Apex向けのイヤホン人気おすすめランキング10選【コスパのいい安いものも!】
2022/04/26 更新
Apex Legendsで勝率を上げるために重要なのはイヤホン選び。マイク付きイヤホンやイコライザーで足音を聞き取りやすくできるもの等様々なイヤホンがあります。今回はApexで使えるイヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
自分の用途に合ったApex用イヤホンを選ぼう
日本でも海外でもすさまじい人気を誇るバトルロワイアルゲームApex Legends。従来のオンラインFPSと大きく違っており、それぞれのキャラの固有アビリティが独特で、組み合わせによって戦略の幅を大きく広げられます。キャラクターに個性があり、魅力的なのも人気の秘訣です。
ゲームを楽しんでいると自分のレベルに合わせて相対する敵のレベルも上がり、打ち負かすことのできない相手が出てきます。そんな時に少しでも勝率を上げるためには自分に合った良いイヤホンを使うと良いです。しかし、イヤホンは数多くあるので選ぶのが難しいですよね。
そこで今回はApex用イヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングはイヤホンの形状・マイクの有無・接続方式・メーカー・音質の5つのポイントを基準として作成しました。
Apex用イヤホンの選び方
Apexで使うイヤホンは敵の接近にいち早く気づくためにも、性能の高いものを選びましょう。今回は音質・イヤホンの形状・マイクの有無・接続方式・メーカーなどの選ぶ基準をご紹介します。
Apexに適したイヤホンが欲しい方は「音質」で選ぶのがおすすめ
Apex Legendsにおいて重要な足音や銃声は、中音から高音よりに強いイヤホンが聞き取りやすいです。また、Apexの低音域には雑音が発生しています。そのため低音域に強いイヤホンでは、重要な足音や銃声が埋もれてしまう可能性があります。
販売されているゲーミングイヤホンのほとんどが低音域に強いものです。Apex以外のFPSゲームで使う場合は低音域に強いイヤホンでも良いのですが、Apexで使う場合は中音域から高音域に強い音質のイヤホンを選びましょう。
接続方式で選ぶ
イヤホンの接続方式には、有線接続と無線接続があります。それぞれ長所と短所があるので、自分の用途に合った接続方式を選びましょう。
モニターとの遅延を少しでも減らしたいなら「有線接続」がおすすめ
有線接続のイヤホンは映像と音声とのズレを極限まで小さくしたい方におすすめです。コントローラーやパソコンのモニターのジャックに直接さしてつかうため、遅延がほとんど発生しません。有線ならイヤホンを片方だけ紛失するというリスクが避けられるのもありがたい点です。
有線接続イヤホンのデメリットはケーブルが絡まったり体に接触して邪魔になる点です。そういった場合はイヤホンホルダーで長さを調節するとイヤホンを快適に使えます。以下の記事では、イヤホンホルダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
イヤホンのケーブルが煩わしいなら「ワイヤレス・無線接続」がおすすめ
無線接続のイヤホンは有線のケーブルが邪魔に感じる方や、イヤホンを装着したまま動き回りたい方におすすめです。しかし、ゲームで使うのに適していないワイヤレスイヤホンを使うと映像と音声の遅延で気持ち悪くなることや、音声の遅れのせいで敵の接近に気づけないことがあります。
上記のようなワイヤレスイヤホンを間違って購入しないために、低遅延モードやゲームモード機能の付いたイヤホンを選びましょう。ゲーミングデバイスを取り扱うメーカーの商品にはこれらの機能の付いているワイヤレスイヤホンが多いです。
マイクの有無で選ぶ
イヤホンにはマイク付きとマイクの付いていないものがあります。用途によってどちらかを選んで購入しましょう。
友達や野良とボイスチャットがしたいなら「マイク付き」がおすすめ
友達や野良とボイスチャットしながらゲームをする方は必ずマイク付きのイヤホンを購入しましょう。中でもマイクをボタン一つでオンオフ切り替えられるものがおすすめです。話さないときや離席するときにマイクをミュートにしておけばこちらの生活音が相手に聞こえずに済みます。
また、マイク付きのイヤホンを選べばApex以外のゲームでもボイスチャットを楽しめますし、ゲーム以外でイヤホンを使うときもハンズフリー通話ができて便利です。
安いイヤホンが欲しいなら「マイクなし」のイヤホンがおすすめ
人と話しながらイヤホンを使う予定のない方はマイクの付いていない商品を選びましょう。マイクがついていない製品はついている製品と比べて安価な点と、マイクが破損してイヤホン本体を買い替えなけらばならなくなるリスクを避けられる点で優れています。
