【プロ監修】冷凍食品のおすすめ人気ランキング33選【本当に美味しい冷凍食品】

冷凍食品はレンジで温めるだけで本格的な料理を楽しめます。ご飯ものや麺類など種類が豊富で、おかず系はお弁当にもぴったりです。今回はパパ料理研究家の滝村さん監修のもと、選び方やプロが選ぶ人気おすすめランキングを紹介します。ぜひ本当に美味しい冷凍食品を探す際の参考にしてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

おつまみにもなる本当に美味しい冷凍食品でQOLを上げよう

1日働いて疲れて帰ってきた一人暮らしの方・毎日の食事作りに疲れてしまった主婦の方、「手軽に美味しいごはんが食べたい!」と思いませんか?そんな方にはおつまみやおかずになる冷凍食品がおすすめです。冷凍食品は美味しくないイメージを持つ方もいますよね。

 

しかし、冷凍食品は進化し続けており、冷凍とは思えないほど本当に美味しい商品が続々と登場しています。セブンイレブンなどのコンビニや無印良品の冷食も人気で、ご飯ものからデザート系までさまざまです。レンジで温めるだけで食べられるのも増えてきました。

 

そこで今回は、冷凍食品の人気おすすめランキングを種類別に紹介します。また、パパ料理研究家の滝村雅晴さん監修の冷凍食品の選び方やプロが選ぶおすすめ商品も紹介するので、購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

専門家プロフィール画像
取材協力

パパ料理研究家
株式会社ビストロパパ 代表取締役

滝村雅晴

料理を通して、家族の食育・共食と健康作り、ワークライフバランスを推進する、日本で唯一のパパ料理研究家。毎週オンラインの料理塾を主宰。
農林水産省 食育推進会議 専門委員。大正大学客員教授。パパさかな大使代表。


著書:「パパごはん」マガジンハウス、「パパ料理のススメ」赤ちゃんとママ社など。


YouTube:「ビストロパパチャンネル」毎週動画アップ。

滝村さんが教える冷凍食品を選ぶときのポイント!

編集部の画像

編集部

「世のお父さんたちが家族のために料理をする世の中作り」をしているパパ料理研究家の滝村さんに、美味しい冷凍食品を選ぶときのポイントを教えていただきました!

POINT①

売り上げNo.1のものを選ぶ

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

売り上げNo.1ということはそれだけ消費者から支持を得ているということです。

購入した冷凍食品が家族から「美味しい!」と言ってもらえるほうがいいですよね。

自分が食べたいと思うものを選ぶことも大事。冷凍食品の目利き力を養いましょう。

POINT②

監修・コラボ商品を選ぶ

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

監修・コラボしてるからこその工夫が加わっている商品が多いのが特徴です。

定番とは違う冷凍食品を試したいなら「◯◯監修・◯◯店とコラボ」と書いてある商品を選んでみましょう。

POINT③

スーパーの冷凍食品売り場を観察して選ぶ

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

スーパーなどの実店舗においてある冷凍食品は、消費者に人気で売れているものや「美味しいから食べてほしい!」というスーパー側の一押し商品であることが多いです。


また、冷凍食品売り場にいる買い物客が迷わず手にとっている商品は美味しい冷凍食品です。「迷わない=リピーター=商品が美味しい」ということなので、選んで間違いないでしょう。

このように売り場をよくみてみると、美味しい冷凍食品が見つかりますよ。

滝村さん熱弁!冷凍食品は手抜きじゃなく、手間抜き

編集部の画像

編集部

「冷凍食品は手抜き」という意見をどう思われますか?

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

決められた予算内で作り、決められた時間までに用意して家族みんなのお腹を満たすのはとても大変で、それを日々続けている人は本当に凄いんです。


冷凍食品を選ぶということは、限られた予算・時間内で美味しい料理を出すための素晴らしい工夫。

冷凍食品は手抜きではなく、手間抜きなんです。

編集部の画像

編集部

手間抜きって言葉にするだけで、心がスッとしますね!

私と同じ方も多いと思います。

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

今や飲食店やホテルのビュッフェでも冷凍食品は普通に使われています。日本の食文化に冷凍食品は必要不可欠な存在なんです。

編集部の画像

編集部

飲食やホテルでも冷凍食品は活躍しているんですね…。

手作りだろうがなかろうが第一に、ご飯を用意してくれる人には感謝ですよね。

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

その通りです。

料理を作ってもらっている方はぜひ「ありがとう」と感謝を伝えてみましょう。

プロが選ぶ!滝村さんおすすめの冷凍食品ランキング3選

編集部の画像

編集部

子供がいるご家庭の食卓に取り入れてほしい、絶品おすすめ冷凍食品を滝村さんに選んでいただきました。

1位

CoCo壱番屋

とろ~りチーズの カレーピラフ

4.7

プロが選ぶ逸品!CoCo壱番屋監修の本格なカレーピラフ

人気カレーチェーン店CoCo壱番屋とのコラボ商品になります。カレー屋さんの本格的なカレーピラフをレンジ調理で食べられる手軽さです。味はもちろんボリュームも満点なこの商品は、お腹を空かせた子供にサッと出せる一食として重宝します。

 

秘伝のスパイスのみならず、隠し味までこだわったこだわりの味わいは大人も満足できるごはんなので、ぜひ一度試してみてください。

内容量 200g×5袋 調理方法 レンジ
ジャンル ご飯類
滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

自分が好きで食べたい冷凍食品なので1位にしました笑

私がこの商品を最初に購入したのは大好きなCoCo壱との「コラボ商品」だったからなのですが、味もとても美味しいんです。


ボリューム満点かつレンジでチンするだけで簡単に食べられるので、サクッとお昼を作って出したいときなどにおすすめです。


子供さんが小さいと辛く感じるかもしれないので無理しないように。

2位

日本ハム

鉄人 陳建一 小籠包210g(6個入)

5.0

家庭で本格小籠包を味わえる

こちらの商品は言わずと知れた中華料理人が監修の本格小籠包です。皮を破ったときのじゅわっと感を冷凍食品で再現しているのが大きな魅力になります。レンジ調理であの食感を味わえるのはかなり革命的です。

 

