【2023年最新版】エスニック系レトルトカレーの人気おすすめランキング10選【タイ料理もご紹介】
2023/03/03 更新
多国籍料理の定番であるエスニック料理を手軽に楽しむならエスニック系レトルトカレーです。高級レトルトカレーやAmazonで購入可能なものなど種類豊富で悩みます。そこで今回はエスニック系レトルトカレーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介するので、参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- レトルトカレーで自宅にいながら本格的なエスニックが楽しめる
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- エスニックのレトルトカレーの選び方
- 辛口のエスニック系レトルトカレー人気おすすめランキング4選
- ヤマモリのエスニック系レトルトカレー人気おすすめランキング3選
- 安いエスニック系レトルトカレーの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- エスニックのレトルトカレーを楽しむためのちょい足しアレンジ
- まずいとは言わせない!レトルトカレーの味の進化をご紹介
- 調理方法もチェックしておこう
- 賞味期限も要チェック!
- 福神漬けやらっきょうにもこだわればさらに本格的
- レトルトカレーの味が好みじゃなかったときの対処法
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
レトルトカレーで自宅にいながら本格的なエスニックが楽しめる
多国籍料理の定番であるエスニック料理の中でも、スパイスやハーブがたくさん入ったエスニックカレーは人気です。しかし、なかなか自宅では再現しにくいので、「もっと手軽に美味しいカレーを味わえたら」と考える方もいますよね。
実は、タイカレーやインドカレーなどの本格的なエスニック系のレトルトカレーが、各メーカーより豊富なラインナップで販売されています。温めるだけで本格的なエスニック料理を楽しめるので、カレー好きやスパイス好きに人気です。
そこで今回はエスニック系レトルトカレーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは辛さ、内容量、原材料を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
辛口のエスニック系レトルトカレーのおすすめ
ヤマモリのエスニック系レトルトカレーのおすすめ
ヤマモリ
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 カレー部門 1位
(2023/08/01調べ)
タイカレー イエロー
タイカレー初心者ならまずこれ!
エスニック系のレトルトカレーが初心者の方にはもちろん、クセが強い味がちょっと苦手な方におすすめなのがこちらです。具材の甘みもしっかりと感じられるだけではなく、日本人でも親しみやすい味をしています。
日本のカレーに近い味わいで、ヤマモリのレトルトカレーの中でも一番親しみやすい商品です。エスニック系カレーにこれから慣れていきたい方や、少しだけエスニック風のカレーを食べたい方はこちらから挑戦してみてください。
辛さ | 中辛 | 内容量 | 180g |
---|---|---|---|
原材料 | 鶏肉・野菜(じゃがいも・玉ねぎ)・ココナッツミルク・カレーペーストなど | 種類 | タイカレー |
一食当たりの価格 | 約300円 | 調理方法 | ボイル・電子レンジ |
調理時間 | ボイル3~5分・電子レンジ1分40秒(500W) |
安いエスニック系レトルトカレーのおすすめ
いなば食品
チキンとタイカレー グリーン
一食100円前後!コスパ最強のタイカレー
一食わずか130円ほどで食べられるコスパ最強のエスニック系カレーを探しているならば「いなば」がおすすめです。タイカレーブームの火付け役と言っても過言ではない有名な商品で、非常食にも向いています。
缶詰タイプかつ温めずに食べられるため、会社のランチ用として活用している方も多いです。また同じシリーズでさまざまなカレーが販売されているため、このカレーが気に入ったらほかの味もチェックしてみてください。
辛さ | 辛口 | 内容量 | 125g |
---|---|---|---|
原材料 | 唐辛子・ハーブ類など | 種類 | グリーンカレー |
一食当たりの価格 | 約130円 | 調理方法 | - |
調理時間 | - |
エスニックのレトルトカレーの選び方
