【2023年最新版】初心者向け日本酒のおすすめ人気ランキング15選【少しだけ飲みたい方にも】
2023/03/10 更新
初心者の方にとって、日本酒選びは難しいものです。しかし実は、甘口や辛口の違い、お試しに適した安いもの、飲み比べできるものなど、ポイントを押さえて選べば簡単に飲みやすい日本酒と出会えます。本記事では、初心者向け日本酒の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介のでぜひご覧ください。
目次
初心者でも飲みやすい日本酒と出会おう
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
初心者向け辛口日本酒のおすすめ
初心者向け甘口日本酒のおすすめ
初心者向けカップ日本酒のおすすめ
初心者向け日本酒の選び方
初心者が日本酒を選ぶときのポイントをご紹介します。自分の好みに合わせたものを選ぶ際の参考にしてください。
精米歩合別の種類で選ぶ
初心者向け日本酒を選ぶときは、精米歩合別で種類を絞り込んでみましょう。それぞれの特徴をご紹介します。
日本酒が苦手な方におすすめのものなら「大吟醸酒」がおすすめ
お米の味を楽しむなら「特別本醸造酒・特別純米酒・吟醸酒」がおすすめ
お米から作る日本酒らしい味わいを楽しみたい方におすすめなのが特別本醸造酒・特別純米酒・吟醸酒です。精米歩合によって細かく分類されます。純米酒は米と米麹・水のみを原料としたもので、日本酒らしさが詰まった味わいが特徴です。
純米吟醸酒や特別本醸造酒は、精米歩合60パーセント以下なので、大吟醸酒よりも米の独特な味わいが感じらるのでぜひチェックしてみてください。
香りの良さ選ぶなら「本醸造酒」がおすすめ
本醸造酒は 精米歩合70パーセント以下のものを指します。サトウキビやトウモロコシなどを加えて作っていて、香りが良いのが特徴です。香りを楽しめる日本酒をお探しに方はぜひチェックしてください。
昔ながらの製法を楽しむなら「生酛・山廃系」がおすすめ
生酛・山廃系の日本酒は、昔ながらの製法を用いているのが特徴で、日本酒らしさを突き詰めたい方におすすめです。現代では種類や製品数があまり多くありません。ちょっと珍しい日本酒をお探しの方はぜひチェックしてください。
日本酒度で選ぶ
初心者向け日本酒を選ぶときは、日本酒度を気にしながら選ぶのがおすすめです。日本酒度が高いか低いかで、味わいが変わります。
甘口がいいなら「数値が低いもの」がおすすめ
日本酒度の数値が低くマイナスになっているものが甘口です。糖分が多く、濃厚な味わいが楽しめます。そのため、初心者の方でも飲みやすいものが多くあるので、ぜひチェックしてみてください。
辛口がいいなら「数値が高いもの」がおすすめ
日本酒度の数値が高いものを辛口と呼びます。糖分が少なく、すっきりした味わいなので和食との相性が抜群です。辛口のお酒が飲みたい方は、+5前後を目安に高いものを選んでみてください。
旨口が良いなら「日本酒度と酸度が高いもの」がおすすめ
日本酒度が高く、かつ酸度の数値が高いものを旨口と呼びます。香りがよく、濃厚な口当たりが特徴です。「前に飲んだ旨口のお酒がおいしかった」方はぜひ探してみましょう。
酸度で選ぶ
初心者向け日本酒を選ぶ際に目を向けておきたいのが酸度の数値です。ラベルや商品詳細欄に記載されている場合が多いので確認してから購入しましょう。
濃厚な味わいが好きなら「高酸度」のものがおすすめ
酸度が高い日本酒は、乳酸やコハク酸が多く含むものです。香りがよく、濃厚な味わいが楽しめます。濃い味を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。
淡くて繊細な味わいが好きなら「低酸度」のものがおすすめ
淡麗な日本酒の味わいを楽しみたい方は、酸度が低いものを選ぶのがおすすめです。酸度が低いとすっきりとした味わいになります。淡くて繊細な日本酒を楽しみたい方はぜひチェックしてみましょう。
迷ったら「酒米の種類や産地が有名な銘柄」をチェック