薄い皮はもちもち食感で、スープにはホタテとねぎ油が香って食欲をそそります。ご家庭で手軽に本格中華を味わってみたい方におすすめです。

内容量 6個入り 調理方法 レンジ・蒸し器
ジャンル 主菜
滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

モチモチ食感で本格的な小籠包が食べられる商品です。

最初に食べたときは感動しました。私の家族も美味しいと太鼓判の商品で、冷凍庫によく入っています。

3位

マルハニチロ

横浜あんかけラーメン

3.6

手軽さと栄養バランスとおいしさが揃ったあんかけラーメン

これだけで一食分賄える簡単あんかけラーメンです。赤坂離宮のシェフが監修しているので味も間違いありません。8種類の具材が入り、野菜もたっぷり入っているので子供にも安心して出せます。

 

ラーメンなのにレンジだけで作れるのも大きな魅力です。栄養バランスも考えたいけど、今日はもう疲れてしまった、そんなときにぴったりの商品になります。

内容量 482g(一食分) 調理方法 レンジ・鍋
ジャンル 麺類
滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

冷凍食品売り場で子供連れのお母さんが「これ美味しいのよー」と買っていたので私も購入した商品です笑

実際、とろみがあって和風テイストで作られた美味しいラーメンでした。野菜がたっぷり入っている商品なので、栄養バランスもよいのがポイントです。

滝村さんおすすめの冷凍食品商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 調理方法 ジャンル
アイテムID:14124487の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロが選ぶ逸品!CoCo壱番屋監修の本格なカレーピラフ

200g×5袋

レンジ

ご飯類

アイテムID:14124489の画像

Amazon

楽天

ヤフー

家庭で本格小籠包を味わえる

6個入り

レンジ・蒸し器

主菜

アイテムID:14124491の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手軽さと栄養バランスとおいしさが揃ったあんかけラーメン

482g(一食分)

レンジ・鍋

麺類

米系の冷凍食品人気おすすめランキング6選

※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。

1位

大阪王将

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 炒飯・ピラフ部門 2位

(2023/11/01調べ)

冷凍 炒めチャーハン

4.3

ご飯ものの定番!スーパーで手軽に買えるパラパラ食感の本格チャーハン

ふわふわの柔らか卵と旨ダレに漬け込んだ焼豚が特徴で、レンジで温めても、炒めても美味しくいただけます。卵でコーティングしたお米のパラパラとした食感とネギのしゃきっとした食感のバランスがよく、彩りもきれいです。

 

人気専門店の本格チャーハンの味がスーパーで手に入り、手軽に味わえます。

内容量 230g 調理方法 レンジ・フライパン
ジャンル ご飯類

口コミを紹介

冷凍チャーハンは、家庭で作るとほぼベチャベチャになり美味しくないのですが、これは違います!パラパラのチャーハンが家庭で出来ます!美味いです!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

味の素

ザ・チャーハン

4.1

ボリュームのあるがっつりチャーハン

焦がしニンニク・マー油・葱油の香ばしい香りが食欲をそそるチャーハンです。600gと大ボリュームで、沢山食べたい方やシェアして分けたい方にもおすすめします。その美味しさから2019年冷食売上ランキング米飯部門1位を獲得するほど人気です。

 

がっつり食べたい方を満足させるボリューミーな一品になります。

内容量 600g 調理方法 レンジ・フライパン
ジャンル ご飯類

口コミを紹介

美味しい!!
とにかく美味しいです。
量もさることながらこれ一品でもイケます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

北極星

北極星 オムライス

4.5

大阪の老舗洋食店「北極星」のオムライス

大阪の老舗洋食店「北極星」のオムライスが自宅で簡単に楽しめる冷凍食品です。特製のトマトケチャップを使用しており、あっさりとしたライスと甘めのソースで飽きずに楽しめます。

 

お子様から年配の方まで幅広い世代に愛されるオムライスです。

内容量 230g×5袋 調理方法 電子レンジ
ジャンル ご飯類
4位

ニチレイ

本格炒め炒飯

4.2

レンジでパラパラになる本格チャーハン

ニチレイこだわりの一等米を使用した18年連続売上No1のニチレイ看板商品です。レンジ調理でもパラパラになるので、本格的なチャーハンを楽しめます。リーズナブルな価格で購入できるコスパの良さも魅力です。

 

ご飯を炊くのが面倒な方や手頃に本格的なチャーハンを食べたい方は購入を検討してみてください。

内容量 450g 調理方法 レンジ・フライパン
ジャンル ご飯類

口コミを紹介

簡単便利で旨い❗

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

味の素

具だくさんエビピラフ

4.8

一人暮らしにおすすめのエビピラフ

エビがが大きくて食べ応えのある具沢山な冷凍ピラフです。香味野菜の溶け込んだブイヨンで炊いたお米をバターで炒めているので、パラッとした味わい深いものになっています。レンジて簡単に作れるため、一人暮らしの方にも人気です。

 

手軽にエビの旨味を感じたい方は買っておいて損はありません。

内容量 450g 調理方法 レンジ
ジャンル ご飯類

口コミを紹介

小腹が空いた時など、役だっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

松屋

とんかつライスバーガー

4.0

手にすぐ食べられるライスバーガー

サクッとした食べ応えのあるとんかつを挟んだライスバーガーです。とんかつとライスを同時に食べられるので、腹持ちの良く、満足感があります。片手で気軽に食べられるため、忙しい会社員や食事に時間が取れない方におすすめです。

内容量 135g 調理方法 レンジ
ジャンル ご飯類

米系主食の冷凍食品おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 調理方法 ジャンル
アイテムID:14124496の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ご飯ものの定番!スーパーで手軽に買えるパラパラ食感の本格チャーハン

230g

レンジ・フライパン

ご飯類

アイテムID:14124499の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ボリュームのあるがっつりチャーハン

600g

レンジ・フライパン

ご飯類

アイテムID:14124502の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大阪の老舗洋食店「北極星」のオムライス

230g×5袋

電子レンジ

ご飯類

アイテムID:14124503の画像

Amazon

楽天

ヤフー

レンジでパラパラになる本格チャーハン

450g

レンジ・フライパン

ご飯類

アイテムID:14124506の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一人暮らしにおすすめのエビピラフ