エスニックのレトルトカレーにはさまざまな種類があります。エスニックカレー選びのポイント・内容量・原材料・辛さなどを紹介するので参考にしてください。
系統で選ぶ
エスニックのレトルトカレーにはタイやインドなど、さまざまな種類があります。それぞれの特徴をご紹介するので参考にしてください。
スパイスが効いたエスニック料理が好きなら「インドカレー」がおすすめ
スパイスが効いた刺激的なカレーが好きなら、エスニック料理の定番であるインドカレーがおすすめです。数種類のスパイスがふんだんに使われているため、辛さはもちろん味の深みもあります。本格的なカレーを味わいたい方はチェックしてください。
変わった味のカレーならインド近くのタイ料理の定番「タイカレー」がおすすめ
インド近くのタイ料理の定番であるタイカレーは、普段は食べない変わったカレーを食べたい方におすすめです。ココナッツの香りが効いたグリーンカレーやイエローカレーなど、日本ではあまり口にしないような味を楽しめます。
多国籍料理や薬膳が好きなら「薬膳カレー」がおすすめ
多国籍料理や薬膳が好きな方におすすめなのが薬膳カレーです。中国系のカレーやアジア系のカレーなど、あまり口にしないような薬膳系のカレーをレトルトで簡単に味わえます。薬膳鍋が好きな方にぴったりです。
日本人でも親しみやすい味なら「アジアン系カレー」がおすすめ
タイカレーやインドカレーも厳密にいえば「アジアン系」のカレーですが、より日本人が食べやすいように調節されているカレーは「アジアン系」と表記している場合があります。スパイシーなエスニック系カレーを食べ切れるか不安な方におすすめです。
コラボ商品やメディア紹介商品で選ぶ
エスニックカレー選びに失敗したくない方や、エスニックのレトルトカレーの購入をプレゼント用に考えている方は、コラボ商品やメディア紹介商品に注目してみましょう。
失敗したくないなら万人受けしやすい「有名店コラボ商品」がおすすめ
スパイスがたっぷりと入ったエスニックカレーを初めて試す方は、有名店のコラボカレーがおすすめです。有名店コラボ商品ならば失敗もハズレも少なくて済みます。味わいのクオリティはもちろん、万人受けしやすい味になので初心者でも安心です。
マツコの知らない世界など「有名メディアで紹介」された商品がおすすめ
有名番組で紹介された商品は、メーカーが自信をもっておすすめする商品です。他のレトルトカレーにはない特色を備えているものもあります。テレビ番組をチェックしていれば、お気に入りのカレーに出会える可能性が高いです。
人気を知るならAmazonの「レトルトカレーランキング」も確認
Amazonの商品ランキングは、1時間ごとに更新されます。常に最新のランキングになっているので、人気投票の代わりとしてチェックしてみるのもおすすめです。口コミ・レビューも同時に確認できるので、ぜひご覧ください。
辛さで選ぶ
エスニックカレーはとにかく辛いイメージが強いかもしれませんが、全てのエスニックカレーが辛いわけではありません。辛さの見分け方をご紹介します。
とにかく辛いカレーなら「グリーンカレー」がおすすめ
とにかく辛いカレーが好きならばタイカレーがおすすめです。その中でもグリーンカレーは段違いの辛さであるため、とにかく辛いカレーが食べたい方や、辛くて刺激的なカレーを食べたい方はグリーンカレーを意識して選んでみましょう。
「甘口」が好きならフルーツ入りのカレーがおすすめ
エスニック系のカレーはとにかく辛いイメージがありますが、実は甘口のカレーもあります。おすすめなのがマンゴーやチャツネなどのフルーツ系を使ったエスニックカレーです。甘味の中にピリリとした刺激を楽しめます。
大人だけではなく、子供も楽しめるエスニック系のカレーも発売されていますので、家族で楽しみたい方はぜひとも調べてみましょう。以下の記事では、甘口レトルトカレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「パッケージに辛さの表記がない」なら事前に口コミで辛さを確認
エスニックのレトルトカレーの中にはパッケージに辛さの表記がないものもあります。その場合、辛みが苦手な方やカレーの辛口が食べれない方は、事前に口コミなどで辛さを調べておきましょう。エスニックカレーは辛味が強いです。
そのため、エスニックカレーを選ぶ場合は「最低でも普通のカレーの辛口くらいはある」と理解しておきましょう。以下の記事では、中辛レトルトカレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
量で選ぶ
量やボリュームも重要な選ぶポイントです。自分の食べる量やどのような基準で選びたいかを考えながら選びましょう。
満足感を得たいなら「具の大きさ・量」が多いものがおすすめ
