【2023年最新版】ご当地レトルトカレーの人気おすすめランキング15選【ふるさとの味】
2021/06/23 更新
目次
今回の記事ではご当地レトルトカレーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではレトルトカレーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
関東・関西・四国などの味を楽しめるご当地レトルトカレー
カレーはお子様から大人まで誰もが大好きな料理です。地域によって具材や味が異なっており、現在ではさまざまなカレーが作られています。そんな地域のカレーを自宅で手軽に食べられるのがご当地カレーのレトルト商品です。
ご当地カレーなんておいしいのかわからないと思う方もいますよね。実な商品によって、その地域限定の素材を使用しているものや伝統的な作り方をしているものもあり、市販のレトルトカレーよりおいしいという方も多いんです!
今回はそんなご当地カレーの選び方と人気おすすめランキングについてご紹介します。ランキングでは、価格・地域・辛さ・そのほかの特徴を基準に作成しているため、カレー好きの方は是非参考にしてみてください。
ご当地レトルトカレーの選び方
肉類を使ったカレーや海鮮、野菜やフルーツを使用したものまでさまざまな種類があり迷ってしまいますよね。そこで、ご当地レトルトカレーを選ぶ際のポイントをいくつか紹介します。
名産品の具材を使ったカレーを選ぶ
ご当地カレーとなると各地方でとれる具材をふんだんに使っています。だからこそ入っている具材はそれぞれの個性を存分に引き立ててくれます。
ボリュームたっぷりなものを食べたい方は「肉類」がおすすめ
肉類を使ったご当地レトルトカレーは、鶏肉や牛肉をはじめとした肉類全般が主な具材として利用されています。厳選された高級肉を使用したり、比較的肉をメインにカレーの味付けがされているカレーが多いため、がっつり肉の入ったカレーが食べたいという方にもおすすめです。
黒豚や黒毛和牛などを使用しているものも多く、値段はご当地レトルトカレーの中でも高いものが多いです。
魚介の旨味を感じたい方は「海鮮」を使用したレトルトカレーがおすすめ
カレーの具材としては珍しい海鮮を使用し、日本の海の味をカレーと一緒に楽しめるのが海鮮レトルトカレーです。カニ・ホタテ・マグロなどの高級品からイカやモズクといった食材まであり、魚・貝・甲殻類・藻類と幅広い海鮮のレパートリーが特徴です。
カレーの具材としても相性がよく、カレーの風味と海鮮の味がぶつからずにしっかりと合わさっています。カニやホタテなどを使用したものは値段も高くなる傾向になる一方で、イカなどの比較的安いものもあります。
野菜が好きな方は「野菜がメイン」のレトルトカレーがおすすめ
カレーの具材として必ず入っている野菜をこだわったのが野菜レトルトカレーです。玉ねぎやニンジンなどの一般的な野菜にこだわったものや、ショウガなどをメインとした味付けのカレーまでその種類はさまざまです。
こちらのレトルトカレーは野菜中心なので、とてもヘルシーで女性の方にもおすすめです。また値段は、肉類や海鮮類をふんだんに使ったご当地レトルトカレーよりも、比較的安い傾向にあります。野菜の甘味や風味が存分に楽しみたい方にも最適です。
辛さで選ぶ
カレーは子供も大好きな料理の一つなので、辛くて食べれないといった事態だけは避けたいものです。また、大人でも辛口は苦手という方も多いので、辛さ別のご当地カレーを紹介します。
子どもにも食べさせたい方は「甘口」がおすすめ
ご当地レトルトカレーの中には甘口タイプのカレーも存在し、子供や甘口が好きな大人でもおいしく食べられます。ポークカレーやトマトベースのものが多いです。しかし、子供用のワンピースが描かれたものやチョコのスープカレーなどもあります。
口の中に入れたときに口当たりが柔らかいものが多く、子供だけでなく辛口が好きな大人にも一定の人気があるものです。