450g

レンジ

ご飯類

アイテムID:14124509の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手にすぐ食べられるライスバーガー

135g

レンジ

ご飯類

麺類の冷凍食品人気おすすめランキング7選

※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。

1位

ふみこ農園

豪華具材付きの高級な冷凍ラーメン 3種9食セット

4.1

便利な具付き冷凍ラーメンのセット

麺・スープ・具材まで全てセットになった冷凍ラーメンです。セットメニューは、和歌山ラーメン・和歌山ちゃんぽん・北のラーメンの3種9食で、昼食や夕食におすすめします。

 

具材まで入っていて、一人暮らしの方や夜食用にも重宝するのでチェックしてみてください。

内容量 3種9食セット 調理方法
ジャンル 麺類

口コミを紹介

スーパーで売っているものより
野菜やかき揚げなどの具が入っていて美味しいし満足感があります。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

テーブルマーク

丹念仕込み本場さぬきうどん

4.3

出来立ての美味しさを楽しめる冷凍うどん

自由なアレンジができる冷凍うどんです。鍋を使用せずにレンジで簡単に解凍できる3食パックのため、お湯を沸かす手間もなく、いつでも気軽にうどんを食べられます。食べやすいツルっとしたのど越しで、体調が悪いときにもおすすめです。

 

好きなものを入れてアレンジできるため、子供が初めて料理をするのにも向いています。

内容量 3食×12箱 調理方法 レンジ・鍋
ジャンル 麺類
滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

ご家庭で料理をなさるなら、入れてあると助かるのがうどんです。ぜひ常備しておいてほしいです。

3位

キンレイ

お水がいらないラーメン横綱

4.0

人気ラーメン店の味が自宅で楽しめる!

こちらの商品は、京都で生まれた人気店「ラーメン横綱」が監修したラーメンです。豚骨などから滲み出た濃厚な深いコクのあるストレートスープが魅力で、コシのある細麺とよく絡みます。自宅でお店の味を楽しみたい方におすすめです。

内容量 6 袋 調理方法 電子レンジ
ジャンル ラーメン
4位

セブンイレブン

7プレミアムゴールド 金のボロネーゼ

4.3

レンジで温めるだけ!セブンイレブンで購入できる贅沢ボロネーゼ

セブンイレブンで販売されている「セブンプレミアム」の冷凍パスタ。テレビのランキング企画でも紹介された人気の商品で、牛肉を贅沢に使ったソースが特徴。ふたを点線まで開けて、そのまま容器ごとレンジで温めるだけの簡単調理です。

内容量 260g 調理方法 レンジ
ジャンル 麺類

口コミを紹介

味が美味し過ぎる。冗談抜きに1番美味しい冷凍パスタだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

日清食品

日清中華辣椒担々麺

4.0

辛さ調節ができる具沢山の本格担々麺

豚肉・ザーサイ・タケノコ・白ネギが入っている本格的な担々麺です。具付き麺を採用しているのでレンジ加熱とお湯を入れるだけで簡単に食べられます。花椒入り唐辛子パックが付属しているため、お好みの辛さに自由に調整可能です。

内容量 334g 調理方法 レンジ・鍋
ジャンル 麺類
6位

リンガーハット

長崎ちゃんぽん

4.6

たっぷりの野菜が入った長崎ちゃんぽん

リンガーハットのお店の味をそのまま再現した塩ちゃんぽんです。豊富な9種の具材と国産野菜を使用した健康的な冷凍食品なので栄養バランスを気にしている方も安心して食べられます。麺を茹でるだけで完成するため、忙しい方にもおすすめです。

内容量 305g 調理方法
ジャンル 麺類

口コミを紹介

お店で食べた味と変わらず、美味しくいただきました。

出典:https://www.amazon.co.jp

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

ちゃんぽんを作っているリンガーハットさんの商品なので、味・質ともに安心できるでしょう。

7位

キンレイ

お水がいらない 横浜家系ラーメン

4.4

水入らずで食べられる家系ラーメン

水入らずで気軽に食べられる冷凍家系ラーメンです。しっかりした濃厚豚骨醤油味でお店に行かなくても本格的な家系ラーメンを楽しめます。大きいチャーシューが二枚入りで十分に満足できます。

 

横浜に行けなくても家系ラーメンを楽しめると口コミでの評価も高いため、濃厚なラーメンが好きな方には特におすすめします。

内容量 456g 調理方法
ジャンル 麺類

口コミを紹介

500W 13分でレンチンするだけでこんなに美味いものが食べられるとは。。。

出典:https://www.amazon.co.jp

麺類の冷凍食品おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 調理方法 ジャンル
アイテムID:14124513の画像

Amazon

楽天

ヤフー

便利な具付き冷凍ラーメンのセット

3種9食セット

麺類

アイテムID:14124516の画像

Amazon

楽天

ヤフー

出来立ての美味しさを楽しめる冷凍うどん

3食×12箱

レンジ・鍋

麺類

アイテムID:14124518の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気ラーメン店の味が自宅で楽しめる!

6 袋

電子レンジ

ラーメン

アイテムID:14124519の画像

Amazon

ヤフー

レンジで温めるだけ!セブンイレブンで購入できる贅沢ボロネーゼ

260g

レンジ

麺類

アイテムID:14124522の画像

Amazon

楽天

ヤフー

辛さ調節ができる具沢山の本格担々麺

334g

レンジ・鍋

麺類

アイテムID:14124523の画像

Amazon

楽天

ヤフー

たっぷりの野菜が入った長崎ちゃんぽん

305g

麺類

アイテムID:14124527の画像

Amazon

楽天

ヤフー

水入らずで食べられる家系ラーメン

456g

麺類

食卓おかずの冷凍食品人気おすすめランキング5選

※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。

1位

味の素

ギョーザ

4.4

油・水いらずで焼けると人気の冷凍ギョーザ

国産野菜と肉を使用した安心の味と品質を保っている人気の商品です。油・水いらずで簡単に焼き上げられるので、どんな方でも気軽に餃子を焼けます。手間をかけない上に焼きたてを食べられると高評価です。

 

