【プロ監修】冷凍食品のおすすめ人気ランキング31選【本当に美味しい冷凍食品】
2023/03/21 更新
冷凍食品は解凍するだけで、美味しいワンプレートや本格的な料理を楽しめ、お弁当のおかずにも便利で、無印良品やセブンイレブンなどでも多くの商品を展開しており人気です。今回は価格や内容量を考慮した冷凍食品をランキング形式で紹介します。パパ料理研究家の滝村さん監修の選び方・おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- おつまみにもなる美味しい冷凍食品でQOLを上げよう
- 滝村さんが教える冷凍食品を選ぶときのポイント!
- 滝村さん熱弁!冷凍食品は手抜きじゃなく、手間抜き
- 滝村さんおすすめの冷凍食品ランキング3選
- 米系の冷凍食品人気おすすめランキング6選
- 麺類の冷凍食品人気おすすめランキング6選
- 食卓おかずの冷凍食品人気おすすめランキング5選
- お弁当用冷凍食品の人気おすすめランキング6選
- 軽食用冷凍食品の人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 最終手段じゃない!選択肢としての冷凍食品
- 実はメリットたくさんな冷凍食品の魅力をご紹介!
- 冷凍食品の選び方
- 美味しく食べたいなら「製造年月日」を確認!
- 品質をみるには「保存温度と賞味期限」を確認
- まとめ
おつまみにもなる美味しい冷凍食品でQOLを上げよう
リモートワークの方・1日働いて疲れて帰ってきた一人暮らしの方・毎日の食事作りに疲れてしまった主婦の方、「手軽に美味しいごはんが食べたい!」と思いませんか?そんな方にはおつまみにも便利な冷凍食品がおすすめです。
冷凍食品は美味しくないイメージを持つ方もいるかもしれませんが、冷凍食品はどんどん進化をし続けています。無印良品やセブンイレブンなどのコンビニでもさまざまな種類が販売されており、冷凍とは思えないほど美味しい商品がたくさんあるんです!
そこで今回は、本当に美味しい商品を食べる場面ごとにランキング形式で紹介します。また、パパ料理研究家の滝村雅晴さん監修の冷凍食品の選び方・おすすめ商品も紹介するので、購入を考えている方ははぜひ参考にしてください。

パパ料理研究家
株式会社ビストロパパ 代表取締役
滝村雅晴
滝村さんが教える冷凍食品を選ぶときのポイント!

編集部
「世のお父さんたちが家族のために料理をする世の中作り」をしているパパ料理研究家の滝村さんに、美味しい冷凍食品を選ぶときのポイントを教えていただきました!
POINT①
売り上げNo.1のものを選ぶ

滝村雅晴さん
売り上げNo.1ということはそれだけ消費者から支持を得ているということです。
購入した冷凍食品が家族から「美味しい!」と言ってもらえるほうがいいですよね。
自分が食べたいと思うものを選ぶことも大事。冷凍食品の目利き力を養いましょう。
POINT②
監修・コラボ商品を選ぶ

滝村雅晴さん
監修・コラボしてるからこその工夫が加わっている商品が多いのが特徴です。
定番とは違う冷凍食品を試したいなら「◯◯監修・◯◯店とコラボ」と書いてある商品を選んでみましょう。
POINT③
スーパーの冷凍食品売り場を観察して選ぶ

滝村雅晴さん
スーパーなどの実店舗においてある冷凍食品は、消費者に人気で売れているものや「美味しいから食べてほしい!」というスーパー側の一押し商品であることが多いです。
また、冷凍食品売り場にいる買い物客が迷わず手にとっている商品は美味しい冷凍食品です。「迷わない=リピーター=商品が美味しい」ということなので、選んで間違いないでしょう。
このように売り場をよくみてみると、美味しい冷凍食品が見つかりますよ。
滝村さん熱弁!冷凍食品は手抜きじゃなく、手間抜き

編集部
「冷凍食品は手抜き」という意見をどう思われますか?