以下の記事では、甘口レトルトカレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ピリッと辛いものが欲しい方は「中辛」がおすすめ
ご当地レトルトカレーの中でも一番多いのがこの中辛で、野菜・肉・海鮮・すべての種類のカレーにあります。多少辛くても大丈夫という方にはおすすめで、少しの辛みが食材のおいしさをより引き立ててくれます。
ご当地レトルトカレーは、素材の味を生かしたカレーが多いため、中辛程度の辛さは食材の特有の風味や深みを邪魔することがなく、ピリッとした辛さのカレーが楽しめます。口の中に残る辛味ではなく、食べた時に楽しめる辛みです。
辛いのが好きな方は「大辛」がおすすめ
中辛では満足しない、もっと辛いのが食べたいという方におすすめなのが大辛です。中辛カレーに自分で辛みを加えてしまうと、ご当地レトルトカレーにある独特な風味は、味の深みとぶつかってしまうので、大辛がおすすめです。
大辛は汗が出るほど辛いものもあるため、ビールと一緒に食べるのが非常においしいです。辛みと食材のうまさがちょうどよく合わさる中辛と違って、大辛は辛みのほうが強いためメリハリのある味わいがあります
以下の記事では、辛口レトルトカレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
大辛では足りない方は「激辛」がおすすめ
激辛は普通の辛さでは物足りない、といった方におすすめで特産の鷹の爪や馬肉などがメインとなっているカレーが多いです。日本で一番辛い鷹の爪や淡路島の玉ねぎと京都のハバネロのコンビネーションなどのカレーが人気です。
辛い素材を使うことによって、素材の味を生かすというご当地レトルトカレーの特徴が出ており、ハバネロ一つとっても味が違うので辛い物好きにはもってこいのカレーです。その辛さゆえに18歳未満禁止のものも発売されています。
詰め合わせ内容で選ぶ
ご当地レトルトカレーは具材でまとめたものや、地域別の詰め合わせなど、その内容はさまざまです。次は、まとめ買いの問いに役立つ詰め合わせ内容について紹介します。
同じカテゴリーで合わせたい方は「海鮮同士・野菜同士」の詰め合わせセットがおすすめ
カレーの中に入っている具材でカテゴリー分けされた詰め合わせです。豚肉同士といった細かいものではなく、馬肉・豚肉・牛肉は肉同士、ホタテ・マグロ・イカは海鮮同士といったように大きなくくりで分けています。
例えば、海鮮一つとっても全国各地でさまざまな海鮮類が取れるため、味比べを目的として購入したい方、海鮮系が好きだからという理由で購入する方などさまざまです。
地域の味を楽しみたい方は「産地別の詰め合わせセット」がおすすめ
ルーで選ぶ
カレーを細かなくくりで分けると、スープのカレー・白いカレー・赤いカレーなどさまざまな種類が存在します。次にカレーの大元であるルーを紹介していきます。
きめ細かな味わいを楽しみたい方は「スープカレー」がおすすめ
スープカレーはさらっとしたスープ状のカレーで、ご飯で食べる場合はスープに浸して食べ、パンなどと一緒に食べのスタイルも人気です。北海道では非常に人気のカレーで、ご当地レトルトカレーの中でも多くが北海道産のカレーです。
ホタテやチキンなど数多くの組み合わせがあるため、自分好みの味を選ぶことができます。スープカレーはきめ細かな味わいが特徴で、素材のうまみがスープに移ることにより独特な味わいに変化するので、とても人気です。
北海道産のクリームソースが味わいたい方は「白いカレー」がおすすめ
白いカレーは主にクリームソースをベースとしたカレーで発祥地は北海道で、ご当地レトルトカレーでも北海道産のカレーが多いです。非常に滑らかな味わいとなっているので子供にも人気なので、お子さんがいる家庭や滑らかな味わいが好みの方におすすめなカレーです。
ご当地カレーの中では4つしか出ていないため、まだまだ認知度は低いですが北海道や東北でとれる野菜の深い味わいと質の高いミルクの味わいが非常に合う好評です。