夕食のおかずや小腹が空いたときのおやつに餃子が食べたい方はチェックしておきましょう。

内容量 12個 調理方法 フライパン
ジャンル 主菜
2位

味の素

ザ・シューマイ

4.8

夕飯のお供に便利な食べやすいサイズ

肉汁たっぷりで食べ応えのあるタケノコ入りシュウマイです。9個入りで食べやすサイズになっており、一人暮らしの方の夕食の一品・おやつとしても人気があります。袋のままの温めも可能なので、洗いものを減らしたい方にもおすすめです。

内容量 288g 調理方法 レンジ
ジャンル 主菜

口コミを紹介

肉汁たっぷりの大きなシュウマイ!御飯の友にも、ビールのつまみにもピッタリですよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

中のお肉がゴロッとしていて、食べ応えのある美味しいシュウマイです。

3位

ニチレイフーズ

特から

4.7

食べ応え抜群のからあげ

1個が大きめのからあげが12個入っているので食べ応え抜群です。チャック付きで保存できるので、保存力・衛生面も心配いりません。電子レンジさえあれば、すぐにでも本格的なからあげが食べられ、忙しいときの時短料理にもおすすめの食品です。

内容量 415g 調理方法 レンジ
ジャンル 副菜

口コミを紹介

柔らかくてジューシーで、ニンニク?もガツンときいている。ご飯やお弁当のおかずにも、晩酌のつまみにもピッタリ。

出典:https://www.amazon.co.jp

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

我が家の冷蔵庫に、今もストックされている商品です。

4位

ニチレイ

やわらかディッシュハンバーグ

3.6

大容量でコスパが良い冷凍ハンバーグ

豚肉と鶏肉を混ぜ合わせた食べ応えのあるハンバーグです。大容量でコスパが高く、食べ盛りな子供がいる家庭に向いています。レンジで簡単に調理できますが、フライパンで焼くとより美味しいです

 

家事や仕事に疲れて料理作るのが面倒な方やハンバーグをいつでも気軽に食べたい方は、ぜひ購入してみてください。

内容量 60g 調理方法 レンジ・フライパン
ジャンル 主菜

口コミを紹介

美味しい!お弁当にも良いしいっぱい入っているので、とにかく素晴らしい

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

すき家

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 どんぶり部門 3位

(2023/11/01調べ)

牛丼の具

4.3

食べたいときにすぐに食べられる牛丼

すき屋の牛丼をお手軽に食べられる人気の冷凍食品です。ご飯を用意して4分加熱したら牛丼を食べられます。はやい・やすい・うまいの3拍子が揃った冷凍食品をお探しの方におすすめです。

内容量 135g 調理方法 レンジ・お湯
ジャンル 主菜

口コミを紹介

美味しいです。文句の付けようがありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

食卓おかずの冷凍食品おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 調理方法 ジャンル
アイテムID:14124533の画像

Amazon

楽天

ヤフー

油・水いらずで焼けると人気の冷凍ギョーザ

12個

フライパン

主菜

アイテムID:14124534の画像

Amazon

楽天

ヤフー

夕飯のお供に便利な食べやすいサイズ

288g

レンジ

主菜

アイテムID:14124538の画像

Amazon

楽天

ヤフー

食べ応え抜群のからあげ

415g

レンジ

副菜

アイテムID:14124542の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大容量でコスパが良い冷凍ハンバーグ

60g

レンジ・フライパン

主菜

アイテムID:14124545の画像

Amazon

楽天

ヤフー

食べたいときにすぐに食べられる牛丼

135g

レンジ・お湯

主菜

お弁当向き冷凍食品の人気おすすめランキング7選

※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。

1位

味の素

レンジ 若鶏のから揚げ

4.2

食卓のおかずやお弁当におすすめのから揚げ

醤油とスパイスが効いた香ばしい風味のからあげです。レンジで簡単に調理できるので、お弁当から食卓のおかずまで幅広く活躍してくれます。冷蔵庫に常備しておくと、時間がなくても美味しい唐揚げがすぐに食べられて便利です。

内容量 1kg 調理方法 レンジ
ジャンル 副菜

口コミを紹介

外はカリッと中はジューシイでもちもちとしており、非常に美味しい。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ニチレイ

そのまま使えるブロッコリー

4.0

そのまま使っても料理にプラスしても美味しい!

こちらの商品は、冷凍して保存し、自然解凍してそのまま使える便利なブロッコリーです。毎日のお弁当やおかず・サラダなどにブロッコリーをプラスすれば、見た目が華やかになるだけでなく栄養補給にもなります。

内容量 500g 調理方法 自然解凍
ジャンル 野菜
3位

味の素冷凍食品

エビ寄せフライ

4.6

凍ったままお弁当に入れられるフライ

エビのぷりぷりとした食感と味が楽しめる人気の冷凍食品で、エビに栄養価の高い枝豆をミックスさせているので、バランスよく栄養を摂取できます。自然解凍で手間いらずなのもメリットの1つです

 

急いでいる朝のお弁当に、そのままお弁当箱に入れるとちょうど解凍されて食べ頃になります。

内容量 5個 調理方法 レンジ・自然解凍
ジャンル 副菜
4位

味の素 

カップに入ったエビのグラタン

5.0

お弁当用のトッピングにおすすめ

コンパクトサイズでお弁当やおやつにピッタリのエビグラタンです。ぷりぷりのエビ・かぼちゃ・じゃがいも・コーンと3種類の野菜が入ったソースをトッピング自然解凍可能なため、朝お弁当に入れるだけで食べられるのもポイントです。

内容量 4個×12入 調理方法 自然解凍・電子レンジ
ジャンル 副菜
5位

ニチレイ

ミニハンバーグ

4.4

お弁当のメインディッシュにおすすめのハンバーグ

レンジで解凍するだけでジューシーなハンバーグを食べられる冷凍食品です。子供たちも家族みんなが喜ぶ料理なので、お弁当用のメインディッシュとして十分な存在感です。ミニハンバーグがあるだけで豪華に彩れて、充実したお弁当になります。

内容量 126g 調理方法 レンジ
ジャンル 副菜
6位

ニッスイ

3種の和惣菜

4.5

自然解凍OKの和惣菜アソート

3種類のアソートで食べ飽きない人気の商品です。きんぴらやほうれん草の和えものなどのお惣菜がセットになっているので、栄養バランスが良く健康的な食事をしたい方におすすめします。自然解凍のため、お弁当にそのまま入れるだけで食べられます。