滝村雅晴さん
決められた予算内で作り、決められた時間までに用意して家族みんなのお腹を満たすのはとても大変で、それを日々続けている人は本当に凄いんです。
冷凍食品を選ぶということは、限られた予算・時間内で美味しい料理を出すための素晴らしい工夫。
冷凍食品は手抜きではなく、手間抜きなんです。

編集部
手間抜きって言葉にするだけで、心がスッとしますね!
私と同じ方も多いと思います。

滝村雅晴さん
今や飲食店やホテルのビュッフェでも冷凍食品は普通に使われています。日本の食文化に冷凍食品は必要不可欠な存在なんです。

編集部
飲食やホテルでも冷凍食品は活躍しているんですね…。
手作りだろうがなかろうが第一に、ご飯を用意してくれる人には感謝ですよね。

滝村雅晴さん
その通りです。
料理を作ってもらっている方はぜひ「ありがとう」と感謝を伝えてみましょう。
滝村さんおすすめの冷凍食品ランキング3選

編集部
子供がいるご家庭の食卓に取り入れてほしい、絶品おすすめ冷凍食品を滝村さんに選んでいただきました。

滝村雅晴さん
自分が好きで食べたい冷凍食品なので1位にしました笑
私がこの商品を最初に購入したのは大好きなCoCo壱との「コラボ商品」だったからなのですが、味もとても美味しいんです。
ボリューム満点かつレンジでチンするだけで簡単に食べられるので、サクッとお昼を作って出したいときなどにおすすめです。
子供さんが小さいと辛く感じるかもしれないので無理しないように。

滝村雅晴さん
モチモチ食感で本格的な小籠包が食べられる商品です。
最初に食べたときは感動しました。私の家族も美味しいと太鼓判の商品で、冷凍庫によく入っています。

滝村雅晴さん
冷凍食品売り場で子供連れのお母さんが「これ美味しいのよー」と買っていたので私も購入した商品です笑
実際、とろみがあって和風テイストで作られた美味しいラーメンでした。野菜がたっぷり入っている商品なので、栄養バランスもよいのがポイントです。
米系の冷凍食品人気おすすめランキング6選
※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。
口コミを紹介
冷凍チャーハンは、家庭で作るとほぼベチャベチャになり美味しくないのですが、これは違います!パラパラのチャーハンが家庭で出来ます!美味いです!
口コミを紹介
美味しい!!
とにかく美味しいです。
量もさることながらこれ一品でもイケます。
口コミを紹介
簡単便利で旨い❗
口コミを紹介
小腹が空いた時など、役だっています。
米系主食の冷凍食品おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 調理方法 | ジャンル |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
専門店の味が手軽にスーパーで買える!パラパラ食感の本格チャーハン |
230g |
レンジ・フライパン |
ご飯類 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ボリュームのあるがっつりチャーハン |
600g |
レンジ・フライパン |
ご飯類 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大阪の老舗洋食店「北極星」のオムライス |
230g×5袋 |
電子レンジ |
ご飯類 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
レンジでパラパラになる本格チャーハン |
450g |
レンジ・フライパン |
ご飯類 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしにおすすめのエビピラフ |
450g |
レンジ |
ご飯類 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手にすぐ食べられるライスバーガー |
135g |
レンジ |
ご飯類 |
麺類の冷凍食品人気おすすめランキング6選
※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。
口コミを紹介
スーパーで売っているものより
野菜やかき揚げなどの具が入っていて美味しいし満足感があります。

滝村雅晴さん
ご家庭で料理をなさるなら、入れてあると助かるのがうどんです。ぜひ常備しておいてほしいです。
口コミを紹介
味が美味し過ぎる。冗談抜きに1番美味しい冷凍パスタだと思います。
口コミを紹介
お店で食べた味と変わらず、美味しくいただきました。

