【2025年最新版】トレッキングポールの人気おすすめランキング18選【コスパ最強のものも】
2025/01/10 更新
トレッキングポールは登山の負担を軽減しくれるアイテムです。メーカーによって長さ・収納・軽量タイプなど、価格も安いものからシナノ・モンベル・レキなど人気ブランドまで豊富な種類があります。そこで今回はトレッキングポールの選び方とおすすめ商品を紹介するとともに、杖代わりになるかなど使い方についても解説しているので是非ご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
トレッキングポールで快適な登山をしよう
最近では山ガールといった言葉が生まれるほど、男性・女性を問わず登山が人気です。登山は単純に歩くだけでなく、足場の悪い傾斜を登る場面もあります。特に登山初心者の方なら、岩場や傾斜のきつい斜面ではなかなか思うように進めないこともありますよね。
実はトレッキングポールがあると、山登りの歩行の推進力アップやバランス維持・疲労軽減など多くのメリットがあるんです!とはいえ、トレッキングポールは種類が豊富で、自分に合った長さ・収納性・軽量・折りたたみなどチェックポイントがたくさんあります。
そこで今回はトレッキングポールの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形状・素材・収納方式・ロック形式を基準に作成しました。杖代わりや護身用など、使い方についても解説しているので是非ご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
I型グリップトレッキングポールのおすすめ
ブラックダイヤモンド
トレイル プロ ショック
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
テントやタープもしっかり支える機能性の高さが魅力!
T型グリップトレッキングポールのおすすめ
LAMPTOP
トレッキングポール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
サポート効果を実感しながら長く愛用できるトレッキングポール
スタイリッシュかつ性能も優れたトレッキングポールです。4種類のトレッキングポールキャップ付きで、幅広いシーンで使い分けられます。人間工学に基づいた握りやすいグリップで、登山を快適にしてくれる効果を実感できるはずです。
航空アルミニウム合金で耐久性にも優れ、トレッキングの相棒として長く活躍してくれます。
グリップ | T型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | レバー |
サイズ | 63~120cm |
重量 | 約540g(2本) |
トレッキングポールの選び方
トレッキングポールには機能によって、それぞれの特徴があります。自分の使い方に合わせてチェックしましょう。
グリップ形状で選ぶ
トレッキングポールを選ぶとき、まず見るべきポイントはグリップの形状です。使いやすい形状でなければ、登山のときにかえって邪魔になります。
スピーディな登山を楽しみたい方には「I型グリップ」がおすすめ
I型グリップは登山者の中でも主流となっており種類が豊富です。また、2本で体を支えることができるため、万が一の場合も事故を防ぎやすくなります。足場の悪い山道では、自分の身を守りやすい形状です。
何よりI型グリップは、早めに歩きたい方の強い味方です。握りやすく地面を刺しやすいため、スピーディな登山を楽しめます。しかし、使い方が悪いと腕がすぐに疲れるため、過信しないことがポイントです。
初心者・足腰の弱い高齢者の方には体重を乗せやすい「T型グリップ」がおすすめ
T型グリップは、通常1本だけで使うものです。持ち手が大きいため握りやすく、しっかり体重を乗せて歩けます。このタイプは起伏の少ない道を歩くことに長けている反面、起伏の激しい山道になると使いづらくなるのがデメリットです。
とはいえ、自分のペースで登山をする方にはうってつけのグリップタイプと言えます。使いやすいため初心者・女性・足腰が弱い・高齢者の方などにおすすめです。
素材で選ぶ
トレッキングポールは、グリップだけでなく素材にも注目して選びましょう。どんな素材でできているかによって、使い勝手も違います。
丈夫で長く使えて価格も安い素材選びには「アルミ」がおすすめ
トレッキングポール素材の1つとして、アルミがあります。アルミ素材は少し重い傾向にありますが、丈夫で折れにくく価格も安いため、登山初心者の方にもおすすめです。できるだけ長く使いたい方は耐久性の高いアルミ素材を選びましょう。
登山ではトレッキングポールで地面を刺すため、岩や硬いものへの衝撃にも耐えられるような丈夫な素材がおすすめです。
軽くて衝撃緩和効果が高い素材選びには「カーボン」がおすすめ