エスニックのレトルトカレーの中には具がほとんど入っていないものもあります。レトルトカレーで満足感がほしいなら、具がたっぷりと入っているものを選びましょう。具がたっぷり入っていると表記のあるものが特におすすめです。
中には鶏肉やじゃがいもなどの具材がゴロリと入っている、ボリューム満点のエスニックのレトルトカレーもあります。せっかく食べるならば、たっぷりと具が入っているものをチョイスしてみてください。
大食いの人なら「内容量」が多いものがおすすめ
たくさん食べる方は内容量が多いものを選ぶのがおすすめです。一般的には180gのものが多いですが、中には220gほど入っているものもあります。逆に食が細い方は内容量が少ないものがおすすめです。
ブランドで選ぶ
本格的なエスニック系のレトルトカレーを販売している有名メーカーがいくつかあります。カレー選びに悩んだときはぜひ参考にしてください。
特別感を味わいたいなら「ご当地カレー」がおすすめ
特別感を味わいたい方や普段はあまり見かけないエスニック系のレトルトカレーを食べたい方は、ご当地系のレトルトカレーもおすすめです。数は多くないですが、ご当地素材を使ったエスニック系レトルトカレーや辛いカレーが発売されています。
以下の記事では、ご当地レトルトカレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
赤唐辛子の効いた刺激的なカレーが食べたいなら「ヤマモリ」がおすすめ
本格的なタイカレーや、唐辛子の辛さが効いた刺激的なエスニック系のレトルトカレーを食べたい方におすすめなのがヤマモリの「ThaiCurry」です。ココナッツミルクとハーブのフレッシュな味わいがやみつきになると、人気を博しています。
エスニック系カレーの火付け役を味わうなら「いなば」がおすすめ
おいしいレトルトカレーを味わうならタイカレーブームの火付け役の「いなば」がおすすめです。缶詰タイプですが味は本格的で、温かいご飯にかけるだけで手軽に食べられます。日本人が好む味や種類に調節されているのも人気の理由です。
価格で選ぶ
エスニック系のレトルトカレーを選ぶときに、どのようなタイミングで食べるかによって価格帯が変わります。自分の中の予算を明確にしましょう。
コスパ抜群!常備食なら100円前後の「安い」カレーがおすすめ
普段用や常備食としてレトルトカレーを購入するならば100円前後の安いカレーがおすすめです。本格的なエスニックカレーはなかなかないですが、有名メーカーのカレーやコスパの高いエスニック系カレーもたくさん販売されています。
ちょっとした贅沢を味わいたいなら「200〜400円台」のカレーがおすすめ
ちょっとした贅沢ランチを楽しみたいときや、1日のご褒美でレトルトカレーを楽しみたい方は200〜400円台の少し高めのカレーが向いています。有名店のカレーや話題の美味しいカレーなどもこちらの価格帯です。
ブランド牛を使用した商品も!高級食材を使ったカレーなら「500円台」がおすすめ
夕ご飯の一品としてや、高級なレトルトカレーを楽しみたい方なら500円台以上のものがおすすめです。この価格帯になると具も豪華になり、チキンレッグが丸々一本入っているものもあります。おもてなし用の料理にもぴったりです。
ギフト・プレゼント用なら「高級レトルトカレー」がおすすめ
ギフト用としてレトルトカレーを選ぶのであれば、普段はなかなか自分では手がだしにくい高級レトルトカレーを選んでみましょう。高級品になると味は本格的です。最近では高級レトルトカレーの詰め合わせセットがギフト用として販売されています。
以下の記事では高級レトルトカレーの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
辛口のエスニック系レトルトカレー人気おすすめランキング4選
エスビー食品
Spice Lovers グリーンカレー HOT
コスパも良い!インド近くのタイ料理の定番の辛口グリーンカレー
カレーのスペシャリストと呼ばれている「東京カリ〜番長」が監修した、本格的なグリーンカレーです。青唐辛子の辛さもしっかりあります。ハーブとココナッツを際立たせるために、あえて具材は鶏肉と筍だけとシンプルです。
辛さ | 辛口 | 内容量 | 180g |
---|---|---|---|
原材料 | 野菜(たけのこ・青唐辛子・しょうが・パクチー・にんにく)・鶏肉(タイ)・ココナッツミルク・チキンエキスなど | 種類 | グリーンカレー |
一食当たりの価格 | 約278円 | 調理方法 | ボイル・電子レンジ |
調理時間 | ボイル3~5分・電子レンジ1分30秒(600W) |
口コミを紹介
今までレトルト食品の具が嫌いでしたが、この商品は筍と鶏肉ともとても質の良い物だとすぐ口にした時に分かりました。すぐにリピートしました。鶏肉のくさみも全く無いです。ナンプラーの香りとレモングラスの香りがとても良いです!
