【2023年版】重低音イヤホンのおすすめ人気ランキング20選【高級なものも!】
2023/02/03 更新
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
低音重視派に!重低音イヤホンで迫力ある音を楽しもう
通学通勤やトレーニングでイヤホンをつけて音楽を聴いていると、音がシャカシャカと軽く聞こえたり、ベース音が聞こえづらくて迫力に欠けることってありますよね。とはいえあまり音を大きくしすぎると耳への影響や周囲への音漏れが気になります。
実は、重低音イヤホンは、迫力のある低音が好みの低音重視派におすすめです!重低音イヤホンにはSONY・BOSE・JVCなどの人気メーカーがあり、安い有線接続から便利なワイヤレス、高音質な高級イヤホンまで様々です。
そこで今回は重低音イヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは接続方式・音質・機能・価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ワイヤレスタイプ重低音イヤホンのおすすめ
有線タイプ重低音イヤホンのおすすめ
重低音イヤホンの選び方
重低音イヤホンは形状・接続方式・機能など商品によって様々な特徴があります。ここでは重低音イヤホンの選び方を紹介します。
形状で選ぶ
重低音イヤホンの形状はカナル型・インナーイヤー型の2種類が主流です。それぞれ装着感が異なるので特徴を確認しておきましょう。
はっきりした低音が好みなら密閉度の高い「カナル型」がおすすめ
カナル型は耳の穴に直接はめ込む形状をしたイヤホンで、密閉度が高く遮音性も高い特徴があります。低音重視派には低音の響きをしっかりと感じやすく、迫力のある音を楽しめるのでおすすめです。
耳の負担を減らしたいなら「インナーイヤー型」がおすすめ
インナーイヤー型は耳に浅く引っ掛けるような形状のイヤホンで、装着感の良さと解放感に特徴があります。長時間装着しても耳に疲れを感じにくく、外音も自然に取り込みが可能です。しかし音漏れのしやすさはカナル型よりも劣るデメリットがあります。
接続方式で選ぶ
重低音イヤホンにはワイヤレス・有線の2種類の接続方式があります。イヤホンを接続する端末や価格に合わせて好みの接続方式を選びましょう。
携帯性のよさ・簡単装着ならbluetoothの「完全ワイヤレスイヤホン」がおすすめ
屋外での装着のしやすさ・持ち歩きやすさを重視する方はBluetoothによるワイヤレス接続に対応した完全ワイヤレスイヤホンがおすすめです。ケーブルを接続したりケーブルが絡まったりする手間を省けてスマートに接続・収納ができます。
低価格で高音質なコスパの良いイヤホンなら「有線接続」がおすすめ
有線接続はワイヤレス接続と比較して、音質が良く価格がワイヤレスタイプと比較して低価格です。自宅での利用が中心の方や、コスパを重視して良い音質のイヤホンが欲しい方におすすめです。接続の安定度も高く、遅延・切断など起こりにくい接続方式です。
iPhoneの有線接続なら「Lightning接続」がおすすめ
iPhone7以降で有線接続のイヤホンを探している方は、イヤホンジャックが付属していないためLightningポートで接続が必要です。有線接続する場合はLightning端子に対応したイヤホンを選ぶか、変換アダプターを経由してiPhoneに接続しましょう。
駆動方式(ドライバー)で選ぶ
ドライバーはイヤホンから音を再生するパーツの部分で、駆動方式によって特徴が異なります。それぞれの特徴を確認しておきましょう。
迫力のある低音が好みなら「ダイナミック型」がおすすめ
ダイナミック型の駆動方式はパワフルでパンチの利いた低音再生の強みが特徴です。低音域の再生周波数に優れているので低音の大きさもしっかりと表現ができます。迫力のある重低音のイヤホンを選びたい低音重視派におすすめの駆動方式です。
繊細な音の表現が好みなら「バランスド・アーマチュア型」がおすすめ
バランスド・アーマチュア型は中音~高音にかけてのクリアで再現性の高い音が特徴です。ダイナミック型よりも低音の強みは劣るものの、歌声や楽器の繊細な中高音域をしっかり表現ができます。音楽制作におけるイヤーモニター用としても最適なイヤホンです。
以下の記事では、イヤモニ(イヤーモニター)の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
高音質で表現力豊かな高級イヤホンなら「ハイブリッド型」がおすすめ
ハイブリッド型のイヤホンはダイナミック型の低音の迫力と、バランスド・アーマチュア型のクリアな高音質のいいとこどりをした特徴があります。種類も少なく価格も高価になりますが、原音の持つ音色の美しさをありのままに楽しめる高級イヤホンです。
