トレッキングシューズのおすすめ人気ランキング15選【登山靴や普段履きにも】
2023/05/10 更新
山登りに欠かせないトレッキングシューズは、モンベル・コロンビア・ノースフェイスなどの有名どころから販売されています。最近では、ワークマンからも中級者向けの高機能で普段使いもできる製品などが登場しました。しかいどこで買うべきか迷う場合も多いでしょう。今回はそんなトレッキングシューズの選び方とおすすめ商品を紹介しています。
目次
安全・安心・快適な山歩きを導くトレッキングシューズ
トレッキングとは、山の中を歩いて豊かな自然を満喫するアクティビティをいいます。そんなトレッキングに欠かせないのがトレッキングシューズ(登山靴)です。トレッキングシューズは、疲れにくく安全に山登りできるように作られています。
普段使いもできるトレッキングシューズですが、ハイカット・ローカットなどの形状をはじめ、中級者にもおすすめのモンベル・コロンビア・ノースフェイスなどメーカーもさまざまです。なので特に初心者の方は、どれを選んでどこで買うべきか迷ってしまいます。
そこで今回は、トレッキングシューズの選び方やおすすめランキングをご紹介します。ランキングはメイン素材・重さを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ハイカットトレッキングシューズのおすすめ
ミドルカットトレッキングシューズのおすすめ
トレッキングシューズの選び方
以下ではカットの高さ・靴底の硬さ・防水性・透湿性を考慮しての選び方について紹介しますので、お好みの1足の発見につなげてください。
登山靴は「サイズ感・フィット感」を要チェック
登山靴では特にサイズ感・フィット間が重要です。サイズが合っていないと、疲れやすくなったり、しっかり足首をホールドできず怪我の原因になったりします。自分の足のサイズが詳細にわからないなら、必ず試着して確かめるようにしましょう。
あまりキツすぎると浮腫んだときに窮屈なので、指一本分の余裕があるものを選びましょう。上下左右の余裕はシューレースで調節可能ですが、前後は変えられないので気をつけてください。
カットの高さで選ぶ
ローカット・ハイカット・ミドルカットトレッキングシューズのそれぞれの特徴について紹介しますので、お好みのトレッキングシューズを発見してください。
お気軽に楽しみたいなら「ローカット」のトレッキングシューズがおすすめ
ローカットのトレッキングシューズは、開放感のある心地良い履き心地に加え軽さの面でもおすすめです。足首のサポート機能がないので岩場などの不整地を歩くには不向きですが、お気軽にハイキング感覚で楽しむのに適しています。
本格的に楽しむつもりなら「ハイカット」のトレッキングシューズがおすすめ
ハイカットのトレッキングシューズは、長時間登山にもおすすめです。足首を覆うことでしっかりと固定できるので、足のブレが少なくて疲れにくい仕様になっています。ただし重いので街で履くのは向いていません。
登山も視野にしている中級者なら「ミドルカット」のトレッキングシューズがおすすめ
ミドルカットのトレッキングシューズは、本格的な登山も楽しんでみたい中級者の方にもおすすめです。また、ハイカットよりはいかにもトレッキングシューズという印象を受けないので、タウンユースにも向いています。
靴の重さ・靴底の硬さで選ぶ
トレッキングシューズの特徴の中でも靴の重さ・靴底の硬さに注目しての選び方をご紹介しますので、参考にしてください。
ハードな岩場歩行なども想定するなら「重さ」のあるものがおすすめ
ハードな岩場歩行を想定しているなら重さのトレッキングシューズがおすすめです。厚い靴底で堅牢度が高いからこそ岩山などでも変に足がねじれずに安心して歩行できます。ミドルカットで500~700g、ハイカットで700g以上が主流の重さです。
釣りや街歩きに使うなら「柔らかい靴底」のトレッキングシューズがおすすめ
柔らかい靴底のトレッキングシューズは、平坦な道であればクッション性もあって快適に歩けます。デコボコの不整地な道を歩く登山などには不向きで、おしゃれな街歩きユースも意識したローカットトレッキングシューズに採用されている場合が多いです。
富士登山も想定するなら「硬い靴底」のトレッキングシューズがおすすめ
硬い靴底のトレッキングシューズは、岩でゴツゴツの山道を歩いても、足が変形することのないように硬い靴底が保護してくれるので、本格的な登山におすすめです。街中の平坦な道は、靴底が変形してくれないので向いていません。
普段使いもトレッキングも楽しむなら「靴底の硬さが中程度」がおすすめ
靴底の硬さが中程度のトレッキングシューズは、汎用性が高くてさまざまなシチュエーションに対応できます。お気軽に楽しめるトレッキングやハイキングはもちろん、普段使いとしてもおすすめです。
用途や使用するシーンで選ぶ
トレッキングシューズは、スタイル別にライトタイプと通常タイプに分けられます。用途と使用するシーンに応じて使い分けましょう。
軽装備での日帰りハイキングには「ライトタイプ」がおすすめ
ライトタイプは、軽装備でのハイキンや舗装された道でのトレッキングにおすすめのトレッキングシューズで、軽量で柔らかい点が特徴です。そのため、普段使いや毎日のウォーキングにも役立ちます。