こだわりのあるルーを楽しみたい方は「専門店・有名店監修のルー」がおすすめ
とにかくおいしいルーをお探しの方は、有名店が監修している商品がおすすめです。商品の中には、地域で有名な洋食店がプロデュースしているカレーも多くあります。コクが深く味わい深い物が多いため、味を重視している方に適しています。
満足感の高い商品である反面、高級な商品も多いので、価格に注意してください。
珍しい味を楽しみたい方は「変わり種商品」がおすすめ
珍しい味を楽しみたい方は、変わり種商品がおすすめです。ご当地カレーの中には、イチゴやレモンなどのフルーツを入れているものから、納豆といったご当地食材をふんだんに入れたカレーがあります。
通常のカレーでは味わえない刺激を楽しみたいは、是非購入を検討してみてください。
人気の商品をお探しの方は「グランプリ受賞」されたものを
食べやすくおいしい商品をお探しの方は、ご当地カレーやレトルトカレーの受賞歴のある商品がおすすめです。実績がある商品は、それだけ人気があるということなので、どのカレーを選ぼうか悩んでいる方の指標にもなります。
また、人気の高い商品を確認しておくのであれば、口コミの評価もチェックしてみてください。
価格で選ぶ
ご当地レトルトカレーの最大の特徴はその価格幅です。たくさん取れる素材を使っているカレーは、比較的安く購入できます。しかし、高級食材を使用したものは値段が高くなってしまいます。
安い商品が欲しい方は「低価格」のレトルトがおすすめ
5,000円以上の超高級カレーも!値段の高いご当地レトルトカレー
安いものでは300円台でも購入できる商品がある反面、、高いものになると5倍以上する1,500円を超えるものも存在します。アマゾンでも購入が可能な「にくいち 神戸牛カレー」はご当地レトルトカレーの中でも価格が高く、チキン・ビーフどちらも1,500円を超えます。
神戸牛といった高級和牛を使ったものは金額が高く設定されていて、そのほかにも宇治抹茶を使った京都の抹茶カレーも、1,000円以上するなどご当地レトルトカレーの中でも高級な部類に入ります。
以下の記事では、高級レトルトカレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
シーフードベースのご当地レトルトカレーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
こちらのお品は具はすくないものの、シーフードなカレーのルーの味がちゃんとでていておいしかったです。もしスーパーに売ってたら毎回買うのになあ。もっと出回ってほしいものです。
口コミを紹介
ホワイトソースでカレーと呼んでいいか?ですが、ご飯に合います。外箱裏面にあるパスタか、うどん、素麺の麺類を試してみたいと思います。
口コミを紹介
イカもしっかり入っていて、味は少し濃い目だけれど
おいしいと思います。
口コミを紹介
札幌で食べるスープカレーと違って、レトルトは北海道とか札幌と名前が付いていても、なかなか美味しいものがありません。
口コミを紹介
このカレーを食べて(@_@;)びっくり!!美味しすぎです。
レトルトのカレーで一番美味しいと思います。牡蠣のダシがすごく美味しい
シーフードベースのご当地レトルトカレーのおすすめ商品比較一覧表
肉を使ったご当地レトルトカレーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
これを食べちゃうと他のが食べられなくなります。
たまの贅沢にまたリピします。
口コミを紹介
他の人も言っていますが、一口目に甘さを感じます。これはりんごピューレが入っているからだと思います。自然な甘さで美味しさを引き立てています。
口コミを紹介
相当濃厚な小麦粉ベースのカレールー.
ココナツミルクとバターが強めで特濃.香辛料もたっぷり.
甘辛いルーに大きめ角煮がゴロゴロ.