以下の記事では、高級イヤホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
機能で選ぶ
重低音イヤホンには使用する用途に合わせた便利な機能が付属した商品あります。好みの機能があれば対応した商品を探してみましょう。
音楽に集中したいなら「ノイズキャンセリング機能」がおすすめ
ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンは、外部からの環境音を打ち消してくれます。より音楽に集中ができて、低音をはっきり聞きたい低音重視派にもおすすめの機能です。ノイズキャンセルがあれば音量も抑えられ、周囲への音漏れの心配を減らせます。
ハンズフリー通話をしたいなら「マイク機能」がおすすめ
マイク機能付きのイヤホンであればスマホでハンズフリー通話が可能です。音楽を聴いている間の着信でもイヤホンはそのままで会話を開始できます。両手を塞がずに仕事・料理など作業をしながら会話をしたり、ゲームをしながらボイスチャットにもおすすめの機能です。
低音~高音のバランスを手軽に変えたいなら「イコライザー付き」がおすすめ
イコライザー付きのイヤホンなら手軽に好みの低音~高音のバランスを調整できます。アプリで音域の強弱を操作したり、ボタン1つでベースをブーストさせるものも。好みの音楽ジャンルが複数ある方や、気分によって低音・高音の強さを変えたい方におすすめです。
端末が多い方はBluetoothの「マルチペアリング」機能がおすすめ
スマホ・パソコン・タブレットなど複数の端末でイヤホンを共有したい方はBluethoothマルチペアリングに対応したイヤホンが便利です。複数端末をペアリング登録することでいちいちBluetoothのペアリングを設定せずに、簡単に切り替えが可能です。
高音質で選ぶ
重低音イヤホンには音質を良くするための工夫がされた商品があります。音質も重視したい方はそれぞれの特徴を確認しておきましょう。
クリアで高音質なイヤホンなら「ハイレゾ対応」がおすすめ
高音質の音を楽しみたい方はハイレゾ対応イヤホンがおすすめです。CD音源の約3~6.5倍のデータ量を使ってきめ細やかに音を記録し、低音~高音まで音がクリアに聞こえます。イヤホンのみならず、接続するスマホ・パソコンもハイレゾ対応する必要があります。
以下の記事では、ハイレゾヘッドホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
超低音域もしっかり出力させたいなら「再生周波数の広さ」がおすすめ
再生周波数は10Hz~20000Hzのように表示される、低音から高音の再生能力を示しています。低い値が低音を表し、一般的なイヤホンは20Hz以上が多いです。超低音の音域をカバーしたければ10Hz以下に対応したイヤホンをチェックしてみましょう。
価格で選ぶ
重低音イヤホンには価格の安いものから高級品まで様々な商品があります。それぞれの特徴を確認して予算をふまえて商品を選びましょう。
手軽に重低音イヤホンを楽しむなら安い「5000円以下」がおすすめ
安く重低音イヤホンを手に入れたい方は5000円以下で手に入ります。低価格を優先するなら有線接続がおすすめです。シンプルなイヤホンであれば人気メーカーの商品も揃っています。まずは手軽に重低音イヤホンを試してみたい方にもおすすめの価格帯です。
高音質・高機能な高級イヤホンなら「10000円以上」がおすすめ
高音質・高機能な高級イヤホンが欲しい方は10000円以上のイヤホンをチェックしましょう。ノイズキャンセリング・ハイレゾ対応など最新機能が充実し、パワフルな低音とクリアな音質を両立しています。高価な商品なら、まず視聴するのがおすすめです。
安定した装着感には「イヤーチップ」をチェック
耳にすっぽりと入れるカナル型のイヤホンはイヤーチップの形状が重要です。密閉間が高いほど低音はよく聞こえますが、サイズが大きすぎると耳が痛くなることも。数種類のイヤーチップがセットになっている商品なら自分の耳に合うサイズを選択できて便利です。
防水防塵で耐久性の高いイヤホンなら「スポーツモデル」を確認
スポーツモデルは屋外でのトレーニングに最適なデザインで、雨・汗に強い防水防塵仕様です。激しい運動でもイヤホンが外れにくく、日々のランニング・アウトドアにもおすすめです。外音取り込み機能付きなら音楽を聴きながら周囲の音の把握にも役立ちます。
メーカーで選ぶ
品質の良い重低音イヤホンを購入したい方は、人気メーカーから選ぶことがおすすめです。ここでは知名度が高く実績も豊富な人気メーカーの特徴をご紹介します。
ハイレゾ対応の高音質イヤホンなら「ソニー(SONY)」がおすすめ