エム・シーシー食品
名店シリーズ トプカインドムルギカリー
カリー専門店「トプカ」の辛口チキンカレー
有名なカリー専門店「トプカ」の辛口チキンカレーです。6時間煮込んだブイヨンを、あめ色になるまでソテーした玉ねぎに加える作業を繰り返し、丹精込めて作られています。ルーはサラッとしており、具材がゴロゴロしているので満足度も高いです。
辛さ | 辛口 | 内容量 | 240g |
---|---|---|---|
原材料 | 原材料:野菜(たまねぎ・じゃがいも・にんじん)・鶏肉・チキンエキス・ブイヨン(豚骨・豚肉)・ヨーグルト・香辛料など | 種類 | チキンカレー |
一食当たりの価格 | 約415円 | 調理方法 | ボイル・電子レンジ |
調理時間 | ボイル5分・電子レンジ2分(500W) |
口コミを紹介
カレーでありながら、低カロリーだったことに驚きました。さらさらなスープの辛さがGood!
ヤマモリ
ブリック
エスニック料理好きにおすすめ!タイカレーシリーズ最強の辛さ
一般的なタイカレーでは辛さをあまり感じない激辛通におすすめなのがこちらです。タイ語で唐辛子を意味する「プリック」が商品名についているだけあり、赤唐辛子と粒状のブラックペッパーが丸ごと入っています。
エスニック系のレトルトカレーを多く販売しているヤマモリの商品なので、味も安定していて万人受けのカレーです。激辛のタイカレーを試したい方は、ぜひ1度チャレンジしてみてください。
辛さ | 激辛 | 内容量 | 160g |
---|---|---|---|
原材料 | 野菜(玉ねぎ・シャロット・にんにく)・ガランガル・ナンプラー・唐辛子など | 種類 | タイカレー |
一食当たりの価格 | 約450円 | 調理方法 | - |
調理時間 | - |
口コミを紹介
辛みだけで無く旨味もあり、いやとにかく辛くて美味くて口もピリピリします。
食べると顔に汗かくこと必至な位の辛さです。
祇園味幸
黄金一味仕込みのアジアングリーンカレー
日本風にアレンジされたとにかく辛いグリーンカレー
祇園にある「日本一辛い黄金一味」を使っているため、キレのある辛さが特徴です。とにかく辛いグリーンカレーを食べたい方に向いています。唐辛子の辛さが好きな方は好きになる味なので、ぜひ試してほしい1品です。
日本人好みの味付けがされているグリーンカレーなので、エスニックの独特の癖が苦手で食べられない方からも愛されています。日本らしい上品な味わいを楽しみたい方にも定評があるレトルトカレーです。
辛さ | 激辛 | 内容量 | 200g |
---|---|---|---|
原材料 | 野菜(人参・じゃがいも)・ココナッツミルクパウダー・牛乳など | 種類 | グリーンカレー |
一食当たりの価格 | 約900円 | 調理方法 | ボイル・電子レンジ |
調理時間 | ボイル5~7分・電子レンジ2分(500W) |
口コミを紹介
確かに!黄金一味を使っているだけあって、辛いけど!!!癖になるカレーです!