初心者が日本酒選びに迷ってしまったときは、有名な銘柄のものを選ぶのがおすすめです。聞いたことがあるという酒米の種類や、産地、また銘柄名があれば、それを参考に選んでみましょう。有名であるということは、それだけ好まれている場合が多いです。
アルコール度数で選ぶ
初心者向け日本酒を選ぶときは、アルコール度数もチェックしてみましょう。特に、お酒自体を普段あまり飲まないという方は選ぶときに注意が必要です。
しっかりアルコールを楽しむなら「15パーセント前後」がおすすめ
お酒自体が初心者なら「10パーセント以下」がおすすめ
日本酒のアルコール度数は、15パーセント前後が一般的です。お酒初心者の方には高めの数値に感じられるでしょう。アルコール度数を10パーセント以下に抑えた商品も存在しますので、初心者の方は参考にしてください。
ユニークな特徴で選ぶ
日本酒の中にはユニークな特徴を持った商品があります。初心者向けの特徴をご紹介しますので、選ぶときの参考にしてください。
炭酸好きなら「スパークリング」がおすすめ
普段から炭酸飲料を飲んでいる方は、ぜひスパークリング日本酒を試してみてください。サワーのような感覚で楽しめる日本酒なので、初心者の方でも飲みやすいのが魅力です。下記の記事ではスパークリング日本酒の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。
カクテル感覚で楽しむなら「フルーティタイプ」がおすすめ
フルーティな味わいが楽しめる日本酒は、カクテルがお好きな方におすすめです。ジュースのような軽やかな口当たりで飲みやすい商品が多くあります。日本酒のアルコールの強い味わいが苦手な方でも飲みやすいユニークなタイプです。
女性など美容を気にする方には「濁り酒」がおすすめ
日本酒の中には、白く濁った濁り酒と呼ばれる商品も存在します。無色透明が一般的な日本酒の中では異色の存在です。濃厚な味わいで、口当たりが柔らかいものも多いので、初心者の方でも飲みやすくなっています。
また、タンパク質やビタミンが豊富に含まれるので、美容を気にする方にもぜひ試していただきたい商品です。
少しだけ飲みたいなら「カップスタイル」がおすすめ
おしゃれも楽しむなら「好みのラベルデザイン」をチェック
日本酒のラベルは商品ごとにさまざまな特徴があります。瓶製品のラベルはおしゃれなものが多く、飲む際の気分を盛り上げるのに役立つのが魅力です。おしゃれさを忘れたくない方はぜひ、ラベルのデザインにも注目して選んでみましょう。
安い価格のものなら「2,000円前後」をチェック
日本酒初心者の方で、お試しだからできるだけ安い商品を選びたい方は、2,000円前後のものを選ぶのがおすすめです。2,000円前後は、瓶に入った本格的な日本酒を安い価格で楽しめる価格帯なので、ぜひ試してみてください。
もっと安いものをお探しの方は、カップ酒であれば500円以下で試すことができます。
ギフト用なら「箱入り」のものをチェック
常飲するなら「気軽に買える場所の商品」をチェック
お気に入りの日本酒を繰り返し楽しみたい場合は、気軽に購入できる場所で販売している商品を選ぶのがおすすめです。日本酒は、スーパーやコンビニなどさまざまな場所で販売されています。ただし、お店によって品ぞろえには差があるので注意が必要です。
また、通販サイトを活用すれば、全国の日本酒を気軽に購入できます。遠くの地域の有名蔵元の日本酒を購入したい場合や、一度にたくさん購入したい場合は通販がおすすめです。
初心者向け辛口日本酒の人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
辛口といってもまろやかで飲みやすい感じです。 甘くないので、食事にもあいます。
口コミを紹介
父の日のプレゼントに購入しました。
辛口のお酒でとても美味しかったと喜んでもらえました。
口コミを紹介
辛口で和洋食何でも、合いとても美味しいです、
口コミを紹介
満足できるセット。おすすめです。
口コミを紹介
最高のにごり酒です!
口あたりが良く1人で呑み切ります
口コミを紹介
口にスッーっと優しく入って香りと味が口中に広がります。
さわやかな吟醸香と上品な米の甘さを堪能できます。
口コミを紹介
とても良い日本酒です!