しかし素材が柔らかいので、足を固定する力も弱く、重い荷物を背負った、悪路が続く本格的な登山にはむきません。
悪路を長時間歩くなら「通常タイプ」がおすすめ
通常タイプは、悪路・ガレ場・岩場を重い荷物を背負って長時間歩くことを想定したトレッキングシューズです。シューズ自体が硬く作られているので、どのような悪路でも抜群の安定感を発揮します。
しかし、硬く作られているため、足に馴染むまで時間を要する点、舗装された道では歩きにくいデメリットがあるので、注意してください。
防水性・透湿性・保温性で選ぶ
快適性や清潔性に注目するほか、街履きや冬場のトレッキングなども考慮しながら紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
トレッキングシューズで必須機能の「防水性」がおすすめ
トレッキングシューズの機能の中でもはずせない1つが防水性で、水を通さない素材を使用しているトレッキングシューズです。突然の雨の際に大きな強みとなるほか、ハイキングやトレッキングでちょっとした水たまりや小川などを渡る際にも強い味方になってくれます。
軽いシューズなら「耐久性」に注意するのがおすすめ
軽いシューズは歩きやすく疲れにくいのが長所ですが、軽さだけを重視すると耐久性が落ちることがあります。歩行をサポートする役割もあるので、耐久性があるかにも注目しましょう。
快適な履き心地を導くものなら「ゴアテックス」素材もおすすめ
防水性はトレッキングシューズの必須機能ですが、水を通さないのは通気性が悪くなります。すなわち、シューズの中が蒸れやすいので履き心地が悪くなるほか、ちゃんと手入れをしていないと臭くなったりカビが生えたりする場合もあります。
そこでおすすめなのが、透湿性の機能を兼ね備えたゴアテックス素材です。内側から外側へ水蒸気を出す性能で、防水性の弱点をカバーしてくれます。技術の進歩により、最近は防水性・透湿性の両方を備えたトレッキングシューズが多いです。
冬場のトレッキングを楽しむなら「保温性」の高いモデルがおすすめ
雪が積もった絶景など冬場のトレッキングも楽しみたい方は、保温性の高いトレッキングシューズを選ぶのがおすすめです。形状はハイカットタイプがベターで、ウールが混合されいている素材をシューズ内部に使用しているトレッキングシューズもあります。
ブランド・メーカーで選ぶ
トレッキングシューズを販売している有名なブランド・メーカーはいくつかあるので、ブランドやメーカーで選ぶのもおすすめです。
初心者やレディース・子供には「Columbia(コロンビア)」がおすすめ
コロンビアの商品は、良い品質だからこそ知名度が高いわけで、信頼感・安心感といった面で初心者にもおすすめできます。長時間履いても疲れにくく、レディースや初心者にとっても履きやすいのでおすすめです。子供用のトレッキングシューズもあります。
豊富なラインナップから選ぶなら「Mont-bell(モンベル)」がおすすめ
豊富なラインナップから選ぶならモンベルがおすすめです。トレッキングシューズは、ハイカット・ミドルカット・ローカットはもちろん、冬季登山を想定したアルパインや、ハイキング向けのものまで種類豊富に取り揃えています。
防水性で選ぶなら「THE NORTH FACE(ノースフェイス)」がおすすめ
アウトドアブランドでお馴染みのノースフェイスでは、防水性に優れたさまざまなトレッキングシューズをラインナップしています。ゴアテックス素材を採用しているため雨風に強く、湿気の多い山の地面にも対応しているのが特徴です。
タウンユースでも活躍させるなら「Keen(キーン)」がおすすめ
キーンはシューズ以外にもアクセサリーや小物も多く扱っており、遊び心が感じられるデザインが特徴のブランドです。ローカットやミドルカットのトレッキングシューズが多いので、普段使いも考えている方に向いています。
機能性重視なら「Merrell(メレル)」がおすすめ
他界グリップ力があることで知られる「カメレオンシリーズ」をはじめ、機能性を重視したトレッキングシューズが豊富なメレルはゴアテックスを採用したシリーズはタウンユースにもぴったりで、全天候型シューズも多く取り扱っています。
以下ではメレルの靴のおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。
おしゃれメンズ御用達のトレッキングシューズなら「Salomon(サロモン)」がおすすめ
GORE-TEX搭載モデルの商品も多く、防水性・耐久性に優れたサロモンのトレッキングシューズは、軽くてタウンユースとしても履けるデザイン性の高さが魅力です。普段使いしやすいおしゃれなモデルが多く特にメンズ商品を豊富に取り揃えています。
価格は安いのに確かな性能な「Workman(ワークマン)」がおすすめ
ワークマンは主に建設現場や工場など、過酷な現場で働く方向けにワーキンググッズを販売しているメーカーです。最近では高い機能性を備えた製品が安い価格で買えると、話題になりニュースなどでも取り上げられています。
トレッキングシューズも販売しており、価格は2,000円程度で買えるものが多いので、登山初心者の方などにおすすめです。