内容量 90g 調理方法 自然解凍
ジャンル 副菜
7位

ケイエス

国産鶏 鶏つくね串

4.4

お弁当やおつまみにもおすすめのつくね

照り焼き味のつくねです。国産の鶏肉を使用しており、採りに旨味とたれの甘みが病みつきになると口コミでも評判があります。自然解凍でそのまま置いておけば食べられるので、お弁当用のストックやお酒のつまみにもピッタリです。

内容量 132g 調理方法 レンジ・自然解凍
ジャンル 副菜

お弁当向き冷凍食品のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 調理方法 ジャンル
アイテムID:14124551の画像

Amazon

楽天

ヤフー

食卓のおかずやお弁当におすすめのから揚げ

1kg

レンジ

副菜

アイテムID:14124554の画像

Amazon

楽天

ヤフー

そのまま使っても料理にプラスしても美味しい!

500g

自然解凍

野菜

アイテムID:14124555の画像

Amazon

楽天

ヤフー

凍ったままお弁当に入れられるフライ

5個

レンジ・自然解凍

副菜

アイテムID:14124556の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お弁当用のトッピングにおすすめ

4個×12入

自然解凍・電子レンジ

副菜

アイテムID:14124557の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お弁当のメインディッシュにおすすめのハンバーグ

126g

レンジ

副菜

アイテムID:14124558の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自然解凍OKの和惣菜アソート

90g

自然解凍

副菜

アイテムID:14124559の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お弁当やおつまみにもおすすめのつくね

132g

レンジ・自然解凍

副菜

軽食用冷凍食品の人気おすすめランキング5選

※以下の商品はgooランキング編集部がECサイトのランキング等を調査し、作成したものです。

1位

八ちゃん堂

大玉たこ焼き

4.0

温めるだけで本当に美味しいたこ焼きを楽しめる

中はやわらかくふんわりとした美味しいたこ焼きがレンジで温めるだけの簡単調理そのままでも、もちろん美味しくいただけますがトッピングや調理次第で違った味を楽しめ、ちょっとしたおやつや小腹が空いたときにおすすめです。

内容量 1.2kg 調理方法 レンジ・フライパン
ジャンル 軽食

口コミを紹介

細かくスライスしてあるので銀だこのような大ぶりのたこ焼きがいいなら
そっちを食べれば良い。このたこ焼きの真骨頂はとろみにあり。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

テーブルマーク

ごっつ旨いお好み焼

4.4

しっかりお腹にたまるお好み焼き

本格的でボリュームのあるお好み焼きを手軽に食べられる人気の冷凍食品です。レンジで6分すれば食べられるため、料理を作るのが面倒なときにも重宝します。1食分でも十分に満足でき、学校帰りの子供のおやつや夜食にもおすすめです。

 

トレー入りで皿洗いの面倒もないので、洗いものを減らしたい方もぜひチェックしてみてください。

内容量 300g 調理方法 レンジ
ジャンル 粉物類

口コミを紹介

電子レンジで6分で美味しいお好み焼が食べられた。

出典:https://www.amazon.co.jp

口コミを紹介

3位

トップバリュ

ライスバンズ 焼肉だれ風味

4.5

まいばすけっとで買える焼肉風味のライスバンズ

イオンやまいばすけっとで販売されている「トップバリュ」の冷凍食品。コチジャンとにんにくの風味が食欲をそそり、手軽にライスバーガーをおうちで作れます。トップバリュ製品はお値段もお手頃なので購入もしやすいのが特徴。

内容量 480g 調理方法 レンジ
ジャンル ご飯類
4位

ニチレイ

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 今川焼・大判焼き部門 6位

(2023/10/01調べ)

今川焼 あずきあん

4.6

あんが生地のすみずみまで今川焼

愛されて25年の甘すぎず食べやすい今川焼です。レンジで加熱しても自然解凍でも食べられるので、おやつとして気軽に持ち運べます。勉強で頭を使ったときや小腹が空いて甘いものを食べたくなったときにおすすめの冷凍食品です。

内容量 400g 調理方法 レンジ・そのまま
ジャンル 副菜

口コミを紹介

あんこの甘さ控えめで、とても美味しいです。冷凍食品とは思えない美味しさです。

出典:https://www.amazon.co.jp

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

甘いものが冷凍ですぐ食べられるのが嬉しいですよね。冷凍庫に常備すれば、子供のおやつや何か甘いものが食べたいときに重宝します。

5位

ハインツ

細切りフライドポテト シューストリング

3.5

テレビをみながらやおつまみにおすすめのフライドポテト

少ない油でもカラッと仕上がるフライドポテトで、大容量かつ安いのでパーティーの料理としてもおつまみとしても人気があります。ストックしておけば好きなときに食べられ便利です。

 

お店に行かなくてもジャンキーな気分を満たしてくれる美味しいフライドポテトになります。

内容量 300g 調理方法 フライパン・オーブン
ジャンル 副菜

口コミを紹介

美味しかったです。また買いたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

作るのに手間がかかるフライドポテト。下処理が済ませてあるのを揚げるだけなのが楽でよいですね。

軽食用冷凍食品のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 内容量 調理方法 ジャンル
アイテムID:14124563の画像

Amazon

楽天

ヤフー

温めるだけで本当に美味しいたこ焼きを楽しめる

1.2kg

レンジ・フライパン

軽食

アイテムID:14124566の画像

Amazon

楽天

ヤフー

しっかりお腹にたまるお好み焼き

300g

レンジ

粉物類

アイテムID:14124570の画像

Amazon

楽天

ヤフー

まいばすけっとで買える焼肉風味のライスバンズ

480g

レンジ

ご飯類

アイテムID:14124571の画像

Amazon

楽天

ヤフー

あんが生地のすみずみまで今川焼

400g

レンジ・そのまま

副菜

アイテムID:14124575の画像

Amazon

楽天

ヤフー

テレビをみながらやおつまみにおすすめのフライドポテト

300g

フライパン・オーブン

副菜

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

最終手段じゃない!選択肢としての冷凍食品

冷凍食品はコスパが良く、調理時間の時短もできるため人気がありますが、中には仕事が忙しく、最終手段として冷凍食品を食べている方もいます。無気力で料理を作るのが面倒だからと冷凍食品を食べるのでなく、食べるのが楽しみになれる料理を見つけてみましょう。

 

冷凍食品には、お店の味を忠実に再現しているものやプロの監修しているものもあるため、家庭では味わえない料理を楽しみたい方にはおすすめです。

実はメリットたくさんな冷凍食品の魅力をご紹介!