またマイク単品での販売もあるので、マイクなしの商品を買って必要になったらマイクを買い足すのも良いでしょう。以下の記事では、ゲーム配信用マイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
イヤホンの形状で選ぶ
イヤホンは耳にあたる部分の形状にインナーイヤー型とカナル型の二種類があります。それぞれ長所と短所があるので用途に合っているほうを選びましょう。
音を漏らさずに集中してプレイしたいなら「カナル型」がおすすめ
Apexプレイヤーはカナル型のイヤホンを使っていることが多いです。カナル型のイヤホンは、耳の穴とイヤホンのゴムがぴったりと引っ付く構造になっているので、ゲーム外の雑音を防いでくれたり、ゲームの音声を外に漏らしづらくしたりしてくれます。
カナル型のイヤホンを装着するだけでもゲーム外の音声をほとんどシャットアウトしてくれますが、さらにゲームへの没入感を高めたい方はノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを選びましょう。
耳が痛くなりづらいイヤホンが欲しいなら「インナーイヤー型・開放型」がおすすめ
イヤホンを長時間装着すると耳が痛くなる方にはインナーイヤー型・開放型のイヤホンがおすすめです。インナーイヤー型のイヤホンはイヤーピースで大きさを調整できないのでゆとりをもって装着できるサイズのものを選んで購入しましょう。
インナーイヤー型のイヤホンは外部に音を漏らしやすい構造になっているので周囲に人がいる場所でApexをプレイする場合は音量を小さめにするなどの対策をしましょう。
メーカーで選ぶ
ゲーミングイヤホンのメーカーは数多くありますが、それぞれ特徴のあるイヤホンを販売しています。いくつかのメーカーの特徴をご紹介します。
PS4やNintendo switchなどのCS機で使うなら「レイザー(Razer)」がおすすめ
PS4やNintendo switchなどのCS機でApexをプレイする方にはRazerのイヤホンがおすすめです。PS4のコントローラーとNintendo switchのヘッドホンマイク端子はミニプラグ端子に対応しているのでRazerのCS機向けイヤホンが使えます。
またRazerのCS機向けイヤホンには7.1chサラウンドサウンド対応しているものがあり、こちらの機能が搭載されているイヤホンを使えば敵の位置が補足しやすくなるのでおすすめです。
カスタム性に優れたイヤホンが欲しいなら「ロジクール(Logicool)」がおすすめ
ロジクールのイヤホンはカスタム性に優れており、たくさんある色から自分好みの色を選んだり、自分の耳の大きさにあったイヤーチップを選んだりして自分に合ったイヤホンを選べます。また、高音域と低音域に強いドライバを併せ持ったイヤホンを販売しており、ゲーマーにはぴったりの商品です。
高性能でもコスパの高いイヤホンが欲しいなら「アップル(Apple)」がおすすめ
高性能かつコスパの高いイヤホンが欲しい方にはAppleのイヤホンがおすすめです。2000円台で購入できるにもかかわらずFPS系ゲームのプロゲーマーも使っているほどの高機能で、足音や銃声の方向を認識することができます。
Appleのイヤホンを購入する際はプラグの形状に注意が必要です。Lightning端子の商品ではなくミニプラグの3.5極端子を購入しなければPS4やNintendo switchのジャックに対応しないので確認しましょう。
Apex向けイヤホンの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
PS4でもリモコンに接続しました。APEXで足音がよく聞こえます。
口コミを紹介
銃声や足音がしっかりと聞き取れました.どの辺りに敵がいてどの方向から来ているのかも判別できます.
口コミを紹介
自分の近くで大きな効果音が鳴っても音が潰れにくいのが最大の特徴かと思います。BGMや環境音、遠くの効果音がかき消されずにちゃんと分離して聞こえます。
口コミを紹介
電池持ちは非常に良く、充電の頻度もあまり高くありません
口コミを紹介
色々試しましたがやっぱり一番良かったです
フラットで音質が丁度いいです
口コミを紹介
PC、FPS用に購入したが、PUBGにはかなり向いている。音質傾向的に低音域が強く(+4db~+6db)PUBGで必要な低域が強調されており、素のままで運用出来る。PUBGプロが使うのも納得。
口コミを紹介
apex用に買いました。
mixampと併用、他の方のレビューから音質を心配してましたが、バランスよく聞き取りやすかったです。
口コミを紹介
どの方向から何の効果音が響いているのか良く分かる。
足音、銃声、回復音、ピン刺し、使用スキル、味方キャラのボイス。
口コミを紹介
信頼できるメーカーで且つ価格も安めということでチョイス、結論から言うと大変快適にプレイ出来ました。
Razer(レイザー)
Razer Hammerhead Pro V2
10mmの大型ドライバーで足音が聞こえやすい!
