Logicool G733のレビュー・口コミを調査!音が出ないやマイクが反応しないって本当?
2023/07/02 更新
軽量で着け心地が良く高音質のヘッドホンと口コミが多いLogicool G733は、ノイズキャンセリング付きマイクやワイヤレスで使いやすいです。しかし、ワイヤレス特有うのデメリットも気になりますよね。充電時間やスマホ接続が可能なのか、音がこもる・ノイズはどうなの?などQ&AとLogicool G733のレビューをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
LogicoolG733の口コミを調査!マイクの音質や有線接続は?
軽量で着け心地の良いLogicool G733は、快適に長時間着けれるフィット感と精度の高い立体音響でゲームに没頭できます。また、カスタマイズ性も高く自分好みに調節できる便利なヘッドホンです。
ノイズキャンセリング付きのデザインもおしゃれで音質のいいマイクや機能性の高いLogicool G733ですが、実は「初期不良が合って返品の手間があった」「ノイズ・マイクがひどい」など悪い口コミも見受けられました。購入前にいろいろ知っておきたいものです。
そこで今回は、Logicool G733の特徴やレビュー・口コミ、メリット・デメリットなどをご紹介します。有線接続できるかなども解説しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
Logicool G733の特徴
ここからは、Logicool G733の重量や音質など特徴を詳しくご紹介します。
長時間着ける方に嬉しい「快適なフィット感」
二層で構築された低反発ヘッドバンドで頭部への負担を減らし、やさしく顔周りにフィットします。そのため、ヘッドバンドが当たっている頭部へ圧力が少く、長時間のゲームを快適にプレイ可能です。
また、ソフトに調節可能なサスペンション・ストラップ・ヘッドバンドで自分の頭にぴったりなサイズに変更可能で、最高なフィット感を得られます。
ケーブルに縛られず使用できる「LIGHTSPEEDワイヤレス」
Logicool G733に搭載されているLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーで、29時間以上の稼働と最長20mの範囲で使用可能なワイヤレス接続が可能です。ゲーム中はもちろん、映画やアニメを視聴中にも邪魔なケーブルを気にする必要はありません。
色を変えれる「フロントフェーシングLIGHTSYNC RGBライト」
左右にあるライトを約1680万色の中から自由にカラーを選べるフロントフェージングLIGHTSYNC RGBライトはライトをパーソナライズし、オーディオを視覚化するとさらにゲームへと没入できます。
また、プリセットやカスタムアニメーションを使い、ヘッドホンを使わないときでも楽しめます。
ボイスチャットでも精確な音声を味わえる「PRO-Gドライバー」
Logicool独自のRPO-Gドライバーは、低音や幅広い周波数範囲をカバーし、精確かつ力強く複雑なサウンドを実現しました。そのため、ゲームの優位性に重要な足音や銃声をクリアに聞き取れます。またボイスチャットの声も鮮明に聞き取れるのが特徴です。
重さを感じさせない「278gの軽量設計」で楽に使用可能
Logicool G733は、278gとかなり軽量なヘッドホンです。例えると、sサイズハンバーガー2個分の重さになります。サスペンションやストラップは、重量を減らし分散してあるので、重さを感じずにゲームを長時間プレイ可能です。
Blue VO!CE搭載のノイズキャンセリング付き「脱着式マイク」
Blue VO!CEは、リアルタイム音声フィルターによってノイズキャンセリングをし、クリアな音声にするテクノロジーで、クリアな音声で友人と連携を取れます。またLogicoolのソフトで自分の音声をチューニングでき最適な設定にカスタマイズが可能です。
マイクは脱着式なので、使わないときや邪魔なときに自由に外せます。
ゲームに没頭できる「DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンド」
次世代のDTSサラウンドサウンドで、立体感のあるサウンドを体験できます。立体音響精度が高いため、FPSなどのバトルロワイヤルで先に敵を見つけるなど、ゲームで優位に立つのも可能です。
好きなカラーでカスタマイズできる「サスペンションヘッドバンド」
Logicool G733はカスタマイズ性が高く、サスペンション・ストラップ・マイクカバーをさまざまなアクセサリーを使って自分好みのカラーにカスタマイズできます。インテリアにこだわる方は、別売りしてあるアクセサリーをチェックしてください。
Logicool G733のレビュー・口コミ
ゲームに没頭できるほどの音質と安定した装着感
ゲームを長時間する上でヘッドホンに求められているのは、着けていても疲れを感じにくいかです。Logicool G733なら、軽量かつ程よい側圧で安定して長時間装着できます。
足音もしっかりと聞こえる高性能な立体音響
FPSの勝敗に大きく関わる足音を、次世代のサラウンドサウンドによって精度の高い立体音響で聞き取れます。いち早く敵に気付けるため、ゲームでの優位性は高いです。
Switchでも使用可能
switchでも使えるので、PCやPS5などの多機種でゲームをする方にとっても利便性の高いヘッドホンになっています。機種ごとにコードの抜き差しをしなくてもいいのは売れ良いポイントです。
初期不良は購入先に連絡を
評価の低い口コミのほとんどが、マイクの反応が悪いや専用ソフトに認識されないといった初期不良に対する口コミでした。少しでもおかしいなと思った方はすぐに、購入先に連絡し、返品か交換をしてもらってください。
Logicool G733のQ&A
充電方法や充電時間はどのくらいかかる?