カーボン素材は軽いだけでなく衝撃を緩和する効果もあり、使い勝手の良さが魅力です。ただし、限度はあるため強い衝撃を与えると折れてしまうこともある点はには注意します。性能が良い分、価格が高い傾向にあるのが難点です。
自分が登る山の状況を考慮して、アルミ素材と使い分けることをおすすめします。楽に登れる山ならかなり使い勝手が良い素材です。
収納方法で選ぶ
トレッキングポールの収納方法はものによって違うため、使い方をイメージして自分に合ったものを選びましょう。
自由にポールの長さを調整したい方には「テレスコーピング式」がおすすめ
昔からある収納方法の一つが、テレスコーピング式です。シャフトの太さがそれぞれ異なるため、中に収める形で収納できます。また、長さ調節もできるため、自分の使いやすいサイズできるのもメリットです。
実際のところ、長さ調節機能として使われることが多いです。登山では歩く場所によってトレッキングポールの適切な長さが変わります。登山のサポート器具としての実用性を重視するならテレスコーピング式がおすすめです。
コンパクトな荷物で登山したいなら軽量な「折りたたみ式」がおすすめ
テレスコーピング式と違って、収納することを前提に設計されているのが折りたたみ式です。トレッキングポールを分解して折りたたむため基本的に長さ調節できませんが、とてもコンパクトに収納できます。
使い勝手よりも収納性が勝るため、常時トレッキングポールを使用しない方、荷物の軽量化・コンパクト化を重視する方に向いています。
シャフトのロック方式で選ぶ
テレスコーピング式にはシャフトをロックする機能が付いていることがあります。ロック機能によって特徴が異なるため、確認しておきたいポイントの一つです。
コスパが最強な定番のロック方式は「スクリューロック式」がおすすめ
シャフトロックのなかで、最も一般的なものがスクリューロック式です。シャフトを捻じることで絞めたり緩めたりしてロックします。価格も安いものが多く、初めてトレッキングポールを購入する方が使いやすいタイプです。
ただし、ロックする際にはある程度力を込める必要があるため、握力にあまり自信がない方には、少し使いづらくなる可能性があります。逆に、締めすぎて壊れることもある点には注意が必要です。コスパが最強なトレッキングポールを求める方におすすめします。
女性にはワンタッチで力いらずの「レバーロック式」がおすすめ
レバーがシャフトに付いており、ワンタッチでロックできるのがレバーロック式です。このロック方式なら、あまり力を使わずに長さ調節を行えるため、力に自信がない女性でも簡単に使えます。
登山は傾斜が頻繁に変わるため、トレッキングポールの長さ調節が簡単にできる点は重要なポイントです。
長さ調節不要で収納しやすさ重視の方は「ピンロック式」がおすすめ
トレッキングポールの長さ調節をあまり行わないなら、ピンロック式がおすすめです。このロック方式は細かい長さ調節はできませんが、シャフトを引っ張るだけで簡単に収納ができるメリットがあります。
ピンロック式は重量が軽いものが多く、使い勝手の良さと収納しやすさを兼ね備えています。
環境に合わせて柔軟に使いたい方は「ハイブリッド式」がおすすめ
トレッキングポールのなかには、それぞれの方式を取り入れたハイブリット方式の商品もあります。ロック方式の欠点を補いつつ、より環境に適した使い方ができますが、ハイブリット方式は使い方が複雑化する傾向にあるので気をつけましょう。
そのため、気軽にトレッキングポールを使いたい方にはストレスとなるかもしれません。
身長に合わせて胸の位置まで届く「長さ」か確認
トレッキングポールは一般的に、胸の位置まで高さがあると使いやすいとされています。ポールを最大に伸ばしたサイズを踏まえてご自身に合ったものを選びましょう。長さ調節できる場合は、調節範囲で自分に適した長さに調節できるか確認します。
使う本数から選ぶ
トレッキングポールは片手に1本持つことも、両手に2本持つことも可能です。登山のコースや目的によって異なるため、それぞれの特徴を確認しておきましょう。
ゆっくりバランスを保ちながら進みたいは「1本」使いがおすすめ
T型グリップのトレッキングポールや、歩行スピード重視ではなく体のバランスを取りたい目的の方には1本持ちをおすすめします。自分のペースでゆっくりコースを歩きながら、場面によっては体のバランスを保つために便利です。
両手で体を支えてリズムよく進みたい方には「2本」使いがおすすめ
登り坂での歩行の推進力をアップしたり、登山での足への負担を軽減させたい方には両手2本持ちのトレッキングポールがおすすめです。I型のトレッキングポールは2本セットで発売されている場合が多く、両手で体を支えてリズムよく足を進められます。
登山に便利な機能で選ぶ
トレッキングポールにはほかにも登山に便利な機能を備えている商品があります。利用状況に合わせて使えそうなものがないか確認しておきましょう。