辛口のエスニック系レトルトカレーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 辛さ | 内容量 | 原材料 | 種類 | 一食当たりの価格 | 調理方法 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本風にアレンジされたとにかく辛いグリーンカレー |
激辛 |
200g |
野菜(人参・じゃがいも)・ココナッツミルクパウダー・牛乳など |
グリーンカレー |
約900円 |
ボイル・電子レンジ |
ボイル5~7分・電子レンジ2分(500W) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
エスニック料理好きにおすすめ!タイカレーシリーズ最強の辛さ |
激辛 |
160g |
野菜(玉ねぎ・シャロット・にんにく)・ガランガル・ナンプラー・唐辛子など |
タイカレー |
約450円 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カリー専門店「トプカ」の辛口チキンカレー |
辛口 |
240g |
原材料:野菜(たまねぎ・じゃがいも・にんじん)・鶏肉・チキンエキス・ブイヨン(豚骨・豚肉)・ヨーグルト・香辛料など |
チキンカレー |
約415円 |
ボイル・電子レンジ |
ボイル5分・電子レンジ2分(500W) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパも良い!インド近くのタイ料理の定番の辛口グリーンカレー |
辛口 |
180g |
野菜(たけのこ・青唐辛子・しょうが・パクチー・にんにく)・鶏肉(タイ)・ココナッツミルク・チキンエキスなど |
グリーンカレー |
約278円 |
ボイル・電子レンジ |
ボイル3~5分・電子レンジ1分30秒(600W) |
以下の記事では、辛口のレトルトカレー人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ヤマモリのエスニック系レトルトカレー人気おすすめランキング3選
ヤマモリ
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 カレー部門 1位
(2023/08/01調べ)
タイカレーグリーン
グリーン唐辛子をたっぷり感じる本格タイカレー
本格的なタイカレーをレトルトで楽しみたい方におすすめなのがこちらです。新鮮なグリーン唐辛子をベースに、ココナッツミルクやスイートバジルをたっぷりと配合しています。深みのある本格的な味わいに仕上がったカレーです。
ヤマモリのエスニックカレーシリーズの中で特に人気のある商品で、レトルトのグリーンカレーといえば真っ先にこちらの商品を思い浮かべる方も多いほどです。有名な王道エスニックレトルトカレーを食べたい方はぜひ試してみてください。
辛さ | 辛口 | 内容量 | 180g |
---|---|---|---|
原材料 | 鶏肉・ココナッツミルク・大豆油・野菜など | 種類 | グリーンカレー |
一食当たりの価格 | 約350円 | 調理方法 | ボイル・電子レンジ |
調理時間 | ボイル3~5分・電子レンジ1分40秒(500W) |
口コミを紹介
このレトルトグリーンカレーをそれっぽい器に盛ってタイレストランで出されても、お店の手作りと思われる出来栄え。チキンもゴロッと入っている。
ヤマモリ
タイカレー パネーン
多国籍料理好き必見!ココナッツ感の強い人気カレー
真っ赤なレッドカレーのため辛そうだと思われがちですが、実はココナッツ感がたっぷり感じられます。ごはんとも合いやすく、タイカレー初心者でも食べやすいです。スパイシーとココナッツ感のフルーティー感が癖になります。
ヤマモリのカレーの中でも比較的辛さが控えめで楽しめる商品であるため、女性からも人気があります。エスニックカレーを試したいけれど、辛いカレーが食べられるか不安な方からも好評なので、ぜひ挑戦してみてください。
辛さ | 中辛 | 内容量 | 160g |
---|---|---|---|
原材料 | ココナッツミルク・大豆油・野菜(シャロット・にんにく・なす)など | 種類 | タイカレー |
一食当たりの価格 | 約320円 | 調理方法 | ボイル・電子レンジ |
調理時間 | ボイル3~5分・電子レンジ2分(500W) |
口コミを紹介
甘いのは苦手なのですがイエローほどの甘さもなく、美味しくいただけました。
グリーンのような華やかさはなく、比較的ドッシリとした味付けかなと思います。
ヤマモリ
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 カレー部門 1位
(2023/08/01調べ)
タイカレー イエロー
タイカレー初心者ならまずこれ!