世界的にも高い人気を誇るソニーのイヤホンは、低価格から高級品まで幅広い商品が揃っています。特にハイレゾ対応モデルに注力していて、高音質なイヤホンを探している方におすすめです。低音重視派の方には重低音特化の「EXTRA BASS」シリーズに注目です。
優れたノイズキャンセリングなら「ボーズ(Bose)」がおすすめ
ボーズは高音質・高機能な高級イヤホンが揃っていて、特に優れたノイズキャンセリング技術が定評です。外音をしっかり遮断することで音楽への没入感が高く、低音をしっかり感じられます。イヤホンの装着感・音漏れにも高い技術があり、失敗が少ないです。
コスパに優れた低音重視派イヤホンなら「JVCケンウッド(KENWOOD)」がおすすめ
JVCケンウッドのイヤホンはコスパに優れた重低音イヤホンが人気です。重低音専用シリーズである「XXシリーズ」が人気で、有線接続・ワイヤレス接続も展開しています。他のメーカーと比較してコスパに優れていますが、耐久性・デザイン性も引けを取りません。
装着感の良さなら「オーディオテクニカ(audio-technica)」がおすすめ
オーディオテクニカは高音・低音のバランスに優れたイヤホンに定評があります。重低音専用シリーズとして人気の「SOLID BASS」も音のクリアさが特徴です。装着感にも拘りがあり、フィット感のあるイヤーピースを揃えています。
迷ったら実績豊富な「重低音専用シリーズ」をチェック
重低音イヤホンの選び方に迷う方は、人気メーカーの重低音専用シリーズがおすすめです。ソニー「EXTRA BASS」・JVCケンウッド「XXシリーズ」・オーディオテクニカ「SOLID BASS」が人気です。パワフルな低音重視設計で失敗するリスクも少ないです。
ワイヤレスタイプの重低音イヤホン人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
肝心の音質ですが全体のバランスが非常に良いと感じます。変に低音や高音を強調しておらず原音に忠実な感じ。クリアで美しく綺麗に聴こえます。また長時間聴いていても聴き疲れしません(ここがとても重要ポイント)。
口コミを紹介
ベースラインがくっきり聞こえます。ボーカルも潰されずクリアに聞こえます。中高音域の透明度は低い気はします。さすが安定のJVC、安いのにクオリティ高いっす。
口コミを紹介
このイヤホンのデザインはカッコいいです!充電ケースも小さくて、持ち運びに便利です。簡単にに接続して、すぐに使用できます。このイヤホンは最大40時間再生できます。音質は思うよりいいです。特別に低音が凄く良いです。
口コミを紹介
実際に音楽を聴いてみると感じるのはその低音だ。ドラムやベース、あるいはギターの低音の弦がしっかりと聞こえる。それもブーミーさはなく、ドラムはアタック感がしっかりでているし弦は弾いて振動するさまが伝わってくる。
口コミを紹介
音は文句ないです。今までのイヤホンでは聞こえなかった音が聞こえます。何よりバッテリーの持ちも良い!通勤で毎日1.5時間ぐらい聴きますが、1週間は余裕で持ちます。
口コミを紹介
HA-XC-70BTに比べて更に重低音が大迫力になった。それでいて、重低音イヤホンにありがちな籠もった音にならず、高音の音色も美しく奏でる。決してドンシャリではなく、低音ドカーン、ボーカルくっきり、高音自然と言った感じ。
口コミを紹介
デフォルトの音質は、Soundcore Life P2より、Soundcore Liberty Neoに近い感じで、低温が結構強い気がします。イコライザーで、好きな音質に変えられるので、それで好みの音に変更すれば、満足はできるかと思います。
口コミを紹介
まず、ノイズキャンセリング性能。本当に無音に近いです。楽器の残響まで正確に描き切る、解像度の高い、粒のそろった音質。そして、低音。性能に余裕があり、本当に重い重低音がしっかりと響きます。
口コミを紹介
結論として最高です。iPod touchにペアリングして音楽を聴いていますが、女性ボーカルのような比較的高い音もしっかりと聴こえますが、ドラムのようないわゆる低音もガツンときます。ガツンとくるのに、ボーカルも埋もれずに聴こえてくるこのチューニングが大好きです。
口コミを紹介
クラブプロのアプリで有名DJが作ったイコライザーを選べるんで Ryan Marciano のEQを選んだら世界が変わりました。是非皆さんにも体感してほしいです。重低音、中音域が特に明瞭になった感じです。EDM RnB 聞く方はテンションカチアゲ間違いなしです。
ワイヤレスタイプの重低音イヤホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 駆動方式 | ノイズキャンセリング機能 | マイク機能 | ハイレゾ対応 | 再生周波数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スピーカーも人気のJBLの高音質イヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