初心者向け辛口日本酒のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 種類 | アルコール度数 | 産地 | 酸度 | 日本酒度 | 米の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
辛口スパークリング日本酒をお探しの方に |
720ml |
スパークリング日本酒 |
11パーセント |
山梨県 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
美しく飲みやすい日本酒 |
720ml |
純米大吟醸 |
15パーセント |
新潟県 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
すっきりした味わいの濁り酒 |
720ml |
濁り酒 |
13.5パーセント |
兵庫県 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon |
飲み比べして好みの味を探そう!少しだけ飲みたいときにも! |
1本300ml |
純米酒 |
15パーセント前後 |
- |
1.5など |
+2~+4など |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
王道の味を楽しみたい方におすすめ |
1本720ml |
本醸造酒 |
15パーセント |
兵庫県 |
1.4 |
+7 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
バナナや青リンゴの爽やかなフルーティな味わい |
720ml |
純米吟醸 |
15パーセント |
新潟県 |
1.1 |
+2.0 |
新潟県産米 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さらりと飲みやすい辛口日本酒 |
720ml |
本醸造 |
15パーセント |
福島県 |
- |
- |
- |
下記の記事では、辛口日本酒の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
初心者向け甘口日本酒の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
私は冷やして呑むのが好きですが常温でも美味しくいただけます。上質な日本酒です。また購入したいと思います。
口コミを紹介
これのシリーズで柚子ノムネムは柚子カクテルみたいでこれまた美味しい。
これから日本酒初めてます初心者にオススメです
口コミを紹介
たまたま、居酒屋で飲む機会があり、飲んだ時の飲みやすさに驚きました。
口コミを紹介
甘酒のようないい香り。飲んでも甘酒みたい(表現上の問題です。もちろん甘酒とは違います。)で。。。
口コミを紹介
甘い日本酒はいろいろありますが、こちら辛み、苦味はかなりおさえられていて、フルーティーな甘さが強い日本酒になっています。
初心者向け甘口日本酒のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 種類 | アルコール度数 | 産地 | 酸度 | 日本酒度 | 米の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本酒単体での飲み方がおすすめ! |
720ml |
貴醸酒 |
15パーセント |
関東地方 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
濃厚な甘口濁り酒 |
720ml |
濁り酒 |
15.5パーセント |
秋田県 |
- |
-7.5 |
北鹿 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ヨーグルト×日本酒! |
720ml |
リキュール |
- |
福島県 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
初心者でも飲みやすいスパークリング日本酒! |
250ml |
スパークリング日本酒 |
8パーセント |
新潟県 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
フルーティな香りが魅力 |
1800ml |
純米大吟醸 |
15パーセント |
新潟県 |
- |
- |
- |
下記の記事では、甘口日本酒の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
初心者向けカップ日本酒の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ワンカップ大関の中では、甘みは控えめ、旨味が濃いめのスッキリした後味といった味わいでとっても美味しいし、食事に合います。とにかくカジュアルな日本酒の美味しさが気軽に楽しめるのが嬉しい。
口コミを紹介
今まで日本酒は、「辛い、アルコール臭がする、キツい」というイメージだったのですが、こちらの日本酒は「やわらかな口あたり、ふわっと香るフローバー、少し辛め」といった感じで非常に飲みやすかったです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、カップ酒の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
日本酒を楽しむおすすめの始め方や飲み方
日本酒を楽しむときのおすすめの始め方や飲み方を初心者向けにご紹介します。ぜひチェックしてください。
和らぎ水で賢く楽しもう
初心者の方が日本酒を飲む際は和らぎ水を活用するよう意識しましょう。和らぎ水は洋酒のチェイサーと同じ役割を持つ水です。日本酒を飲む前や、飲んでいる間に水を挟むことで、アルコールでの酔いを和らげたり、お口直しの役割を果たしたりします。
日本酒らしさを楽しむなら熱燗や冷酒
日本酒らしい飲み方を試してみたい方は、熱燗や冷酒などの飲み方を試してみてください。熱燗は日本酒を50度前後に温めて飲む飲み方です。日本酒の香りをゆっくりと楽しめ、寒い冬にはより美味しく感じます。
冷酒は10度前後に冷やして飲む飲み方です。スッとした日本酒らしいのどごしを楽しむことができます。
飲みやすさ重視なら割る・アレンジする
日本酒初心者の方におすすめなのが、水や氷で割ったり、そのほかアレンジをしたりして楽しむ飲み方です。水などを混ぜることでアルコール度数が下がるので初心者でも飲みやすくなります。また、レモンを絞ってアレンジするとフルーティな味わいになりおすすめです。
料理と合わせて楽しむ
飲み比べを楽しもう
お酒のマナーの基礎知識や賞味期限を知っておこう
まとめ
初心者向け日本酒の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。初心者向けでも飲みやすい日本酒はたくさんあります。自分に合った日本酒を見つけて晩酌を楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月10日)やレビューをもとに作成しております。
辛口のスパークリング日本酒をお探しの方におすすめの商品です。辛口のキレがある口当たりと、発泡酒の喉ごしが見事な相性を発揮します。すっきりしたお酒で料理とも合わせやすいです。