エスニック系のレトルトカレーが初心者の方にはもちろん、クセが強い味がちょっと苦手な方におすすめなのがこちらです。具材の甘みもしっかりと感じられるだけではなく、日本人でも親しみやすい味をしています。
日本のカレーに近い味わいで、ヤマモリのレトルトカレーの中でも一番親しみやすい商品です。エスニック系カレーにこれから慣れていきたい方や、少しだけエスニック風のカレーを食べたい方はこちらから挑戦してみてください。
辛さ | 中辛 | 内容量 | 180g |
---|---|---|---|
原材料 | 鶏肉・野菜(じゃがいも・玉ねぎ)・ココナッツミルク・カレーペーストなど | 種類 | タイカレー |
一食当たりの価格 | 約300円 | 調理方法 | ボイル・電子レンジ |
調理時間 | ボイル3~5分・電子レンジ1分40秒(500W) |
口コミを紹介
ホント美味しいカレーです辛すぎる事なくドロドロもしてなく胃もたれしない
だからと言って平凡なカレーではなく専門店へ食べに行った感じな美味いチキンカレー
ヤマモリのエスニック系レトルトカレーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 辛さ | 内容量 | 原材料 | 種類 | 一食当たりの価格 | 調理方法 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
タイカレー初心者ならまずこれ! |
中辛 |
180g |
鶏肉・野菜(じゃがいも・玉ねぎ)・ココナッツミルク・カレーペーストなど |
タイカレー |
約300円 |
ボイル・電子レンジ |
ボイル3~5分・電子レンジ1分40秒(500W) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
多国籍料理好き必見!ココナッツ感の強い人気カレー |
中辛 |
160g |
ココナッツミルク・大豆油・野菜(シャロット・にんにく・なす)など |
タイカレー |
約320円 |
ボイル・電子レンジ |
ボイル3~5分・電子レンジ2分(500W) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
グリーン唐辛子をたっぷり感じる本格タイカレー |
辛口 |
180g |
鶏肉・ココナッツミルク・大豆油・野菜など |
グリーンカレー |
約350円 |
ボイル・電子レンジ |
ボイル3~5分・電子レンジ1分40秒(500W) |
安いエスニック系レトルトカレーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
美味しすぎてビックリしました。
何十年と今まで食べてこなかった自分をガッカリしました。みんなだべて
口コミを紹介
手軽にサグチキンが食べられます。
余り辛くないのが嬉しい。
お肉の量が少ないので炒めた鶏モモ肉を加えています。
いなば食品
チキンとタイカレー グリーン
一食100円前後!コスパ最強のタイカレー
一食わずか130円ほどで食べられるコスパ最強のエスニック系カレーを探しているならば「いなば」がおすすめです。タイカレーブームの火付け役と言っても過言ではない有名な商品で、非常食にも向いています。
缶詰タイプかつ温めずに食べられるため、会社のランチ用として活用している方も多いです。また同じシリーズでさまざまなカレーが販売されているため、このカレーが気に入ったらほかの味もチェックしてみてください。
辛さ | 辛口 | 内容量 | 125g |
---|---|---|---|
原材料 | 唐辛子・ハーブ類など | 種類 | グリーンカレー |
一食当たりの価格 | 約130円 | 調理方法 | - |
調理時間 | - |
口コミを紹介
一回でいつも2缶開けてしまうのですが、お買い得な値段なのに味はしっかり本格的で肉も大きいタイプがゴロゴロ入っています。美味しいです。
安いエスニック系レトルトカレーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 辛さ | 内容量 | 原材料 | 種類 | 一食当たりの価格 | 調理方法 | 調理時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一食100円前後!コスパ最強のタイカレー |
辛口 |
125g |
唐辛子・ハーブ類など |
グリーンカレー |
約130円 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
業務用の激安エスニックカレー |
中辛 |
200g |
野菜(玉ねぎ・ほうれん草)・鶏肉など |