滝村雅晴さん
ちゃんぽんを作っているリンガーハットさんの商品なので、味・質ともに安心できるでしょう。
口コミを紹介
500W 13分でレンチンするだけでこんなに美味いものが食べられるとは。。。
食卓おかずの冷凍食品人気おすすめランキング5選
※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。
口コミを紹介
肉汁たっぷりの大きなシュウマイ!御飯の友にも、ビールのつまみにもピッタリですよ。

滝村雅晴さん
中のお肉がゴロッとしていて、食べ応えのある美味しいシュウマイです。
口コミを紹介
柔らかくてジューシーで、ニンニク?もガツンときいている。ご飯やお弁当のおかずにも、晩酌のつまみにもピッタリ。

滝村雅晴さん
我が家の冷蔵庫に、今もストックされている商品です。
口コミを紹介
美味しい!お弁当にも良いしいっぱい入っているので、とにかく素晴らしい
口コミを紹介
美味しいです。文句の付けようがありません。
お弁当用冷凍食品の人気おすすめランキング6選
※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。
口コミを紹介
外はカリッと中はジューシイでもちもちとしており、非常に美味しい。
お弁当用冷凍食品のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 調理方法 | ジャンル |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
食卓のおかずやお弁当におすすめのから揚げ |
1kg |
レンジ |
副菜 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
凍ったままお弁当に入れられるフライ |
5個 |
レンジ・自然解凍 |
副菜 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
お弁当用のトッピングにおすすめ |
4個×12入 |
自然解凍・電子レンジ |
副菜 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お弁当のメインディッシュにおすすめのハンバーグ |
126g |
レンジ |
副菜 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自然解凍OKの和惣菜アソート |
90g |
自然解凍 |
副菜 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お弁当やおつまみにもおすすめのつくね |
132g |
レンジ・自然解凍 |
副菜 |
軽食用冷凍食品の人気おすすめランキング5選
※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。
口コミを紹介
細かくスライスしてあるので銀だこのような大ぶりのたこ焼きがいいなら
そっちを食べれば良い。このたこ焼きの真骨頂はとろみにあり。
口コミを紹介
電子レンジで6分で美味しいお好み焼が食べられた。
口コミを紹介
口コミを紹介
あんこの甘さ控えめで、とても美味しいです。冷凍食品とは思えない美味しさです。

滝村雅晴さん
甘いものが冷凍ですぐ食べられるのが嬉しいですよね。冷凍庫に常備すれば、子供のおやつや何か甘いものが食べたいときに重宝します。
口コミを紹介
美味しかったです。また買いたいです。

滝村雅晴さん
作るのに手間がかかるフライドポテト。下処理が済ませてあるのを揚げるだけなのが楽でよいですね。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
最終手段じゃない!選択肢としての冷凍食品
冷凍食品はコスパが良く、調理時間の時短もできるため人気がありますが、中には仕事が忙しく、最終手段として冷凍食品を食べている方もいます。無気力で料理を作るのが面倒だからと冷凍食品を食べるのでなく、食べるのが楽しみになれる料理を見つけてみましょう。
冷凍食品には、お店の味を忠実に再現しているものやプロの監修しているものもあるため、家庭では味わえない料理を楽しみたい方にはおすすめです。
実はメリットたくさんな冷凍食品の魅力をご紹介!
冷凍食品はコスパがいいだけでなく、さまざまなメリットがあります。凍らせると雑菌が繁殖しにくく食中毒のリスクを下げられ、また急速冷凍によって味を落とさず、いつでも美味しく食べられるのも人気の理由の1つです。
中には栄養バランスを考慮し、野菜も豊富に摂取できる冷凍食品もあります。毎日冷凍食品しか食べない方は、栄養バランスも考えられたものを購入しましょう。
冷凍食品の選び方
冷凍食品は商品によって種類や調理方法などの特徴が大きく異なります。ここからは冷凍食品を選ぶポイントをご紹介していくので、参考にしてみてください。
メニューで選ぶ
冷凍食品にはご飯もの・麺類・粉もの・主菜・副菜などさまざまなものがあるので、チェックしてみてください。
食べ応えで選ぶならチャーハンなどの「ご飯もの」がおすすめ
冷凍食品のご飯ものはチャーハン・牛丼・ピラフなどが人気です。がっつりとお腹にたまる商品が多いのが特徴。お昼ご飯や夜ご飯として食べ応えのある冷凍食品をお探しの方に人気があります。
ほとんどの商品が手軽にレンチンで解凍できるため、仕事が忙しくて時間がない方でも気軽に食べられます。以下の記事では冷凍チャーハンのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
メイン料理ならラーメン・パスタ・ちゃんぽんなどの「麺類」がおすすめ
冷凍食品の麺類には、ラーメン・パスタ・ちゃんぽんといった料理が多数揃っています。中には本格的なお店の味を楽しめるものやご当地の珍しい料理が販売されているので、メイン料理としてしっかり食べたい方におすすめです。
商品によって味だけでなく、具材の量や種類も異なるため、栄養バランスを考えている方は具沢山ものを選びましょう。以下の記事では冷凍ラーメンと冷凍パスタのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
軽食にはお好み焼き・たこ焼きなどの「粉もの」がおすすめ
夕食としてだけでなく、おやつなどの軽食としても食べたい方は粉物の商品がおすすめです。お好み焼きやたこ焼きなどの調理が難しい料理を簡単に食べられます。料理の時短をしつつ、手の凝った料理を食べたい方は是非購入を検討してみてください。
本格的な料理を手頃に楽しめますが、材料は商品によって異なるのでアレルギーなどをお持ちの方は気を付けましょう。以下の記事では冷凍お好み焼きと冷凍たこ焼きのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