冷凍食品はコスパがいいだけでなく、さまざまなメリットがあります。凍らせると雑菌が繁殖しにくく食中毒のリスクを下げられ、また急速冷凍によって味を落とさず、いつでも美味しく食べられるのも人気の理由の1つです。

 

中には栄養バランスを考慮し、野菜も豊富に摂取できる冷凍食品もあります。毎日冷凍食品しか食べない方は、栄養バランスも考えられたものを購入しましょう。

冷凍食品の選び方

冷凍食品は商品によって種類や調理方法などの特徴が大きく異なります。ここからは冷凍食品を選ぶポイントをご紹介していくので、参考にしてみてください。

メニューで選ぶ

冷凍食品にはご飯もの・麺類・粉もの・主菜・副菜などさまざまなものがあるので、チェックしてみてください。

【目次】

  • 食べ応えで選ぶならチャーハンなどの「ご飯もの」がおすすめ
  • メイン料理ならラーメン・パスタ・ちゃんぽんなどの「麺類」がおすすめ
  • 軽食にはお好み焼き・たこ焼きなどの「粉もの」がおすすめ
  • おかずにするなら惣菜や揚げ物など高級感のある「主菜」がおすすめ
  • お弁当にはからあげなどの「副菜」がおすすめ
  • 時短料理なら調理を楽にしてくれる「野菜」がおすすめ
  • 手軽にデザートを食べるなら「スイーツやフルーツ」がおすすめ

食べ応えで選ぶならチャーハンなどの「ご飯もの」がおすすめ

冷凍食品のご飯ものはチャーハン・牛丼・ピラフなどが人気です。がっつりとお腹にたまる商品が多いのが特徴。昼ご飯や夜ご飯として食べ応えのある冷凍食品をお探しの方に人気があります。

 

ほとんどの商品が手軽にレンチンで解凍できるため、仕事が忙しくて時間がない方でも気軽に食べられます。以下の記事では冷凍チャーハンのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

メイン料理ならラーメン・パスタ・ちゃんぽんなどの「麺類」がおすすめ

冷凍食品の麺類には、ラーメン・パスタ・ちゃんぽんといった料理が多数揃っています。中には本格的なお店の味を楽しめるものやご当地の珍しい料理が販売されているので、メイン料理としてしっかり食べたい方におすすめです。

 

商品によって味だけでなく、具材の量や種類も異なるため、栄養バランスを考えている方は具だくさんものを選びましょう。以下の記事では冷凍ラーメンと冷凍パスタのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

軽食にはお好み焼き・たこ焼きなどの「粉もの」がおすすめ

夕食としてだけでなく、おやつなどの軽食としても食べたい方は粉物の商品がおすすめです。お好み焼きやたこ焼きなどの調理が難しい料理を簡単に食べられます。料理の時短をしつつ、手の凝った料理を食べたい方は是非購入を検討してみてください。

 

本格的な料理を手頃に楽しめますが、材料は商品によって異なるのでアレルギーなどをお持ちの方は気を付けましょう。以下の記事では冷凍お好み焼きと冷凍たこ焼きのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

たこ焼きはトッピングに、マヨネーズ、青のり、鰹節をかければ、屋台の味に!

おかずにするなら惣菜や揚げ物など高級感のある「主菜」がおすすめ

冷凍食品には餃子・しゅうまい・ハンバーグ・グラタン・コロッケなど主菜のおかずとなるような商品も多く販売されています。高級感のあるレパートリーが多いので夕食になにか1品足したい方やさまざまな料理を手軽に食べたい方におすすめです。

 

下記の記事では冷凍シュウマイやハンバーグについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

お弁当にはからあげなどの「副菜」がおすすめ

手頃に食べられる冷凍食品をお探しの方は副菜の冷凍食品をチェックしておきましょう。からあげのような食べ応えのある料理からひじき・きんぴらなど供え物として人気の和食まで取り揃えています。

 

そのまま食べられるだけでなくお弁当のお惣菜としても活用されているので、時短でお弁当を作りたい方にもおすすめ。以下の記事では冷凍唐揚げのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

時短料理なら調理を楽にしてくれる「野菜」がおすすめ

冷凍食品の中には料理以外にも調理された野菜が冷凍されている商品があります。ブロッコリー・ミックスベジタブル・コーン・ほうれん草などの多彩な野菜が冷凍されており、そのまま食べられるだけでなく、料理にも活用が可能。

 

急速冷凍されているので、素材の鮮度も失われず、採れたての美味しさを味わえます。以下の記事では野菜の冷凍食品のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

野菜摂取したいときに解凍して、食べたい分だけ食べれるのがよい点です。

ひとり暮らしだと野菜丸々買うのは多すぎるという方もいるでしょう。そんな方にはぜひ試してほしいです。

手軽にデザートを食べるなら「スイーツやフルーツ」がおすすめ

フルーツの冷凍食品にはベリー・マンゴー・みかんなどがあり、基本的に皮や種・ヘタの処理がされているため、手軽にデザートを楽しみたい方におすすめです。スムージーやヨーグルトのトッピングとしても活躍します。

内容量で選ぶ

冷凍食品はそれぞれ内容量が異なるので、一人暮らしなのか大家族なのか使う量で選ぶ商品を決めましょう。

一人暮らしの方には無印良品などの「小分け・コンパクトサイズ」がおすすめ

一人暮らしの方は内容量が多すぎると食べきれない可能性があり、もったいないからと無理に食べてしまいがちです。そこで、個包装の商品であれば、個別に食べきれて食べ過ぎてしまう心配もありません。

 