手首の負担を減らすにはストラップと耐衝撃機能「アンチショック」がおすすめ
トレッキングポールには安定性を向上するストラップや、アンチショック効果が備わっているものがあります。アンチショックは長時間使用する際に手への負担を軽減してくれる機能です。気になる方はアンチショックや衝撃に強いカーボン製ポールをおすすめします。
雪山のバックカントリーを楽しみたい方は大き目の「バスケット」がおすすめ
自然の雪山を登山するバックカントリーを楽しみたい方は、大きいバスケットが付属していると便利です。バスケットをポールの先に付けることで、ポールが深く沈むことを防いでくれます。雪山にはより大きいバスケットを使えるトレッキングポールがおすすめです。
長く使うなら石突きの「先ゴム付き・チップ交換」などメンテナンス対応がおすすめ
トレッキングポールの先端にある石突きは、衝撃で破損してしまう事の多いパーツです。そのため、必要のない場面では先ゴムで保護できたり、万が一故障した際にチップ交換などのメンテナンス対応しているモデルを選ぶと、よりトレッキングポールの寿命を延ばせます。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
どのトレッキングポールを選んでいいか悩む方は、人気メーカー・ブランドで購入するのも1つの方法です。実績が豊富なので失敗のリスクを減らし安心して購入できます。
国産メーカーで日本人に合わせた設計なら「SINANO(シナノ)」がおすすめ
国産メーカーであるシナノのトレッキングポールは、日本人の体格に合わせて設計されているため、長さやグリップの大きさがちょうどよく使いやすいのが特徴です。また日本語サポートにも対応しているので万が一の故障時なども安心して問い合わせができます。
豊富な商品ラインナップで選択肢の多さなら「leki(レキ)」がおすすめ
leki(レキ)はトレッキングポール専門メーカーとして、高品質で豊富なバリエーションのトレッキングポールをそろえています。リーズナブルなものからカーボン製や独自の最新機能を備えた高級モデルまで豊富な商品ラインナップから選べるのが魅力です。
オールラウンドに使えるものなら「Black Diamond(ブラックダイヤモンド)」がおすすめ
ブラックダイヤモンドのトレッキングポールは、低価格ながらも軽量化と高性能を兼ね備えたZシリーズやトレイルシリーズが人気です。オールラウンドに1年中使えて、品質もよいトレッキングポールをお探しの方におすすめです。
持ち運びやすさと機能充実の日本発ブランド「mont-bell(モンベル)」がおすすめ
モンベルのトレッキングポールは、独自のコンパクト収納設計であるフォールディングポールや、グローブをしたまま長さの調整できるカムロックシステムが有名です。日本のブランドで持ち運びやすさや機能性に優れたトレッキングポールをお探しの方に向いています。
I型グリップトレッキングポールの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
ブランド品がこの価格で満足しています。
シナノ
トレッキングポール ロングトレイル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
信頼ブランドのシナノが手がける軽量タイプ
スポーツ器具ブランドのシナノが手がける、アルミ製のなかでも軽量タイプの商品です。簡単に扱える操作性の良さに加えて、軽いため登山の負担にもなりにくいのが魅力といえます。レバーで長さ調整も簡単にでき、シーンに合わせて調節可能です。
グリップ | I型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | レバー |
サイズ | 100~125cm |
重量 | 255g |
口コミを紹介
調節が早く出来るのがとても便利です。早く買えばよかったと思っています。
レキ(LEKI)
マカルー FX カーボン AS 1300446
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
衝撃を低減し身体に負担をかけにくいレキのトレッキングポール
使用時の衝撃を低減し、筋肉・靱帯・関節といった身体への負担を少なくしてくれるのがレキのトレッキングポールです。使用しないときは3つに分けて収納できるので、持ち運びにも便利な点もメリットです。
グリップ | I型 |
---|---|
素材 | カーボン |
収納 | ピンロック |
ロック方式 | ワンアクション |
サイズ | 110〜130 |
重量 | 534g |
口コミを紹介
これまで安物のトレッキングポールを使っていました。しかしかなり高価で悩みましたがこれに変えて全く別物であることを実感しました。軽量、コンパクト、でも強靭!