ローカットトレッキングシューズの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
クッションとフィット感が良くkeenファンになりました。
口コミを紹介
いかに今までフニャフニャの靴を履いていて、足をホールドできていなかった事を分からせてもらいました。サイズも甲高幅広のエジプト足の自分に合っており、身体のために1日10km歩く事が苦になりません。
口コミを紹介
ワンサイズ大きめでめっちゃジャストでした、サイズ試したい人は試着?おすすめします
口コミを紹介
軽登山用に購入しました。岩場、沢場でも安心して歩けました。
口コミを紹介
履き心地は大変安定感があります。岩稜帯の歩行を想定した作りであることが伝わってきます。外観はスエードレザーが良い感じに存在感を出してます。街中でも違和感なく履けます。
口コミを紹介
最高です、履きやすく滑りにくい靴です。
ローカットトレッキングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | メイン素材 | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
登山靴だけでなくカジュアルでも活躍するシンプルデザイン |
合成繊維 |
約410g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
堅牢度と軽量性をあわせ持つ不整地歩行にも適したシューズ |
合成皮革 |
約380g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
定番アウトドアブランドコロンビアの低価格シューズ |
合成皮革 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
脱ぎ履き簡単なバンジーシューレースで初心者にもおすすめ |
天然皮革スエード |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
普段使いにもおすすめな汎用性の高いローカットモデル |
合成皮革 |
約350g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
キーンによるスニーカーのようなデザインのトレッキングシューズ |
KEEN.BELLOWS FLEX |
- |
ハイカットトレッキングシューズの人気おすすめランキング6選
LA SPORTIVA(ラスポルティバ)
Trango Tech GTX
ゴアテックス採用のフレキシブルな中級者にもおすすめなハイカットシューズ
LA SPORTIVAより、ファーストマウンテンブーツとしておすすめの、フレキシブルなハイカットトレッキングシューズ「Trango Tech GTX」です。軽さ・フィット感・グリップ性能などを高い次元で兼ね備えています。
特に歩きやすさ抜群で、長時間履いて歩くことも可能なほどの快適です。軽量性ですが耐久性も高くつま先部分にラバー製のプロテクションガードがついており、つま先に負担がかかりにくくなっています。
メイン素材 | ナイロン | 重さ | 約620g |
---|
口コミを紹介
靴の中のフイツト感がいいです
口コミを紹介
ためし履きをしたところ想像以上にいい履き心地で満足しています。
口コミを紹介
長時間歩いていても本当に足が疲れない。
口コミを紹介
クッション性があり歩きやすいのに、岩場でも安定してバランスを取れるのが素晴らしいです
口コミを紹介
一般的な登山靴よりも軽く、シャンクもあるので基本的には問題ないのです。登山に使う靴としてはかなり見た目が良い部類だと思いますので、その点では非常に気に入ってます。
口コミを紹介
履き心地も良いです。通気性と防水性は値段以上の出来でした。
ハイカットトレッキングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | メイン素材 | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アウトドアブランドのラドウェザーからとにかく安い登山靴 |
アッパー/合成皮革 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
メンズ・レディース用があるタフでヘビーな登山靴 |
ヌバック |
約525g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
優れた防水・高透湿と日本人向けの幅広設計 |
メッシュポリエステル/合成皮革 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ビンテージな雰囲気がおしゃれなマウンテンブーツ |
ヌバックレザー |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さらなる高みを目指すステップアップにもおすすめ |
レザー |