滝村雅晴さん
たこ焼きはトッピングに、マヨネーズ、青のり、鰹節をかければ、屋台の味に!
おかずにするならハンバーグ・しゅうまいなどの高級感ある「主菜」がおすすめ
冷凍食品には餃子・しゅうまい・ハンバーグ・グラタン・コロッケなど主菜のおかずとなるような商品も多く販売されています。高級感のあるレパートリーが多いので夕食になにか1品足したい方やさまざまな料理を手軽に食べたい方におすすめです。
下記の記事では冷凍シュウマイやハンバーグについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
お弁当にはからあげなどの「副菜」がおすすめ
手頃に食べられる冷凍食品をお探しの方は副菜の冷凍食品をチェックしておきましょう。からあげのような食べ応えのある料理からひじき・きんぴらなど供え物として人気の和食まで取り揃えています。
そのまま食べられるだけでなくお弁当のお惣菜としても活用されているので、時短でお弁当を作りたい方にもおすすめ。以下の記事では冷凍唐揚げのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
時短料理なら調理を楽にしてくれる「野菜」がおすすめ
冷凍食品の中には料理以外にも調理された野菜が冷凍されている商品があります。ブロッコリー・ミックスベジタブル・コーン・ほうれん草などの多彩な野菜が冷凍されており、そのまま食べられるだけでなく、料理にも活用が可能。
急速冷凍されているので、素材の鮮度も失われず、採れたての美味しさを味わえます。以下の記事では野菜の冷凍食品のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