〇 |
〇 |
- |
10Hz~20000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最大8台のBluethooth接続!便利な完全ワイヤレスイヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
○ |
- |
20Hz~20000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ノイズキャンセリングに優れたBOSEの高級イヤホン |
インナーイヤー式 |
ダイナミックドライバー |
〇 |
〇 |
- |
10Hz~20000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
イコライザーで自由に高音・低音をカスタマイズ |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
〇 |
〇 |
- |
20Hz~20000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
JVCの重低音×タフを極めたカナル型イヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
- |
20Hz~20000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
動画視聴やゲームに最適な低遅延モードを搭載 |
カナル型 |
SOLID BASS HDドライバー |
- |
〇 |
- |
5Hz~40000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
SONYの重低音シリーズEXTRA BASSのイヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
- |
20Hzkar~20000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパに優れた軽量ワイヤレスイヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
〇 |
〇 |
- |
20Hz~20,000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
防水・防塵・耐衝撃のスポーツモデル |
カナル型 |
エクストリームデュアルドライバー |
- |
〇 |
- |
20Hz~20000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
機能充実で便利なBluetoothイヤホン |
カナル型 |
ダイナミック |
〇 |
〇 |
- |
20Hz~20000Hz |
有線タイプの重低音イヤホン人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
低音と謳っているだけに、低音はかなり重視されており、535がモニターより(すべてがバランスよくでる)のとは異なります。スマホで聞くならば、mp3でも感じれるほど低音なので1/5の価格で買える215は優秀だと思いました。
口コミを紹介
イヤーピースが6個も入っていて大体の方には対応できるのではないでしょうか。音質は、人それぞれですし、表現力がないので、良いとだけしか書けませんが、値段の割に良いと思います。
口コミを紹介
低音域高音域どちらがというわけでなく、まんべんなく聴こえる感じがします。それまではYouTubeでアーティストさんのライブ動画を観て感動することはありましたが、こちらのイヤホンで聴いたら臨場感まで伝わってきてきた気がしました。
口コミを紹介
最近安いイヤホンをいくつか買いましたが、これが最も良い音に感じました。ノイズもなく、低音から高音までキレイに聞こえます。値段を考えるととてもお得でした。コスパ良し!
口コミを紹介
中低域に厚みがでて、高域とバランスがとれるようになった。音量を上げなくても上記効果は感じられる。音質に対して価格がよい。
口コミを紹介
低音から高音までチャラくない音質で安心感があります。当然、低音は気持ちいいほど頭を駆け巡ります。スマホで音楽を聴く方!それもsonyのスマホで聞く方にはベストマッチだと思います。
口コミを紹介
早速使って見たところドゥンドゥンきましたw重低音が欲しい方にはオススメです!