無印良品では1人用の冷凍食品の種類が充実しており、ご飯類からおかず・おやつまでさまざまです。以下の記事では一人暮らし向け冷凍食品のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

大家族なら大容量でコスパのいい「業務用」がおすすめ

業務用の冷凍食品はコスパが良く、使い勝手がいいです。少量の冷凍食品を大家族で食べると、すぐに足りなくなってしまいますが、業務用は大容量なのですぐにはなくならず、安心して食べられます。小分けにすればお弁当やおやつにもおすすめです。

冷凍食品を収納する「冷凍庫のスペース」もチェック

冷凍食品は保存期間が長く、一度に使いきらない場合も多いため、冷凍庫のスペースを確認しておくのが重要です。とくにお得な大容量サイズの冷凍食品は、大きすぎて冷凍庫に入らない可能性もあります。購入前に確認しておきましょう。

使う場面で選ぶ

冷凍食品は調理済みタイプや半調理タイプなどさまざまな種類があるので、使う場面に応じて選びましょう。

【目次】

  • 調理に活用するなら「食材タイプ」がおすすめ
  • 一人暮らし・年配の方には栄養バランスが取れた「1食セット」がおすすめ
  • パーティや今すぐ食べたい ときには「半調理タイプ」がおすすめ 夕飯の時短を叶えるなら「調理済み」がおすすめ
  • お子さんのおやつや猫舌の方には「自然解凍OK」がおすすめ

調理に活用するなら「食材タイプ」がおすすめ

野菜やフルーツなどの食材タイプとされる冷凍食品は、下処理なしで料理に活用できます。お弁当にそのまま入れて食べられるほか、手間の込んだ料理からデザートまでさまざまな用途で使用可能です。内容量の多い業務用商品も種類豊富に販売しています。

一人暮らし・年配の方には栄養バランスが取れた「1食セット」がおすすめ

1食だけで完結したい方は、1食セットの冷凍食品を購入しましょう。温めるだけで定食を食べられるので、おかずを作る手間がありません。栄養バランスの取れた豊富な種類の惣菜を食べられるため、一人暮らしの方やご年配の方にもおすすめです。

 

容器もいらないので、洗いもの要らずで簡単に済ませられます。

パーティや今すぐ食べたい ときには「半調理タイプ」がおすすめ

できたての美味しさを味わいたい方は、半調理タイプの冷凍食品がおすすめです。フライドポテト・ナゲット・唐揚げなどはあらかじめ調理がされており、仕上げは自分で揚げるので熱々を食べられます。

 

イベントの売店でも販売されている人気商品もあるため、子供のおやつや軽食を手軽に作りたい方はチェックしておきましょう。

夕飯の時短を叶えるなら「調理済み」がおすすめ

調理せずに本格惣菜を楽しみたい方は調理済みの商品をチェックしておきましょう。自宅で調理の必要がないので、衛生面も安心です。時短調理ができるのはもちろん、油・調味料の必要がなく安上がりで、夕飯時などの費用を抑えたい方にもおすすめします。

お子さんのおやつや猫舌の方には「自然解凍OK」がおすすめ

冷凍食品の中には調理要らずで自然解凍できるものもあり、常温で置いておくだけで食べられるため、凍ったままお弁当に入れておけます。子供のおやつ用や猫舌の方からも人気が高いので、幅広い用途で使用したい方におすすめです。

 

ただし、解凍時間を守らないと食べられないので気を付けましょう。

の画像

夏場はお弁当の保冷剤の役割も担ってくれますよ!

メーカーで選ぶ

冷凍食品はメーカーによって特徴が異なります。人気のメーカー商品は十分に満足できるものが多く、商品選びで失敗するリスクを抑えられるのがメリットです。

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

私は、キンレイさんや、テーブルマークさんなど麺類の冷凍食品が好きです。

冷凍うどんがあるだけでいくつもの料理がすぐに作れますし、火にかけるだけで、具沢山で濃厚スープ・出汁のラーメンや煮込みうどんができるなんて便利すぎます。


しかも日々進化していますよ

【目次】

  • 人気のギョーザとチャーハンなら「味の素」がおすすめ
  • そばやうどん・スナックなら「Table Mark(テーブルマーク)」がおすすめ
  • 冷食のラインナップが豊富な「Nichirei(ニチレイ)」 子供から大人まで幅広い年代で食べるなら「Nissui(ニッスイ)」がおすすめ
  • お弁当向きおかずの種類が豊富な「MARUHA NICHIRO(マルハニチロ)」
  • スーパー・まいばすけっとでも買える低価格な「TOPVALU(トップバリュ)」
  • 手軽さで選ぶならセブンイレブンなどの「コンビニ」がおすすめ
  • 多めにストックしたいなら業務用専門店「FADIE(ファディ)」がおすすめ

人気のギョーザとチャーハンなら「味の素」がおすすめ

味の素は万能調味料などを販売している有名メーカーで食品産業新聞社ニュースなどにも取り上げられています。2019年に冷凍食品総選挙でギョーザが全体ランキング1位・米飯ランキングはザ・チャーハンが1位を獲得する好成績で、クオリティーが高いです。

そばやうどん・スナックなら「Table Mark(テーブルマーク)」がおすすめ

テーブルマークは体操ニッポンのスポンサーとしても有名なメーカーです。主に讃岐うどんなどの麺類が人気で、クセがなくどんな方でも美味しく食べられます。ほかにも本格的なお好み焼きなども販売しており、おやつにも丁度いいです。

 

誰でも美味しく食べられる冷凍食品をお探しの方におすすめします。

冷食のラインナップが豊富な「Nichirei(ニチレイ)」

豊富な冷凍食品の中から好みのメニューを選びたい方はニチレイがおすすめです。唐揚げ・ミニハンバーグ・チャーハン・野菜・今川焼などジャンルの違う冷凍食品を多く取り揃えており、時短調理をしたい方にも向いています。

子供から大人まで幅広い年代で食べるなら「Nissui(ニッスイ)」がおすすめ

大きな焼きおにぎりなどの冷凍食品だけではなく、魚ソーセージや鍋の素までさまざまな商品を出しているニッスイです。子供から大人まで満足できる商品が多いので、家族の人数が多い家庭にぴったりなメーカーといえます。