ロストアロー
ブラックダイヤモンド Wsトレイル プロ ショック BD82374
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
軽く丈夫で操作しやすい初心者にも使いやすいトレッキングポール
軽く丈夫で操作しやすいので、初心者でも使いやすいトレッキングポールです。ショック吸収機構「コントロールショックテクノロジー」はグリップに内蔵され、4段階に衝撃を吸収してくれます。
グリップ | I型 |
---|---|
素材 | ー |
収納 | スマッシュロック |
ロック方式 | ワンアクション |
サイズ | ー |
重量 | ー |
口コミを紹介
家内と二人で利用している。高齢者なので、神社仏閣巡りの時に常時使用。坂道もかなり楽に歩ける。
非常に重宝している。
MOON LENCE
トレッキングポール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
さまざまな状況にも対応できるアダプター付き
砂利道・アイス面・岩場など、幅広いシーンに対応するよう設計されたトレッキングポールです。シャフトには高い強度を持つ6061アルミ合金を採用し、軽量性と耐久性の両立を実現しています。
グリップ | I型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | スクリューロック |
サイズ | 65~135cm |
重量 | 660g(2本) |
口コミを紹介
予想以上にしっかりとした商品で安心しました。トレッキングを始めたばかりの父も「これ高かっただろ?」と喜んでいました。
LAMPTOP
トレッキングポール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
リーズナブルでありながら軽さ&耐久性を実現
人体にフィットするように握りやすく設計されたEVA製のグリップは、スポンジ素材で通気性が良く、汗をかいても滑りにくいのがポイントです。シャフトにはA7075アルミニウム合金を採用し、軽量化と耐久性を高めています。
カーボン製ストックより若干の重さがあるとはいえ、価格・機能性のバランスが良いおすすめ商品の一つです。
グリップ | I型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | 折りたたみ式 |
ロック方式 | レバー |
サイズ | 30~110cm |
重量 | 260g(1本) |
口コミを紹介
軽くて丈夫で見た目もカッコよく、大変喜んでいます。携帯性も良く、3つに折れ、素早く組みあがります。65歳、また登る意欲が湧いてきました。
ブラックダイヤモンド
トレッキングポール トレイルコルク
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
コルク素材の握りやすいグリップは女性にもおすすめ
グリップにナチュラルコルク素材を採用しているため汗を吸収しやすく、いつでも快適に手に馴染みます。軽量で64cmまで収納可能です。フュージョンコンフォートストラップが手首を優しくサポートしてくれます。女性におすすめのモデルです。
グリップ | I型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | フリックロック2 |
サイズ | 100~125cm |
重量 | 486g(2本) |
口コミを紹介
この金額でこの材質は非常にコストパフォーマンスの優れた商品です。
ブラックダイヤモンド
ディスタンスカーボン FLZ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
軽量&折りたたみ式で扱いやすさが段違い
カーボン素材のため軽量で、折りたためる仕様のため持ち運びに便利な商品です。折りたたみ式のため長さは固定される反面、収納性の高さを実現しています。念のため携帯したい場合などにぴったりです。
グリップ | I型 |
---|---|
素材 | カーボン |
収納 | 折りたたみ式 |
ロック方式 | - |
サイズ | 105~125cm |
重量 | 355g(2本) |
口コミを紹介
軽くでとても使いやすく、今後はこのポールと共に山登りしようと思います。最高です。
ブラックダイヤモンド
トレッキングポール トレイル BD82380
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ロックがしやすく初心者でも使える操作性の良さ
グリップ部分が長めに設計されているのが特徴です。これにより歩く場所によって持ち手の長さを変更できるため、応用性の高いトレッキングポールといえます。初心者の方や、持ち手にこだわる方におすすめしたい商品です。
グリップ | I型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | レバー |
サイズ | 63.5~140cm |
重量 | 360g(2本) |
口コミを紹介
グリップも左右でアルファベットがあり分かりやすくとても良かったです
ブラックダイヤモンド
トレイル プロ ショック
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
テントやタープもしっかり支える機能性の高さが魅力!