約650g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゴアテックス採用のフレキシブルな中級者にもおすすめなハイカットシューズ |
ナイロン |
約620g |
ミドルカットトレッキングシューズの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
息子にプレゼントとして購入。冬場、雪の時の足元対策として良い靴は無いかと探していて、これを買いました。喜んでくれました
口コミを紹介
これは買って良かった❢
口コミを紹介
軽いし、グリップはかなりあり、靴底もそこそこ固めですがクッション効いてて満足。テント泊縦走でも使えそうです。
口コミを紹介
良いです。
口コミを紹介
今まで購入した中で1~2番の当りでした。
口コミを紹介
このシリーズが履きやすくて色違いをない今回リピ買い。仕事柄 歩く事が多いのですが足が疲れないので重宝しています。
口コミを紹介
前々タイプ(1?)を以前履いていましたが、また履いてみようと思い購入しました
相変わらず軽くて履きやすいし、不整地もグリップが良く歩きやすいです
ミドルカットトレッキングシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | メイン素材 | 重さ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
ハードな岩場でもしっかり保護してくれるモンベルシューズ |
フェイクレザー |
約550g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
マルチスポーツシューズとして人気のおすすめアイテム |
人工皮革 |
約470g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1万円以下で買える驚きの高コスパトレッキングシューズ |
合成皮革 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
優れた防水・防滑性の普段使いもできる高コスパモデル |
合成皮革+合成繊維 |
352g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
抜群のデザイン製を誇るサロモンのミドルカット |
- |
約351g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
タウンユースにも使えるおしゃれなデザイン |
天然皮革 |
680.39 g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
高い通気性が特徴のコロンビア製シューズ |
合成繊維・合成皮革 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カジュアルな見た目のアウトドアスニーカー |
フェイクレザー |
- |
|
![]() |
Amazon |
おしゃれメーカーノースフェイスのミドルカット登山靴 |
合成繊維 |
350g |
以下の記事では、さまざまなトレッキングシューズ・登山靴を紹介しています。是非参考にしてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
トレッキングシューズはどこで買うべきか?
登山やハイキングだけでなく、タウンユースにも使えるトレッキングシューズはどこで買うべきか迷う方もいると思います。たとえば、登山用品専門店やスポーツ用品店でも購入可能です。
店舗に直接出向く場合は、品ぞろえの豊富さや詳しいスタッフが在籍しているかなど、事前にチェックしておくのがおすすめです。またあらかじめ欲しい商品に目星がついているならAmazonや楽天で探すのも検討しておきましょう。
トレッキングシューズのお手入れ方法
トレッキングシューズの汚れや傷などをそのままにしておくと、登山やトレッキングした際のコンディションも悪くなる可能性があります。しっかりお手入れして劣化を防ぎましょう。中敷きは使用するごとに外して洗ってください。
外側のアッパー部分は靴専用のブラシでしっかり汚れを落としましょう。落ちにくい場合は水洗いすると落ちやすくなります。靴紐は外して洗濯用ネットに入れて洗濯機で洗ってください。
まとめ
トレッキングシューズの選び方とおすすめ商品を紹介しました。お好みのシューズを選びやすいようにカテゴリー別に分けて紹介するとともに、おすすめアイテムをピックアップしてランキング形式でまとめてみましたので、参考の1つになれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月10日)やレビューをもとに作成しております。
メレルのトレッキングシューズ、カメレオン8ストームゴアテックスです。登山靴としては非常にシンプルなデザインなので、普段使いにも抵抗なく使えます。登山はもちろん、フェスなどの屋外イベントにもおすすめです。
抜群のグリップ力を誇るVibram XS TREK EVOアウトソールと、安定性・保護性を高めるためのフレックスプレートで、非常に歩きやすい仕上がりになっています。