甘口レトルトカレーのおすすめ人気ランキング4選【子供も大人も美味しい!】
2025/03/25 更新
レトルトカレーは簡単に美味しいカレーを食べられる人気商品です。そのなかでも甘口のカレーは、子供や中辛や辛口が苦手な大人も美味しいカレーです。本記事では、甘口レトルトカレーの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。甘くする・辛くするなどのアレンジ方法も必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部が選んだおすすめの甘口レトルトカレー4選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめの甘口レトルトカレー4選」を紹介します。
大塚食品 ボンカレーゴールド
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
人気キャラクターとのコラボも!大人も美味しい定番レトルトカレー
ハウス食品 カリー屋カレー甘口
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
29種類のスパイスと特製ブイヨンが特徴
オリジナルにブレンドした29種類のスパイスと特製のブイヨンでじっくりと煮込んだカレーです。カレー通にも評判の風味豊かなコクのあるマイルドなビーフカレーであるため本格的なカレーを楽しみたい方も満足できます。
また、アレンジレシピなどもパッケージの裏に記載されているので、ぜひ確認してみてください。同じシリーズで中辛・辛口・大辛とラインナップされており家族の好みに合わせて選ぶのもおすすめです。
口コミを紹介
安定のクオリティというか、迷ったらコレ買っとけば間違いないってかんじ。わたしは甘口LOVE。これからもお世話なります。
内容量 | 180g×10 |
---|---|
原材料 | 牛脂豚脂混合油・牛肉・砂糖・ぶどう糖果糖液糖等 |
ポイント | 29種類のスパイス配合 |
エスビー食品 カレー曜日 甘口
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
同ブランド発の辛くするパウダーを入れて大人も楽しめる
国産のジャガイモやニンジンに柔らかな角切りビーフを煮込んだレトルトカレーです。ほかの商品以上にごろごろと大きい具材を入れており、食べるたびに具材とルーの美味しさを感じられます。
また、野菜の甘みを最大限に生かしているため、飽きの来ないクセのない味になっています。辛さが欲しい大人の方は、同じくエスビーから販売されている辛味パウダーをプラスすればさらに美味しく食べられます。
口コミを紹介
甘口ですがしっかり味がします。子供も食べられますが量が少し多い様です。
内容量 | 230g×3 |
---|---|
原材料 | 野菜・果実・牛肉等 |
ポイント | 豪州産ビーフ使用 |
ハウス食品 カリー厨房 すりおろし野菜のビーフカレー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
アレンジしやすく美味しい辛くないレトルトカレー
ニンジンやジャガイモ、リンゴぺーストなどを使用し、ヨーグルトなどの乳製品でまろやかな風味に仕上げたカレーです。クセがなく甘い香りのカレーパウダーとヘルシーブレンド製法によって辛みを抑えてしっかりとしたカレーを味わえます。
また調理時に使用する油脂を抑えており、くどくなくさっぱりとした味わいなのも魅力です。甘口でありながら野菜の旨味と生姜やガーリックが織りなすコクを感じられ、大人も子供も美味しく食べられます。
口コミを紹介
結構前に買ってそれから色んな安価なレトルトカレーを試しましたが、これが一番好きでした。この値段でびっくりするほど美味しいです!
内容量 | 200g×10 |
---|---|
原材料 | にんじん・じゃがいも・りんごペースト等 |
ポイント | ヘルシーブレンド製法採用 |
今回の記事では甘口レトルトカレーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではレトルトカレーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
甘口レトルトカレーの選び方
甘口レトルトカレーの選び方についてご紹介します。どの商品も食べやすいですが内容量は材料などはどの商品も異なるので、下記のポイントを参考にしてみてください。
種類で選ぶ
甘口のレトルトカレーを選ぶ際は、種類を考慮するのは重要です。種類によって特徴も大きく異なるので事前にチェックしておきましょう。
辛さが少なめでコクがあるカレーを食べたいなら「欧風カレー」がおすすめ
欧風カレーは日本で最もメジャーなカレーを指し、さまざまな野菜やお肉を煮込んで作るカレーです。多くの商品が販売されており、お肉もビーフやポーク、チキン等商品によって使用している食材もおおきく異なります。
しかし、商品のなかには辛味が少なめなのにコクがあり、子供も大人も楽しめるものも豊富です。
ひき肉の旨味を味わいたいなら「ドライカレー」がおすすめ
ドライカレーはひき肉を使用したカレーであり、一般のカレーのような汁気がありません。旨味を凝縮しているため、一口目からお肉とカレーの旨味が口のなかに広がります。通常のカレーとはまた違った美味しさを味わえるので人気が高いです。
甘口と表記されたドライカレーは少ないですが、中辛と表記されていても辛みがないような商品もあるので、気になる方は調べてみましょう。
スパイスが効いたものが欲しい方は「エスニックカレー」がおすすめ
スパイスの効いたカレーを食べたい方はエスニックカレーがおすすめです。エスニックカレーはカレーの本場であるインドやタイ、マレーシアなどのカレーを指し、自宅では作るのが難しい本格的なカレーを味わえます。
本格的な味を気軽に楽しめますが、甘口の商品は少ないのが現状です。以下の記事では、エスニック系レトルトカレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
変わったカレーや高級品を食べてみたい方は「ご当地カレー」がおすすめ