こちらは人気の軽量トレイルシリーズのなかでも高いアンチショック性能が魅力です。グリップに内蔵されたショック吸収機構が、4段階に衝撃を吸収し、長時間の登山利用でも手首への負担を軽減します。
独自のスマッシュロックにより素早い折りたたみと、音の通知でしっかりロック可能です。テントやタープなどもしっかり支えてくれます。
グリップ | I型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | スマッシュロック |
サイズ | 105〜140 cm |
重量 | 590 g |
I型グリップトレッキングポールのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | グリップ | 素材 | 収納 | ロック方式 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
テントやタープもしっかり支える機能性の高さが魅力! |
I型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
スマッシュロック |
105〜140 cm |
590 g |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ロックがしやすく初心者でも使える操作性の良さ |
I型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
レバー |
63.5~140cm |
360g(2本) |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量&折りたたみ式で扱いやすさが段違い |
I型 |
カーボン |
折りたたみ式 |
- |
105~125cm |
355g(2本) |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スムーズに長さを調節できて耐久性も抜群 |
I型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
スクリューロック |
65~135cm |
270g(1本) |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コルク素材の握りやすいグリップは女性にもおすすめ |
I型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
フリックロック2 |
100~125cm |
486g(2本) |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
リーズナブルでありながら軽さ&耐久性を実現 |
I型 |
アルミ |
折りたたみ式 |
レバー |
30~110cm |
260g(1本) |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまな状況にも対応できるアダプター付き |
I型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
スクリューロック |
65~135cm |
660g(2本) |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
SGマーク付き&コスパ最強のトレッキングポール |
I型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
スクリューロック |
56.5~120cm |
220g(1本) |
||
9位 |
Amazon ヤフー |
軽く丈夫で操作しやすい初心者にも使いやすいトレッキングポール |
I型 |
ー |
スマッシュロック |
ワンアクション |
ー |
ー |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
衝撃を低減し身体に負担をかけにくいレキのトレッキングポール |
I型 |
カーボン |
ピンロック |
ワンアクション |
110〜130 |
534g |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
信頼ブランドのシナノが手がける軽量タイプ |
I型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
レバー |
100~125cm |
255g |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
カーボンならではの軽さ&耐久性の良さが魅力 |
I型 |
カーボン |
テレスコーピング式 |
レバー |
64~135cm |
380g(2本) |
||
※ 表は横にスクロールできます。
T型グリップトレッキングポールの人気おすすめランキング6選
BUNDOK
トレッキングポール システム2 マゼンダ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
安いのに操作性が良く使える
価格がとてもリーズナブルで、頼りがいのあるアルミ合金の頑丈さと伸縮性能が魅力です。初めてT型を試してみたい方、安いトレッキングポールを探している方などに向いています。アンチショックシステムも搭載です。
グリップ | T型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | スクリューロック |
サイズ | 75~95cm |
重量 | 約250g |
口コミを紹介
ご来光を見て同ルートの砂走を降りましたが必須アイテムで値段以上のサポートとなりました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
トレッキングポール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
高齢者の方から若者まで使いやすいデザイン性の良さ
地形や疲労具合に合わせて、長さを4段階調節できるのが魅力です。着いた瞬間の衝撃を吸収するアームショックシステムも搭載しています。高齢者の方から若者まで使いやすいスポーティーなデザインもポイントです。
グリップ | T型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | スクリューロック |
サイズ | 100~120cm |
重量 | 320g |
ITODA
トレッキングポール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
超軽量アルミ素材に加え収納性も抜群!
超軽量アルミ素材をしており、強度・耐久性に定評があります。また、51cmまで折りたためるため収納性も抜群です。アンチショック機能付きで手首等の負担を軽減してくれます。
グリップ | T型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | スクリューロック |
サイズ | 51~110cm |
重量 | 約350g |
口コミを紹介
登山用に買ったのですが、腰痛のため日常使いになってしまっています。体重が80kgほどある私が転びそうになっても充分に支えてくれます。結構丈夫です。
モンベル(mont-bell)
L21140159
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
モンベルの軽くて使いやすいトレッキングポール
アウトドア用品を扱うモンベルからも、多数のトレッキングポールが発売されています。こちらはT型&軽量モデルで、収納時は56cmまでコンパクトになり便利です。長さが調節しやすく、幅広いシーンで活躍します。
グリップ | T型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | ラチェットロック |
サイズ | 75~110cm |
重量 | 225g |
口コミを紹介
使いやすいです!
初心者にはTにもIにも使えて、ストックある方が疲れがちがいます!