こちらは有名ゲーミングデバイスメーカーRazerの代表的イヤホンHammerhead Pro V2です。10mmのダイナミックドライバを搭載しているため、小さいイヤホンながら迫力のある大きな音が出て敵の位置を簡単に補足できます。
またこちらの商品はマイク付きなので友達とApexをプレイするときにゲーム内の状況を言葉で共有しながら戦えます。ソロプレイヤーたちはゲーム内のチャットでやり取りをしているので会話ができるのは大きなアドバンテージです。
接続方式 | 有線 | マイクの有無 | 有 |
---|
口コミを紹介
音質はヘッドセットにも負けないくらいいいです!!足音の方向もよく分かります!!
Apex向けイヤホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | マイクの有無 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Razer Hammerhead Pro V2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
10mmの大型ドライバーで足音が聞こえやすい! |
有線 | 有 |
2
![]() |
HyperX Cloud Earbuds |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低音域に強いチューニングのインナーイヤー型イヤホン |
有線 | 有 |
3
![]() |
JBL QUANTUM 50 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウルトラソフトシリコン製のエンハンサーで耳が快適 |
有線接続 | 有 |
4
![]() |
G333-BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最強ゲーミングデバイスメーカーロジクールのイヤホン |
有線 | 有 |
5
![]() |
QuietComfort 20 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズキャンセリング機能付きで集中してプレイできる |
有線 | 有 |
6
![]() |
EarPods with 3.5 mm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲーミングイヤホンとして使えるappleのイヤホン |
有線 | 有 |
7
![]() |
Hammerhead True Wireless Pro |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低遅延モード付の快適ワイヤレスイヤホン |
無線 | 有 |
8
![]() |
E500 カナル型 イヤホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音の方向をが分かりやすいから敵を補足できる |
有線 | 無 |
9
![]() |
XROUND AERO Wireless |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
XROUND Lite技術で音の位置や距離が分かりやすい! |
無線 | 有 |
10
![]() |
ゲーミングイヤホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3Dサラウンドサウンドでゲームに最適なイヤホン |
有線 | 有 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Apexにはイヤホンとヘッドホンどっちがいい?
Apex用のヘッドセットはイヤホンとヘッドホンのどっちを選べばいいか迷う方は多いです。一般的なFPSではイヤホンより大きなドライバーを搭載しているヘッドホンに軍配が上がるのですが、Apexは音の発生位置が分かりやすいのでイヤホンでも不利になることなく戦えます。
イコライザーで聞き取りやすい音声に設定しよう
ゲーミングイヤホンを購入してさらにゲームに特化した性能を求めるなら、イコライザーを購入して設定しましょう。イコライザーとは音域ごとの出力を上げたり下げたりできるデバイスのことです。
Apexで優位に立てる設定にしたいなら中音域から高音域を大きめに設定し、低音域の出力を下げると敵の位置を補足しやすくできます。
足音が聞こえないときはOSとゲーム内で音量を上げてみよう
どうしても足音が聞こえない、小さいと感じる場合はOSかゲーム内での音量設定が小さすぎる場合があります。敵の足音や銃声はゲーム内の設定にある効果音の音量を上げると大きく聞こえます。それでも聞こえない場合はOS側の音量を上げましょう。
またApexはインストールした初期の状態だとBGMの音量が大きすぎてゲームを妨害する可能性があるので、ゲーム内の設定からBGMの音量を下げるとほかの音声が聞こえやすくなります。
バーチャルサラウンド機能があれば音を立体的に捉えられる
バーチャルサラウンドとは音を立体的に捉えられる技術のことでサウンドカードについていることが多い機能です。バーチャルサラウンドを使えば自分から見てどの方向で音が鳴っているか分かるサラウンド音響を楽しめます。
サウンドカードはバーチャルサラウンドだけでなくノイズを無くしたりイコライザーの調整をしたりできます。以下の記事では、サウンドカードの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
直挿しするだけで使えるミックスアンプで有利に戦おう
Apexのような音がどの方向から聞こえるかわかることがそのままアドバンテージになるゲームではサラウンドで音が聞こえると有利です。サラウンドとは自分のを囲むようにして音が聞こえる音響効果のことで映画館やライブ会場でも使われてます。
パソコンやPS4に直挿しして使うタイプのミックスアンプなら購入してすぐにサラウンド音響を楽しむことができます。以下の記事では、サラウンドアンプの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでApex向けイヤホンのおすすめランキング10選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。自分に合ったイヤホンを使えば撃ち合いが始まることをすぐに察知できるので勝率が上がります。この記事で自分に合った最高のイヤホンを見つけてApexライフを楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月26日)やレビューをもとに作成しております。
こちらのイヤホンは迫力ある3Dサラウンドサウンドを採用しています。さらにカナル型のイヤーピースが外部の音をシャットアウトするので対戦相手の足音や銃声を集中して聞き分けられます。ゲーミングセットイヤホンとしてもおすすめのイヤホンです。