口コミを紹介
肉が大きく以外と美味いです。
レトルトの割に、肉も大変柔らかいです。
口コミを紹介
評判が良かったので試しに買ったところ、肉が柔らかくてとても美味しかったです。
高齢の両親からも大好評でした。
肉を使ったご当地レトルトカレーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 名産品 | 地域 | 辛さ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
飛騨牛をふんだんに使用した絶品飛騨牛カレー |
飛騨牛 |
岐阜県 |
ピリ辛 |
220g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
職人技で仕上げられた極上の松阪牛のカレー |
松坂牛 |
三重県 |
ピリ辛 |
200g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ココナッツミルクと三元豚をふんだんに使った甘辛カレー |
三元豚 |
山形県 |
甘辛い |
200g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
海軍のレシピをもとにした栄養満点のカレー |
無し |
神奈川県 |
中辛 |
200g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
極上黒毛和牛を使用した高級和牛カレー |
三浦半島産極上黒毛和牛 |
三浦半島 |
辛くない |
210g |
辛いご当地レトルトカレー人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
トマト,ニンジンの味もいいが,それ以上に刺激的な辛さがおいしい.
やらわらなタマネギ,弾力のあるマイタケの触感もすばらしい
口コミを紹介
ただ辛いだけではなく
しっかり旨みもあります。
口コミを紹介
coco壱の10辛より上の裏も食べたことがありますが、これはもうその遥か先の辛さです。
珍しいご当地レトルトカレーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
又購入いたします
口コミを紹介
レモン牛乳に近い味が出ていて、マイルドな一品ですが、見た目が今一歩であります(笑)
口コミを紹介
苺の酸味が程よくて美味しいよ…フルーツシリーズはだから、ハマるのかもです('-^*)ok。
口コミを紹介
小麦粉に出汁味加えた和風な感じ.マイルド.
ハチミツの甘さ,ホンノリとビールの苦味が特徴的。
サグカレーが食べられる人なら美味しく頂けるかと思います。見た目も面白いし私は好きでした。
珍しいご当地レトルトカレーのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
賞味期限には注意
レトルトカレーを購入する方は賞味期限に注意しましょう。一般的なレトルトカレーは1年ほどの賞味期限があります。しかし、商品によってはそれよりも賞味期限が短い物もあるので注意しましょう。
賞味期限が過ぎてしまうと味が落ちてしまい、本来の味を楽しめないという場合もあるので、なるべく早く食べてください。
アレンジレシピも試してみよう
カレーの味を追求したいという方は、レトルトカレーに調味料や食材を足して、新たなアレンジレシピを考案するのもおすすめです。ご当地カレーは通常のカレーと違った味を楽しめるため、より自分好みの味を見つけることができます。
基本的に、スパイスや卵を入れるのがメジャーです。しかし、こだわりたい方は、レシピを調べてみるのもおすすめです。
市販のレトルトカレーもチェック!
カレー好きの方はご当地カレーだけでなく、市販のレトルトカレーがおすすめです。ご当地と違い、安定したカレー本来の味わいを楽しめる商品や、リーズナブルでお買い求めしやすいものもあるため、毎日でもカレーを楽しむことができます。
下記の記事では、そんなレトルトカレーの人気おすすめランキングをご紹介しているので、興味のある方は是非購入を検討してみてください。
まとめ
ここまでご当地レトルトをランキング形式で紹介してきました。気になったカレーは見つかりましたでしょうか。全国47都道府県には特徴があり、独特なカレーがたくさん存在します。その中からぜひ自分に合ったカレーを見つけて食べてみてはいかかでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月23日)やレビューをもとに作成しております。
北海道の海の幸、ホタテ・イカ・カニを使用した超贅沢なシーフードカレーです。3つの回線から出るエキスと北海道産の野菜をふんだんに使用することによって、深いエキスが出ています。魚介の旨味を本格的に味わいたい方は、是非購入を検討してみてください。