専門家
充電方法は付属のUSBケーブルCタイプでPCやUSB充電器に接続して充電します。充電時間はおよそ90分ほどで充電が完了します。
音が出ない?マイク反応しないなどの口コミは本当?

専門家
音が出ないなどの口コミは本当です。このような口コミは初期不良が原因なので、購入先に連絡し、返品・交換をしましょう。
ノイズが聞こえる場合は?

専門家
G733は、人によっては高周波ノイズが聞こえる場合があります。しばらく使っても解決できない場合は、初期不良の可能性が高いため、購入先やメーカーに連絡しましょう。
バッテリー交換はできる?

専門家
G933やG533など他のシリーズの交換バッテリーは販売されていますが、まだG733の交換用バッテリーが販売されていないので、交換は出来ません。
有線での接続方法はある?

専門家
G733は有線接続には対応していないため、ワイヤレスレシーバーでの無線接続が必須です。付属しているケーブルは充電利用のみ対応しています。
G733はPS5やスマホ接続できる?

専門家
有線接続ができないためスマホでの接続は難しいです。PS5には接続可能ですが、高度な機能を使用するには専用ソフトであるGHubが必須なため機能が絞られてしまいます。
音がこもる場合は?ミックスアンプは必要?

専門家
Logicool G733にミックスアンプは必要ありません。音がこもる場合は、専用ソフトのG HUBでイコライザを細かく調節でき、ゲームごとに合った音の設定にできます。
Logicool G733のメリット
独自ワイヤレス技術であるLIGHTSPEEDを搭載しているため、遅延も少なく安定した接続が期待できます。また、278gと軽量なうえにフィット感に重要なヘッドバンド部分には伸縮素材が使われており、好みの装着感になるように細かく微調整可能です。
ヘッドセットでよく問題視されるマイクの音質もクリアで、更にワイヤレスの接続範囲が20mもあるため通話をしながら立ち歩く際にも安心です。長時間の作業やゲームプレイにおける快適さや疲れにくさは、数あるワイヤレスヘッドホンの中でも群を抜いています。
Logicool G733のデメリット
ワイヤレスヘッドホンなので仕方のないですが、使用していくには定期的な充電が必要です。とはいえLED点灯時で最大20時間、無点灯時で最大29時間もバッテリーが持続するので、こまめな充電を忘れてしまっても使い続けられます。
多機能なワイヤレスヘッドホンである分値段も高額になっていますが、値段に値するさまざまな便利機能が搭載されているため長く快適に使い続けらます。
Logicool G733の設定や使用方法をご紹介
ここからは、Logicool G733の設定方法やバッテリーを長持ちさせる方法などをご紹介します。
設定方法
設定方法はとても簡単で、LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバーをPCに差しヘッドホンの電源を入れるだけです。また、ゲームごとにイコライザやサラウンドサウンドを設定したい方は、Logicoolの公式サイトからG HUBをDLしてください。
イコライザなど、どの設定すればいいのかわからない方は、Logicoolユーザーが作ったプロファイルをDLしてください。ゲームごとに使いやすく接待されたプロファイルが公開㋚てれいます。ぜひ、G HUB内で探してみてください。
ミュート方法
ミュート方法は簡単で、ヘッドホンの側面にある表面がざらざらしたボタンを押すだけでミュートができます。
バッテリー持ちを良くする方法
ワイヤレスヘッドホンのバッテリーの持ちをよくする方法は、充電量を100%や0%にしないよう使うです。リチウムバッテリーの場合、継ぎ足し充電をしても劣化が早まる場合はありません。逆に、100%か0%の時にバッテリー寿命が短くなります。
まとめ
Logicool G733は、278gと軽量で音質や立体音響の精度も高く、着け心地がとてもいい優れたヘッドホンです。FPS用のヘッドホンをお探しの方におすすめできます。この記事が、購入の参考になれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月02日)やレビューをもとに作成しております。
・ワイヤレスで扱いやすい
・軽量だから長時間着けられる
・ゲーム音もしっかり聞き取れる立体音響