お弁当向きおかずの種類が豊富な「MARUHA NICHIRO(マルハニチロ)」

マルハニチロは、1880年に創業した国内大手の食品メーカーです。冷凍食品だけでなく、レトルト食品や缶詰など幅広い商品をてがけています。マルハニチロの冷凍食品は、おかずやお弁当系の種類が豊富な点が魅力です。

スーパー・まいばすけっとでも買える低価格な「TOPVALU(トップバリュ)」

トップバリュはイオンのプライベートブランドで、コスパのいい商品を多数取り揃えています。ご飯ものの種類が豊富で、パスタ類は1人前約150円とリーズナブルで、一人暮らしの方に特に人気です。

 

関東・北海道を中心に展開しているスーパーマーケット「まいばすけっと」でも販売しています。

手軽さで選ぶならセブンイレブンなどの「コンビニ」がおすすめ

手軽に食事をとりたい方はセブンイレブン・ローソンなどのコンビニ商品もチェックしておきましょう。ケーキなどの本格的なスイーツからチーズリゾット・フレンチトースト・生パスタといった洋食も揃っており、食べたいときにすぐに手に入るメリットもあります。

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

近くにスーパーのない方や一人暮らしの方には便利だと思います。

多めにストックしたいなら業務用専門店「FADIE(ファディ)」がおすすめ

ファディは福岡県や山口県などを中心に展開しているメーカーで、オンラインショップにて業務用食品の卸売・小売業をしている専門店です。ホテルやレストラン用の自家焙煎コーヒーからビーフシチューや冷凍ケーキなどさまざまな種類を購入できます。

コスパを考えるなら「通販」をチェック

冷凍食品を毎日使いたいけど、出費がかさんでしまうと心配な方も多いと思います。商品によってコスパは異なりますが、大容量でお得な商品をお探しの方はネット通販で販売している商品を選びましょう。

 

業務用や詰め合わせのアソートパック商品も多く販売しており、定番の商品などもまとめ買いしておけます。

健康面が気になるなら「着色料や保存料不使用」の冷食をチェック

健康面や体への影響が気になる方は、着色料や保存料不使用の冷凍食品をチェックしましょう。とくに子供に食べさせる毎日のお弁当用に冷凍食品を使いたい方は、身体にやさしい成分が使われたものを選ぶのがおすすめです。

美味しく食べたいなら「製造年月日」を確認!

冷凍食品は食品を急速冷凍しているから製造年月日は気にしない方も多いですが、美味しく食べたいのであればしっかりチェックしたいポイントです。特に野菜には旬の季節があるため、その時期に冷凍された野菜は味も栄養価も高くなります。

 

製造年月日は商品詳細欄に記載されているので、確認しておきましょう。

品質をみるには「保存温度と賞味期限」を確認

冷凍食品は賞味期限が長いので安心だと思う方もいますが、それは温度管理がしっかりとされているときの期限です。基本的に冷凍食品は-18度以下に保たなくてはいけません。それよりも高い温度で保温していると品質を保てなくなってしまいます。

 

外袋に霜がついているものは、内部の食材から水分が抜けているサインです。そうならないためにも、冷凍食品でもできるだけ早く食べましょう

滝村雅晴さんの画像

滝村雅晴さん

誰もが料理を作る時代。全部作るのは大変なので、冷凍食品を活用してほしいです。大変だったら冷凍でも全然よいんです。

手作りか否かより、食事が楽しいという食卓を作るのが1番大切ですよ。

まとめ

今回は冷凍食品の選び方と人気おすすめランキングについてご紹介させていただきました。どの商品も一工夫されており、家庭では出せない味を楽しめます。是非自分が美味しいと思う冷凍食品を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月31日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

食べてもいい冷凍食品のおすすめ人気ランキング19選【体に良いのは?】

食べてもいい冷凍食品のおすすめ人気ランキング19選【体に良いのは?】

レトルト・惣菜
夕飯用冷凍食品の人気おすすめランキング10選【ご飯作りたくないときにも!】

夕飯用冷凍食品の人気おすすめランキング10選【ご飯作りたくないときにも!】

レトルト・惣菜
冷凍食品ハンバーグのおすすめ人気ランキング11選【美味しいものを紹介!】

冷凍食品ハンバーグのおすすめ人気ランキング11選【美味しいものを紹介!】

レトルト・惣菜
夕飯用冷凍食品のおすすめ人気ランキング10選【メインのおかずも紹介!】

夕飯用冷凍食品のおすすめ人気ランキング10選【メインのおかずも紹介!】

レトルト・惣菜
【300人に聞いた】お弁当用冷凍食品の人気おすすめランキング30選【お弁当のおかずに!】

【300人に聞いた】お弁当用冷凍食品の人気おすすめランキング30選【お弁当のおかずに!】

レトルト・惣菜
冷凍食品のおつまみの人気おすすめランキング15選【スーパーで買えるものも】

冷凍食品のおつまみの人気おすすめランキング15選【スーパーで買えるものも】

レトルト・惣菜

アクセスランキング

食べてもいい冷凍食品のおすすめ人気ランキング19選【体に良いのは?】のサムネイル画像

食べてもいい冷凍食品のおすすめ人気ランキング19選【体に良いのは?】

レトルト・惣菜
ビーフシチューのルーおすすめ人気ランキング15選【市販の素も!】のサムネイル画像

ビーフシチューのルーおすすめ人気ランキング15選【市販の素も!】

レトルト・惣菜
【プロ監修】鯖缶のおすすめ人気ランキング39選【スーパーの美味しい鯖缶も】のサムネイル画像

【プロ監修】鯖缶のおすすめ人気ランキング39選【スーパーの美味しい鯖缶も】

レトルト・惣菜
冷凍春巻きのおすすめ人気ランキング10選【トースターで簡単!揚げない春巻きも】のサムネイル画像

冷凍春巻きのおすすめ人気ランキング10選【トースターで簡単!揚げない春巻きも】

レトルト・惣菜
レトルトおでんの人気おすすめランキング10選【温めるだけ!スーパーなど市販のもの】のサムネイル画像

レトルトおでんの人気おすすめランキング10選【温めるだけ!スーパーなど市販のもの】

レトルト・惣菜
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。