珍しい味のカレーを食べてみたい方はご当地カレーもおすすめです。全国各地の名産品や特産物を使用したカレーや通常のカレーとは異なる製法を使用した物などさまざまな商品があります。そのため、その商品でしか味わえないようなカレーも人気です。
商品には甘口の商品から辛口の商品までさまざまな辛さがあるので、辛いのが苦手な方は商品の表記を必ず確認してください。以下の記事ではご当地レトルトカレーの人気おすすめランキングについて紹介しています。ぜひご覧ください。
身体の健康を重視する方は「カロリーオフ・添加物なし」をチェック
お子様やご自身の健康を考えるのであれば、化学調味料や着色料などが含まれていない無添加商品を選びましょう。また、カロリーオフの商品であれば胃がもたれにくく、ダイエットしている方にも重宝します。以下の記事では、低カロリーレトルトカレー人気ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
失敗したくない方は「メディア・口コミ」をチェック
商品選びで失敗したくない方は、メディアで取り上げられた商品や口コミの高い商品から選んでみるのもおすすめです。メディアで取り上げられる商品は、人気が高いカレーが多く、味も本格的なものが多くあります。
口コミも実際に食べた方の感想や満足度を確認してみてください。しかし、メディアや口コミはあくまで周りの評価なため、必ずしも自分好みの味であるとは限りません。
満足度を高めたいなら「具」の多さを確認
カレーを食べたときの満足感は、具によって変動します。好きな具が入っている方が嬉しいものです。また、基本的には量が多い方が満足度が高まります。レトルトカレーを購入するときは、ぜひ具についても確認しておきましょう。
価格で選ぶ
レトルトカレーは素材や製法によって価格も大きく異なります。甘口カレーではあまり高級なカレーはありませんが、用途に応じて選びましょう。
安いのと美味しいのを両立させたいなら「100円前後」がおすすめ
できるだけ費用を抑えたい方は、100円前後のレトルトカレーがおすすめです。食品メーカーから販売されている欧風カレーでは価格が安い商品が多く、最低限に費用を抑えつつ手軽にカレーを食べられます。
美味しいうえに、価格が安いなら大量に保管しておきたい方にも重宝します。
少し贅沢なカレーを食べたい方は「200円~400円前後」がおすすめ
少し贅沢をしたい方は200円~400円前後のレトルトカレーを選びましょう。100円台の商品よりも具材などの質が上がり、本格的な商品です。食べ応えもあるので、より美味しいレトルトカレーをお探しの方は一度食べてみてください。
特別なカレーを食べたい方は「500円以上」の高級商品がおすすめ
レトルトカレーのなかには500円以上する商品もあります。そういった商品はブランド牛を使用しているカレーや長時間かけて作られたカレーであり、味もほかの価格の商品とは一味違うのが特徴です。
甘口カレーではあまり高級な商品は見かけませんが興味のある方は探してみてください。以下の記事では高級レトルトカレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
大容量の商品が欲しい方は「業務用・詰め合わせ」をチェック
レトルトカレーをたくさん食べる方は、業務用の商品がおすすめです。業務用は通常の商品以上に大容量であり、食べ応えもあるのでカレーをたくさん食べたい方も満足できます。また非常食として備蓄しておく家庭もあり、何かあったときに便利です。
また、詰め合わせやまとめ買いであれば大量の商品を一度に購入できるだけでなく、価格もお得なので費用を抑えたい方はぜひチェックしてみましょう。
発売元のメーカーで選ぶ
甘口レトルトカレーを選ぶ際は、発売元のメーカーを確認してみてください。発売元には主に食品メーカー・専門店・プライベートブランドなどがあります。
カレー職人や・キャラクターものなら日本ハムなど「食品メーカー」がおすすめ
コスパの高い商品をお探しの方は、日本ハムなど食品メーカーのレトルトカレーがおすすめです。昔から愛されてきたボンカレーシリーズやカレー職人などの人気商品も販売されているので、クセがなくどなたでも食べやすくなっています。
また、新商品やキャラクターとのコラボ商品なども販売するケースが多いので、コラボ作品のファンの方や普通のカレーでは飽きてしまった方はチェックしてみてください。
大人も美味しい本格派カレーなら「カレー専門店」発がおすすめ
大人も美味しい本格的的なカレーを食べたい方はカレー専門店の商品がおすすめです。カレー専門店では、家庭では作れないような複雑で奥深い味わいを楽しめるので、味にうるさい方でも満足できます。
また、商品によっては専門店の味をより忠実に再現しているレトルトカレーもあり、わざわざ外食しに行かなくても家庭で気軽に店の味が楽しめます。
手軽さを求めるなら「プライベートブランド」がおすすめ
コスパの高い商品をお探しの方は、プライベートブランドの商品がおすすめです。プライベートブランドはスーパーがオリジナルで手掛けた商品が多く、価格もユーザーの声を反映させているので、コスパの高い商品や具だくさんの商品も複数販売しています。
種類も豊富にありますがブランドによって味も大きく異なるので、評判などを確認してみてください。
何歳からでも食べられる甘口レトルトカレーのメリット
レトルトカレーを甘くするコツ
甘口レトルトカレーでも、「もう少しまろやかな味にしたいな」と感じる場合には、チーズや生クリームを混ぜるのがおすすめです。そのままだと食べにくい場合は、何か具や調味料を足して楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月25日)やレビューをもとに作成しております。
レトルトカレーの定番として有名な商品です。国産のジャガイモや玉ねぎを使用しているだけでなく、アルフォンマンゴーと和梨でフルーティーに仕上げています。まろやかな味なので、辛いのが苦手なお子様にもおすすめです。
レトルトカレーのなかでも昔から愛されているヒット商品のため、商品選びで失敗したくない方は購入を検討してみてください。スーパーやコンビニでも購入できるので、忙しい日に冷蔵庫に何もないときにも重宝します。
口コミを紹介
安定の美味しさで、息子も娘も大好きなためまとめて購入しました!!
出典:https://www.amazon.co.jp