滝村雅晴さん
野菜摂取したいときに解凍して、食べたい分だけ食べれるのがよい点です。
ひとり暮らしだと野菜丸々買うのは多すぎるという方もいるでしょう。そんな方にはぜひ試してほしいです。
内容量で選ぶ
冷凍食品はそれぞれ内容量が異なるので、一人暮らしなのか大家族なのかで選ぶ商品を決めるようにしましょう。
一人暮らしの方には無印良品などの「小分け・コンパクトサイズ」がおすすめ
一人暮らしの方は内容量が多すぎると食べきれない可能性があり、もったいないからと無理に食べてしまいがちです。そこで、個包装の商品であれば、個別に食べきれて食べ過ぎてしまう心配もありません。
無印良品では1人用の冷凍食品の種類が充実しており、ご飯類からおかず・おやつまで様々です。以下の記事では一人暮らし向け冷凍食品のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
大家族なら大容量の「業務用」がおすすめ
業務用の冷凍食品はコスパが良く、使い勝手が良いです。少量の冷凍食品を大家族で食べると、すぐに足りなくなってしまいますが、業務用は大容量なのですぐにはなくならず、安心して食べられます。小分けにすればお弁当やおやつにもおすすめです。
使う場面で選ぶ
冷凍食品は調理済みタイプや半調理タイプなどさまざまな種類があるので、使う場面に応じて選びましょう。
調理に活用するなら「食材タイプ」がおすすめ
野菜やフルーツなどの食材タイプとされる冷凍食品は、下処理なしで料理に活用できます。お弁当にそのまま入れて食べられるほか、手間の込んだ料理からデザートまでさまざまな用途で使用可能です。内容量の多い業務用商品も種類豊富に販売しています。
一人暮らし・年配の方には栄養バランスが取れた「1食セット」がおすすめ
1食だけで完結したい方は、1食セットの冷凍食品を購入しましょう。温めるだけで定食を食べられるので、おかずを作る手間がありません。栄養バランスの取れた豊富な種類の惣菜を食べられるため、一人暮らしの方やご年配の方にもおすすめです。
容器もいらないので、洗いもの要らずで簡単に済ませられます。
パーティや今すぐ食べたい ときには「半調理タイプ」がおすすめ
できたての美味しさを味わいたい方は、半調理タイプの冷凍食品がおすすめです。フライドポテト・ナゲット・唐揚げなどはあらかじめ調理がされており、仕上げは自分で揚げるので熱々を食べられます。
イベントの売店でも販売されている人気商品もあるため、子供のおやつや軽食を手軽に作りたい方はチェックしておきましょう。
夕飯の時短を叶えるなら「調理済み」がおすすめ
調理せずに本格惣菜を楽しみたい方は調理済みの商品をチェックしておきましょう。自宅で調理の必要がないので、衛生面も安心です。時短調理ができるのはもちろん、油・調味料の必要がなく安上がりで、夕飯時などの費用を抑えたい方にもおすすめします。
お子さんのおやつや猫舌の方には「自然解凍OK」がおすすめ
冷凍食品の中には調理要らずで自然解凍できるものもあり、常温で置いておくだけで食べられるため、凍ったままお弁当に入れておけます。子供のおやつ用や猫舌の方からも人気が高いので、幅広い用途で使用したい方におすすめです。
ただし、解凍時間を守らないと食べられないので気を付けましょう。

夏場はお弁当の保冷剤の役割も担ってくれますよ!
メーカーで選ぶ
冷凍食品はメーカーによって特徴が異なります。人気のメーカー商品は十分に満足できるものが多く、商品選びで失敗するリスクを抑えられるのがメリットです。

滝村雅晴さん
私は、キンレイさんや、テーブルマークさんなど麺類の冷凍食品が好きです。
冷凍うどんがあるだけでいくつもの料理がすぐに作れますし、火にかけるだけで、具沢山で濃厚スープ・出汁のラーメンや煮込みうどんができるなんて便利すぎます。
しかも日々進化していますよ。
人気のギョーザとチャーハンなら「味の素」がおすすめ
味の素は万能調味料などを販売している有名メーカーで食品産業新聞社ニュースなどにも取り上げられています。2019年に冷凍食品総選挙でギョーザが全体ランキング1位・米飯ランキングはザ・チャーハンが1位を獲得する好成績で、クオリティーが高いです。
そばやうどん・スナックなら「テーブルマーク」がおすすめ
テーブルマークは体操ニッポンのスポンサーとしても有名なメーカーです。主に讃岐うどんなどの麺類が人気で、クセがなくどんな方でも美味しく食べられます。ほかにも本格的なお好み焼きなども販売しており、おやつにも丁度いいです。
誰でも美味しく食べられる冷凍食品をお探しの方におすすめします。
野菜から惣菜・お弁当まで種類の豊富さなら「ニチレイ」がおすすめ
豊富な冷凍食品の中から好みのメニューを選びたい方はニチレイがおすすめです。唐揚げ・ミニハンバーグ・チャーハン・野菜・今川焼などジャンルの違う冷凍食品を多く取り揃えており、時短調理をしたい方にも向いています。
子供から大人まで幅広い年代で食べるなら「ニッスイ」がおすすめ
大きな焼きおにぎりなどの冷凍食品だけではなく、魚ソーセージや鍋の素までさまざまな商品を出しているニッスイです。子供から大人まで満足できる商品が多いので、家族の人数が多い家庭にぴったりなメーカーといえます。
手軽さで選ぶならセブンイレブンなどの「コンビニ」がおすすめ
手軽に食事をとりたい方はセブンイレブン・ローソンなどのコンビニ商品もチェックしておきましょう。ケーキなどの本格的なスイーツからチーズリゾット・フレンチトースト・生パスタといった洋食も揃っており、食べたいときにすぐに手に入るメリットもあります。