グリーンカレー |
約220円 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
200gも入ってこの値段!インドカレー好きにおすすめ |
中辛 |
200g |
ソテーオニオン・鶏肉・野菜(じゃがいも・しょうが・にんにく)など |
チキンカレー |
約320円 |
ボイル・電子レンジ |
ボイル5~7分・電子レンジ2分(500W) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、価格の安いレトルトカレーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
エスニックのレトルトカレーを楽しむためのちょい足しアレンジ
エスニック系のレトルトカレーは、スパイスや種類によってさまざまな味わいを楽しめます。そんなエスニック系のレトルトカレーをさらに楽しみたいのであれば、スパイスとハーブをちょい足ししてみましょう。
たとえばインドカレーにはレモンを絞ると酸味が加わり変わった味にあります。タイカレーならばパクチーを入れるとより本格的な味わいを楽しめるのでおすすめです。また、好みのスパイスを振りかけるとより自分に合ったカレーが楽しめます。
まずいとは言わせない!レトルトカレーの味の進化をご紹介
最近のレトルトカレーは進化しており、あまりのおいしさに驚く方も多いです。ここではレトルトカレーの味の進化についてご紹介します。
2019年頃までは激辛or安い商品が人気
2019年頃までにもエスニック系のカレーは多く発売されていましたが、コスパの良い安いカレーや激辛カレーといった、日本人にとって馴染みやすいカレーが人気でした。エスニック系は専門店でしか取り扱っておらず、手に入れにくかったそうです。
2020年からステイホームの影響で商品が多様化
2020年頃から、ステイホームにより家庭で過ごす時間が増えた方が多く、手軽に楽しめるレトルトカレーも人気が再燃しました。各メーカーより味にこだわった美味しい商品も多く発売され、今やスーパーなどでも購入できる身近な存在です。
2021年は高級レトルトカレーなど味にこだわった商品が人気に
2021年以降は、専門店の味を家庭で楽しめる高級レトルトカレーが注目を集めています。ブランド牛などの高級食材を使ったものや、有名店の味を再現した商品などラインナップも豊富です。ネット通販などで以前より手に入れやすくなりました。
調理方法もチェックしておこう
購入する前に調理方法をチェックするのも大切です。基本的にはボイル・電子レンジで調理可能なものも多いですが、中には電子レンジ不可の商品もあります。時短できるレトルトカレーだからこそ、短時間で作れる調理方法のものがおすすめです。
賞味期限も要チェック!
レトルトカレーは長期保存が可能だと思われがちですが、高級食材を使ったものや味にこだわりのある商品には賞味期限が短いものもあります。美味しいカレーを食べるためにも、食べる予定時期を決めたり、賞味期限の長いものを選びましょう。
福神漬けやらっきょうにもこだわればさらに本格的
専門店カレーの味に近づけるには、福神漬けやらっきょうなどの付け合わせにこだわるのも重要です。おいしい付け合わせと組み合わせると、カレー本来の旨みが何倍にも引きあがるるので、ぜひ試してみてください。
以下の記事では、漬物の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもあわせてぜひご覧ください。
レトルトカレーの味が好みじゃなかったときの対処法
もし購入したレトルトカレーが期待していた味ではなかった場合は、生クリームやミルクを足してみましょう。香辛料の味がマイルドになり、食べやすくなります。また、カレー粉やガーリックパウダーを足して、味を強調するのもおすすめです。
まとめ
エスニック系のレトルトカレーのおすすめランキングと選び方を紹介しました。自宅にいながら本格的なエスニック料理を楽しめるレトルトカレーは、自宅に常備しておくと便利です。スパイスやハーブが好きな方はぜひ参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月03日)やレビューをもとに作成しております。
祇園にある「日本一辛い黄金一味」を使っているため、キレのある辛さが特徴です。とにかく辛いグリーンカレーを食べたい方に向いています。唐辛子の辛さが好きな方は好きになる味なので、ぜひ試してほしい1品です。
日本人好みの味付けがされているグリーンカレーなので、エスニックの独特の癖が苦手で食べられない方からも愛されています。日本らしい上品な味わいを楽しみたい方にも定評があるレトルトカレーです。