LAMPTOP
トレッキングポール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
サポート効果を実感しながら長く愛用できるトレッキングポール
スタイリッシュかつ性能も優れたトレッキングポールです。4種類のトレッキングポールキャップ付きで、幅広いシーンで使い分けられます。人間工学に基づいた握りやすいグリップで、登山を快適にしてくれる効果を実感できるはずです。
航空アルミニウム合金で耐久性にも優れ、トレッキングの相棒として長く活躍してくれます。
グリップ | T型 |
---|---|
素材 | アルミ |
収納 | テレスコーピング式 |
ロック方式 | レバー |
サイズ | 63~120cm |
重量 | 約540g(2本) |
口コミを紹介
登山中にずっと使用していたにも関わらず、腕が痛くなりませんでした。使用感もよく、リュックにも楽に入るので文句なしです。
T型グリップトレッキングポールのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | グリップ | 素材 | 収納 | ロック方式 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
サポート効果を実感しながら長く愛用できるトレッキングポール |
T型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
レバー |
63~120cm |
約540g(2本) |
||
2位 |
Amazon |
モンベルの軽くて使いやすいトレッキングポール |
T型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
ラチェットロック |
75~110cm |
225g |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
超軽量アルミ素材に加え収納性も抜群! |
T型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
スクリューロック |
51~110cm |
約350g |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
高齢者の方から若者まで使いやすいデザイン性の良さ |
T型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
スクリューロック |
100~120cm |
320g |
||
5位 |
Amazon |
緊急時の備えにもなる本格サバイバル用多機能トレッキングポール |
T型 |
アルミ |
組み立て式 |
スクリューロック |
128cm |
1.5Kg |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
安いのに操作性が良く使える |
T型 |
アルミ |
テレスコーピング式 |
スクリューロック |
75~95cm |
約250g |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
トレッキングポールのデメリット
登山に便利なトレッキングポールですが、デメリットになるといわれている部分もあります。購入を検討している方は確認しておきましょう。
トレッキングポールは荷物になって邪魔になる?
トレッキングポールを使っていると、ふと体のバランスを崩したときに手がふさがっているため危険につながることもあります。岩場などで両手がふさがると危険な場面などではトレッキングポールをしっかり収納するように注意してください。
また、トレッキングポールは体力・脚力に不安のある方や膝の痛みがある方には便利ですが、踏ん張れる脚力があって通常の歩き方で山登りができる方には使う場が少なく邪魔になることもあります。
初心者にトレッキングポールは危ない?
トレッキングポールは歩行の推進力アップ・バランス維持・疲労軽減などのメリットがあるといわれていますが、初心者の使用には「歩き方が上手にならない」「急な傾斜の場面では転倒の危険性がある」などの指摘があります。
とはいえバランスの取りづらい岩場や、脚力が衰えぎみの方にはあると非常に便利です。脚力に自信がある方は必要な状況に合わせてトレッキングポールを限定的に使いながら、バランス感覚を養うことをおすすめします。
トレッキングポールのいろいろな使い方
トレッキングポールは登山を快適にする以外にも便利な使い方があります。ここでは登山以外でのトレッキングポール活用術を紹介します。
テント設営の支柱として使う
登山中に緊急的にビバークする必要が出た場合には、簡易テントであるツェルトを設置することがあります。ツェルトはトレッキングポールを支柱として組み立てられるため、紐での固定が難しい場面などに便利です。
以下の記事では、ツェルトを含むサバイバルシートの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
タープ(日よけ・雨よけ)の支柱にする
キャンプや一時的な雨よけ・日よけにはタープがあると便利です。ツェルトと同様にタープもトレッキングポールがあれば支柱として活用できます。タープはツェルトよりも柔軟な使い方ができるためアウトドアにおすすめです。
以下の記事では、タープの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
トレッキングポールを護身用に使うのは合法?違法?
サイトによっては、護身用にトレッキングポールを持ち歩くことをおすすめしているところもありますが、トレッキングポールはアウトドアなどのアクティビティで使用することが想定されているアイテムです。
そのため、目的外での使用については慎重になるのがおすすめです。現に凶器と判断された事例もあります。アウトドアの最中にやむを得ず身を守るために使用する以外は、控えておく方が賢明でしょう。
トレッキングポールは杖代わりになる?
トレッキングポールは、強度的にも歩行補助のための杖代わりになりますが、万が一怪我をしたときに補償の対象になりません。最近ではいかにも杖のようなデザインじゃないものも発売されているので、歩行補助に使うならしっかり専用の杖を使いましょう。
以下では介護用杖のおすすめを紹介しているので参考にしてください。
まとめ
トレッキングポールは登山を快適にしてくれる便利なアイテムです。長さや機能性には豊富な種類があります。使いやすいものを選べば、もっと登山が楽しくなるはずです。この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのトレッキングポールを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月10日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは人気の軽量トレイルシリーズのなかでも高いアンチショック性能が魅力です。グリップに内蔵されたショック吸収機構が、4段階に衝撃を吸収し、長時間の登山利用でも手首への負担を軽減します。
独自のスマッシュロックにより素早い折りたたみと、音の通知でしっかりロック可能です。テントやタープなどもしっかり支えてくれます。