口コミを紹介
ボーカルは埋もれる事なく自然に前に出てくる感じで、聴き疲れません。低音域は一番気に入ったところですが、よくある異常に盛ってる破れ大太鼓のような重低音ではなく、タイトにそして立ち上がりの早い輪郭のはっきりした気合いの入る重低音を出します。
口コミを紹介
ベースラインに圧力があるにもかかわらず中高音のメリハリはそのまま。そして僅かにリバーブのかかった音も聞き取れるほどに良質です。いや、素晴らしい。これは堂々とSOLID BASSを謳って良い製品だと思います。
口コミを紹介
XXシリーズは迫力の重低音が売りの商品ですがこの99シリーズはハイレゾ対応ということもあり低音だけでなく全体的に良く聴こえるようになっています。商品のコンセプトやデザインから受けるイメージよりもずっとバランスの取れた音を聴けますよ。
有線タイプの重低音イヤホンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 駆動方式 | ノイズキャンセリング機能 | マイク機能 | ハイレゾ対応 | 再生周波数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
JVC重低音シリーズの高音質ハイレゾ対応イヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
〇 |
5Hz~40000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハイレゾ対応の高音質・重低音を両立したイヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
〇 |
5Hz~42000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
低音域重視で空気感に富んだハイレゾイヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
〇 |
5Hz〜40000Hz |
|
|
Amazon ヤフー |
ロック・EDMにおすすめ米国逆輸入のパワフル重低音 |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
- |
5Hz~25000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ボタン操作で簡単ハンズフリー通話できるソニー製 |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
- |
4Hz~26000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
iPhoneのLightningコネクタに対応した重低音イヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
- |
20Hz~24000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
外部ノイズ・音漏れを減らせる安い有線イヤホン |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
- |
20Hz~20000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
インナーイヤー型が好みの低音重視派におすすめ |
インナーイヤー型 |
ダイナミックドライバー |
〇 |
〇 |
- |
20Hz~20000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハイレゾ対応でコスパに優れた有線接続イヤホン |
カナル型 |
ハイブリッドドライバー |
- |
〇 |
〇 |
20Hz~40000Hz |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
デザイン性良くフィット感の良いカナル型イヤーピース |
カナル型 |
ダイナミックドライバー |
- |
〇 |
- |
21Hz~17500Hz |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
低音重視派イヤホンと一般的なイヤホンの違い
重低音イヤホンは低音の音の力強さ・音域をカバーするためにダイナミック駆動方式や低音の再生周波数を広くしています。パワフルでパンチのある音に強みがありますが、中高音域の存在感が弱くなるので繊細な音楽ジャンルには向かないこともあるでしょう。
また、重低音イヤホンは低音をより楽しむために密閉間のあるカナル型の商品が多く、インナーイヤーの解放感がある形状が好きな方は選択肢が少なくなります。イヤホン選びには音楽ジャンルやイヤホン形状も踏まえて、適切な商品選びましょう。
低音重視派イヤホンはロックやEDM・ヒップホップに
重低音イヤホンが人気の代表的な音楽ジャンルはロック・ダンスミュージックです。ロックはベース・ドラムのパワフルな低音のリズムを感じられ、EDM・ヒップホップなどのダンスミュージックはまるでライブで聴いているような臨場感のある音を体感できるでしょう。
一方、重低音イヤホンに向かないジャンルもあります。中高音域を活かすボーカルのポップスや、生音に近くフラットな音域が好まれるオーケストラは強い低音が邪魔をしてしまう場合も。様々なジャンルを楽しみたい方はイコライザー調整できるタイプがおすすめです。
室内で低音を楽しむなら重低音スピーカーをチェック
低音重視派の方であれば、イヤホンのみならず時には立体的で臨場感のある音を楽しみたい場合もあるでしょう。重低音スピーカーがあれば低音をよりくっきりとパワフルに楽しむことができます。音楽制作やDJにも人気の重低音スピーカーをチェックしてみましょう。
以下の記事では、低音の出力に優れた2.1スピーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は重低音イヤホンの選び方と、人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。重低音イヤホンには形状・接続方式・駆動方式・機能・価格・メーカーなどの選び方がありました。ご紹介した内容を参考に、お好みの重低音イヤホンを探してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月03日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの商品は高音質スピーカーが人気のJBLのフラッグシップイヤホンです。ノイズキャンセリング対応で遮音性が高く、太く芯のある低音とクリアな中高音を楽しめます。アプリによるイコライザー調整やIPX4防水対応で機能面も充実しています。