
|
Amazon |
腰痛にも!無印良品が提供するシンプルなポケットコイルマットレス |
W97×L195×T19cm |
19.5kg |
2,2mm |
SS・S・SD・D |
|
11位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
寿命が長い!細部にこだわりを詰め込んだプレミアム仕様 |
幅約97cm×奥行約195cm×高さ約20cm |
20kg |
2.0mm・2.2mm |
S・SD・D |
|
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安い!25cmの厚さでボリューミーな硬めの高機能マットレス |
幅97cm×奥行き195cm×厚さ25cm |
- |
- |
S・SD・D |
|
13位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
フレーム次第で足付きのような使い方も!好みに応じて硬さを選べる |
W98×L195×H25cm |
- |
1,2mm・1,4mm |
S・SD |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベッドの端までしっかりサポートしてあるマットレス |
195L x 97W x 20Th cm |
20kg |
- |
S・SD・D |
|
15位 |
|
Amazon ヤフー |
薄型に近いものをお探しの方に!柔らかくふっくらとした寝心地を提供 |
W195x L122x T20cm |
28.98kg |
2.2mm |
S・SD・D |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ポケットコイルマットレスのメリット・デメリットとは?
ポケットコイルマットレスの具体的な特徴や、メリット・デメリットについて解説します。ぜひ参考にしてください。
ポケットコイルマットレスのメリット
ポケットコイルマットレスの最大のメリットは、コイル同士が独立した形状により振動が伝わりにくい点です。特に二人以上で寝たときに効果を発揮します。自分の寝返りはもちろん、一緒に寝ている方の振動も気になりません。
また体圧分散力が高く、就寝中の体の負担が少ないのもメリットです。荷重がかかりやすい肩や腰部分を適度に支え、沈み込みを防止します。体の中身が真っ直ぐに保たれるので、寝返りのしやすさや睡眠の深さがアップする効果も期待できるのも魅力です。
ポケットコイルマットレスのデメリット
体を点で支えるポケットコイルマットレスのデメリットは、部分的に耐久性の長さが異なる点です。コイル数が少ないメットレスはその点、ヘタリも早く表れるため注意してください。トランポリンのようにマットの上で飛び跳ねると、バネが早くへたってしまいます。
また同じ姿勢で寝ていると、同じ箇所にばかり荷重がかかり部分的にヘタリが早く表れる場合もあります。マットレスの面を変えたり、寝る位置を変えるなど1つの箇所にだけ負荷がかからないよう注意してください。
ボンネルコイルマットレスとの違いは?
マットレスにはコイルが独立したポケットコイルマットレスと、コイルをワイヤーで縦横に連結し1枚にしたボンネルコイルがあります。ボンネルコイルは価格が安価で通気性に優れていますが、ヘタリやすく振動が伝わりやすいのがデメリットです。
ポケットコイルマットレスは、通気性はボンネルコイルに劣りますが、振動が伝わりにくく体圧分散に優れているため睡眠の質は高まるのがボンネルコイルとの違いです。また2人以上で1つのマットレスに寝るときも相手の動きや振動が伝わらず快適に睡眠できます。
高密度連続スプリングとの違いは?
高密度連続スプリングとは、一列がつながった鋼線で高密度に編み込まれたスプリングのことを言います。耐久性に優れているのが特徴で、不織布などで包まれていないオープンコイル構造なので、通気性にも優れています。
高密度連続スプリングは、ポケットコイルマットレスよりも振動が伝わりやすいので二人以上で寝たい方は、ポケットコイルマットレスがおすすめです。
ポケットコイルマットレスの寿命や処分方法は?
ポケットコイルマットレスの寿命は10年といわれており、一般的なマットレスよりも寿命が長い傾向です。特に初期費用の高いものほど品質が高く、コイルの強靭性も高いため長く愛用できます。ポケットコイルの寿命を伸ばすコツは、定期的に換気するです。
ベッドとマットレスの間に湿気が溜まりカビの発生を防ぐために1週間に1度はベッドを立てて風を通してください。扇風機に当てるのも効果的です。また両面仕様のマットレスは、定期的にローテーションできるのでおすすめできます。
またマットレスの処分方法は各自治体の粗大ゴミを扱う窓口に連絡して費用を相談してください。一般的に1,000円から2,000円ほどで対応してくれます。その後、マットレスに粗大ゴミシールを貼って、指定の場所で捨てれば終了です。
まとめ
ポケットコイルマットレスの選び方やおすすめ商品をランキングで紹介してきました。ポケットコイルマットレスは、体圧分散や通気性の高さなど、並列やコイルの構造によって寝心地が異なります。ご自身の体に合ったものを選んで、快適に過ごしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
コスパの高いポケットコイルマットレスを探している方におすすめです。線径2.2mmのコイルを使用し、体の動きや寝姿勢に合わせてコイルが沈みます。コイルの上部には消臭効果の高高密度竹炭フォームを使用し、寝返り時もきしみ音が発生しません。
吸湿効果のある竹炭素材は、暑くて寝汗をかく夜にもおすすめです。湿気や蒸れを外に逃して、快適に過ごせます。汗っかきの方や、体臭が気になる男性にも選ばれています。