滝村雅晴さん
近くにスーパーのない方や一人暮らしの方には便利だと思います。
多めにストックしたいなら業務用専門店「ファディ」がおすすめ
ファディは福岡県や山口県などを中心に展開しているメーカーで、オンラインショップにて業務用食品の卸売・小売業をしている専門店です。ホテルやレストラン用の自家焙煎コーヒーからビーフシチューや冷凍ケーキなどさまざまな種類を購入できます。
低価格で購入するならまいばすけっとでも買える「トップバリュ」がおすすめ
トップバリュはイオンのプライベートブランドで、コスパの良い商品を多数取り揃えています。ご飯ものの種類が豊富で、パスタ類は1人前約150円とリーズナブルで、一人暮らしの方に特に人気です。
関東・北海道を中心に展開しているスーパーマーケット「まいばすけっと」でも販売しています。
コスパを考えるなら「通販」をチェック
冷凍食品を毎日使いたいけど、出費がかさんでしまうと心配な方も多いと思います。商品によってコスパは異なりますが、大容量でお得な商品をお探しの方はネット通販で販売している商品を選びましょう。
業務用や詰め合わせのアソートパック商品も多く販売しており、定番の商品などもまとめ買いしておけます。
美味しく食べたいなら「製造年月日」を確認!
冷凍食品は食品を急速冷凍しているから製造年月日は気にしない方も多いですが、美味しく食べたいのであればしっかりチェックしたいポイントです。特に野菜には旬の季節があるため、その時期に冷凍された野菜は味も栄養価も高くなります。
製造年月日は商品詳細欄に記載されているので、確認しておきましょう。
品質をみるには「保存温度と賞味期限」を確認
冷凍食品は賞味期限が長いので安心だと思う方もいますが、それは温度管理がしっかりとされているときの期限です。基本的に冷凍食品は-18度以下に保たなくてはいけません。それよりも高い温度で保温していると品質を保てなくなってしまいます。
外袋に霜がついているものは、内部の食材から水分が抜けているサインです。そうならないためにも、冷凍食品でもできるだけ早く食べましょう。

滝村雅晴さん
誰もが料理を作る時代。全部作るのは大変なので、冷凍食品を活用してほしいです。大変だったら冷凍でも全然よいんです。
手作りか否かより、食事が楽しいという食卓を作るのが1番大切ですよ。
まとめ
今回は冷凍食品の選び方と人気おすすめランキングについてご紹介させていただきました。どの商品も一工夫されており、家庭では出せない味を楽しめます。是非自分が美味しいと思う冷凍食品を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月21日)やレビューをもとに作成しております。
人気カレーチェーン店CoCo壱番屋とのコラボ商品になります。カレー屋さんの本格的なカレーピラフをレンジ調理で食べられる手軽さです。味はもちろんボリュームも満点なこの商品は、お腹を空かせた子供にサッと出せる一食として重宝します。
秘伝のスパイスのみならず、隠し味までこだわったこだわりの味わいは大人も満足できるごはんなので、ぜひ一度試してみてください。